Translate

2014年3月29日土曜日

花粉症などのアレルギーは「ガン」のリスクを減らす

花粉症でよかった!
君花粉症じゃないの?かわいそうに、という時代が来るかもしれませんね
形勢逆転です
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.dailymail.co.uk/health/article-1280728/Allergies-slash-risk-cancer-They-help-boost-immune-say-experts.html&prev=/search%3Fq%3DHay%2Bfever%2Bwas%2Bcured%2Bby%2Blowering%2Bimmunity%26biw%3D1093%26bih%3D515
イギリス mailonline

アレルギー患者は、そうでない人に比べて、ガンになる可能性がはるかに少ない
と科学者たちは言う
喘息患者が卵巣がんになるリスクはそうでない人より 30%少ない
空気中のほこりなどにアレルギーのある子供は
白血病になるリスクが 40%少ない (ミネソタ大学の研究)
そしてこれらの子供は、喉、皮膚、肺、腸のがんの発生率が低下

ハーバード大学疫学の科学者はこう言った
アレルギー患者は非ホジキンリンパ腫、胃がんのリスクが低い

カナダの研究では、アレルギーや花粉症をもつ人は
膵臓がんのリスクを最大58%削減したという

アレルギーは免疫システムを活性化する
とワイコーネル医学センターの肺とクリティカルケア医学のチーフは言う
アレルギーは免疫系を刺激し、ガンやその他の致命的な病気から
体を守るのに役立ちます

そしてこちらには、花粉症と喘息の両方をもっていると
大腸がんによる死亡のリスクを17%減らす、という研究もあります
致命的な大腸がんを発症するリスクは24%低かった
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://acspressroom.wordpress.com/2012/10/18/hayfeverasthma/&prev=/search%3Fq%3DHay%2Bfever%2Bwas%2Bcured%2Bby%2Blowering%2Bimmunity%26biw%3D1093%26bih%3D515
どちらかひとつの場合では、致命的ながんになるリスクを少し減らせる

免疫システムはがんを予防する役割を果たすと考えられていて
これらの工程は「免疫監視」と呼ばれます
(体の中では常にがんができていて、これを「免疫監視」が見つけては破壊している
 と考えられている)
そして、アレルギー反応は免疫応答のひとつの種類であると考えられる
(免疫応答は、免疫を担当する細胞が、異物と判断したものに対して
 おこす異物排除の反応)

しかしこれらに懐疑的な意見もあり
研究はこれからも続くという

私個人としては、長年花粉症で、マスクは必須だったのですが
今年は花粉の大量飛散日にもかかわらず、マスクなしでくしゃみも出ません
まさか、治ってしまったのでしょうか?
それともずっとアレジオンを飲んでいるおかげなのか?
突然花粉症になったり、治ったりするらしいですが
原因はよくわかっていないようです

2014年3月28日金曜日

ピロリ菌で貧血になる、ヨーグルトが効く

かなり有名なピロリ菌、しかし、ピロリ菌が貧血の原因になっていた
ということは知られていない
そして、ヨーグルトがどのように作用して
ピロリ菌を撃退しているかがわかった
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.badgut.org/information-centre/helicobacter-pylori-update-1.html&prev=/search%3Fq%3Dyogurt%2BLG21Helicobacter%2Bpylori%26biw%3D1093%26bih%3D484

アメリカンジャーナルの疫学によると
アメリカの人口分布と同じサンプル、7462人の調査をした結果
ピロリ菌感染者の51%は鉄欠乏性貧血、35%は鉄欠乏であった
ピロリ菌が貧血の原因となる理由としてあげられるのが
・ピロリ菌が繁殖する時に鉄分を使ってしまう
・ピロリ菌のせいで微量の出血がおこる
・ピロリ菌のせいで、胃が鉄を吸収する量が減る
というもの
その他の栄養の吸収も妨げられていることが考えられます
そしてピロリ菌は貧血のリスクを40%も上昇させます
これらの中に胃潰瘍などの患者ははいっていません

人間の体では肺を経由して、ヘモグロビンが細胞に酸素を運んでいます
赤血球の中の物質を作るために鉄分が必要です
鉄分が不足すると、体は小さい赤血球を少し生産するようになり
体に供給する酸素が減ります
これは、免疫や認知機能、体の再生機能、生産性に障害をおこします

つまり、ピロリ菌→貧血→免疫低下、となるわけです

ピロリ菌の治療には、抗生物質が1週間使われますが
これらの治療でも、ピロリ菌が根絶されないことがあり
残念なことに、腸に住む良い菌を殺してしまうことがあります
そこで、日本でも話題になっているのがヨーグルトです
海外では日本で有名な「LG21」というものは市販されていないようです
ここではビフィズス菌とアシドフィルス菌が使われました
これらの菌でもかなりの効果を出していますので
「LG21」だったらもっとすごいのでしょうか?

グループ1 胃酸の分泌を抑える薬と抗生物質2種類の治療1週間
        プラス毎日ヨーグルト200ml
        その後4週間ヨーグルトを食べる
グループ2 薬のみの治療を1週間

グループ2では、便の中の善玉菌はほとんどなくなっていたが
グループ1は、4週間後には腸内の菌は元に戻っていた

治療の成功率はグループ1は91% グループ2は78%
副作用は、ヨーグルトを食べたグループでは少なかった
ヨーグルトは治療の効果をあげることがわかっている

ヨーグルトがピロリ菌の治療を助けるのはなぜか、考えられていることは
・ヨーグルトの菌とピロリ菌が、ヨーグルトの栄養を奪い合う時
 ヨーグルトが勝者となる
・アシドフィルス菌は、胃の壁にピロリ菌が付くのを邪魔する
・ヨーグルトの菌が胃の壁に付いて、ピロリ菌に対してバリアを作る
・ヨーグルトの菌はピロリ菌を抑制することができて
 腸内の免疫調節効果を発揮する
・ビフィズス菌の入ったヨーグルトを食べると、ピロリ菌の量をコントロール
 することができて、腸内で大腸菌が増殖して水素生成をすることを
 阻止することができる
・ピロリ菌は胃酸の中で生きていくために、ウレアーゼという酵素を出して
 アンモニアを作り、これで自分の周りの胃酸を中和して
 胃の中に住むことができるが、ヨーグルトは、このウレアーゼを
 阻害している可能性がある

1回目の治療に失敗した138人に、ヨーグルト200mlを1日2回食べてもらうと
成功率は91%で、ヨーグルトを食べなかったグループの77%より
成功率が高かった

最近は治療薬に耐性のある菌が増えて、2回目、3回目の治療が必要になる
ことも珍しくないという

ピロリ菌は十二指腸潰瘍の原因の90%で、胃潰瘍の原因の80%です
このように、細菌は胃炎と関連づけられていて
世界のガン関連死第2位の胃がんとも関連しています

しかしピロリ菌の除菌に成功しても、逆流性胃腸炎を発生、もしくは悪化
させた人が10%いることや
肥満やコレステロールの上昇などがおこる場合もあるということです
治療によって栄養の摂取率がよくなったということのようですが
治療に成功して肥満は困りますね。

関連記事:歯ブラシを変えるだけで、病気が治る?
(歯ブラシは細菌でいっぱい、清潔に使う方法を知って感染予防に)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_11.html

2014年3月27日木曜日

新しい抗生物質Sirturo(ペダキリン)全世界で結核耐性菌治療に

この新しい抗生物質「Sirturo」これは商品名、薬の名前は「bedaquiline」
コードネームは「TMC207」及び「R207910」
2014年3月ヨーロッパでの販売が承認された。
作ったのは製薬会社ヤンセンファーマ(janssen)ジョンソン・エンド・ジョンソンの子会社です
日本語の記事を見つけられなかったので、
日本語の正確な読み方がわかりません。
この薬は2013年にロシアでも承認されています
申請が出されているのは韓国、中国、南アフリカ、インド、タイ、ベトナム
日本では申請もされていません、残念ながら・・・

「Sirturo」はアメリカではFDAが2012年12月に多剤耐性肺結核の治療に使う
薬のひとつとして認可しました
アメリカでは40年ぶりの新しい抗生物質だという
この薬は結核菌が必要とする酵素を阻害して、治療効果をだす
多剤耐性とは主に、イソニアジドとリファンピンに耐性ができた場合です
副作用として、心臓の異常な心拍数が薬の箱にも書かれています
これによる死亡の報告もあるようだが、病気での死亡なのか疑問視されている
FDAのホームページです
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm333695.htm&prev=/search%3Fq%3Dbedaquiline%2Bfda%26biw%3D1093%26bih%3D515

WHOでは、この抗生物質と、日本の大塚製薬のデラマニドに
今まで治療が困難だった、世界中の多剤耐性結核の治療に明かりがともった
と期待しています

普通の結核の治療ではなく、ほかにどうしようもない時に使うということです
飲み方は、400㎎を1日1回 2週間、その後は
       200㎎を週3回 22週間
食事と一緒に、と書かれていますが、日本なら食後だと思います
はかの結核治療薬との組み合わせが必要

「Sirturo」は非結核性抗酸菌による感染の治療にも適応していますが
安全性と有効性が確認されていないので、お勧めはしません、と書かれています
こちらにとても詳しく書かれています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.sirturo.com/sites/default/files/pdf/sirturo-pi.pdf&prev=/search%3Fq%3Dsirturo%26biw%3D1093%26bih%3D515

追記、非結核性抗酸菌症にも効果があることが実験でわかりました。
関連記事:非結核性抗酸菌症の新しい抗生物質(ぺダキリン)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2015/05/blog-post_30.html
関連記事:新しい抗生物質、日本の製薬会社が作った「デラマニド」
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_3777.html

2014年3月26日水曜日

古いカラーボックスを布でリメイク

ペンキは上手に塗れないし
ものすごく疲れるので
(やったことあります)
布とカラーテープで
古くなって汚れの目立つ
カラーボックスを
きれいにしてまた使おうと思います

材料は
布(一番長い所より長いもの)
かわいいガムテープ
両面テープ(なければ普通のテープ)
棚にカゴを入れてみようと思うので
かごを3つ

 手前のふちにかわいいガムテープ
を貼ります(1枚目の写真)
テープの幅は切らないで
左右同じ長さがあまるくらいにして
貼り、両サイドは折ります
角や棚の所は切れ目をいれて
折り込みます
かわいいマスキングテープという
のもありますよね

布を買うのでしたら
普通のカラーボックスは
幅41×29×90cmなので
90cm幅の布なら130cm位買います
それ以上幅があるものなら1mで
十分です
洗濯はしないので、縫い代は
1cm位折るだけでいいです

両サイドの布は、2枚
       32×93cmくらい
上の布は 32×44cmくらい
カラーボックスに合わせてみる、小さいと困るので、大きめに切った方がいいです
横の布は手前と下だけ、縫い代1cmにして、ミシンで縫います
布を切ったままだと、少しほつれますが
気にならないのなら、縫わなくてもいいかな、と思います
その場合は、縫い代分を減らして切ります
上になる布は周囲を四角く縫います、ここは手縫いでもできますね

まず横の布を張ります、手前と下にあわせて両面テープで貼ります
後ろと上は写真2枚目のように
後ろに折ってガムテープで止めてもいいし、両面テープで止めてもいいです
後ろは見えませんし、上には布をのせますから


上の布をのせて、両面テープで
はりつけます
上の布は大きさがピッタリじゃないと
カッコわるいです



一番下の写真が完成したところです
うちにあったカゴがちょうどよかった
ので入れてみました
今は通販でいろいろなものが
売られています
たとえばこんなもの
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=005004005&unit_id=31-383-4&semlcnt=PLA&mkwid=L87zJUl7&pcrid=24932468523


寸法を測って雑貨やさん
で探すのも楽しいですよね

関連記事:押入れに棚を作ってみた
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_5190.html
関連記事:玄関の土間をプチリフォーム
(シートをひいてきれいに)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/08/blog-post_17.html
関連記事;古いマットレスで座布団を作った(作り方)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_6.html

2014年3月25日火曜日

処方箋をパソコンで管理整理 超初心者Evernoteを使う

パソコン超苦手なおばさんでも簡単にできました
ドラッグってなに?インストールってどうやるの?からです
処方箋ノートができるまでにクリックするところを細かく書きますね
パソコンできる人の説明ってぜんぜんわかんないよね
画像も入れられたよ
こどもに教えてもらったとおりに書きます
パソコンはwindows7です

・まずエバーノートのホームページを開きます
 http://evernote.com/intl/jp/
・自分のメールアドレスを入力、「サインアップ」をクリック
あと少しですと画面にでます
・パスワードとIDを作ります(メモしておきましょう)
・「アカウントを作成」をクリック
画面の一番下にファイル名を書いたバーが出ていますよね
・そこのファイル名をクリック
・実行しますか、と出ますから「実行」をクリック
(ここで少し準備に時間がかかります)
・コンピューターへの変更を許可しましすかで「はい」をクリック
・インストールをするための契約書です、同意の四角をクリックしてチェックマーク
・「インストール」をクリック
・「完了」クリック

エバーノートの緑の画面になりました
ここにアカウントの登録、と出ますが、もうしてあるので、次にいきます
「すでにアカウントを持っている場合」をクリック
・サインイン、メールアドレスにさっき登録したアドレス
・パスワードもさっき登録したパスワード入力
・「今すぐ開始」をクリック

ここに使い方ヒント、説明があります「ための5つのヒント」というのがあります
いよいよノートの作成です
・画面の一番上の「新規ノート」をクリック
ここに処方箋の画像を貼ります
画像の下にカーソルを持っていけば、相談したいことや注意書きが書けます
画像はスキャナーでコピーみたいにスキャンしてパソコンに取り込む方法と
デジカメで撮ってパソコンに取り込んで、それを貼る方法があります
これは機種によって違うので、デジカメの方法を後で書きます

エバーノートからメールが来ますがなにもしなくていいです
取っておいたほうがいいとは思います

エバーノートの画面と、画像の入った所の画面を半分ずつ表示します
パソコンのスタートの並びの、私のだと「エクスプローラー」に画像があるので
これを表示
どっちかの画像を小さくすると(閉じるの左2つ目)2つの画面が表示できます
左クリックを押しながらマウスを動かして(これがドラッグ)画面を左に寄せたり
右に寄せたりでもできます
私の場合はライブラリのピクチャに入っているので
ここで画像を選んで、画像の上にカーソルをもっていき
ドラッグしてエバーノートのノートの上までスライドさせて
左クリックを離せば画像がノートに貼れました

画面の上の方「クリックしてタグを追加」をクリック
ここでタグを貼っておくと、分類できて簡単に見つけることができます
タグに「処方箋」と書きましょう
エバーノートの左にある「タグ」をクリックすれば、分類が見られますので
そこで「処方箋」をクリックすれば、今日作ったノートが見つかります
「耳鼻科」や「○○病院」などのタグをいくつもつけられます
いろんな方法で探せる、ということです

ノートを消す時は、画面一番右に、ゴミ箱のマークがあります
ここをクリックすれば書いたものが消せます

=デジカメの画像をエバーノートに貼る方法(SDカードで)=

スタートの並びのエクスプローラーのライブラリーに画像を入れます
・エクスプローラーをクリックして開いてから
・SDカードをパソコンに差込みます
・「フォルダーを開いてファイルを表示」をダブルクリック
どのフォルダーに入っているかは開けてみないとわかりませんが・・・
ダブルクリックで開けてみてください
画像の名前が文字で並んでいますので、その文字の上にカーソルをおいて
1回クリックすれば、下に小さく画像が出ます
その画像でよければ、そのままドラッグしてピクチャまでスライドして
左クリックを離せはピクチャに画像が入ります

ヤフー知恵袋に書かれていた、SDカードからエバーノートに画像を入れる方法
・ノートにSDカードを挿入、開く
・編集をクリック、全てを選択
・編集をクリック、コピーを選択
・貼り付け先にドキュメントを指定、貼り付ける
と書いてありましたが、7ならコピーはいらないようです
でもこの説明ではよくわからなかった・・・

私はスマホは持っていないのですが、スマホのアプリをダウンロードすれば
薬局でこのノートが見られるそうです
なには忘れても、みなさんスマホはいつでも持っていますからね

2014年3月24日月曜日

食パンに塗るだけでメロンパンになる

チューブに入っていますので
マヨネーズのようにぬって
普通にトーストしたら
メロンパンになりました
こどもが自分でぬれます
チューブの口が薄くるれるように
なっています
こどもは「おいしい」と
大好評でした

写真のように塗ったのには
理由があります
真ん中に塗りすぎると甘いのです
そして、みみを残すこどもがいます
よね
5枚塗ったらなくなってしまいました

ヴェルデの「メロンパン風トーストスプレッド」という商品です
スーパーのパン売り場で売っています、198円でした
ほかにもいろいろな種類があって
シュガートーストは、バターに砂糖を混ぜてバニラ風味にした感じ
ほかに、イチゴミルクホイップ、チョコホイップも買ってみました
ドーナツを作った時にぬってみようと思います

注意することは、トーストしないとあまりおいしくないです
焼くことで、あのメロンパンのカリカリが再現できます
そして、熱いうちに食べると焼けどします(しました)
すこしさましてから、こどもにあげましょう
製品に書かれている注意では、このクリームが、トースターのヒーターの上にこぼれると
燃えて火が出るそうです
私はトーストは魚を焼くグリルで焼きます、すぐ焼けます
気をつけないとすぐに真っ黒になりますけど・・・

2014年3月21日金曜日

中学体育ダンス、ヒップホップじゃなかった

テレビで見た中学のダンス授業は、ヒップホップだったのに
実際にこどもの中学のダンス発表会を見にいったら
昔からある創作ダンスだった
子供もぜんぜん楽しくないと言う、みんな楽しみにしてたのに
体育教師が50才を過ぎた人なので、しかたないですね
テレビで、体育の先生がダンススタジオに通って
ダンスの勉強をしている、という番組を見たのですごく期待していたのに
残念でした

文部科学省の「ダンス指導のためのリーフレット」というのを読んだら
ダンスは・フォークダンス
      ・現代的なリズムのダンス
      ・創作ダンス
の中から教師が選んで指導することになっているという

ベネッセの中学生のアンケートでは、体育のダンスを楽しみにしてる中学生が
70%もいた
その理由、ヒップホップを踊りたいから、と書いてある
EXILEのようなダンスをイメージしてのことでしょう
どれくらいの学校がどんなダンスを選んだのかはわからないが
かなりの子供ががっかりしたことでしょう

この学校の創作ダンスの発表会は、今回初めての企画、と校長が言っていました
親は40人くらいしか来ていませんでした
1.2年女子が6人程度のグループで、30秒のダンスをします
音楽は歌詞のない「ハイホー」「It's a small world」「おもちゃのチャチャチャ」など
ダンスのテーマは自由で
「たつまき」「桜の一生」「夢の中」「おもちゃの行進」「宝探し」など
子供達が考えたものです
簡単なストーリーになっていて
タンポポが生長して、綿毛が飛び散る様子を描いていたりします

この体育の女性教師はちょっと問題のある人なんです
この日も、体育着を忘れた、という生徒に向かって
「わざと忘れたんでしょう」と、私の目の前で怒鳴っていました
普通、保護者の前では少し遠慮するものなのですが・・・・

動きも簡単なもので、「足踏み」「ぴょんと飛び上がる」
 「手をのばして広げる」「手をつないで輪を作って回る」「ひざをかかえて座る」
 誰にでもできる動きでできています
 2人だけ片手でバク転をした子がいました、体操を習っているそうです

ダンスと一緒に必修になった武道の授業、この学校は剣道です
こどもの話によると、素振りをするだけだそうです
竹刀(しない)は当たっても痛くないものを使っています
そのうち防具も購入するようです
男女とも、ダンスは女性教師、剣道は男性教師が指導しています
柔道はけがが心配だったので、剣道でよかった
私は剣道2段なのですけどね

4月に体育の先生が変われば、ヒップホップが踊れるかもしれないです

関連記事:タンポン使用でイギリスの少女死亡、プール授業の問題
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/11/blog-post_28.html
関連記事:テレビゲームばっかりしていると、脳が進化する(海外の研究から)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_26.html
関連記事:東京で最も学力の低い中学はどんな中学?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_3776.html
関連記事:寝る前のスマホ、ソフトで光を軽減して安心
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_15.html
関連記事:子供のLine(ライン)twitter(ツイッター)見たことありますか?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/linetwitter.html

2014年3月18日火曜日

インフルエンザに感染して症状は出るのは4分の1の人だけ

http://www.thetimes.co.uk/tto/health/news/article4035850.ece
イギリスで2006年から2011年まで、3000人の血液サンプルを
インフルエンザ流行シーズンの前と後に採取して調べた結果です
全員と毎週連絡をとって、咳や喉の痛みなどの
症状が出ていないかが調べられた
ロンドン大学、アンドリュー・ハイワード博士の研究
ランセット呼吸器内科ジャーナルに掲載

イギリス全体では、18%の人がインフルエンザに感染したが
その中の23%だけが病気になった
そしてさらにその中の17%が病院に行くほどの症状だった
つまりウイルスを持っていても症状の出ない人が
元気に出かけて行って、インフルエンザの流行をひきおこしている
ということが確かめられた

今までは、感染しても症状の出ない人がいる
ということがテレビでも言われていましたが
事実は、感染すると症状の出る人がいる、ということでした
その中でも重症化する人のために、これらの研究が役に立つ
のだと思います

関連記事;卵アレルギーがあっても打てるインフルエンザワクチン
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/02/blog-post_2520.html
関連記事:インフルエンザワクチン海外で安全子供用スプレータイプ
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_18.html
関連記事:抗インフルエンザ薬「ラピアクタ」海外の対応
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_17.html
関連記事:エボラに日本のメーカーの抗インフルエンザ薬が効く
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html

2014年3月17日月曜日

非結核性抗酸菌症をホルモンで治療できるか研究

非結核性抗酸菌症が更年期以降の女性に多いことは知られている
この時期の女性は、急激にエストロゲンというホルモンの
製造が減少している
そこで、非結核性抗酸菌症の感染となにか関連があるのではないか
と考えた研究者の研究です
日本人もこのような研究をしているのですね
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://blog.hsl.washington.edu/report/archives/lady.pdf&prev=/search?q%3DLength%2Bof%2Bup%2Bto%2Bnon-tuberculous%2Bmycobacterial%2Bdisease%2Brecurrence%26start%3D10%26sa%3DN%26biw%3D1093%26bih%3D484
4ページ目です

エストロゲンやプロゲステロンのようなホルモンが
非結核性抗酸菌症の感染に対して防御作用を働かせるとみられている
これらのホルモンは、重大な細胞免疫を担う
マクロファージなどの細胞が
細菌などを捕らえて攻撃する作用を強くすることがわかった

卵巣を摘出したマウスでの実験では
エストロゲン補充療法で、非結核性抗酸菌症に対する細菌を殺す働きを
強化することが出来た

これは男性に対してもほご効果があると期待できるが
このような研究はない
また男女の違いによって、非結核性抗酸菌に対する防御の違いはないようだ

このサイトに「tree-in-bud」ということばがあったのですが
なんて訳すのか、なかなかわかりませんでした
日本でもこのまま使うようです
分枝様、樹枝芽、さくらんぼ状などと訳すそうです
結核に見られる症状だそうですが、その他の感染などでもおこる
小気道が粘液、膿、液体などで詰まって細気管支が拡張し
気管支壁が肥厚して、細気管支周囲の炎症をおこしてしまうこと
だそうです

2014年3月16日日曜日

インチキ論文を作るソフトで作られた、意味不明論文が科学誌に掲載されていた

キーワードを入力するだけで、本物のような論文を作ってしまうソフトがある
この論文は図も作成してくれます
これを使って作った、インチキ論文が世界中の科学雑誌などに多数載っていました
無料なのでだれでもダウンロードして使うことができる
こちらのサイトには、このソフトで作った偽論文があります
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://americablog.com/2014/02/120-computer-generated-gobblygook-research-papers-published-scholarly-journals.html&prev=/search%3Fq%3Dsoftware%2Bto%2Bcreate%2Ba%2Bbogus%2Bpaper%26biw%3D1093%26bih%3D515
素晴らしいできです

このソフトを製作したのはマサチューセッツ工科大学の学生で
2005年に作成され「いたずらであった」と書かれています
これらのインチキ論文が通用するのか、という実験であったがみごとに成功して
電気電子学会やスプリンガー、科学雑誌や研究書の出版社
など30種類に120ものインチキ論文を掲載することに成功した
そのうち30は実際の会議で発表された

これらは2008年から2013年までの間におきていた
しかしよーく読んでみると、内容がちんぷんかんぷんであるという
このソフトは「SClgen」
そのあまりの本物ぶりに気がついたのは
ジョセフ・フーリエ大学のシリル・ラベ、フランスの研究者であった
かれはこの分析に2年を費やした

シリル・ラベは、これらの論文を受け付ける体制に問題がある、という
80ドル払えば、これらのインチキ論文であっても受け入れられ
雑誌に載ってしまう、というのだ
これがイタズラでとおる外国のユーモア精神がうらやましいですね

論文といえば、日本の医療に関する研究を書いているサイトを発見
こんな研究をしていて、こんな病気の原因とかが見つかっているんだ
と関心します、早く実際の医療に応用されてほしいものです
http://www.medo.jp/bnews.htm

関連記事:タブレットの光を自動で調節するソフトがあります
       寝つきにくい人はお試しを
       「中高生は寝る前のスマホは控えて、お助けソフト」
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_15.html

2014年3月15日土曜日

寝る前のスマホ、ソフトで光を軽減して安心

寝る前のタブレット、スマホからの青い光が
メラトニンという物質の分泌を妨げてよく寝られなくなる
しかしブルーのライトを軽減するフリーソフトがあ
厚生労働省がこどもの夜更かしを見かねて睡眠指標も改定する

ブルームバーグ 2014年1月
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.bloomberg.com/news/2014-01-07/bedroom-invading-smartphones-jumble-body-s-sleep-rhythms.html&prev=/search%3Fq%3DSmartphone%2Band%2Btablet%2Bbefore%2Bgoing%2Bto%2Bbed%2Bsleep%2Bdisorders%2Bdecrease%2Bin%2Bmelatonin%26biw%3D1093%26bih%3D515

日本人が寝る前にタブレットに向かう割合は、調査に選ばれた人では3分の2と
アメリカ、英国、カナダの50%よりも多かった
これにメキシコ、ドイツを加えた調査対象の3分の2は
寝る前にテレビを見ている、と答えている
電気の使用により、人間の体内時計は6時間ずれてきているという

英米の2つの研究グループは、青い光が、一番メラトニンの生成を
抑制することを発見した
これらのライトは薄型テレビやスマホの画面に使われている
電気を黄色いものに変えて、10時半にスイッチを消せば
良い睡眠がとれるといいます

「Picasa」というソフトの開発者で知られるMichael Herfが作ったフリーソフト
「f.lux」は、一日の中で時間によって、タブレットの光のスペクトルの強さを
自動的に変更する
これにより影響があるとされる光線を夕方にあびることを
70~90%減らして、体内時計に与える影響を減らせる
しかしこれは魔法のソフトではありません、とソフト開発者は言う

このソフトは2008年に製作され、800万回ダウンロードされている
このソフトのダウンロード方法などはこちらの日本人のサイトで
http://jmatsuzaki.com/archives/10891
もうパソコンめがねはいらなくなりますね

睡眠不足は、脳を損傷する、という研究もあったので
こどものパソコンは頭の痛い問題です
睡眠不足はこどもの、気分の変わりやすさ、悲しみ、怒り、うつ病、やる気
にリンクしています
そしていい子に育てるには、毎日同じ時間に寝かせるだけ
というニュースもありました

こちらが厚生労働省の10年前の古い指標ですが
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0331-3.html
良い睡眠をとるにはどうすればいいかが、わかりやすく書かれています

2014年3月14日金曜日

非結核性抗酸菌症 16人の治療結果

16人の女性患者の治療結果が書かれていました
アメリカ、ノースカロライナ大学
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://blog.hsl.washington.edu/report/archives/lady.pdf&prev=/search?q%3DLength%2Bof%2Bup%2Bto%2Bnon-tuberculous%2Bmycobacterial%2Bdisease%2Brecurrence%26start%3D10%26sa%3DN%26biw%3D1093%26bih%3D484
7ページ目です

患者の平均年齢69才、高齢で以前は健康で、喫煙はほとんどしていない
そして肺の基礎疾患、全身の疾患はなかった
肺活量測定は正常であったが、軽度の閉塞性疾患があった
全ての患者は、診察の所見、レントゲン、微生物学的検査でMACと
診断された
これらを治療によってグループ分けした

グループ 1 (5人)
5人は痰からMACを検出したが、米国胸部学会の適切な基準を満たしていなかったので
治療薬を飲んだ人はいなかった,2年間の追跡によると
3人は無症状のままだった
1人はとても軽い症状が出ただけだった
1人は追跡できなかった

グループ 2 (7人)
7人は米国胸部学会の推奨する初めの治療を終了していた
3種類の抗生物質は1つ減らしたり、2つ減らしたり、ほぼ18ヶ月間
患者によって変更されることがあった
1人は、所見、レントゲン、痰の検査全てで、3年後でも完璧に治っていた
2人は再発して、治療が再びはじまった
1人は再発に追加して、他の菌による感染もおこしていた
1人はレントゲンで症状のわずかな悪化を見つけた
2人は気管支拡張症の悪化から、抗生物質の変更が必要だった

グループ 3 (3人)
初めの治療プランを終了することができませんでした
2人は副作用で治療を中止しました
消化器症状や肝臓の障害があった
1人は急性な気管支拡張症の悪化があった
このグループは程度の差はあったが、症状が悪化した

グループ 4 (4人)
4人とも治療の最中であった、全ての患者が12ヶ月以上の治療をしていた
3人が改善し安定して、治療を最後まで受けられそうだった
1人は喀血して4剤による1年の治療計画に作り直しをした

グループ 5 (2人)
症状が軽いので、副作用を心配して、治療をしないで様子をみる
1年後、2人とも安定して推移

グループ2には完治した人がいましたね
アメリカの基準の治療は
クラリスロマイシンかアジスロマイシン、エサンブトール
リファブチンの3種類の薬での治療です、こちらに詳しく
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.thoracic.org/statements/resources/tb-opi/nontuberculous-mycobacterial-diseases.pdf&prev=/search%3Fq%3Dmac%2Blung%2Bdisease%2BATS%2Bcriteria%2Bsuitable

2014年3月13日木曜日

更年期障害、日本と海外の違い

アメリカ人の9割は、ホルモン療法を安全ではない、と言って
拒否するそうです
海外ではエストロゲン療法などで、ガンや脳卒中やアルツハイマーなどの
危険が指摘されて、報道もかなりされたようです

そして一番違うな、と思ったのは、日本のサイトでは
「神経質で几帳面な性格の人、打ち込むものがない、ストレスが多い
 などの性格上の要因が更年期障害を悪化させる」
とどこにでも書かれていますが
英語でこのような内容を検索しても、ヒットするサイトがありません
日本人は性格で更年期症状が悪化するが、外人はしない?

私はさっき書いたような性格なのですが(ちょっと自虐的)
1ヶ月ほど、ちょっと暖かく感じただけで、今のところなにもないです
めまいがあったのは耳の病気だったし
そして「やせている人の方が症状が重い」と書いているサイトもあるのだけれど
私はやせてますよ、これからなのかな

英語のサイトでは、神経質な人が更年期障害になるのではなく
更年期障害で神経質になる、と書かれています
そして、更年期障害によって、ストレスを処理できなくなる、と書かれています
更年期障害が重かった人の人種別の割合です
・ネイティブアメリカン66%、黒人61%、白人58%、アジア系8%、ヒスパニック37%
ひょっとしたら、白人女性の更年期障害って、すごくヘビーなのかも
しれないですね

更年期で減少するエストロゲンは、脳が怒りで爆発するのを抑える働きをしています
これが減ることにより、女性が攻撃的になるのだそうです
アメリカで、更年期の時期に離婚するカップルの65%は
男性からの申し出によるものだといいます
アメリカ人女性は更年期で怒りが爆発するんでしょうか?
こちらのサイトでは、更年期障害が脳に影響している、と書かれています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.more.com/health/perimenopause-menopause/how-menopause-affects-your-brain&prev=/search?q%3Dmenopause%2Bpersonality%2Bis%2Binvolved%26biw%3D1093%26bih%3D515
これらも、日本では「心の持ちよう」みたいな話になっていますけどね

こちらはこれらの治療に使われる薬の詳細情報です
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2479004.html

これらはエストロゲン療法でもとに戻るのでしょうか
残念ながら、治療で補えるのは、以前の10~15%のホルモンだけです
使用に関しては、最低限の量で行う、ということが大事です
ホルモンを追加したら、いつまでも若くいられるのか
年齢からくる病気のリスクを減らせるのか?

60才以上でホルモン療法をすることが、アルツハイマーのリスクを高める
50才前後でエストロゲンを摂取せずに、60代でエストロゲンを摂取すると
痴呆のリスクが48%大きくなる
中年での摂取はリスクに変化は無い、ということです

自然なエストロゲンの減少は善玉コレステロールの低下と
悪玉コレステロールの増加から、心臓病の増加につながる
一部の研究では、エストロゲン療法が心臓病疾患を増やしたという報告があったために
ホルモン補充療法は、心臓病経験者にはお勧めできません、と
米国心臓協会は言っています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.texasheart.org/HIC/Topics/HSmart/women.cfm&prev=/search?q%3DBecause%2Bthere%2Bis%2Ba%2Brisk%2Bcardiovascular%2B,%2Bwomen%2Bestrogen%2Bhormone%2Btherapy%2Bis%2Bless%2Bin%2BUS%26biw%3D1093%26bih%3D484

がん関連の話はアメリカガン協会のホームページにも書かれています
ここには乳がんのリスクは上げないが、血栓、脳卒中は増加させる
と書かれています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.cancer.org/cancer/breastcancer/detailedguide/breast-cancer-risk-factors&prev=/search?q%3DBecause%2Bthere%2Bis%2Ba%2Brisk%2Bcancer%2B%2B,%2Bwomen%2Bestrogen%2Bhormone%2Btherapy%2Bis%2Bless%2Bin%2BUS%26biw%3D1093%26bih%3D515

そして10年以上のエストロゲン治療は、卵巣がんのリスクを増加させるなど
ガン、脳卒中、心臓疾患、血栓、などが指摘されていて
これらの研究が続いているようです
危険、とは言われていませんが
安全性が確認された、という言い方もされてはいません
日本語の更年期のサイトを読むと、とても安全な治療だと感じます
日本の掲示板にも「エストロゲンの治療をすればいい」というような
簡単に治るからね、という書き込みが多かったです
アメリカではそのようなイメージはないようです

しかし、症状が重症な場合は、多少の副作用は考慮のうえで薬を飲む
というのが常識です
これらの副作用を理解して、各種検査やがん検診をうける
ということを忘れないでおけば、安心して薬が飲めるのではないでしょうか

2014年3月11日火曜日

貧血を治すのは骨(骨細胞)だった?

骨の中にある「骨細胞」が血を造るもとの細胞(造血管細胞)を
コントロールしていることを
日本の岡山大学と神戸大学の研究者が発見した
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id40.html
簡単に言うと、血液を造るのは骨の中の細胞で、これを活発にするには
骨細胞を活性化させるには
縄とびのようなドスンと重力を感じる運動をするといい、ということかな

英語のサイトでの記事も多く、アメリカの「Cell」という最高峰の学術雑誌の姉妹紙
「Cell stem cell」にもこの研究は掲載された

骨細胞は骨の主成分で、骨の90~95%を占めている細胞です
この細胞が骨を新しくする活動などにかかわっているとされています
骨の作り出す物質が臓器をコントロールしている
ということも明らかになりつつあります

赤血球、白血球、血小板を造っている所は骨髄です
(骨髄は骨の中心部にある海綿状の組織です)
そしてここで免疫細胞も造られています
しかし、全ての骨で血が造られるのではなく
胸骨、肋骨、脊髄、骨盤などの体の中心にある骨で主に作られるが
そのメカニズムは完全に解明されてはいないという
白血病のような血液の病気で、骨髄移植という治療があるのは有名ですよね

今回の研究では骨細胞をなくしたマウスでは、血液が全く造れなかった
ということから、骨細胞が血液を造る上で、重要な働きをしていることがわかった
この研究は、骨の中にある細胞が、血液の基になる細胞(造血幹細胞)を
コントロールしている、ということを示した初めての研究だという
この研究により、血液を造るシステムが、骨、神経、などのいろいろな臓器に
かかわっているということがわかったという

そしてこの研究をした神戸大学の片山講師が発表した
骨細胞が体の免疫を育てる、という研究を
NHKの「ためしてガッテン」でおおげさに放送していましたが
この研究は英語のサイトではほとんど扱われていませんでした
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131018/
免疫という言葉にひかれて調べ始めたのですが
そういうこともある、という感じでした
こちらが大学のサイトです
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131018/

だったら、貧血も、免疫も、この骨細胞を元気にすればいいのではないでしょうか
それにはやはり、運動です
それも、骨に重力がかかる運動
エアロビクスより、バレーボール、もっといいのは重量上げですが
それは無理なので、1日30分のウォーキングでいいそうです
ウォーキングは、かかとから着地して、体が重力を感じるようにします
つま先を地面につけたまま、かかとを上げ下げすれば
電車を待つ時間にでもできそうですね
寝たきりのように、重力を感じないでいると
骨は10倍の速さでもろくなるそうです

少し前のニュースで「病気を防ぐ万病の予防薬は運動」というのがありましたが
こうやって説明されれば、なるほど、と納得できますhttp://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://fitness.mercola.com/sites/fitness/archive/2014/01/10/exercise-preventive-drug.aspx&prev=/search?q%3DThe%2Bbest%2Bmedicine%2Bis%2Bexercise%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D210%26es_sm%3D93
1週間に2時間半の運動が必要だと書かれています
どんな病気にどのように効果があるか、などが書かれています
そして長時間座っている場合、15分ごとに立ち上がろう
とNASAの研究者は言っています
運動は更年期障害にもいいそうです

貧血にはほうれん草、いつの時代の話やねん・・・・
ということになりましたね
重度の貧血の方は、お医者さんに相談してください

関連記事:非結核性抗酸菌症に貧血は大敵
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/02/blog-post_11.html

2014年3月9日日曜日

御茶ノ水周辺の散歩コースを案内してくれる施設「お茶ナビ」

この施設の名前は「お茶ナビゲート」
http://ocha-navi.solacity.jp/定休日火曜日
御茶ノ水周辺の見どころ250ヶ所以上の中から
自分の興味のある場所を選んで
自分だけの散歩コースを作ってくれます
タッチパネルで自分で作ることもできます、もちろん無料

地下鉄千代田線「新御茶ノ水」駅を、明治大学の方の改札から出ます
改札出てすぐ右の方へ行くとソラシティプラザという
新しいビルの中庭に出ます、ここは地下1階になります
この中庭をぬけたあたりにあります
http://plaza.solacity.jp/floor.phpこれがフロアの地図で、9番がこの施設

JR「御茶ノ水」駅からは、東京駅よりの改札から出ると、道を渡って
地下鉄へ入る階段があります
これを降りて、改札の前を通り過ぎると
上で説明したソラシティに入れます、フロアの地図を見てください



右の写真は神保町の古書街の
散歩コースをサンプルで作った
ものです
その下にあるのが
コースが詳しく書かれた地図

ここにはいろいろな
パンフレットがあります
右の写真は
神保町の古書街の案内図
なんと156店の場所が
書かれています
無料でくれます

その下にあるのは
この施設の案内です
施設内には、タッチパネルが
あって、自分で調べることが
できます
ここには説明してくれる人が
ちゃんといます

電話はないようです
問い合わせはこちらからメールで
http://ocha-navi.solacity.jp/inquary/

イベントも行っているようです、こちらに街歩きツアーの様子が書かれています
http://ocha-navi.solacity.jp/event/21/#did61

2014年3月8日土曜日

薬局でジェネリックを勧められた

すごく熱心に勧められました
だって「今在庫が足りないので、不足分は送りますから」
とまで言うのです

ジェネリックにすると、2か月分で600円安くなるといいます
しかしこれは私が「いくら安くなりますか?」と聞いてはじめてわかったことです
はじめから「これくらい安くなりますが、どうですか?」
と聞いて欲しいものです
「リファジン」31円が、ジェネリックだと、27円と17円の2種類があります
胃の薬と、アレルギーの薬はジェネリックにしているのですが
「リファジン」はメインの薬だし、副作用あるし
先生に相談してからにしよう、と思っています

健康保険組合のしおりには「ジェネリックの方が、飲みやすさや副作用を
抑えるなどの工夫がされている場合もあります」
と書かれています

でも、なんでこんなに熱心に勧めるのか、と思って調べてみると
こんなサイトがありました
http://diamond.jp/articles/-/25006
ジェネリックを使うと利益が出る、というシステムになったようです

アメリカでのジェネリックの占める割合は
2005年 50% 2007年 60% 2010年 70%と
着実に増加して、現在は86%で医療費の削減に成功しています
もしジェネリックでの医療費削減がなかったら
アメリカの医療保険(メディケア)は55%増加していただろう、と言います

しかし日本では2011年で23%でした
そして医療費の大幅増加をしてしまったわけです
そのほか、オーストラリア、フランス、ギリシャ、スイスも30%前後です
そこで日本の厚労省ではジェネリックの普及のために
いろいろやってみたようです、なんとか30%までもっていけそうだと言います

日本のようにジェネリックが普及していない、ということは
外国から、政府が薬の価格を規制している、ととられてしまいます
各国での薬の発売が遅れることにより
新しい薬による治療が普及することが妨げられてしまい
結局は、患者が困ることになります

ジェネリックを作っている会社のほとんどは
インド、中国、イスラエルにありますが、最近急成長しているのは
韓国、ブラジル、ロシア、中東、東南アジアです

アメリカでは薬剤費は医療費全体の15%を占めています
こちらに詳しく、USファーマシストのサイトです
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.uspharmacist.com/content/s/253/c/41309/&prev=/search?q%3DPercentage%2Bof%2Bgeneric%2Bpharmaceutical%2Bproducts%2Bin%2Bthe%2BUnited%2BStates%2Baccount%26biw%3D1093%26bih%3D515
しかし、日本では医療費に占める薬剤費の割合が
政府統計はおろか、どこにも無いと言います(ダイヤモンドオンラインより)
これでは、ジェネリックにしたら、どれほど社会保障費が
節約できているのか、わからないですよね

アメリカではジェネリックにすることにより
毎年80~100億ドル(8000億円~1兆円)の節約になっている
と議会予算局が報告しています
個人の負担を減らして、さらに国の予算削減にも効果があるジェネリック
国民保健が生き残るためにはみんながジェネリックを使うことが重要
とワイドショウのコメンテーターも言っていました

2014年3月7日金曜日

免疫力をあげる水(プラズマ乳酸菌)

ペットボトルに「うがい、手洗い、プラズマ乳酸菌」
と書いてあるので、買って飲んでみました
この乳酸菌は、免疫細胞を働かせる
「pDC」という物質を活性化させて、ウイルスに効果があるそうです

インフルエンザに対する効果も実証されている、といいます
http://www.kirin.co.jp/company/rd/result/report/report_016.html
このメーカーのホームページです


味は、ポカリスエットを水で
薄めたような薄い味がします
この水は暖めてはいけません
カルピスを入れて飲んでみましたが
普通にカルピスでした
下に粉状のものが沈んでいるので
良く振って飲むように
と書かれています
そして開封後は
すぐに飲んでください、とのこと

抗生物質を飲む水にはしないでください
乳酸菌も殺菌してしまいますから
抗生物質を飲んでから2時間後に
飲んでください
詳しくは商品のホームページで
http://www.health.kirin.co.jp/rd/laboratory/plasma/power.html#point2
この乳酸菌は昔から自然界にある、チーズなどを作ってきた乳酸菌だそうです
JCM5805株といいます

ウイルスのない時には休んでいる「pDC」をいつでも活性化させよう
という発想で作られた水です
ウイルスの無いときにこれを活性化させると、免疫力をあげる
と、このメーカーのサイトでは書かれています

この乳酸菌が活性化させる「pDC」とはPlasmacytoid Dendritic cellの略です
形質細胞様樹状細胞、と訳されるようです
この細胞が、細菌に対して、最初の防御をすることが最近わかったといいます
(理化学研究所の研究から)
この研究から、新しい病気の治療法ができることが期待されています
しかしこの物質の働きについても、議論の最中、というのが
こちらの医学サイトに書かれています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20193017&prev=/search?q%3Dplasmacytoid%2Bdendritic%2Bcell%26biw%3D1093%26bih%3D515
ワシントン大学、病理学免疫学
「pDC」を常に活性化させることが、本当にいいことなのか?
ウイルスが無い状態での活性化は、自己免疫疾患を起こす
可能性があるかもしれないそうです
そして、「寛容」(tolerance)という言葉があるのですが
これは、薬やウイルスに対して反応しなくなることです
「pDC」の常時の活性化は寛容を発生させはしないのか?
免疫と寛容のバランスが微妙なようです

この「pDC」が免疫にどのように関係しているかというと
「pDC」はウイルスが体内に入ると、インターフェロンを大量に出します
(インターフェロンは体内で細菌やガン細胞などの異物の侵入に反応して
 細胞が分泌するたんぱく質で、抗がん剤として活用されています) 
インターフェロンは免疫を担当する細胞を活性化させ
ウイルスを攻撃します

さて「pDC」はいつでも活性化させてもいいのか?
もっと研究がすすむといいですね
まだまだ体の中は未知の世界です

2014年3月6日木曜日

ドンキホーテ食料品本当に安い

安いですよ
私は食料品と洗剤しか
買わないのですが
本当に安いです
今日買った写真の商品は
右から

マカロニ500g(98円)トルコ製
日本製は150gで100円前後
しますよね

インスタントコーヒー100g
ベトナム製(189円)
小麦粉1キロ(98円)
しょう油、やまもり(120円)

玉ねぎ1㎏(120円)5cm位の小さいものですが、たまに98円で売っています
じゃがいもも1kg158円で売っています
みかんはスーパーだと398円なのにドンキでは298円なので、ここで買います

卵(178円)ちょっと小さいけど
スライスチーズ150円、カップのヨーグルトやプリン50円たまに20円

ペットボトルは右の商品は(36円)、左の商品は(50円)でした
子供が自動販売機でジュースを買ってくるので、しかたなく買っておきます
この値段のペットボトルは私が行った時はいつでもあります
商品はいつも違いますが

パックのジュース12個で(400円)1個あたり33円
スーパーだと12個600円1個で買うと80円位です

洗濯粉洗剤は200円以上で買ったことがないです
先日は900gのものが120円(熊の絵がついてる)だったので、6個買ってしまった
1kなら140円
柔軟剤は韓国製のものがすごく安く売っています
外国製の洗剤は品揃えが豊富です
シャンプーも安い時は、詰め替え用を150円で売っていました
いつもは300円くらいの商品のようです
その他、食器洗いスポンジ1個10円、フェイスタオル100円(ふわふわしたもの)
石鹸(無添加)1個30円、ヒアルロン酸コラーゲン300円

お菓子は、以前は「おかしのまちおか」で買っていたのですが
ドンキのほうがずっと安いと思うので、お菓子もドンキで買っています

最近はスタンプカードにスタンプが10個たまると、何を買っても1割引
という「赤いかご」をやっています
1500円以上の買いものでスタンプ1個、スタンプは1日1回です

以前は、ドンキと言えば、あまりいいイメージがなかったのですが
とにかく安いです、週に1回は必ず行きます
でも土日は混むので行かないかな
食料品は、欲しい商品が決まっている場合だと
安くて欲しいものを買う、ということは出来ないかもしれないですが
「今日は何が安いかな」と思って行けば
掘り出し物を見つけることができると思います

ドンキブランドの商品もたくさんあり、安いようですよ。
私はドンキブランド(情熱大陸だったかな)のカビキラー(カビトリハイパワー)を
買いましたが、これは520mlで189円です。
本物のカビキラーは400gで240円くらいでした。
値段だけでなく、内容量も必ずチェックします。
そうすると100g50円の蜂蜜が安いか、高いか見極めることができますよ。

関連記事:小型スーパー「まいばすけっと」で食費3割節約
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_27.html
関連記事:激安ハンズメッセに行ってきました
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/2014.html
関連記事:東京、洋菓子、工場直売激安店
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
関連記事:東京、洋服雑貨激安店
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/08/blog-post_15.html
関連記事:かさ立てを200円で作る
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/10/blog-post_31.html

2014年3月5日水曜日

耳鳴りの新しい治療、音で脳の再プログラミング

今日のイギリスのニュース、メイルオンラインが伝えた
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.dailymail.co.uk/health/article-139867/A-sound-hope-tinnitus-victims.html&prev=/search?q%3DPoll%2Bof%2Btinnitus%2BFrance%26biw%3D1093%26bih%3D484

ニューヨーク大学とバージニア大学の研究で開発された治療法は
「ウルトラクワイエット療法」(とっても静か療法)は
高周波振動にされされることで、脳の誤作動をなくすように
神経細胞をプログラムし直す、というものです

この治療のもとになった考え方は
人はとても高い音を聞く能力を失うと、脳の神経細胞が高い音の代わりに
低い周波数に反応するというものです
これは、音がしていないのにこの反応をおこして、これが耳鳴りとなる
研究者は、これが一部の人々の耳鳴りの原因だと言う

使用される機器には、音楽プレーヤー、アンプ、ヘッドホンがあります
ヘッドホンは普通のものではなく、円盤状のもの(ディスク)を耳の後ろの骨に
当てるような形をしています
これは、アルミニウム、セラミックで出来ていて、音の変換機になります
アンプから出た音楽は、このディスクから振動として頭蓋骨に送られます
この振動によって神経細胞は、あたかも自分の耳から高音を聞いたかのように
刺激されます
振動は片側から送信されているだけですが、脳では両側から聞こえている
と認識されます

この治療では、音は耳よりも、耳の後ろの骨から聞こえることになります
この場合、高周波音は中耳を通って、脳で処理される時には
蝸牛で高周波信号として聞こえた、と認識されます

この治療を週に2回うけた患者の10人中8人は効果があった、と言います
耳鳴りの原因には、耳垢、呼吸器と耳の感染症、老化、大きい音
高血圧などがありますが、原因が不明の場合も多い
大きなストレスが原因の場合もあります
さらに、耳鳴りが聞こえると、人はそれに集中して、その音をさらに持続させて
しまいます
治療の目的は、脳がこの音を無視するようにすることです
効果が現れるのには、1~2年かかることもあります
実験に参加した35~72歳の患者は、4週間で2時間半の治療をしました
そして患者たちは治療中に、効果があった、と言っています

患者の症状は2週間後、元に戻ってしまいましたが
治療を繰り返すことで、脳の神経を維持できる、ということです

5年間耳鳴りに悩んでいるキッドさんは、いろいろな治療を試してみた
と言います
彼女は補聴器のような物をつけて、耳鳴りよりも周りの音に気持ちが行くように
したそうです、これがとても役に立った
そしてカウンセリングも役に立ったと言います
このように耳鳴りは、それを気にする時、大きく聞こえる
そしてイギリスやアメリカには耳鳴り協会というものがあるそうです

NHS(イギリス国民保健サービス)では、音楽療法として
耳鳴りを聞こえないようにするためにBGMを流すことを勧めている
音楽は心を落ち着かせる効果もある
そして耳鳴りを治療するための特定の薬はない、ということです

私は突発性難聴の後遺症から耳鳴りがしていて、毎日薬を飲んでいますので
この記事は興味深く読みました
確かに、気にしないと耳鳴りのことを忘れています
でも、耳鳴りは無いにこしたことはありませんよね

2014年3月1日土曜日

水道水で非結核性抗酸菌症の菌が発見された(オーストラリア)

オーストラリアのクイーンズランド州、州都ブリスベンの水道です
http://www.brisbanetimes.com.au/queensland/brisbane-water-bacteria-linked-to-lung-disease-20140228-33r3z.html
ブリスベンタイムズのニュースです
「肺の病気に関係するバクテリアがブリスベンの水道がら検出」
このバクテリアがおこす病気は非結核性抗酸菌症と言われ
中高年の痩せ型の女性に多い病気と言われています
この病気になると、結核のような症状(咳、痰、熱)が出ます
が、人から人へ感染することはありません
私のブログを読んでくださっている方はもう知っていると思いますが・・・

そしてこう書かれています
水道水から検出されたことで、健康な女性に患者がいることの説明になる、と

クイーンズランド工科大学、呼吸器専門医レイチェル・トムソン博士が行った
調査では
ブリスベン周辺の220の家庭から水のサンプルを集めた
その中には、20人の非結核性抗酸菌症の患者の家も含まれている
その患者のうち7人は、水道水と同じタイプの菌による患者であった
(この病気の原因になる菌はたくさんあるので)
この菌がシャワーによって、肺の奥に感染すると考えられている
クイーンズランド州では、65歳以上では
非結核性抗酸菌症の方が、1型糖尿病よりも一般的であった
と博士は言っている
もう一つの記事をこちらに貼ります
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3Dbrisbane%2Btimes%2BBrisbane%2Bwater%2Bbacteria%2Blinked%2Bto%2Blung%2Bdisease&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://www.healthcanal.com/infections/48147-brisbane%25E2%2580%2599s-drinking-water-linked-to-infections.html&usg=ALkJrhgiBtW85mxTL1H1bgGqAAT_UR8jNw

毎年クイーンズランド州で非結核性抗酸菌症と診断される200人前後の人の
40%は水道水と同じタイプの菌である、とこの博士は言う
「世界中の研究で、水道水からの感染が疑われてきたが
 この研究はこれを確認したと言える」と博士は言う
マイコバクテリアは多種存在するが、このうち人に感染する4種が水道水から
検出された
これはブリスベンだけの事象ではないことを私達は知っています
全ての国にこのようなリスクがあると思われる

給湯システムの温度を下げることは、家庭での非結核性抗酸菌症の菌に触れる
機会を増やす原因になっている、と博士は言う
また、博士は「心配のある人は、水を4分間煮沸することをお勧めします」と言う
そして塩素を追加する浄水ろ過は、細菌を減らすのに役立つとも言っています

塩素が微生物を駆除するしくみです
塩素が微生物の細胞膜を壊します
塩素が入って弱くなった細胞膜は、細胞が生存するためのプロセス
細胞の呼吸とDNAの存続という作業ができなくなります
そして塩素消毒の良い点は、オゾン消毒とは違い
長期間、病原体が再成長することを阻止してくれます
塩素は多くの細菌やウイルスに有効であるが、全てではない
そして、水道水にトリハロメタンを生じさせる、という懸念もある

私はこの病気、非結核性抗酸菌症の患者なのですが
この病気は、先ほど書いたように、咳で細菌を人にうつすということがありません
そのため「Lady Windermere(レディーヴィンダミア)症候群」と呼ばれています
このニュース記事によると
患者は静かに礼儀正しく咳をするため、親しみを込めてこう呼ばれる
のだそうです(笑)

私が住んでいるのは東京なので、水はおいしくないです
蛇口にカートリッジ式のtorayの浄水器をつけて、その水を
ブリタのポットに入れてから飲んでいます
子供にはペットボトルの水を買っています、安曇野の水です
ここら辺は、山に降った放射能が雨で流れているかもしれないですからね
実際、原発事故後には、水道水に放射能が入っていて大騒ぎがありました
みんなもう忘れてしまったのでしょう
放射脳と呼んでいただいてかまいませんよ
私は未だに、野菜は産地だけを見て買います(長野より西、青森より北)
自分はいいのだけれど、こどもは心配です
原発事故からもうすぐ3年、4年目から患者が増えると言われていますよね
誰も気にしていないようですが、今日も福島では
燃料棒の移送作業が行われています
もし事故があったら日本がなくなる、と世界中が危惧している作業です
それでオリンピック前までになんとか片付けようとしているのでしょう