Translate

2012年8月30日木曜日

釜石の奇跡、津波で生き残るために

NHKで放送された「震災みらい学校」ここで紹介された「釜石の奇跡」

東日本大震災の時、184人全員が津波から生き残った釜石小学校
この小学校で津波からの避難方法の指導をしてきたのが
群馬大学 片田敏孝先生だ
片田先生は、8年前から独自の教育プログラムを作って
津波から住民を守る研究と、指導をしてきた
この奇跡について、片田先生は
「実際に釜石で1000人以上の死者を出してしまったので、失敗ですね」
と、この奇跡を自慢するどころか、悔しがってさえいる。
ひとり残らず助ける、が先生の目標だからだ。

この「釜石の奇跡」を、当のこども達は冷静に見ていて
「これは日頃の訓練の成果です、実力です、奇跡ではなく実績です」
「奇跡じゃないと思う、僕達は何度も避難訓練をしてきたんです」
と口々に言う。

子供達はどんな指導を受けていたのだろう
=避難の3原則=
 ・想定にとらわれるな
 ・最善をつくせ
 ・率先者たれ

番組の冒頭では、和歌山県の中学生に対する、片田先生の授業を取材した。
和歌山では、3月11日にはなにも被害はなかった
それでも当時、太平洋沿岸には大津波警報が出ていた。
「3月11日、避難した人?」という問いかけに
高台に避難をしたのは、クラスでひとりだけだった。
「逃げなかった人は、どうして逃げなかったのかな」
という問いに、「近所の人が、大丈夫だって言ったから」
「親が避難しなかったから」

そして役所から発表されている、ハザードマップと
生徒の自宅を地図で重ねると、先生はある生徒に容赦なくこう言った。
「君の家は、危ないね、避難しなかったら、死んじゃうよ」

何度津波警報が出ても、今まで被害が出ることはなかった
人間は大丈夫な事が続くと、逃げなくなるという
ちゃんと逃げることのできる自分を作っていくことが大事だ
敵は、逃げない自分なのだ。
わかっていても逃げられない自分との闘いだ。
日頃よく鳴る非常ベル、わかっていても逃げなくなる
人は死んでいく自分をイメージできないのだ
自分だけは大丈夫、と思うのである。

そこで、避難の3原則が必要になる
1.想定にとらわれるな 2.最善をつくせ
  ハザードマップを信じるな、ということだ
  ここは大丈夫になっているから、ここに避難すれば大丈夫だ
  と思わない、とにかく逃げる。
  実際に釜石では、避難所に一回避難したが
  ある中学生のひとことで、もっと高い所に逃げることになった。
  「もっと高い所に行った方がいい」中学生の言葉を大人が無視しなかったおかげで
  みんなが助かった、逃げる人々を津波が追いかけた。
  はじめに逃げた避難所では助からなかった。

3.率先者たれ  
  おとな達は足がすくんで、逃げられない人もいたという
  避難訓練を積んだこどもの「逃げよう」の声で我に返ったという。
  先生が校庭に子供をならばせていた、大川小学校はほとんどのこどもが犠牲になった
  釜石小学校では、地震直後、子供が自分の判断で
  すぐに走り出していた。
  教頭がマイクを持った時には、すでに校庭をこどもが走っていた
  中学生は、途中で保育園児を見つけて手を引いた
  おとな達に「早く逃げよう」と声をかけた
  早く、早く、とにかく走った。
  

しかし、ここで大切なのは、走るのをやめてはいけない、ということだ
たとえ誰かを助けるためであってもだ。
東北には昔からの「津波でんでんこ」の教えがある
「てんでんこ」とはてんでんばらばら、と言う意味だという
地震があったら、みんなで集まる時間はない
誰かを迎えに行く時間もない
逃げたがらない人を、説得している時間もない

=とにかく、自分を守りなさい、と言う教えなのだ=

子供は「お母さんはきっと逃げてる」と信じて、自分を守るために逃げなさい
親は「あの子はきっと逃げて助かってる」と信じて逃げなさい
と片田先生も教えている
そうすれば、誰かを助けるために、誰かか犠牲になることがなくなるからだ。

日本人には受け入れがたい、きびしい教えだ
誰かを助けるために犠牲になってはいけない、というのだから。
とにかく自分が生き延びろ、と教えている
きれいごと優先のテレビでは伝えられない内容だ。

日本人は人の顔色を見る傾向が強い
自分の判断だけで、すぐに逃げることができる人は少ないと思われる
だから、日頃の訓練が大事になってくる

3.11の前は誰も見向きもしなかった片田先生の取り組みに
今日本中が注目している。

2012年8月29日水曜日

西武園遊園地ミライセンシとは

以前から気になっていたアトラクション
「MIRAISENSHI」
今度行こうと思うので、調べてみた
対象年齢は小学校高学年以上
3名まで一緒に参加できます
それ以下のお子さんは
大人と一緒にまわれば大丈夫らしい

遊園地の中をまわりながら
クイズを解き
ミッションをクリアする
というのがこのゲームです。
クリアするとカードがもらえて
最後はそのカードを使って敵を倒す
バトルフィールドへ向かいます。
ここでは、キネクトのゲームで戦うので
あらかじめ、カードに書かれた対戦ポーズを覚えておきましょう
キネクトは、ゲームをする人の動きに画面が連動します
任天堂Wiiのコントローラーがないものと思ってください。

未来の人類を救うため「マインドキラー」という敵を倒すために
4回のミッションをクリアします

ミッション1「資格テスト」
  まずは戦士として覚醒するための修行のようだ
ミッション2「職業選択」
  ソルジャー(戦士) ウィザード(魔法使い) アルケミスト(錬金術師)
  
  そしてもうひとつ、謎の職業があるらしい
  それぞれ3つの試練をクリアした後に、宝物を手に入れれば
  その職業が認められ
  職業カードをゲットすることができる
  
ミッション3「武器収穫」
  園内のどこかにある武器を探して歩く、武器と防具2つ以上が必要だ
  これらはカードとしてゲットできる
  たくさん集めればより強くなれる
ミッション4「最終決戦」
  パスワードを全て集めてから、バトルフィールドで決戦だ
  今まで手に入れたカードを駆使して戦う。
  3人までここに入ることができる。

ミッションは人によって違うが
だいたい30分から1時間半ぐらいでクリアできるらしい。

地図や暗号がヒントとなって、園内に隠された「何か」を見つけ出すのが
このゲーム、たくさん歩くことになるかもしれないので
はき慣れた靴で参加しよう。

参加費用
   
    入園 おとな1000円、こども・シニア500円
    ミッション1 300円
    ミッション2 500円
    ミッション3 300円
    ミッション4 500円
    エントリーパック(ミッション1と2) 800円には、特別なカードがついてくる
http://www.takarush.jp/mirai/index.html

交通案内 http://www.seibuen-yuuenchi.jp/access/index.html

プールが終わっても、秋はこれが楽しみです
そして冬にはアイススケートが今から待ちどうしいです。

2012年8月28日火曜日

大学入試OA推薦状で合格をもらうコツ

NHK「テストの花道」見ました
今回は自分を自分で推薦する、推薦状の書き方
それも、実際に入試に携わる人が、合格をもらえる推薦状の書き方を指南します。

必ず書かれていなければいけない内容
  ・志望理由が、具体的に書いてあること、実際にあったエピソードが必要
  ・その学校のその学部でなければならない理由
  ・自分の将来の夢、そのためにその学部で何をしたいのか
逆に言えば
これが書いてあれば、合格です。

このOA推薦で、大学が欲しいと思う人材とは
ゼミを活性化させ、リーダーシップをとって、いろいろと探求していけるような学生なのだ。
だから「○○を勉強してみたいです」
などと、受身の態度を感じる言葉は、書いてはいけない。
この言葉に対して、入試担当者は
「大学は勉強するところではありません、研究を深める場です」と一蹴。
「たくさん書いてないといけないのですか?」の問いには
「たくさん書かなきゃいけない、と思う時点でもう合格は無理
 書くことがありすぎて困る、くらいの人が、この入試に向いています」

そして「だったらうちの大学じゃなくてもできるよね」
と思われるような内容もダメです。

今回は、どうしたら合格できる推薦状が書けるのか、ということで
くらげマップと、くまでチャートを活用する
what,when,where,who,whyの5Wとhowの1Hに
want何がしたいのかを加えます。
真ん中に志望学部を書いて、丸で囲む、上記の7本の足を書いて
思ったこと、自分の気持ち、聞いた話、調べたことなどを
6W1Hに当てはめて分類します。
その中から、大事なものを丸で囲みます。
これで頭の中がかなり整理できるはず。

自分の考えを図式にまとめていくところが、マインドマップに似ていますね
マインドマップは番組では紹介されませんでしたが
こちらはカラーペンを使って、色でも分類します
暗記が必要な科目には最適です
うちの子も習ったことがあるので、ついでに紹介しました。


くらげマップを、見やすく整理したものがくまでチャートです
くらげとくまでの書き方はこちらにあります↓
http://www.nhk.or.jp/hanamichi/p2012/120827.html


番組で合格の出た内容
 ・その大学の教授の本を読んだり、教授のブログを読んだりして
  その教授の研究を勉強して書いたもの
 ・法学部志望の理由として、自分が校則でどのように守られているかを
  例にあげて書いたもの

字がきれいかどうかは、問題にならないようですが
丁寧に書いているかは、見るそうです。
抽象的な内容はダメで、身近な問題や体験をとりあげるといいそうです。
嘘で、素晴らしい自分を演出するより
等身大の君を書くのがいいです、と言われていました。

うちも数年後、このページが役に立つかもしれないので書いておきます。

2012年8月25日土曜日

西武園プールに行ってきました

毎年行っているのですが
今年は、イベントがいろいろあって、楽しかったです。

波が大きくなるイベントは、サマーランドでもありますよね。
「BooBooマン」がなにか、しでかす、というイベントが面白かった。
この謎の「BooBooマン」メナシ帽をかぶっている
どうも見てもアルバイトのお兄ちゃんなのだが・・・
彼が波のプールに現れる「BooBooマンに気をつけろ」はすごい盛り上がりだった。
ただ、ホースで水をまくだけなのに、なんでこんなに盛り上がるかな。
プールの中の人がみんな手を上げて、キャーキャーワーワー。
子供も「すごく面白かった」と言っていました。

小さい子供用のプールに、ボールが沢山浮いている
ただそれだけなのに、いつまでいても飽きないみたいでした。

日曜日の「水中宝探し」
去年参加した時は、宝がなんだかわからなくて、悪戦苦闘しました
うちは見つけられませんでしたが、見つけるとプレゼントがもらえます。

ここは監視員がよく見ているので
小さい子が一人でいると、すぐに声をかけられます。
そういうのを見ると、安心して遊べます。

スライダーは、身長110cm以上なので
けっこう小さい子でも利用できます
つまり、そんなに激しいスライダーじゃないってことです。
豊島園は小さい子は乗れませんよね。
それが6本もあるので、なかなか飽きません。

お客さんは、平日のせいもあるのでしょうが、ほとんどがファミリーです。
あと子供が多いので、近くの人は
子供だけでも安心して行かせることができるでしょうね。
私はプールサイドにいて、子供に泳いでおいで、と安心して言えます
豊島園のように流れるプールが深くないのもいい
http://www.seibuen-yuuenchi.jp/pool/poolinfo.html


チケットは、絶対プールトクトクパスです。
往復の電車賃、プール、遊園地入場、アトラクション2回乗れて
おとな 2100円、こども 1000円です。
豊島園のほぼ半額
うちは高田馬場から西武線に乗るので、往復600円がこの料金に入っているんです
遊園地は、日によって1時からの営業です。
http://www.seibuen-yuuenchi.jp/index.html
遊園地は小さい子が楽しめる乗り物が多いので
こどもが小さい時は年間パスを買っていました

2012年8月23日木曜日

白だしは万能調味料ですごい、塩分もすごい。

色が薄いので、安心して大さじで使ってしまいますが
おしょうゆと同じくらいの塩分があります

テレビではいろいろなレシピを紹介していました、しかし
「味付けは白だしだけでいい」というのです
塩を入れなくてもいいのはなぜだろう、と思い
白だしの材料、白しょうゆについて調べてみました。

しょうゆのキッコウマンのホームページが勉強になります。
http://www.kikkoman.co.jp/soyworld/museum/various/type.html
これも自由研究に使えるかも、とすぐ考えてしまう季節です。

濃い口しょうゆ  塩分16% 商品によって多少の違いがあるようです
薄口しょうゆ   塩分18~19%
たまりしょうゆ   塩分16%
さしみしょうゆ   塩分16%
白しょうゆ     塩分18%
減塩しょうゆ   塩分7~8%

薄口しょうゆの塩分が多いのにびっくり
「薄」という字が塩分が少ないような錯覚をおこしますよね
薄口しょうゆは、色が薄いために、塩分濃度を濃くして発酵をおさえています。
加熱の温度も低く抑えられています。
白しょうゆは、発酵が進むと色が濃くなってしまいますから
発酵を抑えるための保存料が不可欠です。
そして殺菌加熱処理をしていません。
白しょうゆは漬物などのように、加熱しない食品に使うのは避けるように
と書かれていました。
あー野菜のおひたしにかけて、子供に食べさせてしまった・・・・

白だしは白しょうゆにだしを加えたものなのですが、それでも
塩分は15%、16%くらいのようです
減塩白だしは 塩分13%というものもありました。
っていうことは
白だしは濃い口しょうゆと同じ塩分です
色が薄いので安心してどんどん使ってしまいます

テレビで紹介していた白だしレシピ(10倍希釈タイプ使用の場合の分量)
・お湯150cc、白だし 大さじ1を溶かして飲む。
 (カップ1杯にしょうゆ大さじ1だと味が濃いのでこんなには入れません
  大さじ1は塩分多すぎなので、なるべく少なく)
・パスタ1人前に、白だし大さじ1
 (これも1人前にしょうゆ大さじ1は多いです、野菜を沢山いれましょう)
・鶏のから揚げの下味に
 (これはいいと思いますが、このレシピでは、から揚げにアンをかけます)
 アン100ccの水、白だし大さじ1、片栗粉
 (から揚げにしょうゆを大さじ1はかけすぎ
  というか、高血圧の人は、から揚げにしょうゆは厳禁です
  塩分多すぎなので、塩味をつけていないから揚げに少しかけるようにしましょう)
・野菜をゆでる水300ccに、白だし大さじ3
 (ただのダシでゆでましょう)

そのほか、おにぎりにかける、ぎょうざを焼くときにかける、などなど
テレビではどんどんかけていました
塩分の取りすぎは、年を重ねるとやっと出てきます
若いうちから気をつけましょう

番組の出演者は「ものすごくおいしい」と絶賛でした。
実際おいしいのだと思います
でも塩分を医師から注意されているひとは、少なめに使いましょ

2012年8月22日水曜日

東京の真ん中にひまわり迷路

この広々とした風景はどこか
東京都西東京市
にある東大の農場です。
正式名称は
「生態調和農学機構」です

西武池袋線「ひばりが丘」駅と
西武新宿線「田無」の間に位置します

今日はここにある
「ひまわり迷路」にやって来ました

よく北海道や長野県などの
観光地でこういうものが
作られているのを
テレビで見て「いいなー」
と思っていたのですが
そういう所にいく機会に恵まれずに
いました。
それが東京の真ん中にあるなんて
行くしかありません!


ひまわりは「正門」入ってすぐの所に
ありました。

このかかしが出迎えてくれました


迷路の中はこんな感じです

小さい子がたくさん
駆け回っていました
この子達が出られるのなら
大丈夫だろうと思うくらい
小さい子です。


畑には「5年1組」と書いた
立て札があるので
地元の小学校がプロジェクトに
参加しているのが
わかります。

この花の種をしぼって
油をとるまでを勉強するようです

こんな施設が近くにあるなんて
うらやましいです。

地元の人達は
ひまわりと反対側の木陰に
シートをひいてのんびり。
この木は桜、ってことは
ここは絶好のお花見ポイントですね


みごと脱出すると
(たぶんしない人はいない
 
 はずですが)
証書をもらえます。

さすが東大、けっこう難しい
作りみたいです。

帰りに、近くの農家の庭先で
取れたて野菜を売っていました
こんな所に住みたいな
緑のまぶしい1日でした。

2012年8月21日火曜日

洗濯時、粉洗剤をこぼさない

洗濯をする時に
粉洗剤を使うと手に洗剤がつきます。
粉がこぼれてしまうこともあるし
粉洗剤の置き場にも
困っていました。
箱は紙なので
水にぬれる所には置けません。
横にもできません。
新しいと重いので
ちょっとした所にも置けません。


それで、空いた500mlの
ペットボトルに詰め替えてみました

これは便利
毎日の洗濯が楽になります。

詰め替えるには、じょうごを使います
100円ショップにもありますがダンボールを丸めて作ってみました。

ペットボトルなら
どこにでも置けますし
横に置くこともできます。
手を汚さずに、さっと
粉洗剤を入れられます。



でも、量が測れないですね。
だから、あらかじめ
いつも使う量を測って
どれくらいの山になるか
覚えておきます                                                  縦型洗濯機の場合は
ペットボトルにメモリを書いて
みるのはどうでしょうか

入れすぎたら、ペットボトルのふたですくって、ペットボトルに戻します
                       
私の昔の友達なら「ペットボトルに詰め替えるのが めんどくさい」
と言いそうですが
まとめて、洗剤一箱を詰め替えてしまいます。
ペットボトル4本位用意します。

アメリカでは洗剤を計るのが面倒だと思う人が多いのでしょう
丸いパックに1回分が入っていてそれを洗濯機にポンと入れるだけなのです。
これがカラフルで、お菓子に見えるらしく、子供が誤って飲み込む
事故が多発しています

2012年8月18日土曜日

くまもんに会ってきました

 この子が熊本の宣伝ゆるきゃら
「くまもん」です
かわいいの、ほんっとにかわいいの
熊本の商品のパッケージに
ついているので
スーパーのトマトに
このクマがついているのを
見たことがあります。

きょうは
「じもきゃらパーク」というイベントでした

 くまもんグッズもたくさん
販売していました
私はうちわを買いました
 くまもんの人気が出たのは
去年のゆるきゃらサミットで
人気ナンバーワンに選ばれてから
です。
テレビ番組「笑っていいとも」にも
出演したんですよ。



人気の理由はそのかわいいしぐさ
というか、アクションというか
見ていて本当に楽しくなる
動きです。

このイベントは、子供のイベント
というよりは
お客さんのほとんどが大人の
不思議なイベントでした


 くまもんはエライのです。
自分の人気と人だかりを
独り占めにしません。
ほかのキャラの所に
その人達を連れて行って
一緒に写真に写るようにしたり
人のいないブースに行って
お留守番をしてあげたりします
当然そこは人でいっぱいに
なります。

 キャラたちは、1日1回
ステージにあがります
くまもんのステージは
後ろが立ち見になるほどの人気



本当にかわいい
この動きが伝わるといいのですが


くまもんは、じゃんけん大会と
くまもん体操を見せてくれました

 くまもんはこれでも
れっきとした?公務員です。

営業部長という
肩書きもあります。
くまもんは話さないので
隣のおにいさんがお話を
するのですが
「僕より、くまもんのほうが
 役職が上なんです」
と言うと
くまもんに肩をたたかれて
なぐさめられていました。
 

 会場にはほかにも
かわいいキャラがいました

この子たちは→
コアックマとアックマ
北海道のキャラです。

アックマがギターを持っていますが
この子は本当にギターを
上手に弾くんです。
ディープパープルやサザエさんの
主題歌の前奏だけとか
この手で弾くのです

暑いから羽毛布団を自分で洗う

 羽毛はもともと水鳥の羽です
水につけても
なんの問題もありません。

私はダウンのコートも
家で洗っています。
もちろん手で洗いますが。

今回は布団なので
風呂桶で洗います。
薄がけなので、水は15cm位
入れておきます。
厚手のふとんも洗ったことが
ありますが、大変でした。
でもクリーニングに5千円かかる
と思ったら、がんばれます。

ふろおけに洗剤を入れて
よく溶かし
こんな風に、布団をポンと
入れます。
あとは足で踏んで洗います。

今回は1枚なので
この水は流してしまいます。

ふとんの水切りは
風呂桶のはじに
こんな風に掛けておくと
水が下に落ちてきます。
そこを手でしぼれば楽です。

これを洗面器に入れて
洗濯機まで運び
脱水します。

また風呂桶に戻して
すすぎ
水を切って脱水を2回

最後はしっかり脱水をします
あとは干すだけ。

 肌掛け布団でも
クリーニングなら3千円位
しますから
家族の分をクリーニング
したらかなりの出費です。

熱い夏を利用しましょう。
夏以外でも
乾燥していて、風があって
天気のいい日が続くようなら
ふとんが洗えます。

できれば、2本のさおに通します
さて、これからが大切なんです。

羽毛がブロックごとに
固まってしまっています。
少し干したら、これをほぐして
まんべんなく広げます。
固まっていると乾きませんし
ふとんとしてNGです。
干してほぐす、裏返す
を繰り返します。

念のため、次の日もう一回干します。
これで出来上がり。

クリーニング屋で、アクリルの毛布をクリーニングに出す人を見たことがありますが
アクリルの毛布なら、洗濯機に入れて洗えるのに
と思ったことがあります。
うちの子はアレルギーで
布団のほこりでよくくしゃみをするので
天気がよければなるべくシーツやカバーを洗うようにしています。

それで羽毛布団を洗うようになったわけです。
敷布団はダニが入れない、という商品にし
その上にエアーマットンをひいています。
枕は、プラスチックのストローのようなものが入ったものにしています。
完全にダニゼロにはできませんから
とりあえず、できることをする、という感じです。

2012年8月17日金曜日

玄関の土間にシートを張ってタイル貼りみたいに

この平凡で暗い玄関が、イタリアの
タイル張りの玄関みたいになります。
玄関の土間は
いくらふいても、だんだん 汚れが
落ちなくなりますよね。

ホームセンターでも売っている
クッションフロアをひきます。
普通の主婦ですが、簡単でした。

家が新しいうちに、はじめから
玄関が汚れないように
ひいておくのも賢明です。

賃貸住宅でひいておけば
引っ越す時の掃除が楽です。

古い玄関をきれいに見せることも
できます。

 はじに合わせて、はさみでカットします。
ピッタリに切るのは難しいですが
クッションフロアはそんなに
高いものではないので
汚れたらまた
新しいものに変えます
だから、多少曲がっても
そんなに気にしなくていいと
思います。


 角に合わせてカットします

完成、イタリアのテラコツタ風の
玄関になりました

ホームセンターではサイズの
小さいものしかないので
今回はネットの激安を探しました
楽天で2m幅を1メートル注文。

うちはもう一つ玄関があるので
これでも残りませんでした。

激安だったので、商品は1000円位でしたが、送料がかかります。
http://item.rakuten.co.jp/harry/cf-terra-cotta-series

2012年8月15日水曜日

東京の女性物洋服雑貨、激安店



西武線沿線の「ふれんず」→
7店舗あるようです
これは、田無店。
田無駅前ロータリーの
ローソンの角を曲がって
セブンイレブンの前の道にあります
小学校の横です。
先日は水着を500円で買いました
ここは、子供服や雑貨も
いろいろあります。

たぶんホームページは
ないでしょうから
場所は電話で確認を



そのほかの激安店は
中野の「らこっと」
まんだらけの下にあります。
あとは、日暮里の
「ヘイワ堂」が有名ですね。








関連記事:小型スーパー「まいばすけっと」で食費3割節約
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_27.html
関連記事:東京、洋菓子、工場直売激安
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
関連記事:ドンキホーテ食料品本当に安い
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_6.html
関連記事:ABCマートガレージセール日暮里
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/abc.html
関連記事:2014東急ハンズバーゲン、ハンズメッセに行って来ました
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/2014.html

2012年8月13日月曜日

新しくなった池袋サンシャイン水族館へ

 この美しい水槽にたどりつくまで
本当に大変でした。
夏休みの日曜日に出かけては
いけませんね。

水族館には、整理券を1階で
もらって、その指定された時間に
1階で並んで、やっと入場できます
指定された時間は15分間
それも1時間先です。
この間に、サブウエイで
サンドイッチを買って食べます
レストランは
もちろん並んでいますから。

そういえば、品川プリンスホテルの
水族館も
日曜日はすごく混んでいます。
ホテルに泊まって見に行った時は
夜の閉館前でしたので
乗り物は、私達のために
動かしているような状態でした。

サンシャインはとてもきれいに
なっています。
このクラゲのトンネルには
ちょっと並んで入りました。

さあお目当ての頭の上の
水路をアシカが泳いでいるはず・・
だったのですが→
アシカは寝ていて
なにもいませんでした
6時から、ペンギンを泳がせる
ようです。
イワシでもいいから
なにか泳がしてほしかった。
イワシがいれば、アシカはがんばって
泳ぎますよね。

屋上には、以前は動物が
たくさんいたのですが
今は飲食コーナーが広くなって
います。
ここはアイスココアがおいしい

そういえば
うちの子はずいぶん前に、ここの
アシカのショウで選ばれて
アシカにボールを投げて
鼻でキャッチしてもらったことが
あります。
 懐かしい。





コアリクイの赤ちゃん
が生まれていました









下りエレベーターに乗るために
すごく並んでいたので
階段で降りることにしました。
1階下に
こんな休息所がありました
ここは冷房も入っていて
飲み物もあるようです
知っていたらここで、休憩したのに
食べる所があるのなら
お弁当を持って来てもよかったな。
と思いました。
ここは水族館のチケットがなくても
入れます。

サンシャイン水族館
http://www.sunshinecity.co.jp/sunshine/aquarium/

サンシャインでは、ウルトラマン、プリキュア、ほかイベントが盛りだくさん。
このイベントにも参加してきましたよ。

2012年8月11日土曜日

東京のおみやげを買うなら東京駅のここ

地方の友達親戚に、おみやげを買うのなら、これは絶対喜ばれます
と思ったものが、東京駅に沢山ありました。
おかしランドとキャラクターストリートです。
子供が喜ぶようなキャラクターが、テレビでお馴染みの番組、アニメグッズが
家族で喜こべるお土産がたくさんあります
週刊ジャンプのお店、ウルトラマン、アイドルマスター、ジブリ(トトロ)
相棒、NHKのキャラクター、どれを選んでも喜ばれそうです

「銀の鈴」の横あたり「グランスタ」をまっすぐ通り抜けた改札を出ると、すぐ前がおかしランド
キャラクターストリートはその先です
場内の案内がないので、調べて行くが、スマホで調べながら行ってください
駅構内の案内表示はなにもありません

八重洲中央口に到着
改札を出たら「東京おかしランド」は
目の前。
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/feature/okashi_land/
ここにはここ限定の
キャラクターつきのお菓子が
売っています

2014年は電撃文庫20周年
とのコラボで、ダースチョコレートに
アニメ「魔法科高校の劣等性」
「魔王さま」などのキャラクターの
書かれた箱5種類に、チョコが3つ
入って500円でした


さて、この先には、おみやげの宝庫
「キャラクターストリート」があります。
http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/feature/characterSt/index.php
各テレビ局のお店では、人気アニメのキャラクターグッズがたくさんあります。
買い物をすると、テレビ局名の入った袋に入れてくれるので
おみやげに、ぴったり
中高生に喜ばれること間違いなし。

TBSの店では「マドカマギカ」
はがない、けいおん
 秋葉原に行ったようです。
 お年寄りには
水戸黄門グッズもありました

最新グッズは「進撃の巨人」
「調査兵団、駆逐饅頭」1000円
がおすすめ
そのほか進撃グッズがいろいろ
ありました







フジテレビのお店には
 ちびまるこの絵のついた
クッキーなら年齢を選らばず
みんなに喜ばれそう。
 サザエさんもありました。

実写映画にもなった
「銀の匙」のお菓子がありました



最近リニューアルして
ショップの数が増えました
「ポケモンショップ」はここにあります

男の子のキャラもあります
テレ朝ショップには仮面ライダー
ウルトラマンショップには
ウルトラマンの形のマカロニや
お菓子があって
おとうさんも喜びそう→

トトロのショップには
絵本「バムとケロ」の
キャラクターたち
がいました。
興味のある方は
図書館には必ずある絵本なので
絵本コーナーを探してください
はじっこにいる
小さいお友達のぬいぐるみがあって
感激しました。
この子たちです→

お誕生日のプレゼントにも
ちょっとした贈り物にも
低予算ですごく喜ばれるものが
買えそうです。
このぬいぐるみを絵本に添えて
送ったらステキかも


2012年8月6日月曜日

絵が上手になる方法

テレビ番組「所さんの目がテン!」で放送された簡単に絵が上手になる方法です。
何十枚も書く、などというものではありません、理論的なものです。
絵ごころのある人とない人、なにが違うのでしょうか。

絵が上手い人は記憶のイメージが詳細で豊かなのだそうです。
そういう人は記憶のイメージを言葉にしても同じです。
昨日見た光景を、手に取るように説明できます。
対して絵が苦手な人は、記憶のイメージがあいまいなのだそうです。

では、目の前の物でさえ上手く書けないのはなぜなのでしょうか。
絵の苦手な人は、頭の中にある、抽象化されたイラストのような絵を
描いてしまうそうです。
これをシンボル化と言うそうですが、これは小さい子によくある現象です。
太陽を丸に点々、みたいな書き方、よくあるますよね。
小学生高学年くらいまでにここから抜け出せるかどうかが、大事になります。

ところが、そんな大人でも驚くほど絵が上手になる方法がありました。
書きたい物を逆さまに見て書くのです。

そうすることによって、脳が混乱して、普段普通の人がよく使う左脳(脳の左側)
ではなく、普段あまり使わない右脳を活性化させるのです。
芸術家が発達していると言われる右脳です。

うちの子は2才からお絵かき教室に通っています。
絵の先生が「絵の上手な子は、物をしっかり見ることができるから
勉強もできるんだよ」と言っていました。うちの子は違いますが・・・
確かに、その教室には、開成中学に入った子がいました。
その教室の生徒が今、5人、美術大学で先生をしています。
というわけで、お絵かき教室はおすすめです。
小さい時から絵を書き慣れていない子は、図工でとても苦労をします。

入間川七夕祭りに行ってきました2012年

このお祭りには
何度も行っているのですが
今回初めて見ました、このお化け屋敷。
すごすぎる。
なにしろ、神社の境内にあるんです。

なんだか昭和の雰囲気、いや
江戸と言ってもいいくらいの
古めかしさ。
いろんなお祭りをまわっているの
だろうか。
入り口では、おばさんの呼び込みがすごい
これにつられて入ってしまいそうになる。

中からは女の子の悲鳴が
絶え間なく聞こえる。
「怖くてもう進めないよ」
という声も
真っ暗な中を自分で歩くのは
けっこう怖いと思う。
外から見えるところを
生首が飛び交っていた。

大人500円
うちの子も入りたがったが、高校の
学園祭のお化け屋敷に入れないのに
ちゃんと歩いて出られなかったら
どうするのよ。絶対だめです。


西武新宿線「狭山市駅」前から
道沿いに数え切れないほどの
屋台が歩いても歩いても続きます。

ゲームやクジの屋台が面白い
見ていると、何人引いても当たりが
出ないのです。
店に飾ってある、豪華景品を持って
歩いている人がいない。
射的の景品に当たった弾が
はじかれてこっちに飛んでくる・・・
まあお遊びですから、こんなものです。

かき氷は300円のお店はがらがら、100円のお店が行列
お米屋さんのおにぎり、インドカレーのお店のラッシー、八百屋さんのメロンがおいしかった。
冷たい狭山茶を無料で飲ませてくれるところもあった。

そのほか、イベントや太鼓、阿波踊り、花火大会
夏祭りはほんとに面白い。
 

2012年8月3日金曜日

阿佐ヶ谷七夕祭りに行ってきました2012年

JR阿佐ヶ谷駅前の商店街が
七夕飾りで飾られて、たくさんの屋台が
でています。
七夕飾りは、スタンダードなものから
子供の喜ぶアニメのキャラクターまで
たくさんあって楽しい。
アンパンマン、かおなし、アルパカ
スパイダーマン(これはすごかった)
プリキュアのキャンディー・・・・

屋台は、商店街の人が出しているので
よくある怪しい屋台はないそうです。
金魚すくい、よーよーすくい、射的
くじ、スーパーボールすくい
あやしい屋台だと、射的の景品がテープで止めてあって、当たっても落ちないんです。
ホントに。

屋台は充実していました。
かき氷は、商店街の入り口のおだんご屋が行列になっていましたが、ここは400円位。
中を歩いて行くと、100円のかき氷のお店がいっぱいあるので、歩いてみましょう。
この店のおだんご1本100円は、柔らかくておいしかった。

ずーっと歩いていくと、屋根のない商店街につながるのですが
そこの中華やさんのゴマだんごがおいしかった
射的はこのあたりです。

金魚すくいをした店には、鈴虫や亀、ウーパールーパーなんかも売っていた。
けっこう面白い店も多い。
ドイツの伝統工芸を売っている店の前には、ひつじのショーンがいます。
日曜に来た時に、行列が長くて入れなかった、スパゲティー屋は
今日は入れそうだったけど、もうおなかがいっぱいでした。

この商店街には、洋服のリサイクルショップが4軒くらいあって
場所柄か、ブランド品も多く、品質が良かったです。
新品のゆかたを1680円で売っていましたが、う~ん、悩んだ末やめました
ゆかたドレスというのもあって、メイドさんが着ているような感じでした。

ゆかたは、洗濯可の表示があれば家で洗えるそうですが
それでも、衿(えり)をしつけ糸で縫って、型崩れしないようにしてから洗い
洗った後も、型崩れしないように、袖(そで)をまっすぐにして干し
きれいにアイロンをかけないといけません。
夏は汗をかくので、着たものを置いておくのは心配だし。
着るたびにクリーニングも大変だから、買わなくてよかったかな。

古着屋というと
人の着た古着なんか着たくない
という人が、私のまわりにもいます。
でも、たまに、こんな掘り出し物もある→
これはあるお店で見つけたもの
タグの付いた、新品、それも
定価12,600円と書いてあるブランド品
これは100円で買いました。
はじめ1000円だったらいが
売れなくて、ここまで下げたらしい。
海外の有名人が原宿で古着を
買っていく、というのは有名な話。
古着屋さん、アナドルなかれ。

それに、年をとって安っぽい服を着てはいけません。
若いうちは、安い服でも、素敵に見えるものですが、年をとったら、貧しいとしか見えません。
日本人は若い人ほど、値が張る服を着て、年をとると着る物にかまわなくなってしまいます。
給料のほとんどを服につぎ込む若いお姉さんは珍しくありません。
年をとってこそ、キチンとした服をきたいものです。
だから古着屋、安く、いいものが見つかります。

ちなみに、日本人がお金を使うのは、服と食べ物
海外では、家と旅行だそうです。


今日商店街の大きなブックオフでちょっと見た本に
人間は見た目が8割、だから、身なりには注意を払わないといけない
と書いてありました。
子供が「みんなこんな服を着てるから」となんだか派手な服を着たがるのだが
こんな服を着てると、なんだかヤンキーみたいで嫌だな、と思っていた
やはり、品のない服を着てると、それなりの人生になってしまうのだろうか。
子供の好きにもさせたいが、人生誤って欲しくないし、困ってしまう。