Translate

2014年9月28日日曜日

火山灰から呼吸器を守る

呼吸器疾患を持っている人は火山灰を吸ってはいけません。
普通のひとにはある余裕が呼吸器関係にないからです。
ほこりっぽいからだけではなく、気管支を刺激する酸性の物質でできています。

マスクは必須アイテムですが、花粉マスクではダメなようです。
国際火山健康被害ネットワークで推奨する防塵マスクは3MのN95でした。
それ以外は細かい火山灰を防げないそうです。
そして、これらのマスクは使い捨てなのですが。
使える時間が、12時間~27時間(製品によって違う)となっています。
そして、マスクは火山灰のある所ではずしてはいけません、
そのマスクはもう使えなくなるからです。

マスクは今のうちに用意しておきましょう。
富士山が噴火してからでは購入できないと思います。(もう何年も前から言われているので)
ちなみに私は持っています(3Mではありませんが)
参考に商品を貼っておきます、20枚で2千円ちょっとです。
暑い季節にはバルブの付いたものがいいようです。
http://www.3monlinestore.jp/shop/c/c7003/
このサイトに、エアコンに貼ると空気清浄機になる、というシートも載っています。
それからゴーグルも必須アイテムです。スキーやスキューバ用でも可。

火山灰が飛んだら、空気清浄機はずっとつけっぱなしになります。
その前に、室内に火山灰が入らないようにしなといけません。
こちらのサイトには掃除の仕方まで事細かに書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://volcanoes.usgs.gov/ash/todo.html&prev=/search%3Fq%3DIVHHN%2Bguideline%2Bon%2Badvice%2Bto%2Bthe%2Bmedical%2Bcommunity%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514

なるべく家から出なくていいように、非常食と飲料水は普段から備蓄しておきます。
窓やドアは、隙間がある場合はガムテープで塞ぎます。
敷居には濡れたタオルを置くといいそうです。
まずは落ち着きましょう。
電気機器にはゴミ袋などをかぶせて、壊れないようにします。
雨どいの水を下に排水するパイプが詰まって壊れるので、はずしておくといいそうです。

窓の灰はふき取ると傷になります、トントンと落とすようにします。
ホウキでの掃除は、大量の灰をかぶることになります,やめましょう。
掃除の前に少し水で湿らせるといいそうです。
(大量の水をかけると、重くなってしまうので注意。)
水で洗い流すと、水源が枯渇するかもしれません、自治体の指示に従います。
屋根の大量の灰を落とさないと家が危険になりますが、火山灰はとても滑ります。
落ちて亡くなる人が多いそうです。命綱が必要です。

外から家に入る時は、着ている物を脱ぎます。
花粉を家に入れない工夫と同じで火山灰の侵入を防ぎます。
http://www.kafunsyo-taisaku.com/taisaku/souji-1.html
髪に火山灰が付かないように帽子をかぶり、サラサラのレインコートなどを着ます。
雨用のズボンもはいて、襟元にはスカーフ、かばんもツルツルのものを。

室内の清掃時にも、ゴーグル、マスクは必要です。
灰が降っていなければ、掃除をする時には窓を開けて換気しましょう。
高性能のフィルリングシステムの掃除機がいいそうです。
高性能の紙パックなどもあるようです。

服はブラシでこするなど、灰を落として、大量の水で洗います。
乾燥機は灰を移してしまうかもしれませんので、使わない方がいいそうです。

車のエアフィルターにも気をつけましょう。内側から空気を吹き付けて掃除を
するそうです。
滑るし、灰が車によくないので、くるまの使用も注意が必要です。

富士山の噴火は北風の強い冬にして欲しいです。
最近は箱根山も山体膨張があったようですし、心配です。
日本中に噴火してもおかしくない火山は100以上あるそうです。

2014年9月27日土曜日

小型スーパー「まいばすけっと」で食費節約

バターは今400円くらいするのですが、ここにはトップバリューの300円の
バターがあります。一回店からなくなったのですが、お願いしたら
また置いてくれました。
卵が6個99円は安いですよね。

大きいスーパーに行くと、6000円位買ってしまうことがありますが、
ここなら、お米を買っても、4000円位にしかなりません。
安い「ザプライス」でも、シチュー用の牛肉を買ってしまったり、これが700円。
こういう誘惑がないのは本当に助かります。
大きいスーパーだと、つい家庭用品を見て、ついでに買ってしまう、ということがありますが、
ここには食料品のほかは生活用品がさらっとおいてあるだけなので、
予定外の買い物をしてしまうことがありません。
店がこじんまりしているので、買い物が短時間でできるのもいいと思います。
買い物で疲れない、これは助かります。
体調が悪い日は、買い物やめよう、と思いますが、ここにはつい行ってしまいます。

実はこの店は、賞味期限が近い商品を3割引にするので、
私は3割引の商品をメインに買っています。
だから、食費を3割削減できるんです。
4000円分の買い物が、3000円でできることになります。
お米は500円も安くなります。
10万円の買い物が、7万円でできます。
トップバリューも安くていいですよ、調味料などは割引なしでも買ってます。

3割引の商品だけで生活できるのか?
ちょっと足りないですね。
この店は、まだお店ができて日が浅いので、知名度が低いことと、
なぜか、昔から人気のある中型スーパーのすぐそばに出店したことで、
そんなにお客さんが多くないので、割引商品が多いのだと思います。
賞味期限を気にする人は、3割引の商品は買いませんから。

食費を減らした、もう一つの要因は。
早く食べなくては、中には今日中に食べなくてはいけないものもあるので、
食品を使わないで捨てる、ということがなくなったことです。
賞味期限がまだある、と思っているうちに、すっかり過ぎていた、
ということがよくあって、気をつけてはいるのですが、
これが食品を無駄にする一番の原因でした。

それから、作ったばかりの惣菜を売っていないので、
出来あいの惣菜を食べることがなくなったのも、いい事のひとつです。
鳥のから揚げも自分で作ったほうが安いしおいしいし、
栄養も違うと思うのです。
お肉も少ないパックなので、1回分で残りません。
買った材料でできる料理を、ネットで調べて作ります。
新しいメニューを出すと、子供が喜ぶので、これも良かったことのひとつです。

さらに、商品を選ぶ基準が3割引というだけなので、
普通だったら買わないような商品を買ってみたら、おいしかった、
という発見もあります。
これでうちの定番になった、というものがいくつもあります。

うちの近くにはスーパーが沢山あるので、この店にはがんばってもらいたいです。

近所にイオンのショッピングセンターがあったらいいな、
といつも思っていますが、そうしたら、散財してしまうでしょうね。

関連記事:ドンキホーテ食料品本当に安い
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_6.html
関連記事:東京、洋菓子、工場直売激安店
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
関連記事:東京、洋服雑貨、激安店
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/08/blog-post_15.html
関連記事;2014ハンズメッセ(東急ハンズ1年に1度のバーゲン)に行ってきました
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/2014.html

2014年9月20日土曜日

アップルサイダービネガーのすごい作用

アップルサイダービネガーは、りんごを発酵させた自然食品です。
これがダイエット、シャンプーリンス、にきび、アレルギー、デトックス、日焼け、
そしてなんとトイレ掃除や食器用洗剤、家の掃除にも使える。
ハリウッドスターが愛用してアメリカで大流行しています。
日本で次に流行るのはこれでしょうか。

アップルビネガーダイエット、というものもあります。
   酢は満腹感を増加させ、脂肪を減少させます。
   毎朝コップ1杯の水に、スプーン2~3杯のアップルサイダービネガーを入れて
   空腹時に飲みます。空腹感を減少させます。蜂蜜を少し加えてもいいでしょう。
   12週間大さじ1のビネガーで1.2kg減、大さじ2のビネガーで1.7㎏減、
   という結果もあります。

アップルサイダーでシャンプー、リンス
   500mlの水に重曹を大さじ2を入れて混ぜる、洗う、流す。
   水に大さじ2のアップルサイダーを入れて、流し、すぐにすすぐ。
   これは4~5日に1回、後はお湯で洗います。
   これで化学物質のシャンプーにさよならです。
   製品は$30(3000円)で売っています。

その他の健康効果が書かれていました
・心臓にいい、アップルビネガーが血圧を下げることで、心臓の健康を守れる。
・インスリンレベル、血糖値に多くの利点があるという研究の結果がある。
・そのほか日本の研究では、がんの成長を抑制する、というものがいくつかあるようです。
・消化を改善する、食前15分前にグラスにスプーン1杯のビネガーを入れて飲む。
 ビネガーは低胃酸の状態を助ける。
・便秘に有効。
・腸内細菌に有用なアミノ酸が豊富なので、腸内環境の改善を助ける。
 また、抗菌性もあります。
・肝臓を解毒するといいます。
・口臭の原因になる細菌を減らすことができる、水でうすめて、20秒間うがい。
・お肌のphバランスをととのえるので、皮膚のトラブルに有効。  

日本でもネット通販で売っていますが、
アップルサイダービネガーの作り方、写真でていねいに説明されています。
この作り方は発酵に6ヶ月かかります。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.wikihow.com/Make-Apple-Cider-Vinegar&prev=/search%3Fq%3Dhow%2Bto%2Bmake%2Bapple%2Bcider%2Bvinegar%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
りんごを食べた後に残る芯と皮を使うと1ヶ月で出来る、と書かれているのがこちらです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://thehealthyeatingsite.com/apple-cider-vinegar-recipe/&prev=/search%3Fq%3Dhow%2Bto%2Bmake%2Bapple%2Bcider%2Bvinegar%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26biw%3D1093%26bih%3D514%26noj%3D1

関連記事:ココナツオイルのすごい作用
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_17.html
関連記事:ルイボスティーはすごい健康茶、気管支拡張効果も
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_3799.html
関連記事:アサイーよりすごい「アロニアベリー」
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_5625.html
関連記事:アーモンドミルク栄養満点、牛乳の飲めない人にも
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_7.html
関連記事:「キヌア」という健康にいい穀物
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_24.html
関連記事:ロシアのきのこ「チャーガ」は癌などに効く
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_8172.html

2014年9月19日金曜日

非結核性抗酸菌症薬を2年飲んで

CTの画像をみて、薬を続けるのか決めることになっていました。
1年前の画像と比べて、大きく変わったことはありませんでした。
1部良くなった所と、いくつかの粒はちょっと大きくなっていました。
でももともと症状はなかったので、
とりあえず薬をやめて、経過観察、ということになりました。

なんかあっけない終了でした。
もっと長く飲めば治るか、というとそうでもないようでしたし、
すっかりよくなった、ということでもありませんし・・・

待合室には、非結核性抗酸菌症のパンフレットを持った患者さんが
不安そうな顔で待っていました。
私もはじめにこれをもらいました。
これからがんばってググってくださいね。
なんか、1年生を見つけた3年生の気分です。

また悪くなったら薬を飲むということです。
そうか、明日から薬を飲まなくていいんだ。
次の予約は4ヵ月後なのですが、
ちょっと寂しいかな。

2014年9月18日木曜日

人口甘味料は糖尿病のリスクを高める

イスラエルのワイツマン研究所の研究によると、
アスパルテーム、スクラロース、サッカリンなどの人口甘味料は
砂糖よりはるかに高いレベルに血糖値を上昇させるという。
http://www.la-croix.com/Ethique/Sciences-Ethique/Sciences/Les-edulcorants-augmenteraient-le-risque-de-diabete-2014-09-17-1207754

以前研究者がネイチャーに発表した研究では、
人口甘味料は、カロリー摂取量を減少させ、血糖値を正常化させている、
と述べていましたが、
最近の研究では、人口甘味料が腸内細菌の形勢と機能を混乱させていることが
わかったという。

実験では、アスパルテーム、スクラロース、サッカリンの3つが使われた。
アメリカ食品医薬品局が安全と認定した量を混ぜた水をマウスに与えた。
そのほかに水だけを飲むグループと水に砂糖を混ぜた物を飲むグループ。
この2つのグループは正常であったが、
人口甘味料を飲ませたグループのマウスには、耐糖能異常がみられるようになった。
耐糖能異常は、糖尿病の一歩手前なので、積極的な予防が必要だという。
この状態では、体はインスリンの作用に対してより敏感になり、
血液中の糖のレベルを制御するための努力を倍増させる必要があります。
マウスには血中グルコースの上昇があった、と書かれていますが、
これは血糖値のことです。

約400人でのテストでは、人口甘味料を食べた人と、食べなかった人では
腸内の細菌の状態が違っていたという。
人口甘味料を食べた人とマウスには、食べ物から強力にエネルギーをひきだす
種類の腸内細菌がみつかった。
これらの細菌は、人とマウスの肥満に関係しています。

また7人のボランティア(今まで人口甘味料を食べていなかった)に
4日間、高濃度の人口甘味料を食べてもらった結果。
たった4日で、高血圧や肥満を示す検査結果を出した。

このニュースはナショナルジオグラフィックなどでもとりあげられています。

関連記事;糖尿病でも飲める炭酸飲料
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_10.html
関連記事:血糖値の測定が痛くなくなる
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_28.html
関連記事:アスパルテームは危険、子供の脳を破壊する
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_4624.html
関連記事:甘味料「スクラロース」危険
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_8.html

2014年9月16日火曜日

非結核性抗酸菌症にいつ、どこで感染したのか

結論から言うと「わからない」のですが、
この病気の原因菌は、なんと、休眠することができるのだそうです。
だから、感染してすぐ発症するのかどうかわからないのです。
何年前に感染したのかもわからないのです。
この菌が増殖をやめても、死んでしまったというわけではないので、
条件が整えば、ある時急に活動をはじめたりするのです。

この菌に限らず、菌は何万年も休眠することができるようです。
地球温暖化で、ツンドラなどの永久凍土がとけたら、未知のウイルスが
眼を覚ますのではないか、と言われていますからね。

日本のサイトにも、この菌がどこにいるのか書かれていますが、
アメリカのサイトには、もっと具体的に、はっきりと書かれていました。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://water.epa.gov/action/advisories/drinking/upload/2009_02_03_criteria_humanhealth_microbial_mycobacteriaha.pdf&prev=/search%3Fq%3DNTM%2Bdevelop%2Bafter%2Ba%2Bperiod%2Bof%2Bdormancy%26safe%3Dactive%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
これはアメリカ政府環境保護庁、
科学技術の役所と、水の役所(水道局でしょうか)のファイルです。
水道水が健康に及ぼす影響について書かれています。
その中でも、マイコバクテリアによる非結核性抗酸菌症が大きな問題になっている
というのです。

水道水にこの菌がいるのは、以前にも書きました(オーストラリアの水道)
アメリカでは、ハンプシャーとボストンの水道から、Mアビウムが検出されています。
それらはシャワー、パイプ、お湯、井戸にいました。
東京都で行われているオゾンによる浄水に対して、
Mフォルツイムという菌は大腸菌よりも耐性があります。
UV照射による消毒は有効だといいます。

鉢植えの土にいる可能性もあり、ここが菌の温床になっているとも言われています。
水槽にも菌が沢山いるようです。
海外では水からの感染の確率が高い、と書かれていましたが、
日本の患者には、庭師をしている人がいて、
日本人は土からの感染が疑われている、と書いている研究もありました。

そして日本でこの話をしたらパニックになるであろう、と思われるのが、
プールです。
Mアビウム(これは私の菌です)Mフォルツイツム、Mchelonei,は
どのプールにもいるそうです。
英語のwhirlpoolは流れるプールとか、ジェット噴流バスなどと訳されるようですので、
どちらかはわかりませんが、流れるプールなら1日中入っていたりしますよね。
ジェットでマッサージするお風呂なら、温泉施設には必ずあります。
このようなものには、普通のスイミングプールの10倍もの菌がいるそうです。
日本の調査なら、お風呂屋さんや温泉のお風呂も調査対象になったでしょう。

世界では近年、非結核性抗酸菌症の患者が増えていますが、
同じ国の中でも、暖かい地方の方が多くの患者を出しているということがわかっています。
日本ではその傾向がハッキリしているそうです。

非結核性抗酸菌症は、症状が似ているので、
以前は結核と区別できなかったようです。
日本では結核患者がとても多かったのですが、その中に非結核性抗酸菌症の
患者がいてもおかしくないでしょう。
日本人はこのように昔から風土病としてこの菌に触れることが多かったので、
比較的病気の進行が遅いようだ、と書いている研究もありました。
結核とかかわる歴史のなかったアメリカ先住民や黒人は、
時として急激に症状が悪化するといいます。

関連記事:いつ、どこで感染したのか 2
http://unyunenemama.blogspot.jp/2015/08/blog-post_22.html
関連記事:水道水で非結核性抗酸菌症の菌が発見された(オーストラリア)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2014年9月14日日曜日

非結核性抗酸菌症治療を続けたほうがいい?

治療を続けた方がいいのか、もう中止していいのか
の研究がありました。
岡山県倉敷市川崎医科大学呼吸器内科
肺MAC症、ガイドラインに沿った化学療法の長期にわたる観察。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.ersnet.org/learning_resources_player/abstract_print_09/files/215.pdf&prev=/search%3Fq%3DRecurrence%2B%2Bfrequency%2Bof%2Bnon-tuberculous%2Bmycobacteriosis%2Bmedication%2Bperiod%26start%3D10%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26biw%3D1093%26bih%3D514

ガイドラインに沿った治療を最低2年続けたMAC患者90人。
平均年齢64.8歳
痰が陰性になった(菌が出なくなった)人54人について。
このうちの30人は治療を中止、治療中止後18人は痰に菌が出て再発(60%)
同じ治療をそのまま続けた24人中、再発したのは10人、(40%)

さきほどの治療をした患者90人中、症状が改善した35人について。
改善はしたけど、治ってはいないようです。
治療を中止した17人は、その後9人が悪化(53%)
同じ治療をそのまま続けた18人中、悪化したのは6人(33%)

結論は、できるだけ長くガイドラインに沿って治療をつづけること。
と書かれています。

2014年9月10日水曜日

非結核性抗酸菌症、不適切な治療

こちらのサイトによると、アメリカでは公式なガイドライができるまで、
不適切な抗生物質による、不適切な治療(期間が短いなど)がされていた
と書かれています。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3DNon-tuberculous%2Bmycobacterial%2Bdisease%2Brecurrence%2Brate%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://erj.ersjournals.com/content/23/5/741.full&usg=ALkJrhghP_LU6WLtdKLWRkVSGNOsjUliig

日本での話は知りませんが、日本のこちらの健康相談では
「主治医に頼んで専門施設で、セカンドオピニオンを求められてはいかがでしょうか」
と、相談に対する答えが書かれています。
http://blog.livedoor.jp/bbym00322/tag/%E9%9D%9E%E7%B5%90%E6%A0%B8%E6%80%A7%E6%8A%97%E9%85%B8%E8%8F%8C%E7%97%87
平たく言い直すと
「その治療はちょっとおかしいので、もっと詳しい先生にちゃんと診てもらったほうが
いいですよ。」になると思います。
さらに「まえには標準的な治療法が行われたはずです」と書かれています。
これも言い換えれば「普通は標準的な治療が行われるはずです」
となるでしょうか。
そして次には「(標準的な治療がされなかったのには)理由があったのだと思います」
と書かれています。
理由には、副作用でこれ以上飲めない、ほかの病気で飲んでいる薬に影響がある、
などがありますが、相談をする時にこういうことも書くはずですから、
この人は運悪くこういう治療になってしまったのだと思います。

MACの標準的な治療はクラリスロマイシンとリファンビシンとエサンブトールです。

いろんなブログを読んでみると、みなさんいろんな薬を飲んでいるのにはちょっとびっくり。
まあそれはいいとして・・・
アメリカで、不適切な治療をした結果です。
不適切な治療、は英語をそのまま訳した表現です、特に意味はありません。
不適切な治療を1年間した人では50%が改善または回復。
一方標準治療では2年後でも65%が改善または回復しました。

上記のサイトに書かれていたある研究では
不適切な治療をうけた患者で、再発・悪化したのは76%もあった。
それでも、少なくとも2種類の抗生物質を飲んでいた患者はまだ結果が良かった。
ここでの不適切とは、あまりにも短い治療期間や正しくない抗生物質の使用である。
適切な治療を受けた患者では、再発・悪化は26%だった。

そしてこの研究の最後には、こう書かれています。
このような条件下で良い結果を出していくために、
われわれがしなければならない事は、
不適切な治療という危険にさらされている人々に対して、監視を怠らないことと、
国際的な治療のガイドラインを厳しく守って治療をするということです。

さて9月になりました。
来週CTをとって、お薬をどうするか決めることになっています。
この2年、全く咳の症状がないので、どうなるでしょうね。
8月の東京は酷暑だったので、パソコンを開けない日もあるくらいで
ぜんぜんブログを書く気になりませんでした。
酷暑から1週間で今度は晩秋の肌寒さです。
残暑は1日しかありませんでした。
私が子供の頃は、だんだん秋になっていくのが、とても気持ちよかったのに。

以前NHKで、地球46億年の歴史、という番組をやっていました。
そこには、地球が真っ白に凍りついた時代や、
巨大火山の噴火や、焼き尽くされた地球がありました。
その中、数十億年も生き残ってきた微生物たち。
しぶといコイツらと闘うのは本当に骨の折れる仕事です。

糖尿病でも飲める炭酸飲料


糖尿病にならない炭酸でもあります
ダイエット中でも好きなだけ飲める。

炭酸水でしょ、なんて言わないで。
ただの炭酸水ではありません。

フレーバーのついた炭酸水。

だからキャップを開けると
おいしそうな香りがして
甘い炭酸ジュースのよう。
こどもにコップに入れて
渡したら
「なんだ普通の炭酸じゃん」
と言いました。
甘い炭酸を飲んだような満足感が
味わえます。

でも原料は、水、二酸化炭素、香料、これだけです。
私は近所のぱっとしないスーパーで75円で買いました。
フレーバーは「ミックスベリー」「ライム」「レモン」「ピーチ」
ネットで探したら、ないですね・・・・

イタリアのガルバニーナ(GALVANINA)というイタリアのメーカーの商品です。
商品名は「ガルバニーナ スパークリングウォーター」
この会社のミネラルウォーターは古代ローマから飲まれているとされ、
良質な水は、ローマ人の療養の使われたという証拠が見つかったという。
この地中でろ過されたきれいなミネラルウォーターで作られています。
バランスのとれたミネラルを含んでいます。
イタリアでは消化を助ける水としても知られているそうです。
この会社のほかの商品はネットにもいろいろありますが、瓶入りなのかな。
私が買ったのはペットボトル入りでした。

ゼロカロリー、炭水化物、たんぱく質、脂肪ともに0g、ナトリウムだけが2mg
入っています。

味は、ほんのちょっとビターな感じの炭酸水です、が
おいしいのです。
甘くないのに、甘い普通の炭酸のようにごくごく飲めます。
香りをかいだ時に、人間の脳では、味覚と香りが交差するのだそうです。
つまり、おいしさをコントロールするのが香りなのです。
甘いフレーバーをかいだ後に飲むと、甘い炭酸を飲んだような錯覚をおこします。
ホントだよ。
ここらへんの脳の詳しい話はこちらをどうぞ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/45/8/45_8_564/_pdf

甘い普通の炭酸飲料が肥満の原因になっているとして、
海外では値段をあげる、という動きがあります。
健康のために、海外ではタバコは1箱1000円ですものね。
また、甘い飲み物を飲む習慣のある人の方が乳がんになりやすいなどの
研究もあり、アメリカでは一般にソーダと言われている炭酸飲料の
健康に対する問題が取り上げられています。
日本のテレビなどではそういう話題は一切取り上げませんが・・・・

日本の会社も、フレーバーのついた砂糖の入っていない炭酸を販売してくれないかな。

関連記事:血糖値の測定が痛くなくなる
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_28.html

2014年9月9日火曜日

東京、洋菓子、工場直売激安店

東京の下町、荒川区にあるお店です
焼き菓子を隣の工場で作っていて、
ちょっと型のくずれたものなどを
安く販売しています。
私などは、見ても違いがわからない
くらいちゃんとした商品です。

うちではブラウニーの切り落としを
袋に詰めて売っているのを
よく買います。
形を気にしなければ、とっても
お得。

ひとつ120円の商品が
5個入って350円くらいです。

場所は
モノレール舎人ライナー「熊野前」
都電「熊野前」
紳士服のコナカの横の道を入ると
「荒川年金事務所」
「アクト21」があります
この道は「くまのまえ商店街」です
ここを真っ直ぐいくと、
「尾久銀座商店街」の入り口です。
そこにおだんご屋「伊勢屋」
があるので、そこを右に曲がります。
(ここのおだんごはいつも作りたてで
 とってもおいしいです)
真っ直ぐ行くと、ローソンがあるので
その横です。

「moon heart」工場本店 03-3893-6746

ここのお菓子は、上野駅でも売っていました。

プリンのようなお菓子のアウトレットは北千住駅徒歩5分(他店舗あり)ここで買えます
カステラの切り落としは袋一杯で100円くらいです。
http://www.domremy.com/outlet/index2.html

関連記事:かわいい動物ドーナツ買いました
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_8.html
関連記事:東京の洋服雑貨激安店
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/08/blog-post_15.html
関連記事:玄関の芳香剤家にあるもので作る(お金はかかりません)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_28.html
関連記事;ドンキホーテ食料品こんなに安い
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_6.html
関連記事:ABCマートガレージセール日暮里
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/abc.html

2014年9月8日月曜日

日本で承認されていない薬を使いたいと思っても

海外にはCU(コンバッショネート使用制度)という制度があって、
命を危険な患者に対して、例外的に未承認の薬の使用を可能にする、という制度があります。
呼び方は国によって違います。
この素晴らしい制度は日本にはありません。
欧米の制度ですが、韓国にはあります。
韓国は医療に力を入れていますよね、日本と違って。
今話題の「デング熱検査キット」日本で使っているのは全て韓国製だそうです。
CUは、エイズ、ガン、珍しい病気がこの制度の対象になります。
各国の制度について、こちらに詳しく書かれています。
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~utdpm/paper2/2013_cu_teraoka-tsutani.pdf
日本でも、議論はされているそうですが、日本の議論はなが~くかかるから・・・

しかし、生活保護を受けている人には、公費で未承認薬を使える、という
制度があるらしいです。
それも、なにかあったら、全て医師の責任で、となっているそうです。
なんだか怪しいこの制度はここに詳しく書かれています。
http://www.hoken-i.co.jp/outline/h/post_397.html

私は非結核性抗酸菌症という特効薬のない病気なので、
ネットをよく見るのですが、世界には沢山の薬があっても、
新しい薬が開発された、というニュースを読んでも、
「日本で使えるのはさらに10年は先だろうな」といつも思います。
この点では、日本は本当にダメな国なのです。

オーストラリアでは、命が危険な場合は、未承認の薬を使ってしまっても、
事後承諾でよい、とされているそうです。
外国のこういう合理的な考え方、好きだな。

欧米の「スタンフォード感染症治療ガイド」という、感染症治療のバイブルと
いわれる本があるのですが、これを日本向けに解説したものには
「日本では使えない薬剤も多いので、このガイドが日本でそのまま使えるとは言えない」
と書かれています。
つまり、欧米では普通にできる治療が日本ではなきないから、ということです。

世界中で使えるのに、日本だけ使えない、という抗生物質の話も以前書きました。
捨てる神はあっても、拾う神がいないのが日本です。
日本にも、ちょっとクレージーでもいいから無敵の神に降臨して欲しかったです。

特に抗がん剤は日本で使えない種類が多く、個人輸入で買う人もいる、
とテレビで見たことがあります。
(日本は個人が勝手に海外の薬を買って、個人で勝手に使用するのは自由です)
当然保険は利きませんから、すごい金額になるそうです。
患者さんは「病気が治ってもその後生きていけない」と言っていました。
薬の安全性を確かめるのに時間がかかるから、承認に時間がかかる、
と言いながら、個人輸入は自由、とは矛盾してないんですかね。
でも、個人輸入を取り上げられたら、困る人もたくさんいるでしょう。

海外には偽薬を平気で販売するサイトもあるし、
体格などの違う民族で安全性が確認されても、日本人にあうかどうかはわかりません。
それを厚生省のような国の機関が認めて安全に使えるようにするのが、
この制度の重要な点です。
でも、厚生労働省は、仕事が増えるから嫌がるでしょうね。

日本はこんな最低の国なのだから、せめてCUの制度くらい作ったらどうよ。
患者の立場から言わせてもらえば、どうせ死ぬんだから使わせてよってこと。
なんでこの国の役所と政治家はこんなに無能なのだろう・・・
日本のダメな所は、日本のテレビは伝えない、
と誰かが書いていましたが、
世界にあるCUという素晴らしい制度を、多くの日本人が知ることが、はじめの一歩かな。

関連記事:非結核性抗酸菌症に「リネゾリド」は使えるか
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_7.html
関連記事:新しい抗生物質「sirturo」全世界で(日本以外)結核耐性菌治療に
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/sirturo.html

2014年9月7日日曜日

非結核性抗酸菌症に「リネゾリド」は使えるか

リネゾリドはこんな薬
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se62/se6249002.html
菌を殺す抗菌薬です。日本でも使えますね。
日本での商品名は「ザイボックス」です。

アメリカでの試験の結果はこの先生が日本語で書いています
http://pulmonary.exblog.jp/20493776/
人数的には、他の抗生物質と同じような人数が改善した、という結果のようです。

もう日本語の記事があるなら、書かなくていいかな、と思ってしまいますが。
こちらにはリネゾリドはマイコバクテリアに効くと書かれています。
http://merckmanual.jp/mmpej/sec14/ch170/ch170g.html
ほかの抗生物質に耐性がある場合でも有効なことがある、とも書かれています。
リネゾリドはオキサゾリジノン系の抗生物質ですが、
菌を殺す方法がマクロライド系(クラリスロマイシン)などと似ているので、
同じグループに分類されることもある、と言います。
同じ作用の仕方をする、ということは、マクロライド系に耐性のある人は、
ある程度はリネゾリドにも耐性をもつことも考えられます。

海外では抗生物質に耐性のある結核の最後の切り札的治療に使われていますが、
値段がとても高く、1錠600mgが65ドル(6500円)だった、
それで治療を断念することも多かったという。
2年間の治療で4万9千ドル(490万円)を越えることもあった。
これのジェネリックがでて、1錠8ドル(800円)で手に入るようになった。
これは南アフリカでジェネリックが承認され、これでたくさんの人を救える、
というニュースに書かれていました。
日本にはジェネリックは認可されていないようです。
おまけに日本の価格は1錠1万3千円のようです、注射もありますね。

理論的には有効な薬のようですが、
現実的にはちょっと無理かな、と思います。

副作用はクラリスロマイシンと同じで、2週間以上の服用で白血球減少症、
血小板減少、貧血などが3%ほどの患者でおこる。
長期間の使用で、末梢神経障害のおこることがある。

こちらのサイトでは、MACへの治療ではなく、そのほかの菌にリネゾリドを使った
結果が書かれています。
どれも有効な結果だったようです。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3DNon-tuberculous%2Bmycobacteriosis%25E3%2580%2580treatment%2Boxazolidinone%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://aac.asm.org/content/45/3/764.full&usg=ALkJrhh8MEsVHyC8ywopO0AEIOxV4lR7Nw

2001年でちょっと古いですが、クラリスロマイシンに耐性のある人に
リネゾリドで治療して成功した研究があります。
病気はcheloneaという菌です。
この人はほかにも沢山病気があるようです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://cid.oxfordjournals.org/content/33/8/1433.full.pdf&prev=/search%3Fq%3Dsuccessful%2Btreatment%2Bof%2Bdisseminated%2Bmycobacterium%2Bchelonae%2Binfection%2Bwith%2Blinezolid%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514

2014年9月4日木曜日

デング熱ワクチンが開発される

フランスの製薬グループ「サノフィ」はデング熱ワクチンの
最終試験の結果がとても良かった、と発表した。
http://fr.canoe.ca/sante/archives/2014/09/20140903-161249.html

ワクチンの予防接種をうけた、9~16歳のこども2万人における症例の
60。8%を大幅に改善した、と同社は発表した。
試験はラテンアメリカで行われた。
このワクチンは4種類のデング熱全てに有効であるという。
また、重症例にも有効であった。
(海外ではデング出血熱という表現はあまり使われません)

この研究の結果は11月の学会で発表されるといいます。

関連記事;デング熱世界で流行、死者多数
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_29.html

2014年9月1日月曜日

「たった5分で9割の腰痛がよくなる本」買って読んだけど。

「たった5分で9割の腰痛がよくなる本」片田重彦著を買って読んだ。
腰痛の治し方が書いてあるのかと思って買ったのだが。
そういう本ではなかった。
AKAという治療法の説明で、この治療がすごいのはわかった。
しかしこの治療は、高度な技術力と熟練が必要な技なのだというから、
この本を買って読んでも、腰痛は改善しないのだ。
なんだ、残念。

AKA-博田法をしている病院を探して、治療してもらえば、
たった5分で腰痛が治る、という意味だった。
近くに病院があれば診てもらいたいな。
病院はこちらに
http://now365.net/aka-japan/
慈恵医大病院でもやってるんですね。

この著者は慶応の医学部を出ている医師なのだが、
普通の整形外科で行われている治療をことごとく否定している。
仙腸関節というところに腰痛の原因のある人が多く、その原因を治さないので、
ほとんどの腰痛は治らないのだという。
筋トレ、プール歩行、腰痛体操、マッケンジー法も悪化すると書かれています。

確かに、私も整形外科に通ってもちっとも治らなかった経験がある。
何度も注射をしたけど、ちっとも良くならなかった。
あんなに苦しんだギックリ腰が5分で治るって書いてあるんです、この本には。

この治療では、大学病院で手術をするしかない、と言われた患者も治っているという。
この治療をしているのは病院やクリニックだけで、
整骨院では行わないようです。
近所には100メートルおきに整骨院があるのですが、
ここは老人の多い街なので、患者には事欠かないのだろう。
こういう整骨院でこういう治療をしてくれたらいいのに、と思います。
でもこの治療法が広まって、腰痛の人が激減したら、
整骨院も整形外科も、死活問題だろうな。

しかし、この治療は保険が適応されないので、1回1~2万円程度かかるようです。
でも長年の腰痛が本当に治るのなら、やってみたいなあ。
と思いました。

関連記事:腰痛でオムロン電気治療器使っています
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post.html
関連記事:腰痛で安静は悪化の原因
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_16.html
関連記事:股関節関節炎タオル1枚でエクササイズ
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_5.html
関連記事:変形性関節症(指)ブシャールけ結節エクササイズ
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_6.html

免疫力を上げると肝臓によくない?

免疫力ってあったほうがいいんですよね。

私のように薬を沢山飲んでいると肝臓の数値は注意が必要です。
肝臓にはウコンがいいんでしたっけ。
と思っていたら、肝臓に障害をもっている人はウコンを飲んではいけないそうです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140826-00010003-shincho-life&p=1

ここにはウコンを飲んでいてALTが100になってしまった、という人がいると書かれています。
ウコンをやめたら数値が元に戻ったそうです。
日本で発生した薬剤性肝機能障害の4分の1はウコンが原因、とも書かれています。
健康な人が飲むにはなんの問題もないものですが、
化学療法で肝臓に負担をかけている場合も注意が必要でしょう。

ウコンの鉄分がよくないというのが一つ。
肝臓の病気には鉄分を除去する治療をするものがあるそうです。
そしてウコンに含まれるクルクミンという成分が問題だそうです。
クルクミンには抗酸化作用、抗炎症作用、免疫活性化作用があるそうです。
なんだかとてもいい成分にしか思えません、しかし、
肝障害がある患者にとって、免疫力をあげることは、
自分の肝臓に対して攻撃性を高めてしまうと言います。

肝臓病の種類に「自己免疫性」と呼ばれるものがあります。
これは自分自身の免疫が、肝臓の細胞を攻撃することでおこります。
薬剤の服用やウイルス感染によっておこると考えられています。
慢性肝炎になる確率が高いので注意が必要ということです。

そして肝臓を酷使すると、視力が落ちる、と言われてるそうです。
そういえば、私は薬を飲み始めてから、老眼も近視も急に悪くなりました。
血液検査で何度か肝臓の数値が上限を超えることがあったからでしょうか。
肝臓の働きが弱まると、眼に必要な血液が不足して、視力に影響が出るのだそうです。
飲んでいるエサンブトールという薬が、副作用で眼に障害か出ることがあるのですが、
それは今のところ大丈夫なようです。

睡眠中は肝臓に十分な血液が供給されるので、少し横になるだけでも、
肝臓の回復に役立つそうです。

サプリメントで健康を害することもあるようです。
「健康食品で肝機能障害」などで検索すると沢山出てきます。
一番多いのは、健康食品の成分を肝臓が異物と判断することによる
肝機能障害のようです。
食物繊維でさえ、過剰に摂取すると、必要なミネラルなどを過度に排出してしまう
という副作用があるそうです。
私が何度かお勧め記事を書いた乳酸菌にはそのような話はないようです。
でも、薬のような効能は確認されていない、と書かれています。