Translate

2018年12月29日土曜日

ふぐ

天皇が今まで一度も食べたことがないものが「ふぐ」だそうです。
理由は簡単、毒があるから。
呼吸が停止する毒です。
時代劇などで見たことがありますが、とても苦しむようです。

昔医大に通っていた友人も、
私は絶対ふぐは食べない、と言っていました。
毒の作用を勉強したらしいです。

テレビでやっていましたが、
最近の地球温暖化で、ふぐの生息地が変わって、
今まで出会わなかった種類の違うふぐとの交配がすすんでいるそうです。
ふぐは種類によって毒のある場所が違うので、
雑種のふぐは、どこに毒があるのかわからないそうです。
さらに心配なのが、
ふぐ調理の試験は、知道府県ごとに違っていること。
年末年始はごちそうを食べる機会が多くなりますが、
心配な人はふぐを食べないほうがよさそうです。

2018年12月24日月曜日

糖尿病骨もボロボロ

糖尿病の怖さは何度か書いていますが、
糖尿病の合併症は、失明、足の切断、腎不全で人工透析の3つと言われています。
介護のテキストにはそう書かれています。
しかし第4の合併症が脳梗塞というのは教えません。
さらに、糖尿病では、骨粗しょう症にもなるそうです。
私の知っている患者さんは、骨がすかすかで、簡単に骨折するということです。
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/050/02.html

糖尿病の患者は、1型で3~7倍、2型で1.3~2.8倍も骨折しやすい、
という研究があります。
原因は高血糖による酸化ストレス、
またインスリン抵抗性が影響を与えているそうです。
さらに、糖尿病の治療薬の中には、骨へ影響のある薬があるそうです。

糖尿病になる人は、普段から運動と縁のない人が多いようです。
私の父もそうでしたし、知人もそうでした。
糖尿病の患者には運動が推奨されますが、
私の父のような人は、運動など全くしませんでした。
ですからどんどん悪化していきます。
骨密度を上げるのも運動によって骨に衝撃を与えるのが良い、
とされていますので、運動は必須です。

私の知っている患者さんは、糖尿病の合併症4つともゲット、
さらに重い骨粗しょう症にもなりました。
腎臓が悪い人は運動はできません。
骨もすかすかなので、もうただ寝ているだけです。
糖尿病は本当に怖い病気です。
海外のたばこには肺病変の患者の悲惨な状況が印刷されています。
これからは、甘い飲み物に、
糖尿病の危険があります、こんなになっちゃうよ、
っていう書き込みを義務化した方がいいでしょう。
少しづつ体がボロボロになる糖尿病は本当に怖いです。
すぐには死なない病気なので、苦しみながら生き続けるのですから。
40代で目も見えず、体も動かせず、足も失い、
オムツで介護されながら生き続けるって・・・・
食生活と運動に少しでも関心持って、通院すれば今の状況は防げたのに。

2018年12月21日金曜日

スキンテア

高齢者の皮膚はとても薄く、普通の生活でも破れてしまいます。
皮膚が裂けるの英訳が「スキンテア」です。
利用者さんの手のこうから出血していた時、
私は看護師に「あなたが机にぶつけたんでしょ」
と言われましたが、そんなことはなく、
その後反対側の手のこうからも出血。
私の無罪が証明されました。

この場合、絆創膏ははりません。
透明な保護フィルムがあり、これはずっと貼っておけますし、
透明なので、皮膚の状態を把握することもできます。
裂傷だけでなく、内出血がおこることもあります。

このように、高齢者の利用者さんにきずができていると、
ご家族から虐待や事故を疑われる事例が介護施設で問題になっています。

なぜ問題になるか、それはスキンテアが知られていないからです。
こんなに簡単に皮膚が破けてしまうなんて、
なかなか想像できません。
虐待でなくても、ぶつけたのを隠しているのではなか、とご家族は疑うのです。


スキンテアの原因は加齢だけではなく、
さまざまな疾患が原因であったりもします。
また、絆創膏をはがした時に一緒に皮膚がはがれてしまうこともあります。
ヒヤリハット(事故には至らない危険な事案)
の半数がスキンテアの事案だった、ということもあるくらいです。
予防には皮膚の保湿が大事だということです。
介護の方法で予防もできますが、なかなか周知されないのが実情です。

2018年12月19日水曜日

ヒルドイド軟膏の使われ方

美容目的の使用が問題になったヒルドイドソフト軟膏ですが、
高齢者も問題のある使い方をしてます。
高齢者は皮膚が乾燥しています。
それを診察時に医師に言います。
医師はヒルドイドを数本処方します。
「ニベアぬれば治りますよ」とでも言ってくれればいいいのに。
というわけで健康保険がどんどん使われます。

高齢者は加齢によって、皮脂が減少、セラミドなども消え失せ、
皮膚は乾燥してはがれていきます、高齢者のひざ下は白いものでいっぱいです。
これを放っておくと、かゆみの知覚神経線維が表皮に伸びていき、
赤みやかゆみがおこります。
それを爪でかくと炎症をおこし湿疹になります。
空気の乾燥や入浴でのごしごし洗いも乾燥の原因になります。

体の洗い方を皮膚科医が書いています。
https://toyokeizai.net/articles/-/98249?page=2
ボディーソープではなく石鹼がいい、
ボディータオルは週1回でいいそうです。
手洗いだけだと、角質が落ちないので、皮膚に潤いが浸透しなくなってしまうそうです。
入浴後はクリームをぬる。

それでもなかなかかゆみが治らない場合は、
他の病気かもしれません。
糖尿病、肝臓や腎臓の病気も可能性もあります、
早めに受診してください、と書かれています。

2018年12月17日月曜日

ぎんなん毒で中毒

「ぎんなん」は漢方薬だそうです。
知人にいただいた「ぎんなん」を食べています。
イチョウの葉エキスが認知症に効く、という話は有名ですが、
効かない、という話も多数でまわっています。
効かない、という論文も多くあるようです。
認知症は治療法がないので、そういうものでもすがりたくなるのはよくわかります。

イチョウの生命力にその理由があるのかもしれません。
イチョウは氷河期を乗り越えてきた植物です。
さらに、原爆の落ちた広島で、一番に芽吹いた木としても知られています。
銀杏は、地面に落ちると、100%発芽するそうです。
銀杏はイチョウの木が25年以上育たないと実らないので、
貴重な実でもあるのです。

漢方では、肺をあたため、咳を止め、痰をきり、
毒を消す作用がある、とされています。

しかし銀杏は一度に大量に食べると、
嘔吐、下痢、呼吸困難、けいれん、などの症状が出る、
え!今20個くらい食べてしまいましたが・・・
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/dokusou/18.html
東京都の福祉保健局のサイトに書かれています。
50個食べ3時間後に全身けいれんをおこした1歳児。
50個くらい食べて9時間後に全身けいれんの2歳児。
60個食べて4時間後に嘔吐、下痢、両腕のけいれんをおこした40代。
子供は7粒で中毒をおこした事例もあるそうです。

銀杏にはメチルピリドキシンという神経毒が含まれているので、
神経の伝達に必要なビタミンB6を阻害するために、
このような症状になるそうです。
大人は少量なら大丈夫と言われています。

公園などで大量に拾っていく人は多いですから、
もっと公園に張り紙をしたりして欲しいですね。
うちの子にも食べさせようと思っていましたが、
捨てました。

2018年12月14日金曜日

DVDが見られない

不便な世の中になりました。
実務者研修の教材でDVDが付いているのですが、
このパソコンでは見られないのです。
Windows10には、DVDを見るソフトが入っていないのだそうです。
確かにもうDVDなんて時代遅れの産物になってしまいました。
電気屋さんではもうDVDプレイヤーは、
かなり前から売っていません。
うちでさえブルーレイですから。

教材自体も、ネット教材と本の教材を選ぶ時代です。
私はパソコンを見ていると、乱視が悪くなるので、本にしました。
さらにこのパソコンはハズレだったので、動くまでに時間がかかるのです。
(安い中国パソコンは当たりハズレが激しいそうです)
ネット教材なら、テキストの一環として映像が見られるのでしょう。
教室としても、授業料は一緒で、ネット教材なら、
本の費用が浮くわけだから儲かるのでしょう。
本の代金は1万2千円。
これと同じ本がネットで2千円からの値段で売っていました。
勉強終わったらみんな売るようです。

Windows10でDVDをみるためには、なんかダウンロードしないといけないのですが、
無料サイトもありますが、信用のあるものは有料です、1500円くらい。
しかたないです、古いパソコンで見ます。
ホントに不便です

2018年12月13日木曜日

沈下性肺炎

肺炎の種類で「沈下性肺炎」というものがあるのを初めて知りました。
今介護の「実務者研修」の勉強をはじめたところです。
テキストを読んで、レポートを書いています。
そのせいで数日ブログを書いていないことに今気が付きました。
これは大変。
そのテキストを読んでいたら、この肺炎が書かれていました。

沈下性肺炎は普通の人がなることはほとんどありません。
長期間寝たきりでなる病気です。
寝たきりとは、6か月以上寝ている生活が続くことを言います。
元気だった人でも、病気やケガで重症になたり、
手術で寝ている日数が長くなると、
沈下性肺炎になることがあるそうです。

https://blogs.yahoo.co.jp/fkqmq500/27824953.html
こちらのブログには、肺炎のレントゲン画像があります。

沈下性肺炎は、仰向けで寝ていることで、
重力によって血液が肺の背中側に溜まってしまうことによっておこります。
長期間動かないでいることで、肺の筋力が低下し、
胸の周囲が動きにくくなってしまいます。
それで、1回の換気量、肺活量が低下。
背中の方の細気管支に粘液が溜まり、
気管支線毛の浄化機能が損傷され、
細菌感染をおこしやすくなるのです。
治療はもちろん抗生物質です。

私はデイサービスで働いているのですが、
ほぼ寝たきりのような人が車椅子で来ます。
話もできないし、胃ろうだから食事もしません。
なんのために来ているのか、と思っていましたが、
自分で動けなくても、体を起こすだけでも、大事なのだと思いました。
家で家族が面倒をみているだけだったら、
きっとベットに寝かされたままでしょうから。

2018年12月9日日曜日

ジョギングをしたいけど

アニメ「風が強く吹いている」
はじめはスポーツアニメか、それもマラソン、と思いましたが、
原作が直木賞作家だけに、面白い。 
ハイジさんの個性が素晴らしい。
このアニメを見ていると、走りたくなってきます。
それでまたジョギングをはじめたのですが、
また股関節が痛くなってしまいました。
介護職なので、日頃体を使いすぎているのかも、
やはり休日は休んだほうがいいようです。

以前にも右足の付け根が痛くなることがありましたが、
今回も同様です。
いくつも整形外科を受診しましたが、
ある先生は変形性股関節症、ある先生は神経痛の薬を処方、
またある先生は湿布をくれておしまい。

同じ様な痛みの人をネットで発見。
http://www.kagua.biz/health/ashinotsukene-gaitai.html#Na
この人もやはりレントゲンを撮るも骨には異常なし、
そうなると、整形外科では治療のしようがないのです。
この人は痛み止めにロキソニン(前回、腎臓や心臓に良くないと書いたやつです)
をもらって、CTをとるそうです。
私も、じゃあCT撮ろうか?って言われました。
無駄なんで結構です。
この人は特別な治療なしで痛みがなくなったそうです。
私はいつも湿布などで治ります。
腰からきている痛みなのでしょう。

アニメのほうは、原作を読んだのですが、
アニメが原作に全く忠実ではないのが不満です。
原作では、主人公はあんなにいつも眉を吊り上げているような子ではありません。
うちの子曰く、主人公の影が薄いからそうしているのでは、と。
確かに原作の主人公はナレーターみたいな存在。

話は大学の陸上部が箱根駅伝を目指す、というものです。
もうすぐお正月ですが、この話、まだまだ終わりそうもありません。
もう少し続くのでしょうか。
リアルの箱根駅伝も楽しみです。

2018年12月6日木曜日

高齢者は風邪をひきにくい

高齢者は風邪をひきやすいのかと思っていましたが、
いろいろな風邪をひきながら長く生きてきたので、
いろいろな風邪に対して免疫を持っているため
実は風邪をひきにくいのだそうです。

施設の高齢者が熱を出したのですが、
看護師は「なんで熱がでているのかわからない」と言います。
誤嚥性肺炎(食べ物が食道ではなく気管に入ってしまいおこる肺炎)
かもしれないし、尿路感染症かもしれないし。
さきほどのサイトの医師も、
「風邪かと思って来院した人が別の病気だった、ということが少なくない」
と言っています。

施設の高齢者はほぼ外出しませんから、
どこかで風邪をもらってくる、ということがありません。
ですから、施設で風邪が流行ったら、
だいたいは職員が持ち込んだことになります。
家族の方もほとんど来ませんから。

職員はみな元気なので、多分インフルに感染したとしても、
発症しないで元気に出勤するでしょう。
そうやって感染していくようです。

さきほどのサイトでは、
「最近、多少はゴミゴミした環境にいた方がいい、と言われている」
とその医師は言っています。
清潔すぎる環境下で、アトピーになったり喘息になったりするからです。
電車に乗る時も、マスクをしないで、
ちょっとゴミゴミに慣れたほうがいいのかもしれません。

しかし、環境は良くした方が、人間は長生きするそうです。
以前私のブログでも、冬に寒い部屋で過ごすと短命になる、
というイギリスの研究を紹介しましたが、
この医師もそのようなことを言っています。
暖かい部屋で温かいものを食べた方が健康に長生きするそうです。

また、自分を不健康だと思う人の方が、
そうでない人よりも体調を崩しやすい、というのはデータとしてあるそうです。
私は最近、持病のことを忘れることが多く、
そのせいか結構元気です。

またこの医師は、ヴィックス ヴェポラップが風邪に効く、と言っています。
医師が言うのならそうなんだろうな。
ネットでは、足の裏に塗るといい、という話が出回っていますが、
どうなんでしょう。
今朝、インスタの健康情報に注意、という話を今朝のテレビでやっていました。
なにしろ、キャベツを頭の下に敷くと熱が下がる、というのですから。
これは全くの嘘で、すでに削除されているそうです。

あとは、痰をきる薬はあまり効かないし、良い方法もあまりない、とか。
熱にはアセトアミノフェンが一番副作が少ないとか。
ロキソニンは腎臓心臓に良くないとか、
風邪をひきやすい体質があるとか、
まあ面白かったです。
あと、子先生のは、ネットの情報は信じない方がいい、
ともおっしゃっていました(笑)

2018年12月3日月曜日

介護職員資格お金がかかる

私は一番下の資格、初任者研修をとりました。
これがあれば、どこでもいつでも働けます。
しかし、できることなら国家資格に挑戦してみたい、とも思います。
しかし勉強しよう、という人は案外少なく、
10年以上介護の仕事をしているのに、初任者のままだったり、
無資格の人で「資格を取ってまでやろうと思わない」
という人もいました。

介護者の質が良くするために制度をいろいろ変えているようですが、
上を目指すといちいちお金がかかるので、
向上心だけでは資格がとれない、という現実があります。
私は今度、実務者研修という資格を取る講座に申し込みをしました。
10万円ですよ。
私は派遣なので、資格をとれば時給があがるので、
1年くらいで10万は回収できる予定です。
しかし、資格をとってもそんなに給料は上がらない、という人が多いようです。
お金かけるのも、勉強するのも嫌、という人も多いです。

実務者研修は週に1回、6回の講習です。
それでも、仕事をしながらだと結構大変です。
さらに、レポートの提出量がすごく多いらしいです。
もし、介護職員の意欲向上を考えるのなら、
保健所あたりで、無料の講習をするべきです。
この実務者研修を取らないと、国家資格の受験ができません。

国家資格、介護福祉士を持っている人は施設では45%くらいいます。
しかし、家に来てくれるヘルパーでは、その割合は27%です。
ちゃんとした所で働くためにも、資格は必要のようです。
私が働いている所で国家資格を持っているのは3人です。

ずっと初任者という人は、やはり仕事ぶりが怠慢です。
あんな人が家に来たら嫌だな、と思うような人でした。
自分には関係ない、と思う人も多いでしょうが、
老人が最高に増えて、要介護人工が爆発する2025年には、
2007年の倍以上の介護職が必要になる、と試算されています。
それで外国人の登場、となるわけです。
きっとその時には、どんな変な人でも、来てくれるだけありがたい、
という時代になるでしょう。

私が初めに「この人すごい仕事できるな」と思った介護職員は、
こう言っていました「介護職員は年数じゃないと思う」
「何年やってても、ダメな人はダメ、その人のセンスなんだよね」と。
センス、というとわかりにくいですが、
工夫だったり、要領だったり、次の仕事をすでに考えて行動していたり、
無駄のない動きだったり、人の気持ちを考えたり、そういうことだと思います

2018年11月30日金曜日

膝ミシミシ音がする

膝を曲げると、ミシミシと音がします。
痛みはありません。
整形外科ではレントゲンをとりましたが、
軟骨には問題はない、ということでした。
「半月損傷」ではありませんでした。

先生は「ヒアルロン酸の注射をしましょう、副作用はありません」
と言いましたが、調べてみると、
重大な感染症や、内出血、という心配があることがわかりました。
やはり、そんなに簡単に注射をするものではないようです。

でも、こういうものは軽傷なほど効果が出やすい、
というので、やってみてもいいいかな、と思い、もう4回目です。
1週間に一度で5回くらいやるようです。
今のところたいした変化はないようです。
ほんとに効くんでしょうか。

2018年11月29日木曜日

ツボ押し

「お手軽ツボ押し 押師」というのが
激安店のレジの横に置いてあったので、買ってみました。
http://www.sunway-net.co.jp/item/5495
こんな物です。
300円もしない物なので、正直どうかと思いましたが、
使ってみると、すごくいいです。

肩や足のももなどを、手でマッサージすると、
手が痛くなってしまいます。
しかし、これはしっかり握れる形をしているので、
力も入るし、手も痛くなりません。

椅子と背中の間に挟めば、腰もマッサージできます。
この値段でこんなに使えるとは。

私は腰痛持ちなので、ハンディなマッサージ器が手放せないのですが、
電動のマッサージ器が最近壊れてしまったので、
新しいのを買ったばかりです。
すぐ壊れるのなら、安いのでいいや、
と思い6000円くらいのを買いました。
これは肩や腰用なので、突起が4か所あるため、
ピンポイントでここ、っと思った時になかなか思った所に当たらない
ことがあります。
そこは「押師」で押すと、とてもいい感じです。
値段も安いのでおすすめです。

2018年11月26日月曜日

ACPアドバンス・ケア・プランニング

日本医師会でACPの具体策が示されました。
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20171206_1.pdf
本人の意思を最大限に生かした尊厳のある死、という難しいテーマに、
ひとつの答えが出たようです。
形だけの延命はむしろ患者の尊厳を損なう、という意見があっても、
延命こそが医療だと信じる医療者も多いそうです。
しかし、医療資源が限らている現在、
患者の尊厳を損なう医療に資源を費やすよりも、
患者の望む医療に資源を振り向ける努力が費用である、と書かれています。
私もそう思います。

今後の日本は超高齢化社会になると言われてきましたが、
それが当初の予定よりずっと早く来てしまった、と書かれています。
2016年、ついに世界一の高齢化社会になったのです。
その問題のひとつが、本人の意思がわからないまま、
命が尽きるまで永遠に続く医療です。

本人の意思が確認できなくなるのは、認知症になってしまう人が多いからです。
また、容態が急変した時に、家族が救急車を呼んで、
病院に運ばれた時には、自動的に人工呼吸器やその他の機器が繋がれます。
これが本人の意思どうりなのかは別なのです。
75歳以上の人が意識を失って救急搬送された場合、
意識を回復するのは数パーセントと言われています。

こうしてICUのベッドが埋まってしまうこともあるそうです。
この人たちのほとんどは、意識を回復することなく、
そのまま老人病院へ転院していきます。
そして意識を回復することなく、何年も病院に入院するのです。

なぜこんなことになるのでしょう。
医療の進歩で、いったん消えようとしていた命を、
機械と薬で呼び戻すことができるようになったからです。
一時的に命が戻っても、すでに自分の力で生きていくことはできないので、
機械につながれ、脳も回復しないので、意識も永遠に戻りません。
病院の中には、機械を外して、本人の力で生きられる範囲で生きる、
という選択をしてくれる病院もあるそうです。

この対策として、高齢者は近くのかかりつけ医を持ち、
いざという時には、救急車を呼ばずに、かかりつけ医を呼ぶ。
そして、家で最期を迎える、という形を実現している医師がテレビにでていました。

世界の多くの国が持っている「尊厳死法」が日本にはないため、
日本では、人工呼吸器を外した医師が、捜査の対象になってしまう、
という事例が多発したそうです。
しかし日本の国会は動こうともしないため、厚労省でガイドラインが作られました。
それによると、何度も何度も意思確認をするとか、
記録を残すとか、細かく決められています。
最近はNHKで、人工呼吸器を外す場面が放送されても、
その医師は捜査されない、というように世の中が変わってきています。

100歳以上の人口は現在7万人、
それが2050年には13万人、2050年には53万になると予測されています。
そのほとんどは認知症で、車椅子か寝たきりでしょう。
孤独死が日常化するのかもしれません。
今の速度の対応では、場合によっては怖ろしい世の中に
なってしまうかもしれません。

2018年11月24日土曜日

遺伝子再集合

鳥インフルエンザが人へ感染するようになる過程は、
鳥インフルと人インフル両方に感染する豚の中で
この「遺伝子再集合」が起きるから、
と考えられていて、各国で豚の監視が行われています。
しかし、豚の両インフルエンザ感染で新型インフルエンザができた、
という証拠は見つかっていません。
http://www.kansensho.or.jp/topics/pdf/influ_01.pdf

最近は、鳥インフルに人が感染することで、
人の中での遺伝子再集合が起こる可能性も指摘されています。
従来のインフルエンザに感染している人が、鳥インフルにも感染することで、
人の中で遺伝子が混ざって、人に感染しやすいインフルへと
変異してしまうのです。

遺伝子再集合によってできた新しいウイルスは「ハイブリッドウイルス」
と呼ばれます。

2018年11月22日木曜日

アマンタジン

この薬は、もともと抗ウイルス薬として1959年にアメリカで開発され、
A型インフルエンザ患者に投与されました。
しかし日本では1975年に、パーキンソン治療薬として発売されます。
日本でこの薬はインフルエンザに使用されるようになったのは、
1997年からです。
この薬にはもう一つの使い道があって、
それは脳梗塞の後遺症で、意欲や自発性の低下を改善する、というものです。

一つの薬にこのような全く違った使い道がある、というのは
とても不思議です。
これは、はじめから意図されていたものではなく、
偶然に発見されました。

アメリカで、パーキンソン病の患者がインフルエンザになった時に、
この薬を投与したところ、この患者の手足の震えに改善が見られたのです。
これを見逃さなかった医師は素晴らしい医師だと思います。
脳梗塞の後遺症に効果が見つかったのも、
同じような経緯です。

アマンタジンの副作用は、気分が落ち込む、不眠などの中枢神経系のものがある。
インフルエンザ薬としては、耐性ができやすく、
効果があるのはA型だけで、B型には効かない。
似たような薬で「マンタジン」という薬がある。
これはアマンタジンより副作用が少ないが、日本では承認されていない。

新しい薬開発されなくても、
このように既存の薬が治療薬に使える、という発見にも期待できる、
というのは、持病を持つ患者にとっては、
大きな希望になりますね。
このような例はいくつかあるようですから。

2018年11月19日月曜日

卵馴化

インフルエンザウイルスを卵の中で培養してインフルエンザワクチンを
つくるのですが、その時、卵の中で変異してしまうことを
卵馴化(アダプテーション)といい、
これがワクチンのききを悪くしています。

2013~2014年のシーズンには、流行の代表であるA/Texas/50/2012
ウイルスがワクチンに採用されましたが、
このワクチン製造用ウイルスは、
卵の中での卵馴化による抗原変異が大きく、
これによってワクチンの効果がとても低くなってしまった、
ということです。

それで、卵馴化の少ないウイルスを世界中から探した結果、
A/NewYork/39/2012というウイルスを次のワクチンに使うことになりました。
2014~2015年シーズンは、これで万全のはずでした。
しかし、この年。
ウイルス自体が抗原変異してしまったため、
またしてもワクチンの効果は期待したほどではありませんでした。
このワクチンには、H1N1とB型も含まれいたため、
この型では適合したために効果があった、ということです。
この卵馴化を克服する、新しい製造方法が研究されていて、
近いうちに実用化されるようです。

2018年11月16日金曜日

女優さん

年末になると、イルミネーションが各地で行われます。
さっそく恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーションに行ってきました。
恵比寿のあたりは仕事で行ったことがあるので、
すてきなお店も多く、街を歩くだけでも楽しいものです。
東京都写真博物館にも行きました。
子供と一緒だったので、お酒を出すお店には入れないため、
夕食はハンバーグ専門店にしました。

小さな庶民的なお店です。
そこに、あの有名女優さんが入ってきました。
名・裕子さん。
気取らず、近所に住んでいるかのような服装でした。
私は「あ」と思ったのですが、隣の席の2人の女性も、
同じようなリアクションでした。
サインを頼むような人もいませんし、みんな普通に食事をしていました。

しばらくして、包んだお花を持った女性が同席したので、
付き人がマネジャーさんのようだ、と思いました。

子供にはスマホのラインで「あの人女優さんだよ」
と伝えると、子供は遠慮なく見ていましたが、
子供の年代だと、よく知らない人なので「ふーん」という感じでした。

高級なお店がたくさんある中で、
このお店は安くておいしいのだろう、と思います。
店長が「こんにちは」と言っていたので、
常連さんなんだと思いました。

以前ステキなカフェがあって、そこに行こうと思っていたのですが、
すでにオーナーが変わっていて、普通のカフェになってしまっていました。
東京でお店を持つのは大変なんだろうなあ、
と改めて思いました。

2018年11月15日木曜日

強毒性インフルエンザ

今人間の間で流行しているインフルエンザは、
患者を死亡させるほどの強毒性は持っていない。
インフルエンザの毒性の強さは、
インフルエンザの中のアミノ酸配列が、
塩基性アミノ酸が連続して存在するか、しないかで変わってくる。

塩基性アミノ酸が連続していると、全身の臓器に感染するが、
連続していないものでは、腸と肺だけに感染する。
全身感染をおこすと、症状は重篤になり、致死的な状態になる。
H5,H7型がこれらに属する。

H5N1が人に感染がはじめて確認されたときの致死率は33%だった。
東南アジアでのH5N1の致死率は50%以上と言われている。
すでにH5N1の中にはタミフルに対して耐性を持っているものも
確認されている。
今後パンデミックが起こった場合、
全世界で少なくとも200~700万人、最悪ならば5000万人が死亡する、
とWHOが言っています。

2018年11月12日月曜日

スペイン風邪

1918年のスペイン風邪では、5000万人の死者を出したが、
その多くは元気な若者であった。
18~29歳では、200人に一人の死者を出した。
感染者が最も多かった高齢者は、そのほとんどが生き残ったそうです。
その理由は、スペイン風邪にタイプの似たインフルエンザに、
過去に感染した経験があった高齢者たちは、
ある程度の免疫を持っていたためだという。

これと似たことは、2009年の新型インフルエンザH1N1の時にもありました。
ある時期の感染者は、7割が14歳以下だったのです。
この子たちは、この型に似たインフルエンザを経験していなかったため、
この年代に感染者が多かったと考えられます。
この時、60歳以上の患者は0.9%でした。
高齢者の中には、新型インフルエンザにもかかわらず、
免疫を持っている人さえいたそうです。
以前に似たような型が流行していたのでしょう。
でも、予防接種は高齢者が優先でした。
それが子供の感染拡大に拍車をかけたようにも思えます。

スペイン風邪はH1N1で、今流行しているH1N1の先駆けです。
しかしスペイン風邪は、特に強毒性であったよです、
そのメカニズムは解明されていませんが。
そのほか当初多くの死者を出した香港風邪H3N2が今流行しているA型です。
ですからパンデミックが心配されていたH5N1。
今中国で多くの死者を出しているH7N9。
このH5,H7と言う種類は、免疫を持っている人はほとんどいないので、
パンデミックになった場合には多くの犠牲がでてしまうと予想されます。

全く同じ型ではなくても、それに近いインフルエンザの経験があることで、
新型インフルが発生しても、経験のある年代は犠牲者を出しにくいようです。
この経験から、将来のパンデミックでは、
パンデミックが良そうされるインフルエンザに似た型に
感染経験のない年代にワクチンを優先接種する、
という方法が選ばれる可能性があるようです。
しかし、それでも日本は、高齢者を優先的に選ぶのでしょうか。
スペイン風邪の教訓を生かしてほしいものです。

2018年11月9日金曜日

新しいインフルエンザワクチン

インフルエンザワクチンが卵で培養される、というのは前回書きましたが、
これでは生産に時間がかかりすぎ、
新型のパンデミックに間に合いません。

そこで新しい製造方法として、細胞培養、という方法があります。
アメリカではすでに承認されています。
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/43497/Default.aspx
この方法では、哺乳類の細胞で培養します。
細胞さえ用意しておけば、いつでも短期間に大量のワクチンを製造することが
できるのです。
将来はこの方法にスイッチするようです。

そのほか、卵を使ってワクチンを製造すると、
ウイルスが卵の中で変異してしまうということが起きます。
これを卵馴化、というようです。
そのせいで、ワクチン接種をしてもインフルエンザにかかってしまうのです。
それを防ぐためには、卵での変異が小さい株を世界中から探してくる、
というのが今できる唯一の対策です。

しかし、細胞培養なら、この変異を回避または軽減することが可能になります。
要するに、インフルエンザにかかるのを防げる予防接種を作ることが
できます。
今のA型の流行の主であるH3N2の中にもたくさんの種類があるのですが、
今はその中から変異の少ない種類しか使えないのが、
細胞培養では、使える種類も多くなります。
しかし、お値段は高いようです。

細胞培養は、メリットがたくさんあるのです。
日本では世界で唯一、国家プロジェクトとして、この細胞培養を推進しています。
その目的は、パンデミック時に、全国民分のワクチンを製造することです。
しかし、パンデミック時だけの対応だと、それまで施設が休眠してしまい、
緊急時に対応できなくなってしまいます。
そのため、この施設を季節性インフルエンザにも使うという計画に変更されました。
数年で実用化されそうです。
これが実用化すれば、インフルエンザに感染することのない
ワクチンができるでしょう。

2018年11月7日水曜日

インフルエンザワクチン

インフルエンザ予防接種をうけてきました。
近所の病院で3000円。
インフルエンザワクチンに詳しいファイルを見つけました。
https://www.japan-who.or.jp/library/2010/book4204.pdf

予防接種といえば副反応が心配されますが、
卵アレルギーの人が、起こすアレルギー反応は、
実は添加物のゼラチンが原因だったということがわかり、
最近のワクチンには、ゼラチンは添加されなくなったそうです。
また、防腐剤として添加されているサロメチールも、
副反応の原因として心配されていますが、
ワクチンの保存のために完全には除去できないものの、その量は減らされている、
ということです。

インフルエンザワクチンは卵で培養されるのは知られています。
しかし、この卵は食用の物ではありません。
特別な施設の中で、ワクチンのためだけに飼育された鶏が生んだ卵です。
卵だけでなく、親鶏も特別なのです。
卵は受精卵でなくてはならないので、オス鶏の飼育も必要となるので、
養鶏業者は負担が大きくなります。

ワクチンを作るためには、この特別な鶏の準備から必要なので、
ワクチンの出荷までの期間は1年以上必要なのです。
今年はワクチンの需要がないから、と言ってワクチンの生産量を減らして
しまうと、養鶏場には大きなリスクとなり、
安定したワクチン供給ができなくなってしまいます。

そして優秀なワクチンが製造されるのですが、
型が合わないと、当然効果はでません。
ウイルスは毎年変異をするので、その監視が必要になります。
以前は、ワクチンとウイルスに大きな差がみられることもあったそうですが、
最近はこれが一致することが多く、以前より信頼できるそうです。
これはWHOが監視網を整備し、変異をおこしたウイルスを集めて解析する
体制をとっていたことの成果です。

そして、新しい鳥インフルエンザのパンデミックにも備える必要があります。
強毒性のH5N1が継続して人へ感染し続けていることから、
すでにワクチンは製造され、ベトナムの株が3種、
その他3種のワクチンが製造されていました。
平成18年から20年には、これらのワクチンが3000万人分備蓄されていた、
ということです。
大きく報道されることはありませんでしたが、
実はかなりパンデミックの危険があり、政府は用意していた、
ということのようです。
N5N1がパンデミックしたら、人類は半分以上を失うことでしょう。

2018年11月5日月曜日

インフルエンザH7N9

昨日のNHKニュースで、新型インフルになるかもしれないと言いました。
普通のニュースで言うので心配しましたが、
まだパンデミックの脅威はないようです。
患者は鳥との直接な接触がある人がほとんどでした。
ただ中国では患者1554人の半数近くが死亡しています。
この患者数には入らない軽症の患者も多く存在するようなので、
致死率5割、というわけではないようです。
しかし、すでに人から人への感染力を獲得しているうえに、
変異の能力が高いようなので、
人類にとって一番危ない鳥インフルエンザと言って間違いないようです。

2017年6月30日の報告では患者6人のうち、
1人肺炎、3人重症肺炎、2人インフルエンザ様症状。
ということで、患者がすべて集中治療室に入院ということでもないようです。
普通のインフル症状で済む人もいるということです。
しかし、6月24日の報告では、
2人死亡、4人肺炎、4人重症肺炎でした。
こちらの方が30日の報告よりも年齢の高い患者が多かったのです。

中国で鳥インフルエンザが人へ感染している原因は、
中国では生きた鶏を買って、家で調理するのが普通であるということです。
鳥インフルエンザは生きた鶏の中で増殖するので、
この習慣は人類の存続を脅かすことになります。

中国政府は指示、調査をしている、対策強化をしている、
国民に注意喚起などをしている、と言っているそうですが、
たぶんそれはあまり効果がないでしょう。
以前のような患者の隠蔽をしないでWHOに協力していただきたいです。

今回WHOでは感染地域で、生きた鶏との接触をしないように、
と提言していますが、入国の制限などには触れていません。
しかし中国に観光旅行などはやめた方がいいでしょう。
中国以外でも患者が9人確認されていますが、
全員が中国渡航後に自国で発症しています。
自分で鶏市場に行かなくても、感染者と遭遇して感染する可能性があります。

チャイナリスク、という言葉がありますが、
これもチャイナリスクのひとつでしょう。
感染が拡大したら、アメリカは真っ先に渡航禁止と入国禁止を打ち出すでしょう。
日本も一刻も早い中国への観光禁止と、
中国人の観光客入国禁止を実施してほしいです。
爆買いよりも人命を第一に考えて欲しいです。
パンデミックになったら、人類半分になってしまうかもしれないのだから。

2018年11月2日金曜日

デイサービスレクを妨害する利用者

高齢者デイサービスで週に2回レクをやっています。
ここの利用者さんの中には、レクリエーションの内容が気に入らないと、
大声で、レクをやめるまで「これは良くないんだよ」と言い続ける人がいます。
この人が声を上げはじめたら、もうこのレクはやめなくてはいけません。

その他にも、「あんたね、嫌がらせするんなら、他の人にもしなさいよ」
と言って、私のことを周囲の人に「あの人は私にいつも嫌がらせをするんだ」
と言いふらす人がいます。
その人は職員をひとりづつ呼んで、私が嫌がらせをすると訴えます。
もちろん嫌がらせなんてするわけありません。
カルタをするグループを決めたのですが、
デイのカルタを使ったら、セットが足りなくて、
その人には「ここは5人でやってください」と言ったところ、
その人が「私の前にカルタがない」と逆上。
自分が中心でないと気に入らないのです。

こういうわけで、ここでのレクはとても大変です。
先日は、利用者さんが、新人の職員に
「なんかはっきりしないんだよ、もっとはっきり言えよ」
などとしつこく言ったので、この職員はストレスでおかしくなってしまいました。
この利用者さんは、認知症で、物取られ症があるのですが、
本人は全く健康だと思っています。

ほかにも、いきなり逆上して「このやろう」などと怒る人がいますが、
この人はこれらの行為が問題になって、
もうすぐ退去になるそうです。
たぶん入居の時のお約束があったのでしょう。
お約束を守れないと老人ホームを追い出されてしまうこともあります。

だいたいデイサービスのレクってなんなんだろう。
「他者との交流を図り、孤独や孤独感を解消したり、人との関係での
 楽しさや喜びを見出すことのできる余興」なのだという。
https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180329234339.pdf?id=ART0009070318
ここでは「個々のニーズに合わせた効果的なレクリエーションの提供が
行われていない」と書いてあります。

しかし全員に合ったレクなんてこの世には存在しないのです。
頭がしっかりしていて体を動かすのが嫌な人と、
字を見てもよくわからないけど、体を動かすのならやる人、
だいたいこの2つに分類できます。
前者はカルタや文字遊びを好み、後者はゲームなら参加します。
どちらかに合わせると、他方がつまらないわけです。

また、上に貼ったサイトには「職員が一緒にレクを楽しんでいるか」
という項目があるのですが、レクは負担になるもので、
楽しいものなんかではありません。
自分で何をやるか考えて、全部自分で用意しなければいけません。
その証拠に、ネットにはレクに対する悩みを相談する掲示板の投稿が多いです。

2018年10月31日水曜日

虎の門病院が新しくなる

風邪をひいてしまって、しばらくブログが書けませんでした。
3時間昼寝をしても起きていられません。
今日はやっと普通に起きていられました。
良かった。

さて私が診てもらっている虎の門病院が来年の5月に建設中だった
新病院に移転します。
移転と言っても、今の病院のすぐ裏のようです。
https://www.toranomon.gr.jp/new_hospital/
新しい病院はきれいでいいすよね。

今度は19階建てになるそうです。
病室は今より個室が増えるそうなので、
現在より38減って、830床になります。
もっと増えるのかと思いましたが、量より質?でしょうか。

最近は高齢を施設で看取るとことが多くなったそうです。
少し前までは、最期は病院で、というのが定番でしたが、
私の働く施設でも看取りをするそうです。
最近高齢で、かなり衰弱した方が入院したのですが、
もう病院ではすることがない、ということで退院して老人ホームに帰ってきました。
特に病気などがないからです。
その方は食欲がないので、食事を拒否するのですが、
頑張って食べていただく、という日々です。
家庭だったら、無理に食べさせるということはないのでしょうが、
病院でそうやって食べさせていた、という申し送りがあるので、
そのようにしています。
これがいいことなのかはわかりません。
職員がどうこう言うことはできないですから・・・・
子供がいないと、こういうことになります。

2018年10月24日水曜日

障害者とは

障害者といえば、身体障害、知的障害だとずっと思っていたのですが、
最近、精神障害も障害者だということを知りました。
精神障害とは、統合失調症などの精神病、
また薬物の依存症も含まれます。

私の職場に、自閉症のような人がいるのですが、
その人が突然罵声をあげて怒鳴ったり、という発作のような症状になり、
実は薬を飲んでいる、と告白しました。
もちろん、そんな話をしたら採用されないと思ったのか、隠していました。
そして早退して病院に行くと、
本人は何も覚えていないかように、以前の普通の状態に戻りました。

それを見た職場の人たちは「もうやだあんな人」とか
「うわー、こわーい」などと言っていましたが、
私ははじめからその人を障害者だろう、と思ってみていたので、
今でもその人に対する気持ちは変わりません。
初めて会った時の死んだ目、うつろな表情は、薬からきていたのでしょう。

私は、その人は脳の状態が普通の人とは違う病気なのだろう、
と言いましたが、職場の人達は、ものすごく嫌な人、と言います。
知識がない、というのは怖ろしいものです。
これが知的障害者であれば、こんなに嫌がられないのでしょうが、
精神障害に対する偏見はすごいものがあり、
その人が病気である、という私の話に耳を貸す人はいません。

日本語には「頭がおかしい」とか「きちがい」という言葉がありますが、
精神障害の人は、そのように思われてしまいます。
私の職場の人たちは、そのように思っているようでした。

中には「あれは絶対親の育て方だよ」と言う人までいました。
少し前、知的障害者の母親は、親戚などからこのように言われていたそうです。
でも、今どきそんなことを言う人はいません。
障害は育て方とは関係なく、染色体の異常や、
出産時の障害などでおこることが知られてきたからです。

精神障害もまた同じです。
職場の人は「子供の時学校でいいじめられたのが原因」と言っていました。
そのようなストレスが原因なのかもしれません。

私が以前住んでいた、東京の多摩地区には、精神科の病院が沢山あります。
駅で病院の先生に泣きながら電話している人を見たことがあるし、
駅でそういう人に追いかけられたこともあります。

昔、医学生の女の子と友達でしたが、彼女が
「精神科の医者って、いつも変なこと言う人と話してるから、
 自分もカウンセリングうけないと、おかしくなっちゃうんだって」
と言っていたのを思い出します。
精神病は病気で、障害者なのだ、ということがもっと知られるといいのに、
と思いました。

2018年10月22日月曜日

認知症予防

認知症は65歳以上の15%が発症しているとされ、
正常と認知症の間をMCIと言うそうですが、これは65歳以上の13%で、
MCIの人の10%は1年で認知症に移行します。
医師によっては、MCIの段階から治療を推奨する人もいますが、
認知症になるまで放置されている人の方が多いようです。
しかし、MCIでの治療こそが、唯一の認知症予防のようです。

アメリカFDAが認知症予防に有効だとしているものは次のものです。

  • 2型糖尿病のコントロールを良くする
  • 高血圧と高脂血症の改善
  • 望ましい体重の維持
  • 社会交流と知的な活動
  • 運動習慣を持つ
  • 果実と野菜の多い健康な食生活
  • 禁煙
  • うつ病ケア
私のいるデイサービスでは、毎日ラジオ体操をして、その後少し体操をします。
その後カルタやゲームなどをして、歌を少し歌っておわります。
午後は意欲のある人だけ、色塗りや工作をして、
他の人には脳トレのプリントをしてもらいます。
デイサービスに来ても、何もしなければ、あまり効果はないようです。
なにかしますか?と私が聞いても、
今日は疲れてるとか、いろいろ言ってなにもしない人が多いです。
こうやって認知症の人が増えていきます。

男性は社交性がない人が多いので、
行っても面白くない、という人も多く、
積極的に参加できない人も多いですが、
そういう人は認知症になりやすいようです。

認知症の人は自分のことをどう思っているのでしょう?
私はいつも疑問に思っています。
今どき認知症を知らない人はいません。
でも、認知症イコールもうダメな人間、のようなイメージが付いてしまっているので、
自分の認知症を認めたがらない人がほとんどです。
ですから認知症の薬を「胃の薬です」と言って渡したりします。
そうじゃないと「なんで?私は認知症なんかじゃない」と言って、
飲んでくれないからです。

認知症を治す薬はまだありませんが、進行を遅らせる薬はあります。
飲まない人はどんどん悪化してしまいます。
説得するのは大変ですが、飲んでいる人の進行は穏やかです。
認知症の疑いがあったら、是非検査をして、
できる限り早く飲んで欲しいものです。

2018年10月18日木曜日

オーソライズド・ジェネリック医薬品ってなんだ

「AG」というらしいです。
ジェネリック医薬品なので低価格。
しかし、普通のジェネリックとは違って、
原薬、添加物や製法まで同じ物を、AGというそうです。
ほぼほぼ新薬と同じ薬、と言っても良いでしょう。

ジェネリックは、後発医薬品と言い、後から真似して作った医薬品です。
開発費がかかっていないので、価格を抑えることができます。
こちらは、マンガでわかりやすく説明されている製薬会社のサイトです。
https://www.daiichisankyo-ep.co.jp/ag/

日本では同じ薬なのに、価格が安い、ということになっていますが、
アメリカでは、違う薬、という認識です。
有効成分は同じなのですが、添加物や製法の違うものがあり、
その結果、効き目にも違いがでるので、違う薬とみなされています。

添加物が違うだけで、溶け出す時間が変わったり、
有効成分が分解されやすくなって、効き方が違ってくるのです。
人によっては、新薬のようには効かない場合もあります。

新薬の特許がきれる、と言っても、さまざまな特許があり、
一番はじめに、物質特許がきれます。
この時点でジェネリックを作ると、同じ製法では作れません。
製法の特許はまだきれていないからです。
それでAGはこの時点では作れません。
全ての特許がきれれば、新薬とほとんど同じジェネリックを作ることができるのです。
なかなか、長い道のりです。

2018年10月15日月曜日

診察でした

今までの先生が産休らしくてしばらくお休みということで、
今日は先生と「はじめまして」でした。
がっしりした体格の男性の先生でした。
見た感じ、たくましい感じです。
しかし、話にくい雰囲気ではありません、ひと安心。

私は特に変わりはなく、同じ薬で、また3か月です。
先生は「3か月くらいで診せて欲しい」ということでした。
体重は減っていませんか?と
風邪をひかないように、と言われました。
インフルエンザの予防接種はした方がいいというので、します、と言いました。
もしなにか問題があったら、予約の日でなくての来てください、
とも言っていただきました。
これはすごく安心します。

今日の診察前に血液検査とレントゲンがあったのですが、
レントゲンの番号が170番でした。
待っていたら呼ばれました、が、
あれ、他の人が入っていきます。
「170番は呼ばれましたか?」と聞くと、呼ばれていました。
紙をみた看護師が「あれ?」その後「緊急事態です」と大騒ぎ。

私に違う人の紙が渡されていたのでした。
170番は2枚ありました。
私は番号しか見なかったので、気が付きませんでした。
信用しているので、しかたないです。
こんなことは今まで一度もなかったそうです。
でもこれからまた待つと診察時間に間に合わない、と言うと、
すぐにレントゲンをとります、と言ってくれました。
人間だもの、そういうこともあります。
重大ミスではなかったのですが、担当者は青くなったことでしょう。

2018年10月12日金曜日

ポリファーマシーってなんだ

6種類以上の薬を飲むことで、副作用がでること、と厚労省で言っていますが、
実際は、沢山の薬を服用していても、
それが適切で、健康に役立っている場合は、ポリファーマシーとはいいいません。
また、薬が少なくても、相互作用によって副作用が出ている場合は、
ポリファーマシーが疑われます。
必要以上の薬、ということがポリファーマシーになるようです。

テレビでは、骨折した人が痛みを訴えたために、向精神薬が出されて、
そのうち幻覚が見えるようになってしまった、という例でした。
向精神薬と睡眠薬が出されたことで、薬が効きすぎてしまったことと、
それまでにも沢山の薬を飲んでいたために、
肝臓の解毒作用機能が衰えていたため、
副作用が強くでてしまったのではないか、ということでした。

この例では、転院先では、これらの薬をやめてましたが、
元に戻るのに1か月もかかった、ということです。
家族も、このような症状が薬によっておこっているとは考えなかったそうです。
このような高齢者のポリファーマシーが一番の問題になっています。
私が働く高齢者施設でも、朝だけで10種類位の薬を飲んでいる方がいます。

病気の治療で気がめいっている、などと医師に相談すると、
向精神薬を処方されるかもしれませんが、
向精神薬は飲み過ぎると廃人化してしまいます。
なるべく飲まないようにしたいものです。

ポリファーマシーを解決するためには、医師、薬剤師などが情報を共有すること、
と言われています。
しかし、日本ではその情報は、患者がお薬手帳を出すくらいしかありません。
高齢者ではお薬手帳も管理できないでしょう。
病院がカルテを抱え込んでいるのが一番の問題だと思います。

自分のカルテなのに、請求してももらうことができません。
カルテを病院が抱え込むのではなく、
社会全体で管理するようにならないと、この問題は解決できないでしょう。
病院を変わると、いちから検査をし直さないといけないのも、
医療費の無駄です。
引っ越したら、過去のレントゲンと今の症状を比較することができなくなって
しまうのも、治療にマイナスになります。
自分のレントゲンとカルテを自分で管理できるようなシステムだったらな、
とよく思います。

2018年10月11日木曜日

交番そこまでする

足立区は治安が良くないので、事件も多く、警察は大忙し。
全国のニュースでも、容疑者の住所が足立区、というニュースをよく見かけます。
足立区は面積が広いので、他の区の2倍の警察官がいても人員不足なのです。

引っ越してきた家には必ず交番の警察官が来て、
住民の状況を書くカードを持ってきて、様子を見に来てくれます。
うちに警察の方が来たのは、引っ越してから7か月たってからでした。
この交番の受け持つ地域を聞いてびっくり、そんなに広いのって。

そこで少し話をしていると、警察の方が言いました。
「この間も、後ろからついてくる人がいて怖い、という話があったので、
 家まで送っていきました。
 もし夜怖いようでしたら、お子さんに交番に来るように言ってください、
 家まで送りますから。」って。
そこまでしてくれるんだ、すごい。

この交番からはるか離れた所に住んでいる人がいて、
その人の家の近くには警察署があるのです。
警察署が近くなら、安心ですね、とその人に言ったところ、
「違うんですよ、ここから110番すると、遠くの交番から警察官が来るんです、
 だから時間もかかる。すぐそこの警察署からは誰もきませんよ」って。
数人警察官のいるだけの交番から来るのです。
警察署なら何十人、いやもっと警察官いるでしょうに。
でも、警察署は、免許の係、防犯、相談とかの業務をしています。
突然の事件の対応は交番ようです。
住むなら交番の近くが安心です。

高齢化社会で、認知症の物取られ妄想の人が「物を取られた」という
通報を警察にするそうです。
それですごく忙しい、と警察の方は言っていました。
施設でも、毎日「お財布がない」と言ってくる人がいます。
もちろん認知症で、お財布は取られていません。

今までは交番の前を通りかかると、のんびりした警察官をみかけました。
しかし、最近交番での事件がありましたので、
交番の警察官も、棒を持って立っていたり、2人態勢だったりします。
事件で亡くなった警察官は、体を守るベストを着ていなかったそうですが、
足立区の警察官は、いつでも誰でもちゃんとベストを着ています。

2018年10月7日日曜日

リフレーミングってなんだ

障害者の行動を支援する資格をとりましたが、
その時知ったのがリフレーミングです。
障害者さんはとかく「できない」ことが多いのですが、
それを「できない」と言い続けていると、生きていくのがつらくなります。
それで「なにができるか」と考えるます、それがリフレーミング。

物事を見いている写真のフレームのような枠を変えて、
とらえ方そのものを変えて見る、という感じです。
いきずまった時の状況認識の枠「フレーム」を変えて考えることで、
新しい選択肢を見出すことができます。

今の現状を、歩くのが困難、と考えないで、
座ったままなら仕事ができる、のように考えます。
障害者さんに多いのが、一つに集中すると、周りが見えない、というものがあります。
それも、一つのことを熱心に考えられる、と良い面を見ていきます。

障害者だけでなく、高齢者もそのように考えるのが国際的な介護の世界で
行われています。
そして、今できることをなるべく自分でしていこう、
というのが介護の基本です。

普通の人でも、5%失敗するかもしれない、
と考えるより、95%は成功する、と考えた方がずっと楽です。

2018年10月5日金曜日

脳の前頭葉

認知症では脳の各所において血流の低下がみられます。
特に、認知症が進行すると、前頭葉という部分の血液が低下します。
前頭葉は、脳の機能を取りまとめる所です。
ですからここが損傷することは、他の部分も機能を発揮できなくなります。
ここはやる気をコントロールする部分でもあります。

前頭葉の活性化には、家事がお勧めだそうです。
その理由は、家事は目的がはっきりしているのに、そのやり方は自由。
ですから、自分なりに創意工夫ができること。
さらに重要なのは「早く簡単に終わらせたい」と思うことで、
効率よくすすめることに頭を使います。
家事で体を動かすことも脳の活性化になります。

老人ホームの人のほとんどに認知症が認められるのは、
家事をしなくても生きていける状態になることもあるのかもしれません。
元気なのに老人ホームに入居して、家事をしなくていい、
なんて喜んでいる人がいたら、教えてあげてください。
認知症にまっしぐらですよって。

同じ認知症でも、愛すべき人と、もううんざり、という人がいます。
すぐになんでも忘れてしまっても、ニコニコしている人はみんなに好かれています。
しかし「なんでこんなことになっているのか、警察に言います」とか、
「もう帰りますから」とすぐ怒る攻撃的な人は、
家族もうんざりしてしまうようで、全く面会にきません。
お金のある人が認知症になると、お金のことをくどくど言うので、
面倒な人になってしまいます。

2018年10月4日木曜日

ビタミンDインフルエンザ予防

ビタミンDは免疫力を高め、インフルエンザが予防できる、
という研究が、医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに
発表されています。
ビタミンDのサプリメントで、イギリスで300万人が風邪やインフルエンザに
かかることを予防できるという。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38989446
BBCのサイトです。

免疫システムは、菌やウイルスに穴を開ける武器を作る時に、
ビタミンDを活用する。
しかし、日光にあたる機会の少ない冬に、ビタミンDは不足しがちです。

ビタミンDのサプリ投与で、33回のうち1回の感染を防げた。
インフルエンザ予防接種は、40回の接種で1回防げたというから、
ビタミンDの方が安くて効果が高いということになる。

テレビに良く出ている医師もこの記事を読んだのだろうか、
ビタミンDがインフルエンザ予防になる、と言っていました。
私はビタミンDのサプリは愛用していますが、
そういえば子供がインフルになっても、うつらなかったかな。
そろそろインフル予防接種がはじまります。
今年もうけないと。

ビタミンDが呼吸器系の疾患に効果的かは、
まだ議論の余地があると言われていますが、
ビタミンDは骨を作るためにも良いので、
イギリスのイングランド公衆衛生サービスでは、すでに摂取を推奨しています。

2018年10月1日月曜日

台風強風でサッシがはずれそうだった

台風ってこんなにすごいんだ、と初めて知りました。
本当に怖かったです、東京は被災地寸前でした。
しかしテレビでは木が倒れたくらいで、あまり東京の被害はやりませんね。
国分寺駅前のラーメン屋のガラスがバリバリになってしまった、
というのがツイッターに乗っています。
家のガラスが割れたという投稿も多かったです。
観光やオリンピックに向けて、東京は大丈夫、という印象操作でしょうか。

八王子が風速45メートルだったそうです、うちは八王子ではないですが、
ベランダのサッシがガタガタして、外れてしまいそうでした。
外からすごい力でサッシが押されているのです。
サッシが外れたら、うちの中はめちゃくちゃになってしまいます。
本当に怖くて2時まで寝られませんでした。

最近のサッシには耐風圧性というものがあります。
1階では風速36メートルに耐える
2階では風速44メートル程度
3階では風速50メートルでも大丈夫に設計されています。
高い場所ほど風の力が強くなるようです。
サッシは強風でたわんだりしますが、この基準を満たしている窓なら、
この風速内では壊れることはないようです。
しかしうちは古い団地なので、風速50メートルだったら壊滅するでしょう。
建て替えまでにそういう台風が来ないことを祈るだけです。

前回の台風21号では、大阪のマンションで風によってサッシがゆがんだり、
ガラスが割れたりしたそうです。
大阪の人が、8階のベランダにタイヤが飛んで来た、と言っていました。
その人は、トタンがバリバリいう音がすごくて怖かった、
とも言っていました。

アメリカのハリケーンがよく来る地域の家は、窓を少なく作ってあって、
さらに避難のために、窓のない部屋があるそうです。
それほど、窓は危険がいっぱいということです。
香港では今年9月16日、台風で大変なことになっていました。
ベランダの洗濯機がベランダの中を行ったり来たりしています。
ホテルはガラスが多いので多くのホテルで被害がでたようです。
ロビーが水浸し、さらにガラスが割れた部屋が暴風雨にされされる映像もあります。
高層ビルのガラスはボロボロになっています。
https://breaking-news.jp/2018/09/16/043982
いつ東京がそうなってもおかしくない世界になってしまいました。

2018年9月28日金曜日

貴乃花はなぜ引退したか

9月27日の年寄り総会で貴乃花親方は協会を「クビ」になることがわかった。
それで25日に引退会見を行ったようです。
周囲の人には何も言わずになぜ?
そんなこと誰かに一言でも言ったら最後。
弟子が人質に取られている、記者会見ができなくなったことでしょう。
体操もアメフトも、記者会見をした結果をみんな知っている。
本当の事を知ってもらうためには、記者会見が必須だ。

親方が「クビ」になると弟子達は、協会の思い通りにされてしまう。
弟子達は間違いなくバラバラにされて、いじめられることでしょう。
しかし「引退」なら弟子は親方の意思で部屋を決められる。
そういう規定が相撲協会にはあるそうです。
それでもう引退するしかなくなった。
弟子のため、というのはそういうこと。

テレビ(スッキリ)で元貴闘力がすごいことを言っていました
「私が賭博で相撲協会をクビになったときのこと。
 協会から「本当の事を言ってくれたら、協会がお前を守るから」と言われた。
 貴乃花には「そんなこと絶対言うな、言ったら絶交だ」とまで言われた。
 私は協会を信じて本当の事を言った、そうしたら協会も力士もクビになりました(笑)」
相撲協会はそういう所、貴乃花は身に染みてそう思っています。
だから日馬富士事件の時、なんでも「文書で」と言っていたのです。

しかし、今回文書にこだわるのは相撲協会。
どうしても「退職願」を出させて、
貴乃花が「一身上の都合で退職」という筋書きにしたい。
協会は悪くない、という文書を欲しがっている。

さらに相撲協会は「自分で書類を持ってくるというけじめをつけないと受理しない」
と言っている。
書類を持ってきた時に、どうしても嫌がらせを言わないと気か済まないらしい。
書類を持ってこい、これ自体がパワハラです、やめてください。
書類がそろえば問題ないのが一般社会です。
「けじめ」にこだわる反社会的勢力みたいです。

書類の件で相撲協会は「公益財団法人だから」書類に不備があるとだめなんです。
と言っていますが、この公益財団法人のおかげで、
相撲協会は100億円の収入がありながら、15万円の税金しか払っていない。
ここから税金とって、被災地に配るべきだとツイッターに書かれています。
5億でも沢山の人が助かります。
ついでに総理が外国行ってばらまいてくる何千億円も。

9月30日、日馬富士の引退試合が国技館で行われます。
ツイッターには「犯罪者は土俵に上がれるけど、女性は上がれないんですね」
と書かれています。

文科省の相撲担当者は抗議の電話で忙殺されているそうです。
アメフトもレスリングも、パワハラ犯人が追放されて解決しました。
相撲協会はパワハラされた被害者が追放されました。
協会は自分たちがどれだけ国民から憎まれているかを知ったほうがいいでしょう。

ツイッターを侮るなかれ。
すでに今の世の中はSNSが動かしています。
アメリカでは議会にツイッターとフェイスブックが呼ばれるほどです。
将来のテレビは今のラジオのような存在にまで没落するでしょう。
今日のテレビでも横野レイコという人は貴乃花を追い出せてうれしそうに話します。
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0927/sph_180927_0943651462.html

2018年9月27日木曜日

都営住宅ポスト郵便物盗まれる

うちはポストの鍵を壊され、郵便物を出されて捨てられたり、
仕事先が送ったというものが届かなかったりしています。
都営住宅のポストは1階の階段の前にあります。
外から丸見え。
郵便物を盗んでいくのは、外部の人でもできます。
警察官は、よくあるんですよ、と言い、なにもしてくれません。
警察官は、ここらへんは悪いのがいて、と言いますが、
うちの団地でやっているのは、1階のお婆さんです。
毎日です、外部の人が毎日来てやらないでしょう。
やられるのが新しい住民限定、というのも外部ではないと思う理由です。
中が見えないように、ポストの取り出し口の内側に紙を貼ったら、
毎日はがされます。
なんで毎日張り直すかって、
そのうち誰かがはがしているところを目撃するのではないか、と思うから。

「ポストのもの盗むのは犯罪です」と張り紙したら、
最近引っ越してきたばかりの人のポストに
「ここもポストのいたずらがあるんですか、残念です」
という張り紙が貼られました。
この人どこから越してきたんだろう、近所かな。
こういう住民同士の連携が私は必要だと思います。

しかし、団地の自治会長は「張り紙は犯人を刺激するからしないほうがいい」
と言い、やられてもおとなしくしていたほうがいい、
という考えです。
だからなくならないんだ。

以前はポストに火を付けられたり、団地の中がゴミだらけだったり、
かなり荒れた団地だった、とこの人は言います。
今はこれでましになったようです。

私がお婆さんの犯行と断定する理由は、
取り出し口には、男の大きな手は入らないこと。
そしてあいつにやられた、という人がほかにもいることです。
ベランダの前の空き地に花を植えたらそのお婆さんに抜かれた、という人がいます。
その人にお婆さんは「救急車がここに来るのよ!」と言ったそうです。
救急車は裏のエレベーター前に来るに決まってるじゃないですか。
エレベーターは担架に対応しているんだから。
その人はその後、ポストに草を詰められたりしたそうです。
郵便物もなくなったそうです。
さらに嫌がらせは続き、子供が来て車を止めると、5分で警察を呼ぶのだそうです。
もう子供は来ないよ、とその人は寂しそうに言いました。

あのお婆さん早く違う世界に逝ってくれないかな。
と思っているのは私だけではないと思います。
小学生の子供を追いかけまわされたお母さんもそう思っているでしょう。
この棟には、年賀状を全部取られた、という人もいます。

私は郵便局に、家の前にポストを置くから、そこに入れて、と頼みましたが、
できない、と言われました。
できることはなにもありません。
貴乃花のような心境です。
都ももちろん何もしてはくれません。
都は、嫌なら働いて、お金をためて出ていけば?と思っているのでしょう。
年金で生活できない日本でそんなことできるかい。

2018年9月26日水曜日

大学学費払えなくて退学や破産

H26年に学費が払えなくて退学した学生は4323人。
同年授業料滞納者は8084人。
学費未納で退学処分になった学生6900人。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/itaku/__icsFiles/afieldfile/2016/08/02/1371455_2.pdf
学費を払わないと、当然大学をクビになります。
すごい数です、これが毎年繰り返されているのでしょう。
日本はひどい国ですね。

子供の友達は、親が負担するのは学費だけで、
下宿代、生活費、全部自分のバイト代で払う、という学生もいます。
まかない付きのお店でバイトしています。
そうでないと生きていけないそうです。

入学前に学費のことはちゃんとしているのが普通、と思っていましたが、
何も考えていない知人がいてビックリ。
さらにこの人の子供は、無利子の奨学金が不合格だったそうです。
奨学金の条件が「学力が平均以上」ということなので、
かなり成績が悪いようです。
(うちの子の学校で、無利子の奨学金がもらえなかった人はいないそうです)

昨日都立高校では「日本政策金融公庫」の教育ローンの申込用紙を配布しました。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
これが国の政策。
借金して大学に行こうってことです。
小泉進次郎さんなんとかしてくださ~い。
奨学金は学生が借りて、卒業後返済する、というものですが、
こちらのローンは、親が借りるものです。
最高350万まで借りられます。
350万円を15年で返済すると、毎月2万2300円の返済が15年続くことになります。
そもそも200~300万円の貯金もできない家計で、
この返済はきついでしょう。
でもこのローンのいい所は、借主が親だということです。
奨学金破産(1万件以上)では、子供が自己破産することになってしまいます。
このローンを借りて、卒業してから親が破産すればいいんじゃないかな、と思います。
利子が安いので、奨学金(学生の2人に1人が借りている)を借りてしまいがちですが、
私はこちらの「日本政策金融公庫」のローンをお勧めします。
未来のある子供に借金を背負わせて社会に出す、なんてことはしてはいけません。

このローンは、母子家庭は返済が18年まで伸ばせます。
私の知人は、母子家庭でお子さんを大学に通わせるために、
お母さんは、休日に施設で夜勤のアルバイトをしています。
もちろん普段は昼間フルでお仕事しています。
うちの子は「そのお母さん死んじゃうよ」と心配してくれましたが、
これが現実なんです。

2018年9月20日木曜日

布団にカビ

敷布団を買いました。
布団についていたラベルに「布団にカビが生えないように
こまめに干してください」と書かれていました。
え?カビ?
それも布団の内部にです。
綿の中にカビが生えても見えないので気が付かないですよね。

布団に生えるカビには4種類あるそうです。
1.コウジカビ
  アスペルギルス症の原因になります。
  コウジカビは普段は健康を害することはないのですが、
  免疫力が落ちている人や、肺に空洞性の病変のある人では、
  菌を吸い込むことで感染症を引き起こします。
  アスペルギルスの中の「フミガートス」にアレルギーのある喘息患者では、
  アレルギー性気管支肺アスペルギルス症をおこします。
  喘息と同様の症状ですが、重症になると血痰、喀血を引き起こします。
  治療にはステロイドが使われてます。
  アスペルギルスの中の「フラバス」は肝臓がんの原因になる菌です。
  「アフラトキシン」という肺がんの原因になるものもあります。
  
2. ススカビ
  気管支ぜんそくの原因になります。
  抗カビ剤に強いので発生しやすいです。

3.黒色酵母
  吸い込むと過敏性肺炎になることがあります。
  紫外線や乾燥に強い。

4.クロカビ
  呼吸器系アレルギーの原因になります。
  これが原因で小児アレルギーを発症します。
  防カビ剤、高温、低温、乾燥に強いです。

カビ菌はダニの餌になるので、
カビがダニを増やしてアレルギーを悪化させることになります。

では、カビを生やさないようにするにはどうしたらよいでしょう。
人が寝ると水分と温度でカビが生えやすい条件が整ってしまいます。
板の上(フローリング)に布団をひくと湿気がたまりやすいです。
フローリングに1週間敷っぱなしでは、1週間でカビが生えてしまうそうです。
ベッドは下を空気が通るのですが、
ベッドの下に収納が付いていると空気が通らないので、注意が必要です。

カーペットの上に布団をひくと、カーペットのダニが布団についてしまいます。
押し入れにしまいっぱなしにも注意。
消臭スプレーは抗菌作用で菌の増殖を抑えられるそうです。

カビを生やさないためには、やはり干すことです。
3日に1回、少なくても1週間に1回は干しましょう。
4時間程度が理想です。
晴れていなくてもOKです。
その際は裏返して裏にも風を当てましょう。

布団をひく部屋の湿度を低くすることも大事です。
布団やベッドは外壁に付けないで、10㎝くらい壁から離してしきます。
布団の下に新聞紙やすのこベッドをひくのも効果的ですが、
それでも新聞紙は毎日取り換える、布団は毎日たたむことが必要です。
敷布団の寿命は3年ほど。
毎日雨なので買い替えてよかったです。

2018年9月18日火曜日

糖尿病ホントに怖い

糖尿病の合併症は、失明、足切断、腎臓障害で人工透析の3つ、
としか言われていませんでしたが、
ここに第4の合併症として「脳梗塞」「心筋梗塞」があげられるようになりました。
そもそも糖尿病は動脈硬化で血管がボロボロになるのですから、
血管系の病気になるのはうなずけます。

糖尿病の人は、そうでない人の2~3も、脳梗塞、心筋梗塞になりやすく。
アメリカでは、糖尿病の人の7割がこれらの病気で亡くなります。
日本では脳梗塞の半数、心筋梗塞の3分の1が糖尿病です。

糖尿では動脈硬化になりやすくなるのですが、
動脈硬化は、血管の90%がふさがるまで、自覚症状がないのだそうです。
だから今まで健康だった人が、急に倒れてしまうのです。

要介護になる人には、脳梗塞や心筋梗塞で麻痺になったことが原因、
と言う人がとても多いので、これらの病気の怖ろしさが私にはよくわかります。
体の半分が動かせなくなるのですから、
その不自由さは想像を絶します。

私の周囲にも糖尿病を治療しないでほっておいたら、
3大合併症が全て出て、4番目の脳梗塞にもなって、
リハビリ中には神経障害が悪くなって足の切断をした、
と言う人がいます、現在40代。
もうじき人工透析になるようです。
具合が悪いのでしょうか、生きる気力がないのでしょうか。
家族が話しかけても無反応で寝たきりだそうです。
糖尿病怖いです。
最近は子供が炭酸を飲みたがると、この話をして怖がらせています。

2018年9月16日日曜日

職場の新人たぶん自閉症

職場の介護施設にアルバイトの20代の女性が入りました。
初めて私が彼女と会った時、彼女の表情を見て、すぐに思いました。
この人は自閉症だ、と。
以前の私だったら「なんだこの人は、変な人だな」と思ったでしょう。
たぶん彼女は今までいろいろな所でそう思われてきたでしょう。
でもたぶん彼女はコミュニケーションに障害を持った人です。

私が「おはようございます」と言うと、彼女は無表情というより、
死んだような目と表情がちょっと怖い感じで、
顔の筋肉を1ミリも動かさずに、動けずに黙ったまま私を見つめました。
初めて会う私を見て凍り付いたようでした。
そういう人なんだろう、と思った私は普通に笑って、よろしくと言いました。

彼女は養護学校や特殊学級ではないようです。
子供の時は普通だった、ということです。
自閉症は子供の頃から先天的にあるものだと思っている職場の人は、
障害なのかどうか見極められずに困っています。

今日の朝のNHKで放送された「心の街並みを描くアーティストAju」
を偶然見ました。
https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2018-05-18/21/49602/8207929/
彼女は自閉症の中でもアスペルガー症候群という診断を受けていますが、
普通の大学に進学しています。
子供の頃は普通に明るい子供だったといいます。
アスペルガー症候群とは、他人との社会的関係を持つことやコミュニケーションを
困難に感じ、想像力と創造性に障害を持つことで診断されます。
http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html
この症状を見つけた人がオーストリアの小児科医アスペルガーです。

他人との社会性とは、他人と一緒にいる時どのように振舞うか、ということです。
職場の彼女は挨拶や「はい」という返事ができません。
人から質問されても黙っています。
笑顔はなく、なにをしたらいいかわからないと、ただじっとしています。
職場の社員は、とりあえず掃除を指示していますが、
この先どうしようか考えている、ということでした。
人が相手の介護の仕事は難しいかもしれません。
私はできる限り応援してあげたいと思っています。

2018年9月13日木曜日

行動援護従業者の講座を受けました

今「行動援護従業者」養成研修の講座を受けています。
「行動援護従業者」とは、障害のある人が外出するのを手助けする仕事です。
視覚障害のある人の外出を支援する仕事は同行援護と言います。
介護の資格「介護職員初任者研修」をとりましたが、
介護は高齢者だけではなく、障害者の生活全般を支援する仕事もあります。

介護職員初任者研修の研修を受けた学校に「行動援護従業者」の講座の
ポスターが貼ってあったのを見て、興味を持ちました。
料金も3万円台だったので、とってみようと思ったのです。
さらに近所には行動援護従業者を募集している事業所もありました。
資格が取れたら、ここに応募してみるつもりです。

この講座はあまり開かれていないので、
私の東京のクラスには、大阪から通って来る人もいます。
この資格を持っている人も少ないので、
この春に「行動援護従業者」の資格を厳しくしようとしていたのですが、
厳しくすると仕事をできる人が少なくなってしまうので、
厳しくなるのは2021年からに変更になりました。
現在は暫定措置となっています。

厳しくなると、行動援護従業者講座終了に加えて、
障害者の支援業務期間が1年、さらに180日の就労実績が必要になります。
週2日だと2年かかります。

障害者と言ってもさまざまな障害があります。
講座の1日目では「自閉症」の勉強をしました。
自閉症の中にもさまざまな状態の人がいます。
自閉症と言えば、今放送されているドラマ「グッドドクター」の主人公は
自閉症スペクトラム障害で、サヴァン症候群です。
この障害のある人は、記憶力が優れていて、
見たものを瞬時に覚えてしまうそうです。

障害の中には行動障害というのがあります。
しかし、この行動障害は、生まれつき持っている障害ではないのです。

自閉症の人は、悪気があって何かをしているのではないのですが、
普通の人とは違う行動をしたり、物事の感じ方も少し変わっています。
「グッドドクター」を見ている人にはわかりやすいと思います。
そのため家族や周囲の人から怒られたり、
自分の気持ちが伝わらなくていらいらした自閉症の人が、
パニックをおこしたり、問題行動を起こしてしまうことを、
行動障害と言います。
この障害は周囲の人によって作られている、と言っても過言ではありません。
「グッドドクター」が放送されることで、
こういう事実をひとりでも多くの人に理解してもらえるといいな、
と思います。

2018年9月10日月曜日

糖尿病予備軍

区の無料の健康診断の結果が出ました。
私は空腹時血糖値が104で、上限の99を超えていましたので、
要経過観察と書かれましたが、問題なしです。

しかし実は食後の血糖値の方が重要、という説もあります。
私は検査をした医院で「本当は朝食事を抜いて、朝きて欲しかった」
と看護師に言われたのですが。
この日は3時に、おやつを食べた後に行ってしまいました。
プリンを食べた後だったので、血糖値がちょっと高かったのかもしれません。
それで104なら大丈夫かと思います。

現代は中高年の4~5人に一人は糖尿病か糖尿病予備軍だと言われています。
それは人口の約1割にもなるそうです。
1998年、糖尿病が強く疑われる人は690万人。
これが2007年には890万人に増えています。
糖尿病の可能性が否定できない人となると1320万人だそうです。
糖尿病と診断されても、約半数の人は治療をうけていない、という怖ろしい話も。

空腹時血糖値が126以上で要受診になります。
また75グラムの糖を飲んでから、血糖値とインスリンの検査をした時の
血糖値が200以上、という診断方法もあります。

糖尿病予備軍というのは、食前の血糖値が110~126の人です。
この予備軍は、数年のうちに4人にひとりが発症すると言われています。
そしてほとんどの人が5~10年で血糖値が糖尿病の範囲になり、
10~15年で合併症が現れ、15~30年で合併症のため生活が困難になるといいます。

そうならないためには、食生活と運動をこころがけることが大事です。
でも、私の父がそうでしたが、糖尿病になるような人は、
日ごろから運動の習慣などはまったくなく、
こういう人に運動をさせるのは、ほぼ無理なので、
糖尿病の発症を防ぐとか、進行を遅らせる、というのも無理でしょう。

糖尿病が怖いのは、それがすぐに死につながる病気ではない、ということです。
じわじわと体を蝕まれ、体調がすぐれずに、
なんだかやる気が出ない、なんとなく具合が悪いので、
さらに運動なんかしたくない、
という悪循環で確実に病気を進行させます。
あまりの具合の悪さに通院を始めたのではもう手遅れです。

糖尿病は運動で改善するのですが、合併症で腎臓を悪くしてしまうと、
腎臓は安静が必要なので、医師も指導に困ってしまうそうです。
そうなる前に運動を生活に取り入れないといけません。

以前コンビニで働いていたことがありますが、
甘いペットボトル、甘いパンやお菓子がどんどん売れ、
そもそも店内甘いものばっかり。
これでは、将来は糖尿病患者で介護施設がいっぱいになる日が来そうです。
こわいこわい

2018年9月7日金曜日

体操宮川選手がんばれ

私の子供と同年代の子が、不正を訴えて社会から叩かれている姿は
ハラハラして見ていられません。
ここにきて、テレビが一斉に宮川選手を袋叩きにしはじめました。
パワハラの加害者の友人をワイドショーに出して擁護させています。
始めは宮嶋という元アナ、今は五十嵐という金メダリストが、
「塚原さんに電話で聞いたんですが」といちいち前置きしてから話しています。
この人の話は、全て加害者の立場に立った話です。

私もいろいろ職場でパワハラされましたが、
訴えられても、加害者は絶対に「やりました」なんて言いません。
そして周囲に自分が悪くないのに、とうまく言って周囲を味方につけていきます。

テレビは今までさんざん「文春砲」で芸能人を葬り去ってきましたが、
今回はまるで無視です。
今回の文春には塚原さんの暴力が書かれています。
体操内田選手の練習も妨害した、とも書かれていますが、
全てを無視です。
さらに、塚原夫妻が、この文春の出版差し止め請求をしたことも無視。
きっと夫妻に都合の悪い事実が書かれているのでしょう。
週刊誌なんて買ったことないけど、これは買おうと思います。

お昼のワイドショーの司会、坂上忍さんは、すっかり加害者の味方になりました。
加害者が「引き抜きはしていません」と言ったら、
それで納得したようです。
加害者がすぐ「やりました」と言うなら、弁護士も裁判所も不要です。
さらに坂上忍さんは「暴力をした過去がある人にコーチをさせてはいけない」
「また暴力するかもしれない」とも言いました。
私は処分を受けて、反省して出直したらいい、と思います。
坂上忍さんのように。

坂上忍さんは、飲酒運転で電柱に追突して電柱を倒して逮捕された経歴があります。
坂上忍さんの持論でいけば、
坂上忍さんもテレビに出ていはいけないでしょう。
また飲酒運転をするかもしれないのだから。
「そんなに甘くない」という坂上忍さんのお言葉お返しします。
さらに坂上忍さんが5歳くらいの子供に罵声を浴びせる画像も
Twitterで出回っています。
ワイドショーでは司会者に添った発言をしないとパワハラされます。

今日のワイドショーでは「暴力問題」のみ扱いました。
暴力コーチ、それだけを30分以上も放送しました。
塚原さんのパワハラはどうした?
そして3年前の暴力映像を何度も何度も流しました。
実際は2回殴った映像なんですが、冒頭だけで7回も再生したので、
7回殴ったような印象でした。
その後も話が変わるたびに4度もこの映像を流します。
ほとんど洗脳。
3年も放置しておいたのに、
なぜ、この暴力は今になってこんなに騒いでいるのでしょう。

映像を出した人は「選手のため」と言っていますが、
本当に選手の心配をする指導者がこんな映像を流したりするのでしょうか?
しないと思います。
この暴力映像を流して喜んでいるのは
よっぽど命の汚れた大人だと思います。
大人の都合ってやつでしょう。

塚原さんは有言実行のようです。
「黙ってないわよ」「お金を使ってでも絶対勝つ」その通りにやっているようです。
大きな組織の上の不正を訴えるとこうなる、
ということを若い人達に植え付けるためにも頑張るでしょう。
そういう組織なり人なりからの応援もあるのでしょう。
宮川選手負けるな!!

2018年9月6日木曜日

ビタミンCのサプリは健康にいい?

水溶性のビタミンは過剰に摂っても尿と一緒に出るから大丈夫、
という話をよく聞きます。
しかしそうでもない、という研究があるそうです。
http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/16.html
こちらは厚労省のサイト。
海外の情報、となっています。
海外では悪い、という情報も並行してたくさん流れていますが、
日本で悪い、という話を流すと、とたんに右に習えで誰も食べなくなったりしますから、
こういう情報はテレビ等ではなかなか流せないのでしょうか。

こちらには「閉経後糖尿病女性がビタミンCをサプリで300㎎を毎日摂った場合、
心血管疾患での死亡リスクが上がる」という報告があります。
健康な人なら問題ないかもしれません。

またいくつかの実験では、ある特定の条件下での話ですが、
サプリのビタミンCがプロオキシダントとして働き、
酸化的損傷を引き起こすと言います。
染色体やDNAに損傷を起こすと、癌の原因になるのではないかと考えられています。

特定の疾患や、特定の病気を治療するために飲んでいる薬などとの
作用もあることから、服用に際しては、ビタミン剤であっても、
医師に相談する方がいいようです。
大量摂取での問題もあるので、なんでも摂りすぎは良くないということです。

1日の上限は2000㎎となっています。
これは上限なのですが、私が買ったビタミンCの瓶には、
1日2000㎎、と書かれています。
上限ではなく、毎日2000㎎飲みましょうね、というふうに思えます。
もしくは、1日2000㎎を目安に飲みましょう、とか
1日2000㎎で健康になれます、みたいな感じ。
この書き方はどうなのかな、と思えます。
この他に果物を食べたら、2000㎎はオーバーしてしまいますから。

しかし私の知人は「80歳のおばさんがすごい健康だから、
 何か健康にいいことしてるの?って聞いたら、
 20年間ずっとビタミンのサプリ飲んでるって言ってたのよね」
と言います。
サプリ大国アメリカでは、政府が、ビタミンは食品から摂りましょう、
と言っています。

2018年9月3日月曜日

70歳の人の脳

最近立て続けに問題を起こしている体育系団体のトップには、
70歳の人が多いです。
70歳の人の脳はどのようになっているのか、調べてみました。

人間の脳は年とともに少しずつ小さくなっていきます。
これを萎縮(いしゅく)と言います。
萎縮は30代ころから始まり、65歳くらいには、目で見て明らかにわかるほどです。
脳のある部分では80歳では15%も減少するといいます。

脳の萎縮の一番の原因は、自然に脳細胞が脱落していくことです。
その数1日10万個。
しかし脳細胞は140億個もあるので、
全部なくなるまでには400年かかるので、大丈夫。
他に脳の萎縮を進行させる要因としてあげられるのが、
脳血管性疾患、飲酒、喫煙などです。
ジョギングのような有酸素運動は、脳の萎縮を予防すると言われています。
確かに、ほとんど動かない老人イコール認知症です。

このように70歳の脳はかなり小さくなり、能力は若い人に劣るのです。
このような人が社会的に重要な地位だったり、
組織のトップであること自体が間違いです。
会社の定年が60歳、というのは、とても理にかなっているのです。
60過ぎたら、部長だった人も平で継続勤務、というのも科学的に妥当です。

私の経験でも、60歳過ぎると、人間こんなになってしまうのか、
と思うことが何度もありました。
人の性格、心と言われるものが脳の産物である以上、
脳の萎縮の影響をかなり受けるのだと思います。

脳の中でも、前頭葉が一番早く萎縮がはじまると言います。
前頭葉は感情や意欲、創造性などを司る部分です。
ここが萎縮すると、怒りが収まらない、意欲がなくなり、柔軟性がなくなります。
これこそ老人の特徴を網羅していると私は思いました。

認知症の診断でも、脳が萎縮している、というものがありますが、
脳が萎縮すると必ず認知症、というわけではなく、
かなり進んだ認知症の人でも、ほとんど脳が萎縮していない場合もあるそうです。

このように脳の劣化した70代が、今日もテレビのワイドショーをにぎわせています。
彼らの孫と同年代の子供をおどして、自分を正義と言い放つ老人。
同年代のうちの子供も、若い選手を応援しています、
もちろん私も!

2018年8月31日金曜日

食後にガム

食後にガムを食べたていたら、唾液が出るので、これはいいのではないか、
と思って調べてみたら、ホントにいいらしいです。
噛むことで、反射神経、記憶力などが向上。
認知症の予防、癌や生活習慣病の予防、免疫力アップ、
アレルギー予防、ダイエット、口臭予防だそうです。

ガムを噛んだ圧力によって、脳に血液が送れ、血流がよくなります。
咀嚼(良く噛むこと)によって脳の前頭前野が刺激されます。
ここは情報の統合、判断、感情、行動、記憶のコントロール、
コミュニケーションをつかさどっています。
うつ病の患者は脳の前頭前野の機能低下が指摘されています。
ですから、十分な咀嚼がうつ病や認知症の改善に期待されるのです。

咀嚼は記憶を司る脳の海馬という部分も刺激します。
ある研究で、わざとかみ合わせを悪くしたラットの脳を調べると、
わずか1週間で30%の海馬の神経細胞が消失したということです。

アルツハイマー認知症の原因は、脳にたまるβアミロイドというタンパク質だと
言われていますが、これは噛む回数が少ないほど増える、
さらに、老化防止の働きがあるホルモンの分泌が良くなる、
という理由で、良く噛むことで認知症の予防が期待できます。
私は介護施設で働いているので、認知症の怖さは身に染みて知っています。

食べる、という行為は細かく見ると、箸でつかむ、口に運ぶ,匂いをかぐ、
口に入れる・・・と細かい動きが必要で、これが脳を刺激しています。
これらが自分でできないと、さらに認知症を悪くしてしまいます。
老人は誤嚥性肺炎が心配なあまり、柔らかい物を食べさせてしまいがちです。
さらに胃ろうを付けてしまうと認知症マックスです。

ガムを噛む以外で、噛む回数を増やすにはどうしたらいいのでしょう。
農林水産省では、ゆっくり食べよう、と言っています。

戦前の日本人の食事時間は22分で噛む回数は1420回でした。
しかし戦後の食事時間は11分で620回に減っています。
肥満傾向の人は、特に食事時間が短めであるそうです。
良く噛んで食べると、食事が少なめでも、満腹感を脳に伝えやくすなり、
食欲を抑えることができます。
さらに脳内物質の働きで内臓脂肪の分解を促進することで、
ダイエット効果が期待できます。
噛む回数を多くするには、噛み応えのある食材やメニューも大事です。
毎日何気なくしている「噛む」という行為がこんなにも大事だったなんて、
マルカワの10円ガムに感謝です。

2018年8月29日水曜日

HTLV‐1を知ってください

「HTLV‐1を知ってください」と書かれたポスターを厚労省が作っています。
そのポスターに「はたらく細胞」のヘルパーT細胞のキャラクターが
起用されているので、興味を持って調べてみました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000197632.html

HTLV‐1、なんでしょう、全く聞いたこともありません。
そもそもなんでヘルパーT細胞なんでしょう。
HTLV‐1は、血液中にあるTリンパ球に感染して白血病をおこすウイルスです。
(Tリンパ球の種類のひとつがヘルパーT細胞です)
日本では縄文時代から感染があった、とされています。
このウイルスの感染者は全国に108万人もいると推定されています。
もともと九州などで感染者が多かったのですが、
最近は首都圏などでの感染者の増加が懸念されています。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dl/htlv-1_f.pdf

こんなに感染者がいるのに、なぜこのウイルスが知られていないのか。
それは、感染しても生涯発症しない人がほとんどだからです。
白血病になるのは40年の潜伏期間後、感染者の4~5%(男性に多い)
骨髄症になる確率は0.3%。
ぶどう膜炎は0.1%です。
ぶどう膜炎と骨髄症は若い人でも発症します、これは女性に多いです。
認知度が低いので、病院ですぐに診断されない可能性が高いといいます。

感染経路は母子感染、性交渉、輸血ですが、
日本の献血血液からは感染することがないように対策がとられています。
しかし、エイズなどと同じように、
注射器や不衛生な入れ墨など、血液に触れることは感染の可能性があります。

普通のウイルスに対しては、アニメで毎回白血球が闘っているように、
免疫細胞が駆除して、抗体が作られます。
しかしHTLV‐1は、免疫に駆除されることなく、Tリンパ球の中で
生き続けることができます。

普段免疫としてウイルスを駆除するのが仕事のヘルパーT細胞が
ウイルスを体の中にかくまっているなんて・・・
これをアニメにしたら、ヘルパーT細胞のお腹からエイリアンが出てくる、
という衝撃シーンになるでしょう。

検査は、妊娠している人には、産婦人科の検査の中に含まれているますが、
その他の人は、保健センターで検査ができます(無料)
ひょっとしたら、こんなウイルスを自分も持っているかもしれないのですね。
人間、どんな病気で死んじゃうのか、
ほんとにわからないものです。

私が厚労省のこのポスターを知ったのは朝のニュース番組です。
厚労省に、ある団体が陳情に来た、というニュースでしたが、
その時、厚労省内に貼ってあったこのポスターがテレビに映りました。
このポスターに気が付いたのは私だけではなかったようで、
このポスターは、ツイッターでも話題になりました。
みんなのために、働け細胞。

2018年8月27日月曜日

今年の酷暑

死ぬほど暑い、と普通に言いますが、
この暑さで今年の夏は亡くなる方が多いそうです。
知人がお母さんを亡くして、葬儀社の人と話をすると、
こんなに忙しかったことはない、と言っていたそうです。

お役所などの数字は出ていないでしょうが、
この暑さでは、体力の落ちていた人や、
持病のある人には、とてもつらい夏になりました。
まだ数週間は続きそうですが・・・

東京でも、23区では学校に冷房がついているのが普通ですが、
23区以外では、学校の冷房は保健室と職員室にしかありません。
今年はついにお子さんが学校で熱中症で亡くなる、という時代を迎えました。

最近はどこの家でも1日中エアコンがついていますが、
エアコンのカビが心配です。
今日のテレビで、カビ防止には、エアコンはすぐに止めないで、
1~2時間送風にしてから止めるといい、と言っていました。

うちのエアコンは、すぐ止めることもできますが、
「クリーン」を入れておくと、止めてから自動的に送風になるようになっています。
はじめは一番安いエアコンでいいかな、と思ったのですが、
センサーがついていると、自動で暑い方に風を送ることができる、というので
10万円くらいの「霧ヶ峰」にしました。
それでこの機能はお買い得でした。
内部もステンレスでカビが付きにくい、ということでした。
さらに霧ヶ峰は分解しやすい、掃除がしやすいと言われているそうです。

でも自動でフィルターを掃除する機能はいらないかな。
あれが付いていると掃除を頼んだ時1万円くらい高くなるらしいから。
でも今のエアコンは冷えすぎないし、なかなかいいと思っています。

さらに、最新の霧ヶ峰は、自分で全部はずして掃除できるのだそうです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/z/clean/
これ欲しい(笑)
テレビでは、2週間に1回掃除するのが理想、
なんて無理なことを言っていました。
そろそろエアコンの内部のカビが心配になります。

2018年8月24日金曜日

NK細胞笑うと活性

免疫細胞である「NK細胞」ナチュラルキラー細胞を活性化させるには、
笑いがいい、という研究です。
「はたらく細胞」では、NK細胞は無敵のお姉さんで、癌細胞をやっつけてくれます。
このお姉さんが「私は笑うと元気がでるのよ」と言います。

この研究は「森・西田クリニック主催のお笑い健康講座」の参加者の中から、
希望した27名のデータが使われています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/warai/8/0/8_KJ00003259155/_pdf

この研究では、笑う30分前と、笑った30分後でNK細胞の検査をします。
笑うと言っても爆笑からほほ笑む程度とありますので、
まずは笑ったレベルを調査します。
この研究では、最高に笑ったのを100として、
ほとんどの人が85~100の笑いであった。

笑いをあまり実感しなかったグループのNK細胞増加活性変化度は1.5なのに
対して、笑いを強く感じたグループは5.5と増加していた。
笑いを強く感じた方が活性化する、ということです。
NK細胞は自然免疫の中心的役割を果たしているから、
この活性が免疫免疫機能を示すひとつの指標になりうるということです。

つまり笑うと免疫機能が活性化する、と言ってよいのではないか、
ということです。

反対にNK細胞はストレスで変化する、ということが最近言われています。
精神的、肉体的ストレスが免疫の敵、ということです。
さらにNK細胞の働きは10代後半を境に低下して、
50代を過ぎるとピークの半分になってしまいます。
高齢者に癌患者が多いのはそのためなのです。

2018年8月22日水曜日

「はたらく細胞」見てますか?

アニメ「はたらく細胞」が医療の現場で絶賛されました。
今回の第7回「がん細胞」は、米エモリー大学ウインシップ癌研究所に
所属している大須賀覚先生が、ツイッターで
「癌研修者の目線でもとても正確な内容だった」と評価。
さらに「はたらく細胞はおすすめです」
「アニメか漫画を是非見てください」と大絶賛。
医大生がみんな見ている、というのは知っていましたが、
ここまで・・・・(笑)

その理由として「初期の癌を免疫細胞がどのように防いでいるか」
が正確に描かれていることだと言います。
さらにわかりやすいので「大人が勉強するにもとてもいいと思います」とも。

また「医療デマ」これは多分、癌は治療しない方がいいみたいなやつだと思います。
「医療情報デマに騙されることも減らせるし、医師患者間の
 コミュニケーションレベルも上げられると思います」と。

アニメの中で、癌細胞が大量の栄養分を消費する、という内容があるのですが、
それについても「急に5~10キロも体重が減ったら癌を疑う」
というのが医師の常識であるという話もしています。
そこで「様子を見ましょう」と言われたら、
他の病院を探しましょう。

なによりも先生が「面白い」という内容です。
アマゾンプライムなら、第一話「肺炎球菌」が無料で見られます。
それ以降の回は有料になります。
今からでも録画の御用意を(笑)

2018年8月20日月曜日

老人ホームに入れるのは老人だけじゃない

最近まで知りませんでした。
老人ホームには、40代50代の人もいるんです。
介護保険に加入していれば、40代から、介護が必要になった時に、
介護保険を利用できるんです。

40代から介護保険を利用する人を「第二号被保険者」と言います。
この人が利用する条件は、特定疾病にかかって介護が必要になることです。
その病気は16あります。

1癌(治療困難な場合)2関節リウマチ 3ALS 4後縦靭帯
5骨折を伴う骨粗しょう症 6認知症 7パーキンソン病
8骨髄小脳変性症 9脊柱管狭窄症 10早老症 11多系統萎縮症
12糖尿病で失明、人工透析、神経症 13脳血管疾患
14閉塞性動脈硬化症 15慢性閉塞性肺疾患 16変形性関節症

これらの病気で、40代50代で老人ホームに入居している人は
多くはありませんんが、実際にいます。
50代なら親も高齢で、病気の子供の介護はできません。
そうでなくても、病気が重篤なら、起きていることもできず、
車椅子にも自分で乗れない、という状態になります。
かかえてもらわないと移動ができない、
となれば、家族での介護はもはや無理です。

病気のうち慢性閉塞性肺疾患は、COPDですね。
他の病気でも、生活に支障がでる、または自立した生活が送れない人は
いるはずですが、なぜか肺の病気はCOPD限定です。
そもそもCOPDはたばこでなる人が多いのです。
自業自得病で介護保険を使える理由がわかりません。
なぜか「たばこ」に理解のある日本の政治。
これからは、たばこで病気になったら、保険も介護保険も使えない世の中
でいいのではないか、とさえ思います。

2018年8月17日金曜日

初任者研修試験難しい

昨日講習の最終日に試験を受けました。
35問で東京は70点で合格です。
4択で間違っているものを答えなさい、でした。
1問3点くらいなので、10問間違えなければ合格です。
埼玉は75点で合格だそうです。
それほど東京は人手不足なのでしょう。
東京の高齢化はすごいですから。

試験が難しいのは、ことばの言い回しのせいです。
テキストの中の、赤い字を全部覚えていても100点取れない感じです。
授業中に「ここ線ひいて」と言われたところがそのままでるわけでもありません。

たとえば、授業では「地域包括支援センター」で支援をする、
という講義でしたが、テストには
「都道府県地域包括支援センター」
という記述があるのです。
地域包括支援センターは地域なんだから、地区町村のはずです。
じゃあそれで問題解けるでしょう、と思う人もいるかもしれませんが、
もしちゃんと地域包括支援センターの仕事内容を勉強していても、
こんな記述があったら「あれ?そんなのあったっけ?」
と思ってしまうでしょう。
授業で地域包括支援センターとしか習っていないのだから、
この問題はとても悩みますよ。

私の前の席の人は、再試験、つまり前回落ちているわけです。
見た感じ、魚やのおじさん、と言う感じの50代後半の男性でした。
試験中に「ん~わっかんないな~」を連発。
これじゃあ、今回も怪しいな。
もう勉強なんて何十年もしてない人がうけるようなテストなんだから、
もっと授業やテキストに書かれていることをそのまま出せばいいんじゃないのかな。
受験のように落とすのが目的ではなく、
理解を確かめるテストなんだから、
テキストをちゃんと読んでいれば全問わかるような問題にすればいいのに。
介護の制度や、ケアで大事なこととかを問題に出せばいいのにね。

かと思えば、そんなの常識でしょう、みたいに簡単な問題もありました。
学校によって問題が違うのかもしれません。
でも人の命をあずかる仕事の試験なんだから、
全国統一の内容でなくていいのかな。

再試験は、受けたものと同じものだったり違ったりするそうです。
ということは、テストは何種類かある、ということです。
今回私の前の席でテストを受けていた人は、
きっと前回と違う内容だったのでしょう、
かわいそうに。
もっと仕事に役立つような試験だったらいいのに、と思いました。

2018年8月15日水曜日

介護職が勉強する肺

介護の教科書に書かれている肺の記述です。

呼吸には、肺にある肺胞という小さな袋を取り巻く無数の毛細血管から、
血液中に酸素を取り入れ、血液で運んできた二酸化炭素を毛細血管の
血液中に放出するガス交換(外呼吸)と、酸素を取り入れた血液が
体内を循環し、血液と組織の間でするガス交換(内呼吸)とがあります。

外呼吸に関係するのは肋間筋と横隔膜で、これらの運動により胸郭を拡大と
縮小することで肺胞に空気を取り入れています。

高齢者では、脊柱が湾曲してくるため(猫背)胸郭の拡大に関係する横隔膜の
上下運土が小さくなり、肺胞におけるガス交換機能が低下してきます。

ガス交換の低下は血液中の酸素の減少となり、
熱の生産を鈍くし、体温の低下を招くことになります。

ガス交換機能の低下は肺活量の低下も招き、
軽作業や軽い運動をしただけでも息切れをするようになります。

と書かれています。
私も咳が出ている時に、腕を後ろに引いて、
胸を広げて深呼吸すると、咳が止まりました。
姿勢はこんなにも呼吸に関係しているんですね。
老化で猫背になることを「円背」えんぱいと読みます。
姿勢には注意したいものです。

この円背は、治らないのでしょうか。
運動療法で効果があった、という論文があります。
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004578874
対象は平均80歳以上の20人。
円背の人10人と、そうでない人10人。
円背の人はエクササイズを行い、そうでない人はエクササイズは行わない。。
エクササイズは週2回20分を6か月行った。

結果、エクササイズをしない人たちは、少し円背が進んだ。
エクササイズをした人たちは、もともと円背であったが、
総じて背が後ろに伸びていた。
この6か月で、円背は改善されたという。
運動は体に良い、とうことです。
年齢に関係なく、日ごろから、
ラジオ体操のような運動を欠かさないようにしたいと思いました。

2018年8月13日月曜日

初任者研修試験、落ちる

私は今介護の資格の一番基本の「初任者研修」の講習を受けています。
講習の最後にテストがあるのですが、
どうやら落ちる人が結構いるそうです。

私のクラスの隣で講習を受けていたクラスは、
私たちより少し早くに講習が終了して、テストがあったようですが、
そのクラスは3分の1が落第した、ということです。
スクールの人も驚いていました。
私も落ちることはないのだろう、とナメテいました(笑)

私の通っているスクールは、最近できたばかりで、
先生が不足してるようで、ネットの求人欄で講師を募集していました。
先生の時給は2500円~3000円だそうです。
しかし、1日目の講師は、テキストを全く無視して自分のやりたいことをやるし、
「こんなことがあったの」と世間話が多くて、
この人の授業内容は、自分でしっかりテキストを読んでないと、
試験で間違えそうです。

私ももうすぐテストなので、今勉強していますが、
テキストを読んでいると、授業で全く触れなかった所があるし、
聞いたこともない言葉があるし、
これは自分でしっかり勉強していかなかったら
落第しそうだ、と思っています。
やはり、老舗のスクールが良いようです。
講師がしっかりしているでしょうから。
私の選んだスクールは、費用がすごく安いのです。
安すぎるのも、良くないですね。
60点で合格なのに、落ちたら恥ずかしいな、がんばろう。

2018年8月10日金曜日

認知症に見えない人

認知症の人を見分けるのは難しいです。
始めは普通の人だと思っていた人が認知症だった、
ということが多く、結果、老人ホームの人のほとんどが普通ではなかった、
というかんじです。
厚労省の調査でも、介護をうけている老人の半数は認知症の影響がでていて、
施設の老人では8割が認知症の疑いがあるそうです。

なぜ見分けがつかいないのか、というと、
しゃべり方はおかしくないのです。たとえば、
「あの、すいません、私今日はなにも食べていないので、
 おなかすいてしまったのですけど、何か食べる物はないかしら」
と言うお婆さん。
この人は1時間前に昼食を食べたばかり、もちろん朝食も完食しています。
こういう人には「あと30分でお食事が用意できます」と言うのです。
もちろん食事の用意なんてありません。
でも大丈夫。
5分後には今の会話をすっかり忘れています。

また、「ここには、変なこと言う人が多いわね」と言うお婆さん。
確かに、この人の隣は認知症の人が座っています。
私はこの人も最初はまともなのかと思っていました。
「私は都営住宅に住んでいて、なんでも自分でできるのに、
 なんでこんな所に来てるのかしら」と言います。
しかし、この人は老人ホームに住んでいます。

私は認知症の人は、見ればわかるのかと思っていたので、
普通の人のように話す認知症患者に驚きました。
かなり重度の認知症でも、一見普通の人のように話ができるのです。
しかし、毎日「私ここは初めてだから、よくわからなくてね」
と言います。

かなり重度になると、どうやって立ち上がるのか、
どうやって歩くのかも忘れてしまいます。
本当に哀れなものです。

60歳以上の人と接する時は、一応認知症を頭に入れておくといいと思います。
認知症の人も普通に会話ができるのです。
真面目に話を聞いていたら、全部嘘だった、
なんてことになりかねません。
老人ホームの人は、みんな認知症だと思っていれば間違いないです。

私は介護の資格をとる勉強をしているのですが。
その中に、認知症と診断された家族の心理の変化、というのがあります。
第一期・・・医師から認知症の診断をされた時
      ショック、戸惑い、不安から「この人は認知症ではない」
      と認知症の事実を否定する
第二期・・・ある程度落ち着いて今の状況を見つめることができるようになる。
      しかしまだ混乱していて、認知症を認めたくない。
      今後の事を考えはじめる
第三期・・・医師の診断を受け入れ、あきらめ、現実を受け入れる。
      なんとか介護しなければ、と意欲がわく。
第四期・・・認知症という現実を積極的に受け止めようとする。
      認知症の正しい知識を得て、適切な対応を工夫するようになる。

認知症を家で介護したら、それはそれは大変なことだと思います。
暴れるような症状だと、精神科の施設に入院させるしかありません。
鍵のかかった病室があり、ある程度の拘束ができるのは、
今ではそこしかないからです。
今は法律で、ベッドにつないだり、つなぎを着せたり、
部屋の外から鍵をかけることも虐待になるのでできません。
この法律のせいで、行き場のなくなった老人も多いことでしょう。

2018年8月8日水曜日

薬で廃人

先日「ロボトミー手術」でも書きましたが、
老人ホームで、手に負えない人には、おとなしくなる薬が処方されます。
もちろん、医師がその薬を選んで出すのですが、
その薬を飲み続けていると、廃人になってしまうそうです。

薬をもう少し減らしてもいいんじゃないか、という介護士もいます。
しかし医師の処方だから、飲ませ続けなければいけません。
それまで少しおとなしい程度の人が、毎日ただぼーっとして、
部屋では眠り続けているのです。

その薬を拒否できるのは、家族だけ。
本人が飲みたくない、ということはあるのかわかりませんが、
本人はどういう薬だかわからないでしょう。
しかしご家族は頻繁に訪問するわけではないし、
家族のない人も多いのです。

聞いた話ですが、ある人が杖を振り回して怒鳴ったのです
「ここは牢屋だ、外に出せ、ガラスを割るぞ」と。
そしてこの薬が処方されたということです。

また、オムツを外してしまう人にも、処方されました。
この人はそれ以来、大量のよだれを垂らし、
認知症も進行してしまいました。
家族のいない老人の末路です。

2018年8月4日土曜日

高級老人ホーム

知人の親が老人ホームに入るそうです。富裕層向けの老人ホームは
「○○様」と利用者を呼ぶそうです。
私が働いている所では「○○さん」です。
高級ホームでは、ホテルのような対応をされるそうです。
そういう所は従業員の教育も行き届いていて、給料も高いそうです。

しかし入所一時金が3千万円!
知人の親は家を売って入るそうです。
そんな老人ホームでは何不自由のない生活ができる、と思います。
しかし、そこでは、お金を積んでも手に入らないものがあります。
それは「自由」
老人ホームは集団生活なのです。
さらに長い年月生きてきた入所者同士、何もなく楽しく過ごせるのでしょうか?
そんなお金を払ってしまったら、もう他に行くことはできません。

やはり入所者同士の人間関係のトラブルはつきものなのだそうです。
https://www.a-living.jp/column/1194/
私の働く施設には、
ボスのような人もいないし、入所者同士のいじめもないですね。

仲がとても良かった2人が、喧嘩して口もきかなくなった、
というのはありました。
毎日隣同士でデイサービスで座っているのに、顔も見ないのです。
認知症の人であれば、怒って喧嘩をしても、
認知症の人はすぐ忘れてしまうので、問題ないのですが、
そうでない人同士の喧嘩は、こじれて修復できそうもありません。
毎日顔を合わせているのに、こういうのは嫌ですね。
私は老人ホームには入りたくないです(笑)

高級な所は入所条件も厳しいでしょう。
入所者はみんな「お客様は神様」だと思っているでしょう。
入所者の家族が大金を払ってれば、
ご家族もそのように思っているでしょう。
老人ホームに家族が入所している人が、毎月の請求書を見るのが怖い、
と言っているのを聞いたことがあります。
経済的にも、老人ホームは怖い所です。

2018年8月1日水曜日

蕎麦に飽きたら

最近スーパーで見つけた「胡麻だれ蕎麦」
パッケージには「賛否両論」と書かれています。
うどんに胡麻だれかけて、サラダうどんというのは昔からありますが、
蕎麦に胡麻だれは、確かに賛否両論かと思います。
しかし、これはホントに美味しいです。
クックパッドにもたくさんありました。

暑い夏、麺類が多くなってしまいがちですが、
お蕎麦も飽きたら胡麻だれで、食べてみてください。
胡麻だれは胡麻ドレッシングとそばつゆのミックスでもいいのですが、
胡麻ドレッシングが無かったら、
麺つゆにマヨネーズを入れてよく混ぜ、すり胡麻を入れたら完成。

胡麻にはタンパク質から、多種のビタミン、ミネラルが含まれています。
白ごまと黒ごまは栄養に少し違いがあります。
黒ごまは、皮の黒い部分にアントシアニンというポリフェノールが
含まれています。
これに抗酸化作用があるので、黒ごまの方がお得です。
それで最近「黒ごま油」という商品があるのですね。

料理に使いやすい「すり胡麻」というのがありますが、
あれは劣化しやすいので良くないようです。
私は食べる前に「すり胡麻」にできる、ごますり器を使っています。
そのままで食べても栄養が吸収できないからです。

ごま油はどうでしょう。
やはり体にいいようです。
しかし安いごま油にはご用心。
中には高温を使う製法で栄養を損ねていたり、体に良くない物質が高温で
生まれてしまうことも。
「低温圧搾」と書かれているものを選らばなくてはいけないようです。
さらに、ごま油、と書かれた商品でも、なたね油を混ぜてあったりするので、
材料を見て買わなければいけません。

2018年7月30日月曜日

介護職、職場を変える理由

介護施設で働いていますが、施設を辞める人の気持ちがわかるようになりました。
厚生労働省の調査で介護職場の離職原因の1位は「人間関係」とありましたが、
それは職員同士ではなく、
入居者や利用者との関係ではないかと疑うようになりました。

ある老人は、自分の意見がとおるまで、自分の意見を言い続けます。
おかげでせっかく考えたレクを何度も中止しなくてはいけなくなりました。

あるお婆さんは私のことを「あの人、私に嫌なことばかりしてくるのよ」
と私の目の前で他の利用者に言うのです。
ほかの職員にきいたところ、私がお茶を出した時に、
その人を最後にした、というのがその「嫌なこと」だと言うことでした。
アホらし・・・・
嫌な奴だな、と思っても、私はちゃんとレクに参加しますか?と毎回聞きます。
その人は、毎回嫌な顔をして断ってきますけど・・

また違うお婆さんは、私のことを
「あの人怖いから嫌なの!!!」と他の職員に言っていました。
そのせいで、私が虐待まがいのことをしているのでは、と疑われました。
その怖いこととは、私がその人を支えるのが下手で
(介護の仕事をはじめて最初にその人の介助をしたので)
不安定でその人に不安を与えてしまったからなのですが、
他の職員は「そんな言い方じゃなかったから心配した」
と言っていました。
わざとそういう言い方をしているのかもしれません。

実際、私がここで働きはじめてからすぐ辞めた人がいるのですが、
その人は、この人達が嫌で辞める、と言っていました。
とても仕事のできる人だったので、彼女が辞めて、本当に困っています。

以前他の老人ホームで働いていていた人の話では、
もっと酷い老人ホームがあるということです。
そこでは、入居者同士が廊下で怒鳴り合っているのを、よく仲裁した、というのです。
彼らは「殺してやる」「やってみろよ」などと言いあっていて、
代わりに殴られたこともあるそうです。
それが日常茶飯事だとも言っていました。
ですから、今私のいる施設を「のどかでいいわね」と言います。

嫌がらせとも言えるようなことを言ってくる利用者と、
毎回顔をあわせていると、だんだん嫌になってくる、というのを、
最近私も感じるようになりました。
介護職は、資格や経験がどこでも通用するものなので、
他の施設に変えよう、と思えば、すぐ次が見つかります。
私は派遣なので、1か月前に、違う施設をお願いします、
と言えば、すぐに次を探してもらえます。

そうか、だから老人施設の職員は、どんどん変わっていくのか。
だって職員同士の人間関係なんて、他の職種だってなにかしらあるものです。
老人が何をしようと、ハラスメントにはならないのです。
クレーマーにもなりません。
何をしようと、社会的弱者、ということで守られるのです。
頭がしっかりしている人だから、よけいたちが悪いです。
嫌がらせを言っておいて、その後平気で面倒みてもらうのです。
昨日は認知症の人に噛まれた職員がいました。
認知症も厄介です。
相手が人間なので、ある程度したら、この人たちと離れたくなると思います。
限界まで我慢する必要はないのです。

2018年7月27日金曜日

ロボトミー手術

最近「カッコウの巣の上で」という映画を思い出すことがありました。
この映画の主人公は、最後ロボトミー手術を受けて、
廃人になってしまうのです。
http://career-buzz.jp/4554/
精神的に問題のある人物の脳の一部を切り取って、
問題行動を解決する、というのがこの手術の目的です。

もちろん現在このような非人道的な手術は行われてません。
しかし、精神病院で働いている人から聞いた話では、
薬の服用で、暴れていた患者がおとなしくなる、ということです。

精神病棟では、個室のドアは外から鍵がかけられます。
精神病院の前を通ったことがありますが、窓には鉄格子がはまっています。
オムツを自分ではずしてしまう患者には、
服の中に手が入らないように、つなぎを着せるそうですが、
それでもオムツをはずすので、患者は体中が便で汚れてしまったりするそうです。

介護施設でも、以前は痴呆症がある人は、これと同じ待遇をしていたそうです。
今はどんな事情があっても介護施設では、手を拘束することは禁止されています。
部屋に閉じ込めることも法律でできません。
しかし、暴れる人には、精神病院でも、介護施設でも、
医師からおとなしくなる薬が処方されるようです。
それで、あの映画を思い出したのです。

ロボトミー手術を初めて行った医師は、なんとノーベル賞を受賞したそうです。
人間の性格に影響する脳の部分近くの頭蓋骨に穴をあけて、
脳の一部を適当に切り取る、ということです。
手術を受けた人は、さまざまな性格の変化をおこしたそうです。
楽天的になったり、多弁になったり、凶悪犯罪者になったり。

痴呆症でも、介護施設で暴れて人に危害を加えるような症状の人は、
精神病院に移設になります。
薬を飲んでおとなしくなるのでしょうか。
精神科の医師はすごいらしいです。
患者の腕をねじって「これ以上動かすと折れますよ」と言うと聞きました。
患者は「痛い痛い」と言い動かなくなります。
その間に着替えたりするそうです。
こわいですね。

2018年7月25日水曜日

冷房を嫌がる老人

老人ホームは、各人個室で生活しています。
個室の冷房は各人がリモコンで入れたり切ったりします。
今一番困っているのが、冷房をいれない男性です。
以前冷房を入れて寝たら、腰が痛くて歩けなくなった、というのがその理由です。
さらに建築現場で働いてという彼は、若い時は平気だったと言います。
自分の年齢わかってる?と言いたいですが、言いません。
しかし、彼の部屋から廊下に熱風が吹いてきます。
おとといは、昼食が食べられませんでした。
昨日も昼食が食べられないで、頭が痛い、気もちが悪いと言って、
30度の部屋で1日寝ていました。
熱中症で死亡する人の9割は室内で、4割は睡眠中に亡くなると言います。

私は彼に、熱中症の治療は体を冷やすんだから、その方が腰を悪くしますよ、
と言いましたが、彼は「俺はそんな治療はしない」と言います。
熱中症の病院での治療はこちらに
https://www.skincare-univ.com/article/035319/
冷却マットの上で寝るのだそうです。
太い動脈の上に氷を乗せて冷やすと体全体が冷やせますので、
首、わきの下、足の付け根などを冷却します。
もう勝手にしろ、ですが、もちろんそんなことは言いません。

このままだと死んでしまうので、
私はエアコンのリモコンを事務室に持ち帰りました。
するとすぐに彼からコールがあり、責任者が説得しに行きました。
これで彼が亡くなっても責任者は業務上過失致死でしょうか?
ナースは「頑固じじい」「自己責任だよ」と言います。
熱での疲労が蓄積すると、熱中症になりやすくなります。

暴力暴言がひどい人は退去してもらう、という契約だと言いますが、
このような場合はそうはいきません。
そして、入居者の生死は職員の責任です。
すごい迷惑な人です。
そんなに冷房が嫌いなら、
ひとりでアパートで暮らしてください、と思います。

熱中症の怖い所は、暑さによって体の細胞の一部が破壊され、
全身に炎症がおこります。
肝臓、腎臓が機能不全になってしまうほどです。
「もう少しで腎不全になるところだった」というツイートがありました。
重症だと多臓器不全で死亡します。
意識障害がでるほどの重症だと、死亡率は24%。
結構怖いんですね。
中枢神経障害では体がうまく動かない、という症状は一生消えないこともあるそうです。
どの臓器が悪いのか、検査が増えるほど治療費もかさみます。
重症で7万円ほど請求される、とネットには書かれています。
ホームの費用を負担する家族にとっても、迷惑な老人です。

この男性のほかにも「冷房は入れたり切ったりしてるの!自分で調節してるから!」
と語気を強めて言う女性の入居者や、
綿入れを着て厚い布団の中から出てきて「暑くないよ」と言う男性。
どなたも、冷房を入れないむっとするほど暑い部屋にいます。
こういう老人たちが、先週熱中症で、救急車を1万回出動させた、ということです。

まあ、老人ホーム、変な人ばかりです。
介護の仕事をして思ったこと。
長生きはするものではありません。

2018年7月23日月曜日

老人ホーム

老人ホームで働いています。
老人ホームはワンダーランドです。
こんな世界があったのか、と思うくらいすごいです。

聞いていた話ですが、本当に家族はほとんど訪問してきません。
ホームの中には、毎週訪問する、というのを入居の条件にするところがある、
という話を知人に聞いていましたが、
確かに、ほとんどの人に訪問はありません、もちろん土日でもです。
天涯孤独の人も少なくはありません。

毎日「帰りたい」と泣いている人。
「こんな所に入りたくなかった」と後悔する人。
違うホームへ引っ越していく人もいます。
ここは生活保護の人も入居できます、それはホームページにも書かれています。
生活保護なら入居できますが、
国民年金で貯金がなければ入居はできないでしょう。
国民年金って、本当になんにもなりません。
国民年金払っていなくて無一文になって
生活保護をもらった方がまともな生活ができます。
厚生年金だけだと、やはり足りません。
家賃のような経費のほかに、毎日の食事代や介護費用は別ですから。

お小遣いのある人は、介助者と一緒に買い物に行ったり散歩したりできますが、
貯金や家族の援助のない人は、それもできません。
体が元気でお金があれば自由に外に出られます。
介助が必要な人は、ケアマネがプランに組み込んでくれないと
介護保険が使えないので、外に出ることができません。
お金があれば実費で人を頼んで外に出られます。
そういうわけで、ほとんどの人が外に出ることはありません。
毎日ずーとホームにいるわけです。

そんな人たちを楽しませるために、デイサービスがあります。
そこでは毎日レクリエーションがあるのですが、
職員の中には、レクリエーショが嫌でやめていく人もいました。
デイサービスの仕事はそんなに大変ではないのですが、
レクリエーションが嫌だという人が多いのです。
まあ、何をやっても、「つまらない」と文句を言う利用者はいます。

でも、先日の「流しそうめん」はとても盛況でした。
ほとんど1日中寝ているような人でさえ、起きて食べてくれました。
用意はすごく大変でしたが・・・
今日は私は休みだったのですが、
レクリエーショの準備に1日費やしました。
今はそんな仕事をしています。

2018年7月20日金曜日

土用の丑の日

丑の日は今日ですが、昨日うなぎを食べました。
スーパーで1尾2400円が半額になっていたので。
鹿児島産の大きいものです。
なので半分でも一人分として十分です。
デパートならともかく、スーパーで2400円のおかずを買いますか?
そういうわけで、絶滅寸前のうなぎは、
スーパーで大量に売れ残って廃棄されているそうです。
グリンピースが記者会見をしていました。

この鹿児島産のうなぎには「抗生物質不使用」と書かれています。
養殖の水が汚れると病気になるので、抗生物質が使われるそうです。
食品から抗生物質を摂っていても、耐性はできるのでしょうか。
安いうなぎは、薬やホルモン剤で太らせるようですし、
こんなところで無駄に抗生物質をとりたくないものです。
しかし、養殖エビも同じようなものだそうです。
でもそうしたら、食べるものなくなってしまうますからね・・・
昔「食べてはいけない」という本が流行りましたが、
あれを読むと食べるものがなくなります(笑)

2018年7月18日水曜日

働く細胞、というアニメ

アニメなんて見ません、という人にも是非見てもらいたいアニメです。
本の方がいい、と言う人にはコミックがおすすめ。
内容は簡単に言うと、白血球が体内に入った病原菌を殺戮する、
というものです。
簡単すぎですが。
https://hataraku-saibou.com/

主人公は赤血球の女の子。
酸素を運ぶのが仕事です。
こういうのを擬人化アニメと言います。
この女の子を白血球のイケメンが助けるのです。
第一回目の放送は7月7日「肺炎球菌」でした。
肺の入り口に「ようこそ肺へ」とさびれた温泉街みたいな看板があって、
そのダサさが良かったです。
2回は「すり傷」その後も、インフルエンザなども放送されるそうです。
学生は生物の勉強にいい、ということでみんな見ているそうです。

第1回目放送の肺炎球菌は、ほとんどを白血球が殺害するのですが、
ひとりだけ生き残ってしまいます。
これも最後には、気管で液体に閉じ込められて、
くしゃみロケットに入れられて、体の外に排出されました。
めでたしめでたし。

白血球のほかにも、キラーT細胞、マクロファージなどが、かわいいキャラクターで
ばい菌を撃退する方法を演じています。
私は小野大輔さんという声優さんの声が好きで、キラーT細胞が小野さんの声です。
舞台は「あなた」(の体内)ということです。

2018年7月13日金曜日

災害疎開をしよう

被災地で我慢して留まる理由があるのでしょうか?
せめて子供だけでも、政府がキャンプ参加者を募集するように、
生活に困らない地域に短期で生活できるようにしたらいいのに。
ちょうど夏休みですから。
ホームステイで子供を受け入れてくれる家庭の募集をしたらどうでしょう?

熊本地震の時に、女の子が避難所でボランティアにレイプされた、
というニュースが最近になってネットの新聞に書かれていました。
こういうニュースはテレビでは絶対放送しないようです。
でも事実なんだから、注意喚起の意味で放送すればいいのに。
新な被害を防ぐことができます。
うちも女の子がいるので、こういう話には敏感なのです。

寒い時期は服を着たり、焚火でも暖をとれるけど、
体育館に冷房をきかせるのは困難です。
子供が小学生の時、真夏に体育館でバスケをしていた時のことを思い出します。
私は飲み水を用意する当番でしたが、真夏の体育館は地獄の暑さでした。
週末、天気予報では40度を超えるかもしれない、と言います。
体力のない子供やお年寄りの体調が心配されます。

地震であれば、内閣府のホームページでも紹介されている
「震災疎開(安全)パッケージ」というものがあります
http://m-shoutengai.com/shinsai/
1人年会費1万円・・ちょっと高いかな・・・・
家族3人でも1万円。
災害があった時に半年間、疎開できる、というものです。
災害がなければ、その金額分の地域特産物を送ってくれます。
でも、これは豪雨には適応しないということです。
今回は役に立ちませんね。
今回これで疎開できれば、日本中で話題になって、
参加者も激増したことでしょうに・・・
町の復興より、今そこにいる人達の健康を一番に考えてほしいです。
地域外に身寄りや友達がいたら、早く疎開しましょう。

2018年7月11日水曜日

被災地避難所のクーラー

テレビで被災地の避難所でスポットクーラー、スポットエアコンというものを
体育館などで使っているようでした。
岡山県がツイッターで不足分の支援をお願いしたところ、
すぐに集まったということです。
SNSが良い方向に活用されてとても良かったです。

このクーラーは、工事現場などで使用されているものです。
しかし残念ながら、このクーラーの効果はあまり良いものではありません。
ただコンセントを入れるだけですぐ使えるのはいいのですが、
エアコンの本体と室外機が一体となっているのです。
つまり、温風が後ろから排出されます。
このクーラーの前は涼しいのですが、室内に置いた場合、
その後ろから温風が出るため、室内の温度は下がりません。

以前室温の異常に高いコンビニで働いていて、
ここがどうしようもなく熱くて、このスポットエアコンを2台入れていました。
しかし機械が動くと熱も発生するため、効果はなく、
数日で廃止されました。

このクーラーを使うのなら、排気が外に出るように工夫しなくてはいけません。
被災地でこのような機械の仕組みを理解している人がいるといいのですが・・
また、機械は水を排出します。
この水は、工事現場ではそのまま機械の下から流れていてもかまわないのですが、
被災地ではそうはいきませんから、
決まった間隔で水を捨ていないといけません。
できれば普通のエアコンを設置していただきたいです。
窓から管を出すようにして、設置型の大型エアコンがいいと思います。
もちろん室外機は外に。

日本は海外に莫大な援助をしてきましたが、
その援助はもうやめて、全額被災者に給付してください。
アフリカや、アジア諸国に援助している場合ではありません。
海外にあげているお金は、被災者の払った税金です。
彼らを救うために使われるべきです。

2018年7月9日月曜日

今日診察でした

はじめに、豪雨の被害に遭われた方々に
1日も早く心落ち着く日が訪れますように、祈っています。

今日は2か月に1度の診察の日でした。
血液検査、レントゲン、ともに特に変化はなく、
症状は落ち着いている、ということです。
薬もエリスロシンと整腸剤だけです。
これだったら、近くの病院でもいいですよ、と言われました。
その時は即決できなかったので、
このままでいいかな、と思ったのですが。
予約がいらない楽な通院を思い出すと、それでもいいかな、と思います。

今日は朝出かけようと思ったら外がすごい雨。
いや、さっきまで晴れていたのに、これはひどい。
少し様子を見るも、時間がないので、レインコートを着て出かけました。
実際、その10分後には止んだようです。

今の先生はどうやら産休になるらしいです。
この先生は悪化するようなら薬を考える、というスタンスのようでしたので、
安心していました。
先生が変わったら、どうなることやら。
薬を飲むなら、週3回の注射もする、とは言っていました。
前に診ていただいていた先生はすごく悪化しなくても、
ある程度の期間で薬を飲んで菌を叩いたほうがいい、と言っていたので、
そろそろ飲もうか、と言われたら困ります。
当然できるだけ薬はのみたくないな、と思うのです。

今まで2か月おきでしたが、今度は3か月あくので、
次は10月、今度の先生の話を聞いてみようと思います。

2018年7月4日水曜日

都営住宅強制退去後

団地の部屋で、強制退去がありました。
家賃の滞納が原因かもしれません。
比較的若い男性が一人で住んでいたらしいです。
何十年も一緒に住んでいた両親は亡くなったそうです。
その人は自分の荷物だけ持って出ていったのでしょう。
大きな家具などは残されたままでした。

張り紙には、家財道具はしばらくは保管します、と書かれてありましたが、
たぶん引き取りには来ないのでしょう。
1か月ほど後に、業者が来て、荷物を運び出していましたが、
大雨の中、外にしばらく放置されていました。
搬送するトラックも屋根はなく、
机などは脚を折って壊していました。
どう見ても廃棄処分のようです。
元の住民はこれらの費用も請求されると思われます。

その後には「改修工事をします」という張り紙が貼られ、
きれいにして、新しい入居者を募集するようです。

家賃は払えなかったら、窓口で少しでも払います、と言えば、
追い出されることはないようです。
近所の人が「窓口に用があって行ったら、今日は2千円だけ払えますって
言って払っている人がいたわよ」と言っていました。
払う意思があれば追い出されないのかもしれません。
いずれにしても、滞納金の請求は完済するまで続きます。

2018年7月2日月曜日

カレーで認知症予防

カレーを毎日食べると、記憶力が向上して、認知症も予防でき、
注意力も向上して、そのうえ幸福感も感じられると、
アメリカの医学雑誌でその研究が発表されました。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9454.php

アルツハイマー病やうつ病では、脳の炎症が原因であることがあるのです。
マウスの実験では、アルツハイマー病に関係する、
プラークが脳内で形成するのを、ターメリックが防いだ、
という研究結果が報告されています。
ターメリックはウコンとも呼ばれ、カレーに入っているスパイスの一つです。

インドではアルツハイマー病が少ないのです。
まあ、ここは平均寿命も考慮する必要があるかもしれません。
インドの方が、アメリカより、平均寿命は10歳短いからです。

ターメリックに含まれるクルクミンがその効果を出す物質なのですが、
サプリも販売されています。
DHCのサプリは「濃縮ウコン」という名前です。

このクルクミンには強力な抗炎症物質でもあります。
そもそも炎症とは、外敵と体が闘うための防御的反応です。
炎症がおこるのは悪いことではなく、体が闘っている、という証です。
クルクミンは、炎症経路における複数の段階で作用することがわかっています。
クルクミンは分子レベルで炎症と闘う物質なのです。
医薬品の抗炎症薬に比べ、副作用は少ないのに、
医薬品と同等の効果を持つことが示されています。

ターメリックは奇跡のスパイス。
これから日本でも大流行する・・・かもしれんません。
もう明日から、毎日カレーです(笑)

2018年6月30日土曜日

ターメリックでがん予防

カレーに含まれる「ターメリック」が癌に効果がある、
という研究が知られているアメリカでは、
ターメリック関係の食品が飛ぶように売れていると言います。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10248_1.php
ターメリックはウコンとも呼ばれ、
カレーに入っています。

ターメリックには、抗炎症、抗酸化、消毒、抗菌、痛みを抑える効果も。
ターメリックに入っている「クルクミン」は、
鎮痛剤のイブプロフェンと同程度の効果があることがわかったそうです。

アメリカの有名な女優が、ミルクにひとさじのターメリックを入れて、
若返りの飲み物として毎日飲んでいる、という話が広まり、
この飲み物「ゴールデンラテ」はセレブ女性の定番になっているともいいます。
ゴールデンラテという商品も売られています。
オーストラリアのカフェにはこのメニューが必ずあり大人気だそうです。
シナモンやはちみつ、ショウガを加えてもおいしいそうです。

日本のウコンなら、秋ウコンの方が、クルクミンの含有量が多いそうです。

インド人は毎日カレーを食べているのでしょうか?
私が昔会ったスリランカ人は、本当に毎日カレーだと言っていました。
毎日違うカレーを食べるそうです。
もちろん飽きない、と言っておりました。
ではインド人は癌にならないのでしょうか?

こんな記事がありました。
「インド人はなぜがんにかかる人が少ないのか?」
http://tokumoto.jp/2017/09/24823/
その理由は、ターメリックと野菜や豆にある、と書かれています。
全ての癌において、アメリカとインドを比較すると、
アメリカ人の方が10倍程度の癌患者がいるのです。
女性の肺がんは17倍、前立せん癌は23倍。

アメリカでは、癌の治療をやめ、1日8グラムのターメリックという食事療法で
5年以上生き続けている人もいるそうです。
日本でこの話がひろまったら、治療を止めてしまう人が出るかもしれません。
それはそれで困ったことですが、
毎日の食事で癌が予防できるのならいいですよね。

ターメリックの効果を2000倍にするのが、黒こしょう。
ターメリックと一緒に、黒コショウを一振りしましょう。

2018年6月27日水曜日

スパイスで健康

スパイスでできたカレーは薬膳料理なのだそうです。
血行を良くし、血管年齢を若返らせます。
癌や認知症まで、その効果は最近の研究でいろいろ分かってきました。

しかし1日に大量に摂ってはいけません。
なにかしらの副作用があるからです。
唐辛子には血行促進、肌荒れ解消、便秘解消などの効果が期待できますが、
刺激が強いので、胃が荒れたり、味覚に悪影響が出たりします。
スパイスの総量1日1.5グラムを数回に分けて摂るといいようです。
だから、カレーのように、少しずつ多様なスパイスを摂るのが最良。
スパイスそれぞれの効能を堪能できます。

スパイスからカレーを作る方法はそんなに難しくないようです。
http://buono-web.jp/articles/detail/news/recipe_723/
使用するスパイス・・ターメリック(ウコン)、カイエンペッパー
          コリアンダーパウダー(パクチー)、クミンパウダー

もっと簡単にするには、レトルトカレーにスパイスを入れれば効果をゲットできます。
フライパンにクミンシードと油を入れて、玉ねぎを炒めます。
ここにショウガとニンニクのチューブを入れて混ぜる。
レトルトカレーを加えて、スパイスを入れて混ぜます。
沸騰したらガラムマサラを加えて完成。

ガラムマサラは、そういう原料でできているのかと思っていましたが、
各種スパイスを混ぜたものをガラムマサラと呼ぶそうです。
自家製ガラムマサラの作り方というのも書かれていました。
材料・・・クミン、コリアンダー、シナモン、グローブ、カルダモン、フェンネル
     ブラックペッパー、ベイリーフ
ガラムマサラにはこんなものが入っていたのです。
インドなどでは各家庭によってブレンドが違うようです。

ガラムマサラにはにシナモンが入っていますが、
最近シナモンの健康効果がすごいということなので、
是非シナモンも加えたいです。
私はグローブとカルダモンは紅茶のチャイに入れて飲んでいます。
スパイスで辛いのはガラムマサラぐらいで、
ほとんどのものは辛くはありません。

テレビの健康番組では、血管年齢を若返らせる3種類のスパイスを
毎日1.5グラム摂った人が、2週間で血管年齢が10歳若返った、と言っていました。
・ターメリック(動脈硬化の要望、肝臓と神経の保護)
・シナモン(末梢血管の拡張、高血糖の改善)
・コリアンダー(胃腸の機能を高める、ターメリックとシナモンの吸収を助ける)
の3種類です。

また、スパイスからカレーを作っているレストランの店長は、
ウエスト1m以上で、どう見てもメタボなのですが、
血液さらさらで、健康診断でなにも問題ない、と言っていました。
これもスパイス効果でしょうか。
うちの台所にはスパイスの瓶がずらっと並びました(笑)

2018年6月25日月曜日

ホームヘルパー辞めた理由

ホームヘルパーを辞めた人に話を聞きました。
ホームヘルパーの仕事にはこんなトラブルがあるなんて。
その驚愕の内容に、私は「え~、ありえない」と声をあげてしまいました。
もう「やばい」の連発でした。
と初めに書いてあると、実際大した内容じゃなかったりするんですけどね(笑)

今私は介護の資格をとるためにスクールに通っているのですが、
そこの講師の人も言っていましたが、
仕事先には、ゴミ屋敷もあるそうです。
利用者さんの家なので、当然靴を脱いで家に上がるのですが、
とても靴を脱ぎたくないような床で、床が腐っていてゴミの上を歩くのだそうです。
スリッパを出してくれる人もいるのですが、そのスリッパが・・・・
こういうお宅は少なくないとのことです。

ある家に行くと、壁が黒いのだそうです。
なんだろう、と思って電気をつけると、その壁一面のゴキブリが動いて・・・
ネズミなんてあたりまえ、だそうです。
仕事に行く前には、そういうマイナスの情報は教えてもらえないそうです。

男性一人の家に仕事に行くと、
高い頻度で襲われる、と言っていました。
ご飯を作っていると、後ろから抱き着いてくるそうです。
中には「今日1万円でお願いします」って・・・・

利用者さん本人以外に、家族が男性の場合、
この人が襲ってくるそうです。
ヘルパーの費用の9割は税金で支払われているんですけど・・・・

ヘルパーさんは自転車で通ってくる人が多いのですが、
雪の日は自転車が使えないので、雪の中を1時間半歩いて利用者さんの家に行くと、
「こんな雪の日に来なくていい」と言われ、キャンセル。
また1時間半歩いて帰ったそうです。
仕事に行っても、仕事をしていないので、給料は1円も出ません。
事前に確認の電話をしてはいけないのだそうです。
なにこのシステム。
ドタキャンなんて当たり前だそうです。
1軒目と2軒目の間が1時間も空いてしまう時は、
どこかのお店で時間をつぶして次の家に行くのですが、
それでキャンセルだったら、たまりません。
この人はこういう事が一番嫌だった、と言っていました。

お風呂の介護もあるのですが、
ある人は、公衆浴場でお風呂介助。
お風呂屋さんの男性風呂に付き添うのだそうです。
お風呂屋さんは、構いません、と言ってくれるそうですが、
男性のお客さんはじろじろ見るし、介護する女性は嫌でたまらない、
ということで、前任の20代の女性はすぐに辞めてしまったそうです。

そして一番怖かったのが・・・・
「こんにちは」と利用者さんの玄関の戸を開けたら、
利用者さんが玄関で首を吊っていた。

そんなわけで高齢のヘルパーが多い。
こちらの記事には、70代80代のヘルパーが活躍している、と書かれています。
https://dot.asahi.com/wa/2015091000064.html?page=1
っていうか、若い女性には、とても危険な仕事です。
高齢者しかできないでしょ、こんな環境だったら。

でも、訪問を仕事にしている人は、この仕事は好きだ、と言う人が多いそうです。
人から指示されない、自分のペースで仕事ができる、
時間が自由、職場の人間関係がない、などがその理由。
そのせいか、訪問ヘルパーさんは、超個性的な人が多いそうです。
昔は月50万稼ぐ人もいたそうですが、
最近は施設に入る人が多くて仕事が少なくなってしまったそうです。
こんな仕事だったなんてね、もうビックリです。

2018年6月22日金曜日

婦人靴が激安500円(東京)

500円のくつなんて、きっとすぐダメになるんでしょ。
と思っていましたが、大丈夫。
中古ではありません、新品です。
お店は日貸し店舗なので、催事のようにたまにお店がでています。
前回は冬の靴を買いましたが、なかなか良かったです。
今回は子どもにサンダルとスニーカーなど5点買いましたが、
それでも2500円でした。
2500円では普通の靴1足も買えません。
この日は大きなビニール袋がいっぱいです。

このお店が出ている日程はこちらに
http://shoes500.web.fc2.com/
場所は東京の都心を中心に所沢と神奈川も2か所書かれています。
どういういきさつでこのように安く売っているのかはわかりませんが、
普通にはくのに問題ありません。
普通に若い人もはけるような靴ばかり。
逆に高齢者がはくようなものは無いです。
でも安くて買いにきているのはおばさんばかり。
若い人はこんなに安くてオシャレな靴があるなんて思わないようです。

以前はABCマートのガレージセールで靴を買っていたのですが、
それは中止になってしまいましたので、
靴が買えなくて困っていました。
今は靴をしまう所がなくて困っています。

靴ははかなくても、年月が経つとだんだん劣化してしまうので、
しまっておいた靴を出したらぼろぼろになっていたことがありました。
接着剤で貼ってある部分は、ある程度でダメになります。
財布をしまっていたら、これも合皮の部分がダメになっていました。
安い物を買って、早めに回転させたほうがいいようです

2018年6月20日水曜日

咳が出る人は介護施設には入れないかも

最近介護施設で働きはじめました。
介護施設では、インフルエンザの集団感染は絶対あってはなりません。
流行シーズンには、予防接種をしていないと、
家族でさえ施設に入ることができないという所もあります。
入所している人たちは体力がない人が多いので、
重症化する危険があります。
さらに、集団生活なので、感染が拡大してしまう危険があります。

咳が出ているのが何が原因かは、なかなかわかりません。
喘息なのでうつりません、と言っても、
喘息の人がインフルエンザになっているかもしれません。
肺の病気なので、咳は出ますがうつりません、とは言っても、
その人が風邪をひいていないかは、なかなかわかりません。

というわけで、慢性的に咳がでる病気の人は老人ホームなどの施設に入居できない
かもしれません。
もちろんそのような告知をしている施設はありません。
健康状態を考慮する、ということはホームページにも書かれています。
その中にそういうことがあるかもしれません。
しかし高齢者はたくさん病気をもっているのが普通です。
施設には看護師が常駐していますから、糖尿病の人は注射をしてもらえますし、
往診もあります。
病院が併設の介護施設もあります。

入院がメインの介護施設は廃止が検討されていいましたが、
まだ廃止されていないようです。
介護施設の種類はとても多いので、病院系なら入れるかもしれません。
病院系は保健料の関係で縮小される方向にあります。

施設的には、介護度の高い人が入居してくれるとうれしいようです。
しかし、職員的には、自立している利用者さんのほうがうれしいです。

2018年6月18日月曜日

ノイシトール何

ノイシトールは、お米の中にある成分で、
ビタミンB群の一種と言われています。
糖尿病などでノイシトールが不足すると、
神経に悪影響がでます。

このノイシトールが117㎎入ったドリンクがあります。
作っているのは全農。
材料は米とショウガです。
商品は「ライスジンジャーミルク」
味は甘酒?に似ています。
日本人にはライスミルクは体に合うと思うのですが、
今までなかなか商品を見つけることができませんでした。

ノイシトールはサプリも各メーカーから販売されています。
ノイシトールは神経細胞に栄養を届けるのがその仕事なので、
神経の病気などに期待できます。
パニック症候群、脅迫神経症、統合失調症、アルツハイマー、自閉症、うつ病
また、不妊症にも効果が期待できるということです。
お米の消費量の減少と不妊症の増加、なにか関係があるのかもしれません。

ノイシトールは「抗脂肪肝ビタミン」とも呼ばれます。
肝臓に脂肪がたまるのを防ぎ、脂肪肝のリスクを減らしてくれそうです。
さらに髪の毛ふさふさ効果も。
ノイシトールを与えられなかったラットは脱毛が認められた、
という研究が根拠です。

さまざまなアレルギーを持っている人でも、お米アレルギーは少ないようです。
海外では小麦アレルギーが問題になっていて、
小麦アレルギーの人には、お米の粉でケーキを作るようです。
小麦アレルギーだと、食べられる物がほとんどないですから。
牛乳アレルギーも多い症状なので、
お米のミルク、もっと普及するといいですね。

2018年6月15日金曜日

夜間の急病にファストドクター

近くで夜間に診療してくれるところを探していたら、
往診してくれる、というサービスを発見。
それも、保険適応で、交通費は一律1400円。
ファストドクターです。
https://fastdoctor.jp/flow/
すごい、先生がうちまで来てくれるんです。
薬も処方してもらえます。
夜間は病院を探すのも大変ですが、自家用車があっても病人は出かけるのが大変。
さらに夜間救急外来はとても混んでいます。
重篤な時は救急搬送の指示をするということです。

対象地域が現在は東京23区ですが、拡大していくそうです。
期待しましょう。

子供が小さい時、夜間に高熱で嘔吐を繰り返したので、
近くの大学病院の夜間救急で診てもらったのですが、
とても混んでいました。

少し前のことですが、夜間の救急外来で、すぐに子どもを
診てもらえなかった父親が逆上して、
医師にしつこく暴言を吐いたところ、疲れていた若い医師が、
「死ね」と言ってしまった、という話でネットは炎上していました。
病院が謝る事態となったのですが、子供の容態もそんなに重くはなく、
その父親の態度はひどかったようです。
夜勤の勤務は20時間程度はあたりまえだし、
医師の過労死も問題になっています。
病気には夜間も休日も関係ありません。
ファストドクターのような取り組みを行政で支援して欲しいものです。

2018年6月12日火曜日

オナガの巣

オナガという野鳥が、うちのベランダの前の木に巣を作っているようです。
木の茂みの中に入っていく時に、しばらく枝に止まって、
周囲をよく見てから入っていきます。
オナガは、体は15㎝位なのですが、尾が10㎝ほどあるため、大きく見えます。
このサイトの方の写真がとてもよくとれています。
https://kiyonagai.exblog.jp/23231222/

鳴き声が「ぎゃーぎゃー」とか「じぇーじぇー」という感じで
とても美しい声ではありません。
容姿はとても美しいのですが。
住宅街にも住んでいるので、私は子供の頃からこの美しい鳥が大好きでした。

2か月ほど前から、オナガの群れが団地の中を飛び回っていました。
オナガの飛ぶ姿を上から見るのはとても興味深いです。
そのうち、2羽で仲良く電線に止まる姿が見られるようになりました。
口ばしをつつき合って、つがいになったようです。

巣を見つけたわけではないのですが、
最近、オナガはカラスを数羽で追いまわすようになりました。
これは絶対巣があるのだと確信しました。
2倍もあるカラスを憶することなく追いかけるなんて、すごいです。

その勇敢はオナガでも、やはりカラスを撃退することはできないようです。
今朝、オナガのすごい声で何だろう、と外を見ると、
カラスが木の中に入っています。
オナガ達は必死で追い出そうとします。
私は長い棒を持って急いで木の下まで行きました。
棒を振り回すとやっとカラスは逃げていき、
その後を猛スピードで親たちが追いかけていきました。
もう襲われてしまったでしょうか。
今日生き延びても、カラスに目をつけられてしまったら、
またいつか襲われてしまうのですが・・・

去年の秋に、団地の木の枝をばっさり切ってしまったので、
大きな木ではなく、中くらいの木に作られた巣が襲われてしまったのです。
その木は数日前にもカラスに襲われていましたが、
その時は親たちが撃退していました。

私の部屋のベランダ前の木は、葉が生い茂っていて、
カラスには見つかっていないようです。
最近は雛の声も聞こえます。
このまま順調に育って欲しいと願っています。

2018年6月11日月曜日

ネットバンキングが使えない

今銀行で通帳を作らずにネットの通帳にすると、
銀行のATMが24時間無料、とてもお得なので、
通帳を作らずにキャッシュカードだけのネットバンキングにしてみたのですが、
ログインするのが大変で、口座を一か月前に作ったのですが、
未だにログインできません。
手続きが大変過ぎて・・・

まず、口座を作る時に、ダイレクトパスワードというものを登録したのですが、
行員さんは、そんなに大事なパスワードだとは言わなかったので、
すっかり忘れていました。
そうしたら、これがないと、初期設定ができないということがわかりました。
契約番号とパスワードがあればネットバンキングが使えるって聞いていました。
だからパスワードはちゃんと書いておいたのですが
設定しないと、ログインができないのです。
「ダイレクトパスワードは大事だから絶対忘れないでください」
って言ってくれればこんなことにはならなかったのに・・・・

それでダイレクトパスワードを再設定しないといけないのですが、
銀行で自分で入力したメールアドレスが間違えていたことに気づきます。
メールが設定されてれば、メールを使ってすぐに手続きできたのに。
慣れないタブレットにペンで入力したので間違えてしまいました。
それで、はがきで受け付け番号を送ってもらうことになりました。
ネットにキャッシュカードの暗証番号は入力したくないので、
しかたないです。

銀行に電話して、受付番号が送付されたので、パソコンのサイトを見ながら、
銀行に電話をします。
これでダイレクトパスワードが使えるようのなりました。
これでログインできるかと思ったら、
契約番号とパスワードが合わない、というので、再度入力。
しかし、2度間違えると、もう入力できなくなりました。
それで、今度はパスワードの再設定。

パソコン画面で、私の電話に電話がかかってくるようにします。
その電話に、画面の数字を入力すると、パスワードが有効になります。
それで、パソコンの画面の入力完了をクリック。
しかしこれがエラーになってしまい前に進みません。

実は、電話を切ってからクリックしないといけなかったのです。
電話を切らないと、手続きが完了しないのでした。
しかしそれに気が付いたのは、エラーになった後。
ここでまた電話で問い合わせ。
画面の「戻る」を押せば再度手続きできる、とのこと。
再度同じ手順で手続き。
やっとパスワードとダイレクトパスワードだそろったので、ログイン。

しようと思ったら、その前に、セキュリティソフトを入れてくださいと。
ダウンロードしようと思ったら、パソコンのウイルスバスターに阻止されたらしく、
ダウンロードできませんでした。
一時的にウイルスバスターをオフにしないとダウンロードできないそうです。

メールを変更するために、今度はワンタイムパスワードが必要です。
しかし、これも行員さんが「送金などに必要ですが」というので、
私はいらない、と思い、ワンタイムパスワードのカードをもらいませんでした。
私の設定は、これがアプリになっています。
なので、ワンタイムパスワードカードをもらうには、
また電話をして手続きしないといけません。
「ワンタイムパスワードがないとできない手続きがあるので絶対必要」
となぜ言ってくれなかったのでしょう。

前回変なアプリで変なログイン攻撃があったので、
私のスマホはグーグルからログアウトしているので、
アプリは入れられないのです。
ワンタイムパスワードも、無いと、非常に困る、というこがわかりました。
どうやら私は通帳レスには向いていないようです。
で、未だにログインできないのです。

2018年6月8日金曜日

湿布で咳が止まるか

咳が出て胸の真ん中あたりがちょっと痛いような感じなので、
そうだ湿布を貼ったらどうだろう、と思いました。
腰痛でもらった湿布に「経皮鎮痛消炎剤」と書いてあります。
胸の真ん中あたりに朝晩10日くらい貼ってみました。
結果からいうと、その後とても良くなりました。
しかし、これが湿布のおかげかはわかりません。
ネットで調べると、湿布で胸を冷やすと、気管支が開いて咳が楽になる、
と書かれているだけで、湿布が咳にいい、という記事はありませんでした。

アメリカの家庭では、オニオンの湿布を胸に張ると咳を止める、
と言われていて、そこにニンニクをプラスするのもいい、
と書かれていました。
https://planetherbs.com/blogs/michaels-blogs/onion-poultice-for-deep-seated-coughs/
作り方は、刻んだ玉ねぎを蒸します。
     この時、刻んだニンニクを少し混ぜても可。
     これをボールに入れてトウモロコシの粉とアップルビネガーを混ぜます。
     適当な布にこれを塗って患部に貼ります。
材料、玉ねぎ2~3個、ニンニク2~3かけ、トウモロコシ粉カップ半分、
   アップルビネガー大さじ2

私は湿布のせいか、最近は痰はほとんど出ません。
しかし咳は、冬の敷物と夏の敷物を取り換えた時のほこりで悪くしてしまいました。
咳はプランルカストと吸入で良くなったように思います。
非結核性抗酸菌症の咳はこの薬ではよくならないそうなので、
ほこりのせいだと思います。

2018年6月6日水曜日

筋膜リリースってなんだ

筋膜は筋肉をつつんでいる網みたいなものだそうです。
これは体全体にあります。
これをストレッチすることで肩こりなどが解消をする、
と健康番組がこぞって放送しています。
こちらは「ためしてガッテン」のサイトです。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20150909/index.html
肩こりは、この筋膜がねじれた状態だと言います。
マッサージでもみほぐしても、またねじれてしまうので、
肩こりがなかなか治らないのだそうです。
体の左右のバランスを少し崩すだけで、簡単にねじれてしまうのです。
ですから、鞄を持つ手を左右交代にするだけで、予防になります。

この筋膜を動きやすくすることで、なんと糖尿病を改善させることが
できた、と東京医科大学が発表しています。
http://medianow.jp/bhd/health/myofascial-release/
これは他の病気にも応用できるのでしょうか。

私は咳が止まらなかった時、腕をぐっと後ろにひいて胸をそらせると、
咳が楽になりました。
パソコンをするときの腕の状態では、咳がひどくなります。
胸を狭めてしまって、酸素が取り込みにくいからでしょう。
肩や首ががこっていると、やはり胸が苦しかったのを思い出します。
胸周りの筋膜のストレッチが咳に有効かもしれません。

布団に横になった時に、腕を耳に付けるようにまっすぐに伸ばします。
万歳の格好になります。
そのまま腕を横に動かします、真横が90度なら、45度くらい。
そうすると、胸の筋肉がぐっと広がるのを感じます。
腕の重さで下にひっぱられるので、
力を入れなくても胸を広げることができます。
腕に筋力をつけたい時は、起きていてやるといいのですが、
結構大変なので、ストレッチだけが目的なら、寝てやった方が長い時間できます。
ストレッチは30秒くらいやるようですから。
是非やってみてください。

2018年6月4日月曜日

高齢者と痰

若い時には無意識にできていた事が年をとるとできなくなっていきますが、
喉に違和感を感じて咳をするということも困難になります。
原因は体力の低下、意識レベルの低下、麻痺やその後遺症などです。

本来なら、気道内にたまった痰を出すことや、
誤嚥によって食べ物や飲み物が気道に入った場合には咳をすることで
異物を排出することができるのですが、
筋力の低下で、口腔内の唾液を飲み込むことさえ困難になります。
この場合、少量の異物や痰であっても、
呼吸困難や窒息に陥る危険があるし、
肺炎などの感染症を引き起こす危険性があります。
そうならなくても、痰が溜まったままでは苦痛と不快感があります。

そのために痰吸引器があります。
口を覗き込んで、チューブを喉に入れて痰を吸い出します。
今までは医師と看護師しかできなかったこのケアが、
資格をとった介護士でもできるように制度が変わりました。
夜に看護師のいない施設で痰の吸入をする人がいなくて困ったため、
制度が変わったのです。
でも、もし万が一患者さんが具合が悪くなったら、介護士の責任になります。
家族なら、資格がなくてもこの装置は使えます。

装置はそんなに高くはなく、1万円ちょっとで購入できます。
介護職がこの装置を使う資格をとるのはとても大変で、
実務者研修(10万円くらいかかります)を取って、
痰吸入の研修をして(10日2~3万円くらい)その後実地研修をして・・・
という具合で大変です。

しかしこの装置を使うと、患者さんは結構苦しいらしいです。
http://www.shoubikai.or.jp/service/houmon-kango-detail4.php
このサイトでは、
吸引は苦しいので、呼吸リハビリテーションを取り入れた
マッサージや呼吸介助をしましょう、と書かれています。
その方法が書かれている、介護施設のサイトです。

私は痰が出せなくて困っているんのですが、
自分で自分の痰は吸入できません。残念ですが。

2018年6月1日金曜日

調剤薬局でポイント

大きなドラッグストアの店中には、病院の処方箋を受け付ける
調剤薬局があります。
ウエルシアというドラッグストアの調剤薬局では、
TポイントかWAONかどちらかのカードを出すと
ポイントをつけてくれるそうです。
私はあまり薬局で買い物をしないので、
(近くにドン・キホーテがあるし、薬はイトーヨーカドーで買えば、
 ナナコポイントがつきます)
このポイントなら、コンビニやスーパーで使えるので、無駄になりません。
病院で薬をたくさん処方されたら、こちらの薬局がお得ですね。
今まで損をしていました。
これからは、こちらの薬局を使おうと思います。

2018年5月29日火曜日

Kokiさん痩せすぎ

今日は有名な俳優のキムタクさんの長女Kokiさんがモデルデビュー。
という話題を各局大絶賛していましたが、
彼女の着ていた服の胸元が大きく開いていて、
彼女の首の下、胸骨、それにつながる両肋骨がくっきりと浮き出ているのに
ビックリしました。
モデルだから痩せていてあたりまえ?でしょうか。
病院に連れていって血液検査をして栄養状態を確認したほうがいいかも。

日本の女性の6割以上が自分を太っている、と言うそうですが、
実際に太っているのはたったの3%だそうです。
厚労省も、女性の痩せ思考に不安を抱いて「女性の健康週間」に
このような催事をひらいています。
http://news.livedoor.com/article/detail/14445486/

なんと現在は戦後の食糧不足時よりも国民の飢餓状態は深刻だと言います。
どこでもいつでも食事ができるこの時代にです。
時間が不規則で食事が抜ける、お菓子で済ます、
など、ダイエットだけが原因ではないようです。
これから子供を産む体をつくる中高生の時代にこのような痩せ思考では、
不妊治療に通う人が増えそうです。

キムタクさんの娘さんは、多分フランスではお仕事ができないでしょう。
フランスは女性が痩せたくて拒食症になることに国が対策をしています。
痩せるために精神を病む女性も多いのです。
それで、痩せすぎのモデルが仕事をすることを法律で禁止しています。
日本人もはやく目を覚まして、痩せすぎている女性を褒めるはやめるといいのですが。

テレビも「こんなに痩せていて大丈夫なんでしょうか」
と勇気をもってコメントする人が出て欲しいです。
アメリカでは、エクササイズで痩せる、と公言している有名人が多く、
彼らはとても健康的で美しいです。
そういう人は太っていないだけではなく、筋肉もついています。
そういう美しさが本当の美しさだとみんなが考えるようになれば、
健康保険の財政もよくなるでしょう。

2018年5月27日日曜日

水虫は足だけではない

水虫といえば足ですが、できるのは足だけではありません。
感染するのは「白癬菌」と言う菌で、足に感染すれば水虫なのですが、
体に感染すると「たむし」と呼ばれ、
頭に感染すると「しらくも」と呼ばれます。
頭に水虫、と言わないのはそのためです。
でも実際は頭にも腕にも水虫様の症状がでてしまいます。
免疫力や皮膚の弱い高齢者では、体中に感染してしまう例もあるといいます。
怖いですね。
このような場合には飲み薬も使われます。

もともと日本にあった水虫ですが、十数年前に感染力の強い菌が
日本上陸をしてしまいました。
以前は子どもや高齢者のような肌の弱い人のあいだで流行していましたが、
この菌は普通におとなも感染していしまいます。
その名は「トリコフィトン・トンズラス」
もともと南米のものだったが、柔道やレスリングなどの選手から広がったようです。

この菌は感染力が強いのですが、症状は軽いそうです。
顔や首では、赤い斑点がでるのでみつけやすいです。
感染が疑われる場合は、受診しましょう。
でも、家に水虫の人がいたら、必ず靴下とスリッパをはいてもらいましょう。
お風呂マットも別にします。

水虫のほかに、高齢者には疥癬(かいせん)というダニが原因の感染症があります。
こちらももともと日本にあった疥癬では感染力も弱かったのですが、
ノルウェー疥癬と呼ばれる「角化型疥癬」では感染力も強く、
介護施設での感染拡大が問題になっています。

2018年5月25日金曜日

ピラティスの呼吸法

ピラティスでの呼吸法は「胸式呼吸法」
普通の呼吸では横隔膜も下がるので、おなかも膨らんでしまいます。
胸式呼吸法ではおなかを膨らませないように呼吸をします。

胸式呼吸法のメリットは、交感神経を活発にし、体の活性化、やる気も出る。
肺の周りや肩の周囲の筋肉をほぐし、肺活量もアップ。
ピラティスの呼吸法では、浅い呼吸を防ぎ、
肺全体を使って呼吸ができる効果が期待できます。
呼吸が浅くなると、肺が狭い場所に閉じ込められてしまいます。

ピラティスの起源は、負傷した兵士のリハビリでした。
そのため、筋力をつける時にダメージが発生することなく、
さらに腰や関節の障害の回復の手助けにもなる、として
アメリカのダンサーや女優などの間で広まっていったそうです。
筋肉を強化するので、内臓にも良い影響があるとのこと。
自律神経のバランスもよくなるそうです。

ピラティスで鍛えるのはインナーマッスルなので、
見た目の筋肉はつかないということです。
インナーマッスルを鍛えて、肺の動きをよくする、
なんてすごいエクササイズなんでしょう。

ピラティスではこの呼吸法がとても重要で、
ピラティスで効果が出ない時は、体の動きではなく、
呼吸法を見直すと効果がでる、とまで言われ、
呼吸法がエクササイズより重要視されているほどです。
しかし初心者がすぐにマスターできる、というわけではなさそうです。
ピラティスにハマっている、という人が言っておりました。

YouTubeで見つけたピラティスの基本レッスンです。
https://www.youtube.com/watch?v=rk-jpyB3oUM
もう一つこちらののYouTubeをやってみたところ、
翌日腹筋が筋肉痛になっていました、
https://www.youtube.com/watch?v=Y_yT2GvIdwA
腹横筋のトレーニングということですが、効果があるようです。
これから毎日このエクササイズをやろうと思います。

2018年5月23日水曜日

日大内田監督は認知症かも

内田監督の記者会をamebaテレビで見ていたら、監督がこう言いました、
「(事件前の試合で)宮川君が近づいてきて何か言っていたけど、
  何を言っているかわかりませんでした」
嘘をついているような顔ではありません。
今までの報道から、もっと腹黒い悪人なのかと思っていたのですが、
テレビでしゃべる監督は、日なたでお茶を飲んでいるような、
のんきなお爺さんでした。

「見ている学生たちが、ツイッターで、監督は嘘をついていると書いています」
とある記者が言っていましたが、
監督は怒るでもなく、穏やかな表情です。
本当に悪気がないのかもしれません。
本当に彼の中の真実を話しているように見えます。

だとしたら、学生たちに恐れられ、カリスマと言われた監督は、
実は何も知らないのんきなお爺ちゃんだった、ということになります。
選手が何を感じているのかも知らず、
コーチがどんな指導をしているかも知らず、
試合で反則があったことも数日間知らず・・・
なんにも知らなのです。
あのカリスマ像はコーチたちが作りあげたものなのでしょうか。

本当はとてもいい人なのかもしれません。
最近介護の勉強をしているので、そういう風に見えてしまうのかもしれませんが(笑)

でも「相手が何も言ってこないから(苦情を)謝らなくていいと思った」
とか、言っていることが変なのです。
現役の人が言うようなセリフではありません。
隠居したお爺ちゃんのセリフです。
認知機能のテストをした方がいいかもしれません。
隣で若いコーチが、半べそをかきながら、言葉に詰まっているのに、
監督の様子ときたら、カフェにでもいるかのようでした。
この様子を変だと思う記者はいなかったのでしょうか。
認知症では刑事責任も問えません。
選手だけが不利益を被むることにならないようにしてほしいものです。

子供が日大生

うちは運動部でもないし、就職決まったから、もういいけど。
宮川君のご家族は本当に怒りが収まらないだろうと思う。
高校が日大豊山といえば、勉強もできるんだろうし、
私立高校だから、おうちも裕福で、選手としても優秀で、
もうすぐ就活で、きっと一流企業に就職できるはずなのに。
ほんとうにかわいそうです。
この子の未来をどうしてくれんの、というかんじでしょう。

この大学には私も数百万円払っているのだから、
少し文句を言ってもいいでしょう。
学費がきっちり取らせていただきますが、責任は取れませんって?
子供をあんな目にあわせておいて、知らんぷりとは・・・
朝の番組で大学教授をしている人が、
日大のことを「万死に値する」と言いましたが、同感です。
悪質な相手に使う最上級の言葉です。
しかし子供は「万死に値する」なんて普通に言うんだ、と爆笑していました。
よくアニメやネットで使われる言葉なので。

監督が大学の幹部だから、きっとこのまま逃げ切ろうとして、
日大は最悪の大学としてその名を轟かせることになるのでしょう。
ほんとに残念。

アメリカの研究では、アメフト選手の死後に、その脳を調べてみると、
選手経験者の9割に「慢性外傷性脳症」が見つかったということです。
NFLアメリカプロリーグの選手にいたっては99%だったそうです(ボストン大学)
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35104840.html
慢性外傷性脳症とは、脳に衝撃のあるスポーツをした時に発症する、
進行性の疾患。数か月から数年経ってから症状が出る。

この患者では、タウと呼ばれるたんぱく質が脳内に蓄積することで、
記憶障害、認知機能の低下、抑うつ、攻撃性、自殺
パーキンソン病のような症状が出る。
高齢者の認知症みたいですね。
脳についてはよく知られていない部分が大きく、
意識が戻ったら、違うことばを流ちょうに話はじめた、という
「外国語アクセント症候群」なんてものもあるそうです。

2018年5月22日火曜日

アミカシンの吸入は効果的

アミカシンの吸入の効果を試験したものが書かれています。
http://pulmonary.exblog.jp/24742169/
効果的だ、というのがその結論です。

飲み薬での結果があまり良くない患者でのテストです。
アミカシンの吸入は1日1回、590mg、84日間。
平均年齢58歳、88%が女性、92%が白人。

結果は、アミカシンを吸入した方が痰の検査で陰性になる率が高かった。
また、6分間でどれだけの距離を歩けるか、というテストでも
アミカシンを吸入した方が長い距離を出すことができた。
これは体調が良くて元気に歩ける基準になるのでしょう。

治療効果は、嚢胞性繊維症の患者にとても良くあらわれたと書かれています。
嚢胞繊維症の症状が肺に出ている患者さんが、非結核性抗酸菌症にかかる
ことが多くなっているそうです。
嚢胞性繊維症とは、難治性の病気で、粘っこい分泌液が体中の器官に詰まる、
という難病です。
肺であれば、呼吸困難を引き起こします。

2018年5月20日日曜日

都営住宅家賃を滞納すると追い出される

うちの団地のある部屋のドアと窓に、大きな張り紙があります「閉鎖」
窓には家具の影が見えます、引っ越したのではないようです。
強制退去かもしれません。
団地の人も「あの人引っ越したのかしら」「聞いてないよ」
などと話していました。
張り紙には、東京都と弁護士の名前、家賃滞納で裁判になったのでしょうか。
その前に役所で生活保護の相談すればよかったのにね。
確か生活保護は借金があるともらえなかったかな。

都営住宅の家賃滞納は都の大きな問題だったようです。
昭和62年に法的措置の対策を強化した結果、滞納は減少。
訴訟件数は19年度830件から減少して23年度は565件。
強制執行は19年度は399件、23年度は216件。
それでも毎年4%の人が家賃の納入をしていません。
それも中長期の未納が多いそうですが、長期って何か月なんでしょう。

ネットには1年間の滞納をしたら裁判所から裁判の通知が来た、という話がありました。
和解には滞納の3分の1を支払って、残りを24回払いだそうです。
4か月分が払えるようなら、滞納はしないですよね。
病気と一緒で、こじらせてしまってからでは、なかなか解決しません。
この人も、相談してみます、で話が終わっていますが、
お金がない、働けない、というのは早めに役所に行かないとダメです。

最近は短期の滞納者に厳しい通知をするようにしているそうです。
その方が回収できると思います。
借金は多くなるほど返せなくなるものです。

URはそんなに甘くない。
3家月家賃滞納をするとすぐに裁判をおこすそうです。
すぐに執行官が訪問してきて強制退去を通知されるそうです。
http://camatome.com/2012/12/ur-chintai-yachin-tainou.php
退去の日を通告され、もし荷物が残っていたら、業者が一時保管。
未払いの家賃は一括で払わなければいけないようです。
URは家賃10万くらいは普通ですから、払うのは大変です。
URはペット禁止なので、飼育を通報されると強制退去命令がでるそうです。
都営住宅もペット禁止ですが、見つかっても指導だけだそうです。

しかし、家に住民がいた場合、強制執行はどのようになるのでしょうか。
相手は裁判所の許可があるのですから容赦はないはずです。
執行官の目の前で無理心中、という記事もありました。
役所ではいろいろな援助があるのですが、
なんでも自分で申請しないと、どんな素晴らしい制度があっても助けにはなりません。
助けがあることを知らないで困窮している人が多いのが現実です。