Translate

2013年6月19日水曜日

呼吸リハビリテーションっていうものがある

なんて知りませんでした
私は非結核性抗酸菌症の患者で、薬を飲んで治療をしています
COPDに関する記事にこの言葉が書かれていました
日本呼吸器学会のファイルです
http://www.jrs.or.jp/quicklink/glsm/statement/pdf/rehabilitation.pdf

欧米では普及している呼吸リハビリだが、そのままでは日本で適応できない
欧米ではこれらを治療の一環と位置づけているからだ
日本では、医療現場の問題とともに、患者のやる気もいまいちだ、とここには書かれている
医師からのプログラムの説明が足りないことと
期待できる効果の説明も不足しているからだという
そして日本では保険の点数が低く心臓疾患の35%
つまりやっても儲からない、とも書かれている

日本で行われるリハビリは栄養や肺疾患の理解、心理面の援助など
カウンセリングのような内容のようだ

しかし、アメリカの呼吸リハビリは、患者教育を含む、運動トレーニングなのだ
とここに書かれています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.patient.co.uk/doctor/Pulmonary-Rehabilitation.htm&prev=/search%3Fq%3Drespiratory%2Brehabilitation%26biw%3D1092%26bih%3D484
心理的支援、栄養管理の指導とともに
運動により、息切れの改善をめざす
これらの指導は、疲労を軽減し、感情的機能を改善し
その状態に制御するための患者の感覚を高めることが示されている
ほとんどの患者はCOPDだが、リハビリの利点は、ほかの呼吸器疾患の全ての患者にも
適応されます

プログラムには、病気の教育、心理的社会的な介入
物理的運動は、サイクリングや早歩きなどの有酸素運動が不可欠である
運動プログラムは個別に組まれる
個々のトレーニングの強度を記録し、適切であれば
容認プログラムによって高めることができる
トレーニング強度は普通のシャトル歩行試験で達成最大歩行速度の
60~70%であるべきである
低い強度のトレーニングからはじめて、85%まで高くしていくことができる
トレーニングは週3回、20~30分程度
運動中には酸素の補給も必要に応じて行う
理学療法、栄養学、作業療法、禁煙などもプログラムに含まれる
患者の家族が病気について勉強することも重要である

これらのプログラムは、歩行の不安定な人、狭心症などの心疾患の人には適していません

イギリス肺財団のサイトには
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.blf.org.uk/Page/Pulmonary-rehab&prev=/search%3Fq%3Drespiratory%2Brehabilitation%26biw%3D1092%26bih%3D484
息切れがある人は、運動量を減らす、すると疲れやすくなる
この悪循環から抜け出すためにプログラムを推奨します
期間は6~12週間です
指導は専門の訓練をうけた理学療法士、看護師などが行います
発作時の対処法も学びます
などと書かれています
こちらのサイトでは「呼吸リハビリって何ですか」からはじまって
一般向けに、とてもわかりやすく書かれています
ここに書かれている地元の病院とは、イギリスの病院のことです
気になる方は、こちらを読んでみてください、日本語に翻訳されています(クロームでね)
自己流でやってみるのはお勧めできません
医師にご相談ください

自分で勝手にジョギングをしている私が言えたぎりではないのですが
はじめは100m走ってはお昼寝、というほど体力がなかったのですが
今は週に2~3回ほど、1kくらいのんびり走っています
1年咳をしていましたが、1回止まってからは咳がでません

私のブログで、呼吸リハビリテーションをしている東京の病院を紹介しています。
こちらですhttp://unyunenemama.blogspot.jp/2015/07/blog-post_20.html

このほかの非結核性抗酸菌症の話は、右のラベル非結核性抗酸菌症から読めます

2013年6月14日金曜日

二酸化塩素で空間除菌は危険

「吸入の身体的影響に関する、データと健康被害」
と書かれたファイルがあって、そこには
「ほとんどの事業者が、実際に使塩素が用された際の安全性について
 確認していなかった
 また、塩素系ガスの放散が比較的多かった銘柄については
 使用者からの健康被害などの報告を受けている所があった」
と書かれています

そしてファイルでは、商品の安全性を表記するように要望しています。
商品の表示や広告に、特定の感染症についての予防効果等
薬事法に抵触するおそれがある表現がみられたため、改善を要望する
としています

これに対して、製品を作った製薬会社は
「なんでうちだけ?ほかのも調べてよ」
国民生活センターの返事
「一番多く売れていたものを調べただけです」

そのうえ、二酸化塩素は、消毒薬としては、日本では未承認だという
こちらにすごく詳しく
http://yak.a-gaku.jp/kim/sai/pdf/nisakaenso.pdf
なぜなら、このガスは、眼や呼吸器系の粘膜を刺激して
咳や喘息などの原因になる危険性があるからだ
インフルエンザの予防には、マスクが一番の方法だともいう
これらの商品が空間中のウイルスを除去できると商品として広告するには
厚生労働大臣による、製造販売認可か必要です。

ある呼吸器の医師は「塩素はだめ」と言っていました。

それから、こちらの掲示板の書き込みが面白いので紹介します
塩素が健康にいい、と書く人もいますが
塩素の害について、詳しい人が
いろいろな面について書いています
水道の塩素、プールの塩素、お風呂の塩素、シャワートイレなど盛りだくさんです
塩素のサプリまであるんですね、信じて飲んでいる人がいるそうです
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/860.html
消毒とは、生物の細胞を破壊して、それらの微生物を
活動できなくすることです
消毒すれば、呼吸で肺に入り、肺などの人間の細胞も壊されるのは、道理です

2013年6月11日火曜日

日焼け止めスプレーは危険

カナダのサイトです
http://www.reuters.com/article/2013/06/11/apple-theft-idUSL2N0EN00G20130611www.ctvnews.ca/health/are-higher-spf-sunscreens-better-how-to-pick-the-right-protection-1.1305557
危険な理由1つ目は、引火です
昨年マサチューセッツの男性が、バーベキュウの最中にスプレータイプの
日焼け止めを使用して、胸に2度のやけどを負った
炎は胸から首を覆い、腕にも引火した

もうひとつの危険は、子供の吸引です
トロント西部病院の小児科医はこれらに懸念を持っている
カナダ保健省は、これらに使われている化学物質は皮膚には安全である
と言っているが
化学合成エストロゲンとして肺に作用すると危険であると言う
そして、酸化亜鉛、酸化チタンなどの粒子物質が含まれているものがある
医師は、これらが肺疾患を起こすことは知られていることだと言う
スプレーでは、これらが吸入に適した大きさとなって舞う
これらが健康に影響を与えたという研究はないが
小さい子供には注意が必要だ

大人であっても、顔にスプレーを吹きかけたりしないで
手にスプレーをしたものを塗るようにするべきだと言う

SPF60は30のものの倍の効果はない
一部の皮膚科医はSPF50以上の効果を約束するべきではないと言う
SPF15で、UVB光線の93%をカット
SPF30で、UVB光線の97%をカットできる
カナダ人は少なくともSPF30あればいい、と書かれている

ドイツのサイトでは、皮膚がんは毎年5~7%増加しているという
http://www.noz.de/deutschland-und-welt/gut-zu-wissen/73139778/sonnenbaden-nur-mit-der-richtigen-creme
夏は日焼け止めをぬる、眼も焼けどをするのでサングラスをすることを
奨励しています
曇りの日でも、紫外線の90%は雲を通過するので日焼けはする
敏感肌で色の白い人が、自分の保護力で皮膚を守れるのは
10分だけ
SPF20の日焼け止めを塗ると、3時間肌を守ることができるという
海外では、日焼け止めクリームと皮膚がんはいつも一緒に語られます
日本のように、美しい肌のために日焼け止めを塗る国は見かけません

2013年6月8日土曜日

防災ずきんを2秒でかぶれるカバーの作り方、いすの背もたれに

学校では、いすの背もたれに袋をかけて
その袋のなかにずきんが入っていますから
取り出してかぶるまでに、10秒以上かかってしまいます
いざという時は、1秒を争いますので
私が考えたカバーなら
椅子からはずして1秒
かぶって2秒です
真っ直ぐ縫えれば、作れます

子供が学校で使わなくなったずきんを
家のリビングの椅子につけて
背もたれにしようと思った
のがきっかけです
リビングだから、布も高級
ファブリックの端切れにしてみました
日暮里で1000円くらいで
売っています

子供用なので、ずきんのゴムを
下に付け替えます
ずきんが厚くてミシンは使えません
手で縫い付けます
これで、ずきんをいすの背もたれに
固定しますので
それも考えて長さを決めてください

ずきんを直接背もたれに
かぶせます
この上にカバーをかぶせます




カバーの布はお好みで。
袋にはしませんので
薄い布でもかまいません

うちの防災ずきんのサイズは
46×26センチ、厚みは3センチ
これより大きければその分
大きく布を切ってください

布は59×39にしました
上の方を輪にしてもいいです
写真の、黒い線をミシンで縫います
右に頭の方が入ります
ずきんの下の方になるこの布の左と
顔の方になるこの布の下は
開くようにしますので
上の方を少し大きくしました
ここの寸法は適当に


ほつれやすい布は
上と右の縫い代に



はしミシンをかけておけば
汚れた時洗濯できます




布の左と下は
縫い代を4センチくらいとって
一枚ずつ
写真のようにマチ針出で止めて
ミシンをかけます
もちろん手で縫ってもできますよ
 縫えたら裏返して
 これをいすにつけたずきんの
うえからかぶせます

カバーの左の部分は
少し内側に折り込んで
ちょうどいい所にマチ針をうって
そこにマジックテープをつけます
5ミリくらいの小さいもので
軽く止まる程度にします
ここがしっかり止まっていたら
すぐにかぶれません

マジックテープは接着剤の
付いていないものにします

 出来上がりはこんなです
左が少し大きいので下がって
しまいますが
気になるようでしたら
調整します
気にならなければ、出来上がり


気になる方は
一番小さいホックを用意します



下がっている方を少し持ち上げて
布を中に折り込んで
下が真っ直ぐになる所に
ホックを縫い付けて出来上がり


そして必ず避難訓練をしましょう
ずきんの下の方を持って
左右に広げると
ホックとマジックテープが
はずれます
そしてかぶります

すぐかぶれるような所で
使うと安心です
子供の勉強机のいすにも
あるといいですね

非結核性抗酸菌症の副作用を軽減?

ハテナマークをつけたのは
医学的に証明されたとか、研究者の発表ではないからです
健康食品のコマーシャルによくある
「個人の感想です」というものです

私が薬を飲み始めたのは9月で
飲んですぐに口の両サイドが切れて、痛くなりました
そのほか、皮膚がかゆくなる、目が真っ赤になる、じんましんが出る
足がむくむ、皮膚が赤くなる、鼻がつまる、肝臓の検査数値が上昇する
などの副作用がありました

私は花粉症なので、3月から、アレジオンという抗アレルギー薬を
寝る前に一錠飲むことになりました
正確に言うと、アレジオンのジェネリックで、すごく安いものです

花粉の季節が終わり、飲むのをやめて2,3日すると
忘れていた副作用が出てきました
口の両サイドが切れて、あれっと思いました
そのほかも、はじめのころのようにいろいろな副作用が出たので
試しに、アレジオンを飲んでみました
すっかり治りました
それ以上は自分が不快になる実験はやめました

医師にそのことを話すと
「アレルギーがあるんですね」って、はじめに花粉症だって言ったのに・・・
私の場合は、副作用がアレルギー症状だったので
この薬がきいたようです
そして「じゃあアレジオンはまた出しましょう」ということで
今も毎日飲んでいます
なぜか肝臓も一時よくなりましたが
アレジオンとの関係は不明です
薬局でも購入できる薬ですが、薬局には半分の分量のものしか置いていません
それに高いです
ジェネリックの市販についてはわかりません
一緒に飲んでも問題のない薬だとは言われています

お風呂場の掃除、徹底的に、浴槽(バスタブ)の下まで


とにかくここは
ゾッとするほどの汚さでした
ここまで掃除する人は
少ないでしょう
主婦でも簡単に掃除できます
掃除しないと、今日もあの
ものすごく汚い風呂場で
風呂に入ってしまうのですよ・・・
写真は掃除をした後です
beforeはのせられません

風呂場のぬめりには
難治性の病気になる菌がいます
カビなんてかわいいものでは
ありません
私は以前ブログのここに書きました
ちゃんと大学の先生が調べた結果です
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/10/blog-post_9510.html
非結核性抗酸菌症と言う病気になる菌です
菌を吸い込まないようにするため
掃除は抗菌マスクをしてやりましょう

全ての浴槽がうちと同じ造りではないと思うのですが
浴槽は丸みがあるのに、外側は四角ですよね
これは、手前に板がついているからなんです
この板は簡単にはずせます
以前業者がこうやってはずしていました
この板の中が、あの恐怖の世界です

板の下に手を入れて、上に持ち上げます
そのまま、下の方を手前に少しづつずらします
すると上の方もはずれますから、片手で上を押さえてはずします
この板もきれいに洗います
掃除中に倒れてこない所に置いて、乾かします

注意:中には配線がありますから、これには絶対に触らないようにしてください
    ブラシが管にぶつからないようにゆっくり掃除します

柄の長いブラシでそおっと床の上に貯まったゴミをこすります
防水になっているはずなので、水で流します
これだけです
排水溝にゴミがたまりますから、たまったら取りながら水を流します

なるべく早い時間に掃除して、中までしっかり乾かすようにします
そんなに頻繁に掃除をする必要はないと思います