Translate

2012年6月28日木曜日

手を汚さないでハンバーグを作る

ハンバーグの材料は普通に、ひき肉、たまねぎとにんじんのみじん切りをいためたもの
おから(パン粉の代わりに)
卵、塩こしょう、ナツメグ。
小さい子には、にんじんのみじん切りなど、嫌いな野菜を入れてしまいます

野菜嫌いの3兄弟のお母さんは、高校生になっても、ハンバーグに野菜を入れて食べさせている
とか。それで、3人とも身長180cm。


料理番組では、普通にまな板の上に生肉を置いたり
しますが、後でいちいち熱湯消毒をするのが
めんどくさいと、思うのです。
包丁も、さっとふきんでふいて次の作業にいってしまって
大丈夫なんでしょうか
肉を切った包丁は、必ず熱湯で消毒しましょう。
ポットのお湯は100度ないから、だめです。

ハンバーグの材料は、全部厚手のビニール袋に入れて
そのまま袋をもみます
強すぎると、破れてしまいます
それを、少しづつラップにとって丸めます
これなら、いつ子供に呼ばれてもだいじょうぶ。
普通に手を洗えば、すぐ子供の所へ行かれます。
フライパン洗いたくない、という時は
アルミホイルに油を塗って、ハンバーグを焼きます
できたらアルミホイルを捨てれば片付いてしまいます
ホイルは少し大きめにすれば、油が
こぼれません、洗わなくてすみます。
ぶたをして、中まで火が通ったか
ひとつ切ってみましょう
だからひとつ多く作らないとね。
これは私のお昼ご飯。


アメリカでお母さんの作ってくれる
お弁当はサンドイッチしかないそうだ
それを子供達は、こんなもん食えない
と言って、ゴミ箱に捨ててしまう
のだそうです
日本のお弁当はクール(カッコイイ)


アメリカの給食をフランス人は、バカにしています
それもそのはず、フランスの給食は、おかずが7種類くらいありました
それも豆料理、肉料理、すべてがおいしそうでした

2012年6月24日日曜日

泥棒に絶対入られない鍵は・・ないそうです、でもできることはある

最近の鍵はそんなにすぐは開けられないらしい
マンションを借りたら、ドアの鍵は
必ず新しくしてもらいましょう
(1万円くらい)右の写真は
サムターン回し防止をつけたところです(3000円)
さらにカバーもあります。
うちのドアはガムテープが貼れないのですが
貼れるドアなら、ペットボトルをこんな風にカットして
ドアの内側の鍵の周りに貼れば
サムターンは回せなくなる、と
ご主人が建築関係の人に聞いたことがあります

カバーをつけたところ→






500ミリリットルのペットボトル
をカット
テープをつけるところが2,3cmくらい
高さ5cmくらい


 窓には補助錠をつけましょう→
両手じゃないと
開かないようになっています
東急ハンズで1000円くらい
上と下につけると
効果的と書いてあります


←これはサッシの鍵の所に厚紙 
を切ってテープで貼りました
万が一鍵を閉め忘れても、外から
「お、鍵があいてる」とすぐにわからないように
と思ったのですが、効果はどうでしょう。
ガラスをわられないように貼る防犯シートは100円ショップ
にもありますね
うちは、針金の入ったガラスなので貼っていません。
それに2重ガラスの窓には貼れないようです

家の周りの片付いていない家は
防犯もルーズだと思われ
狙われるようです
防犯ガラスにするとか
鍵を2つつけるとか
入られないようにしましょう
ドアに新しく穴を開けて鍵をつけるのに
1万5千円かかるそうです。
鍵が沢山になると
どれがどれだか、わからなくなってしまいます
それで、2つの鍵を同じにすることも、できるそうです
その場合は、古い鍵も付け直すことになります
こんなカワイイ鍵はいかが?MISTER MINITで800円
なのに、子供が鍵を失くして、付け替えるはめになりました、今は普通の鍵を使っています、トホホ

2012年6月11日月曜日

東京のローラースケート場

             
うちの子はアイスも
ローラースケートも得意です
でも体育の科目は全般苦手です
今日は東京ドームシティーの
ローラースケート場に行ってきました。

スタッフが靴のはき方から無料で
教えてくれます
うちの子は、コーンの回り方を
教えてもらいました。
うちはローラーブレイドを
選びましたが
昔ながらのローラースケートも
あります
場内は照明がきらきらで
ローラースター気分です。

 途中ジャンケンイベントがありスタッフに2回勝つと招待券がもらえました
負けても、もう一回後ろに並ばせてくれます
後日行ったら、景品がキャンディーになっていた・・・
でもチャンスはこんなところに
何気なく行ったある日「巨人が優勝したので、招待券を差し上げています」
やった~2枚ゲット、初めて巨人を応援しようと思った

この日は地震があったのですが、東京は震度3
スタッフがアナウンスで「ただ今地震がありました」と言って
ビデオを流していたテレビで、番組の速報を流してくれました
こういうのは安心できていいですね
ただ、放送局が日本テレビ、NHKにして欲しかった・・・

こども2時間 1000円
見学       500円
レンタル     500円
プロテクターもあります
詳しくは東京ドームシティーHP
http://www.tokyo-dome.co.jp/roller/
今度は私も滑ってみようかな

2012年6月9日土曜日

雨でも中がぬれない手提げ

うちの子は絵を習いに行っていて
スケッチブックを持って
いくのですが
雨が降った時に濡れて
しまうのがとても困っていました

布はビニールになっていて
濡れないもの

作る時に上の方を片方長くして
あとは普通の手提げのように
作るだけです






持って行く時には
長いほうを中に
折りこめばいいのです

小さい子は傘をさしても
持ち物が濡れてしまいますよね
手さげを作る時に
やってみてください





2012年6月7日木曜日

ロールスクリーンの布だけをリフォームする

昨日ロールスクリーンを付けたら、上の子が
「部屋が広くなったみたいだ」と言います。
「カーテンは場所をとるからなくなってよかった」だそうです

すでについているスクリーン
の布を新しく変えてみました

変える簡単な方法を書きます。
そうです、本当にかんたん。

古い布を上の方20cm位
残して切り取ります

下のバーは、両サイドに
ついているものを左右に
ひっぱってはずします

バーは横にスライドさせると
はずれます
新しくつける時のために
どんな風に付いていたか
よく見ておいてください
同じ様に付けますから

新しい布は、カーテンの長さプラス、20cm位くらいないと、巻き込めません
長かったら切ればいいので、短くならないようにします
新しい布の下部分にこのバーをつけるのですが
古い布に、ついているものをはずして
(ホチキスで止めてあると思いますが)新しい布に止めます
これがうまくできない時は、新しい布の下の方を3つ折にして
ミシンをかけるか、針と糸で留めます

バーに布の下の方をスライドさせて入れます
バーの両サイドをはめます

新しい布を、切り取った所に針と糸で縫い付けます
この時まがっていると、うまく巻き取れません
糸で縫っているだけなので、はずして、つけなおしましょう
ここは巻き込んでしまうので、巻いてしまうと見えません

布の両サイドは布によってはほつれますが、私はそのままにしています
特に困ったことはありません

私はこの布を東京の日暮里の繊維街にある「TOMATO」という店で買っています
http://www.nippori-tomato.com/
先日も新しいロールスクリーンの生地を買ってきました
2メートル幅で1m200円でした
これは激安
種類も色もこの日はいろいろありました
この日は、っていうことなので、いつでも品揃えがある、ということではないようです
私はグレーの遮光の生地を買いました
端から黒い糸が出ているのが遮光なのだそうです
さてこれを通販で買えるのかはわかりません
お店に聞いてみてください
質問はつぶやいてください、とホームページの下に書かれています

ロールスクリーンは一生ものではありません
生地はカーテンと同じように汚れます
そろそろ新しいものに変えてみましょう
生地は厚手のものなら、ロールスクリーン用ではなくても出来ると思います

2012年6月6日水曜日

カーテンをはずしてロールスクリーンを手作りしたよ

ロールスクリーンキットをネットで探して注文
「ロールスクリーンメカキット」で検索しました
(株) ベストオーダー 0586-86-0292
http://www.bestorder.co.jp/mecha/index.html#chain

どんな寸法でもぴったりに注文できます。
うちのカーテンには幅123×180で注文この大きさだと、横のひもで巻き取るタイプがいいようです
これがBefore,Afterです



Before → After


ド素人にも簡単にできます
・生地を寸法に切ります
・生地の下の方に、固くするテープを張ります
(これは下に付ける棒の中に入っています)

こういうのを説明書に書いておいて欲しいよね


・スクリーン本体に布を貼り付けます
 もうシールがついているので
 はがして貼り付けるだけ
 でも曲がるとうまく巻き込めないので
 一回まいてみてください
 貼り直せはいいんだから
 曲がったらやり直しましょう


・布の下にバーを取り付けます
 横から生地をスライドさせて入れます
 横に止める部品を付けます




=次はカーテンレールに取り付けます=
・部品を組み立ててます
(指でさしている所はスイッチのようになっています、
ここが必ず手前になるように付けます)
(この時すこしゆるめにしないと、レールに挟まらない)



・はじを止めている部品のネジをゆるめて取り外す、
カーテンの部品も取る




・作った部品をレールに通して、ねじをしめます








・本体をレールの部品の手前にまずひっかけてから
向こう側を下から押すと
カチっと音がしてはまります
完成!


昔セシールで買ったスクリーンはこんなタイプで
ただねじで止めるだけで簡単だったんだけどね

バネで巻き上げるタイプはキットから作るのは難しいとのこと


生地は東京西日暮里の生地問屋街にある
「とまと」というお店で、1m200円で購入
これは激安、ちゃんとロールスクリーン用の生地です
たくさんあるときもあるけども、いつでも置いてある
というわけではないようです
http://www.nippori-tomato.com/
このホームページの下の方に、商品の問い合わせはつぶやいて、と書かれています
通販もあるようです
お店は日曜日は休みです

関連記事;古いカラーボックスを布でリメイク
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_26.html
関連記事:窓の日よけをお金をかけないで手作り
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/07/blog-post_28.html
関連記事:窓より少し大きい布でカーテンの作り方、採寸も計算もしなくていい
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/10/blog-post.html
関連記事:ロールスクリーンの生地だけを新しくする
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/06/blog-post_07.html

2012年6月5日火曜日

今日のお弁当は「ちぢみ」



今日は子どもの大好きなちぢみです。
タレはしょうゆとごま油を同量、小さい容器に入れます。
ちょうテキトーに作ります。

小麦粉、片栗粉をボールに入れて、水を入れます。
硬すぎず柔らかすぎず、という感じです。
中華スープの素と塩、コショウをぱらぱらと入れます。
にらと同じような形に切ったねぎ、にら、キムチを
ボールに入れます。
キムチは、こどもは少なめに。
学校給食でもキムチチャーハンが出ていたから、少しなら大丈夫なのでしょう。
高校生は多めに入れたいところですが、ニンニク臭を気にするので困ったものです。

牛肉は焼いておいて、ちぢみをフライパンに流し込んでから、上に乗せます。
肉に火が通っていなかったら、食中毒になってしまいます。
ねぎとニラはお弁当になかなか入れずらい野菜なので
ちぢみならたっぷり食べられます。

関連記事:ごぼうをたくさん食べられる、ゴボウの漬物
(簡単でおいしい、お弁当にもよく入れています、作り置きできます)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/04/blog-post_24.html

みなさん朝ごはんはどうしているのでしょう
お弁当の残り?朝と昼が同じはちょっとかわいそう
自分が高校生の時にそうだったので
自分の子には別メニューにしたいと思っています。
朝の味噌汁は、切ってお湯に入れるだけで
野菜を食べられるし、特に夏は夜寝ている間に失った水分を
しっかり補給できて最適です。
味噌汁を飲んでいると乳がんのリスクが下がるという研究もうれしい。