Translate

2012年11月27日火曜日

非結核性抗酸菌症の患者はカロリーが必要


ダイエットブームで、カロリーは悪者と書かれているサイトばかりです
消費するカロリーより、摂取するカロリーが多いと
肥満や、メタボになるからですが
この病気は、やせた女性に多いという特徴があります
なぜなのかは、今だにわかっていませんが

オーストラリアの調査では、70歳では、標準体重の人より、少し太った人の方が
死亡率が低かったそうです

今流行なのは、1日1食で若返る
おなかがすいた時に、若返りのホルモンが出るというもの
しかし、私はカロリーが必要なのです
このての健康話に惑わされないようにしないと。

この病気の進行は、体重の減少を招きます
疲れやすくなるのも特徴の一つです
アメリカのサイトでは、適切にカロリーを摂ることを推奨しています
しかし、私は医師からこういう話を聴いたことはありません
この病気は高齢の患者が多いので、はかにもいろいろな病気を持っていた場合
食事の指導は簡単ではないからでしょう。

体に良くてカロリーもある食べ物、という記述は少ないので
とりあえず、食べ物のカロリーを紹介しているサイトです

カロリーが高いのは、揚げ物、ナッツ類、肉料理です

最近は、低栄養という症状があるらしく
和食でなりやすい、ということです
改善するには、肉や卵、チーズなどを上手に取り入れることです
戦後、たんぱく質不足から、日本人には
結核、脳出血、骨折などが多かったそうですが
たんぱく質を摂るようになってから、これらの病気が減り
寿命も延びていったのです
ですから、ダイエット食のような食事ではなく
栄養満点、カロリーのある食事を目指していきたいと思います。

2012年11月23日金曜日

お風呂や台所のぬめりの中には

ぬめり、と呼ばれる排水溝などのぬるぬる
この中は、微生物の巣窟で、これはバイオフィルムと呼ばれる。
掃除をしてないお風呂の中のぬるぬる、シャワーの出るところ、
そして、お口の中にも。
お口のぶくぶく、リステリンのホームページに書かれています
http://www.listerine-jp.com/oralcare/biofilm.html
バイオフィルムは、歯の表面や歯周ポケットにへばりついていて
これがさまざまなトラブルの原因になっているといいます。

これを取り除くには、ブラシでの除去と薬剤による殺菌の両方が必要です

リステリンはすごく効果があるようですが、辛いのが難点
はじめは水で薄めて使いましょうとあります
http://www.listerine-jp.com/qa/index.html
虫歯や歯周病の原因は、磨き残したバイオフィルムだそうです

台所と風呂場に話を戻しましょう
バイオフィルムの中にはさまざまで多様な菌が集合して助け合ってくらしているようです
微生物学研究室の古畑准教授は
これらは、薬剤に対して耐性を示すものもあって
高濃度の塩素をかけても、表面が塩素の影響をうけるだけで
奥の方には効き目がない、ということがわかっています
ですから、さきほどの歯磨きと同じで
ブラシでの除去の後の薬剤での殺菌が必要です。
バイオフィルムが成熟していまう前の、定期的な殺菌洗浄が効果的
だと言っています

私の病気、非結核性抗酸菌症の原因菌もこのようなバイオフィルムの中に住んでいます
こちらに詳しく書かれています
http://www.yoshida-pharm.com/2004/letter35/
これらの菌は、低濃度の塩素の中では生きていられるので
水道水に混入している可能性もあるとのこと
体調が悪い時の生魚の摂取も注意が必要
また、製氷機からも検出され、これが原因で呼吸器に定着した、という報告もあるという

この病気で「クラリスロマイシン」という薬を飲みますが
この薬は、バイオフィルムの膜を破壊する、と考えられているそうです。

そのほか、病院内での、器具の不十分な洗浄消毒が原因で
感染することもあるという。
前にも書いた、バイオフィルムを形成するため、洗浄が難しく
消毒薬剤がきかなかったり、洗浄水に菌がいたりすることもある
検査器具からの感染もあるという

しかし、この病気は、健康な人には、菌があっても問題はないので
心配しすぎることはないが
体調を崩したときに、感染しやすくなるので
知識として、知っておくことは必要だと思う。

非結核性坑酸菌症の治療、薬についての他の記事は下と右のラベルで読めます

2012年11月20日火曜日

IPS細胞のライバル、麻痺の犬を歩けるようにした

イギリスBBCニュース 昨日のニュースを今日NHKBSで見ました
これってIPS細胞とはどう違うのでしょう
BBCではそのことには触れていませんでした

後ろ足が麻痺して動かないので、車輪をつけていた、という
犬のジャスパー
自分の鼻の細胞を培養して、足に注入したところ
みごとに歩けるようになった
http://www.bbc.co.uk/news/health-20365355
歩くジャスパー君の動画もあります

20匹の犬に治療をしたところ、大半の犬に改善がみられたという

ジャスパー君は少し足が傾いていて、完全復活ではない
それは、脳の神経にうまくつながっていないせいだ、と考えている

これで、人への臨床試験に青信号が出た
しかし、人ではそれほどの成果はないかもしれない、という
私が車椅子だったら、それでもぜひ1番に実験台になりたい、と思うだろうな。
まだ道のりは長いようだ

海外では、体に電極をつなげて、麻痺した足を動かすことにも成功しているという

IPSも早く実用化しないと、先を越されてしまいそうだ
なにしろ、犬で成功しただけで、人への応用をすぐに考えるくらい
海外の反応は早いのだから

もし、もう助からないとなったら
安全性が確かめられていなくてもいいから
ぜひ、新薬を使ってみたい、と思うのが人情なんじゃないかな
訴訟をおこしません、と誓約書を書いて、最初の患者になってもらえば
いいんじゃないのかな。

橋下さんも、テレビで、日本の厚生省の仕事の遅さをなんとかしたい
と言ってくれている
がんばれ橋下、世界に存在する薬が、全て日本で使えるようにしてください。

2012年11月17日土曜日

非結核性抗議酸菌症の説明,アメリカの場合

偶然から見つけた「nodular bronchiectasis」というキーワード
「結節性気管支拡張症」です。
これで検索したら、アメリカのサイトが開けました
http://www.maclungdisease.org/index.php?option=com_content&task=view&id=32%3Ciid=55
こちらです
グーグルクロームで自動翻訳をかけて読みました
この病気は英語で「MAC Lung Disease」と書きます
これで検索するのもGood,です。

日本語サイトと違って、すごく専門的なことまで、詳しく書かれています
そして日本の医師が説明しない、ネガティブな内容まで
普通に書かれています
重症患者には言えないような・・・

このサイトは、医療関係者向けではないようです
これをするといいですよ、みたいな書き方なので。
内容的には日本呼吸器学会のファイルに匹敵すると思いますが

MACでは、薬を服用しても、薬が結節や空洞の内部に到達するのは
難しいので、直すことは、非常に困難である
治療の速度は、非常に遅いです
投薬は15~18ヶ月は続く
治療計画は非常に長く、通常は非常に困難なため
医師と患者の信頼関係は非常に重要です

患者は、気管支の発作、肺炎、息切れ、胸部うっ血を繰り返す
軽度から重度の慢性疲労で日常生活の困難を訴える
そして生涯にわたって、肺や呼吸の問題の影響をうけやすくなります

結節性感染症のあるMAC患者では、微熱、寝汗、食欲不振、軽度の体重減少
がみられ、それは血球数、代謝パネル(CMP)が異常かもしれない
貧血はよくある症状です。

症状は「結節性疾患」と「上葉の空洞症」の二つがあり
肺の損傷が一箇所に固まっていて、損傷が大きい場合は
損傷した肺を外科で切除する治療もある

投薬中は、痰の検査を毎月行い、薬に耐性ができていないか
チェックし、必要ならば薬剤を変えることが必要になる
痰を排出できない場合は、気管支鏡の検査が必要になる場合がある。

患者は毎日の運動、ウォーキング、ヨガ、ピラティス、筋肉トレーニング
などを、定期的に行うことを、強くお勧めします
毎日適切な栄養をとります、体重増加のためのカロリーが必要です。
疲労を防ぐための休養と、睡眠、ストレス解消のためのカウンセリング
うつの治療が処方されることもあります

1年の治療でMACの培養が陰性にならない場合、治療は失敗とみなされます
無制限の投薬になる可能性もあります
しかし、この継続的な治療計画は、毎日の生活の質の向上につながります。

家族が、MAC症のプロセス、治療、薬の副作用について
理解することが重要です。

私も、こんな治療スケジュールがあることを知りませんでした
はじめから「君の登る山は、エベレストだよ」と言われるようなものなので
日本の病院では、説明しないのでしょう
私も、高尾山ぐらいかと思って、はじめたのですから。

ここに書かれているような、運動の指導が、日本の病院でもされるように
なればいいな、と思います。

この文章中で、一番希望のある言葉はこれだと思います。
「One may die with MAC but not necessarily because of MAC」
必ずしもMACのせいで死ぬわけではない
あんまり良くなかったですか?

このような最新の情報が患者に必ずプラスになると信じられているようです
さすがネット社会アメリカです
日本では、知らぬが仏、なのでしょうか
でも医師を信じるしかないですからね。

この病気、治療に関する記事は、下と右のラベル 非結核性抗酸菌症で読めます。

2012年11月10日土曜日

薬の副作用でドライマウス

唾液は消化のためだけでなく、口の中の健康にかかせないもの。
虫歯や歯槽膿漏、口臭を防いでくれる
唾液が減ることを「ドライマウス」という
これはストレスや加齢でおこるが
どうやら私は薬の副作用でなったらしい
これだけ薬を飲んでたらしかたない、と思うほど薬を飲んでいます

唾液の勉強ここが詳しい
http://shoku-do.jp/shokudoraku/co17_daeki_power/index.html

ドライマウスについて詳しい歯科医のサイト
http://www.koku-naika.com/p281drymouth6.htm

ではドライマウスの患者自らがどれが効果的か試してみたいと思います

良かったもの

このグミには、周りにすっぱい粉が
付いていて、効果大です

上に貼ったサイトに書かれて
いたのですが
こんぶを小さく切って
口に入れておく
というのがありました

このおしゃぶり昆布は
梅の味がついていて
口に入れただけで
効果がありますし、おいしい

すっぱいと言えばやっぱり
レモン
でも無理して、生のレモンを
かじるのでは刺激が強すぎて長続きしません

レモンの飲み物が効果大です、「はちみつレモン」は甘いのですが
これのサイダーはけっこうすっぱいので、唾液が出ます
シュエップスの「ブリッティッシュレモントニック」は本格的な味です

ドライマウスについて書いているサイトは、医療系が多いので
炭酸飲料なんてすすめるわけがありませんが
私は飲んでおいしいので、ありだと思います

夜はレモンに同量の水を加えたものを、枕元に置いています
夜は甘いものはだめですからね

パソコンをやっていると、口が渇きますが、ジョギングをしている時は気になりません
運動はいろいろと体にいいのでしょう

とにかくおいしいもので
対処していきたいと思います。

お茶は口がさっぱりするように
思いますが
タンニンが唾液の分泌を抑制
するので、コーヒーも同じく
よくないそうです

写真のハーブティーならいいかも。
オレンジの味で、ちょっとすっぱい
ところもいい感じです
すっぱいと言えばローズヒップ。
ハイビスカスもすっぱい感じです。

お酢もいいかも、と思います、ピクルスを作ってみました。
ゆでたカリフラワーと生のきゅうりを、ピクルスの液に入れただけです

私は適当に作るんだけどあるレシピによると
・お酢  500ml
・砂糖  150g
・水    150ml
・塩    こさじ1
・ローリエ1枚
こしょうや唐辛子を入れたりします
これを鍋で一回沸騰させてから野菜を入れます。野菜はなんでもOKです。

2012年11月6日火曜日

帽子をリメイク(コサージュの使い道)

最近は卒業式や入学式でも
コサージュをつける人は少ないように思います
フリーマーケットではそんなコサージュを、よく50円位で売っています
それを帽子に付けてみました

少し飾りが付くと、帽子の値段はかなり高くなりますが
シンプルな帽子は、そんなに高くはありません
フリマには新品の帽子を専門に売っている人もたまにいます
500円、1000円で素敵な帽子が買えたりします

おばさんの帽子が、おねえさんの帽子になる、っていう感じです

左の帽子に、コサージュを付けたものが、右の写真です













































2012年11月2日金曜日

フワフワの便座、座るところのカバー

 この商品は、便座マット
となっています。
ふんわりと書いてありますが
本当にフワフワなんです

株式会社カキウチの
「ふんわリッチ」です
http://kakiuchi-labo.co.jp/?mode=cate&cbid=1205825&csid=0

お近くで売っていなかったら
直販がこちらです。

私は1000円で買ったのですが
本当は1280円なのですね

どれくらいフワフワなのか
というと
下の写真のくまのぬいぐるみ
くらいフワフワです
ホントに。

便座は裏が汚れるのですが
この商品は裏がなくて
助かります
マジックテープで止めるので
ずれないし
脱着が楽です

便座を暖めるために
原発1基が必要と聞いたことがあります
日本中に何千万とある便座を
電気で暖めるなんて、無駄。
それも、ずっと座ってるわけでもないのに。
電気で暖める人が
少なくなるといいな、と思います。

2012年11月1日木曜日

寒さは窓から、窓をふさいで暖かく

 部屋の熱は窓から逃げて
いきます。
窓のない部屋は暖かいことでしょう
だから、夜は窓をふさいで
暖房費を節約します。

使うのは発砲スチロールの板
厚さ1cmのものは
100円ショップに売っています
小さい店舗だと置いてありません

今年は2cmの厚みがあるものを
使ってみました。
http://hands.net/goods/139735
東急ハンズで1枚357円です
100円ショップのものを
2枚重ねて使っても同じ感じですが

これをビニール袋に入れます

ぴったりの袋がなければ
30ℓのゴミ袋に入れて
はじをセロテープで止めます

発砲スチロールはいろいろな
大きさがありますので
窓に合わせて選んで
合わなければ包丁で
カットします。

窓に密着させるために
ビニールはピッタリにします
まどに少し水を付けると
これとガラスが密着して
落ちてきません
右の窓は、4枚の発泡スチロールで
すっかり外が見えなくなります、ピッタリです

発泡スチロールが密着している部分は全く結露ができません
っていうことは、断熱効果があるってことでしょう
これに、カーテンや、障子を閉めれば、かなりの違いを感じます
窓の近くに座っていても冷気を感じることはありません
寒い時は、ガラスに薄く氷がはります
つまり、発泡スチロールの外側は氷点下、家の中は15度です

あんまりにも寒い日は、昼も半分は置いたままにします。
これをすると、窓際にいても寒さを感じないですし
結露の量がぜんぜん違います。

長く使っていると、ビニールの中の発砲スチロールに結露しますので
たまに、ビニールから出して乾かします。
それから、かさばる物なので、夏の保管場所も考慮のうえ購入してください
押入れの一角を占領しますから

以前書いた記事の、窓の日よけは、寒さ対策にも使えます、こちらです↓
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/07/blog-post_13.html
でも、これでは不十分なので、これを使う時は
包装用のプチプチ、正式名称は気泡入り緩衝材(かんしょうざい)
を窓に張っておくと少し寒さが違うようです
これなら貼っておいても部屋が明るいのが利点です。
これも大きいものが、100円ショップの大きい店舗にあります。

二重ガラスの注意!!!!
日光が当たるときは、必ずはずしてください
中の空気が膨張して割れてしまいます