Translate

2013年10月28日月曜日

病気になると不安になる その2

不安な気持ちをなぐさめるのではなく
科学的に考えてみる、という話をはじめたところでした

脳内の化学物質「セロトニン」が不足していると不安になる、ということのようです
この「セロトニン」は幸せ物質と言われるホルモンです
じゃあセロトニンを増やせばいいんだ!
確かに抗うつ剤はこのセロトニンの濃度を変化させるものだそうです
しかしこの選択肢は今回はナシです
セロトニンを増やす方法はこちらに詳しく
http://serotonin.omiki.com/increase1/
簡単に言うと
・日光にあたる
・リズムを刻む軽い運動をする(ウォーキング、サイクリング、ダンスなど)
・朝食を食べる(トリプトファンの入った物と糖分、バナナ、大豆食品、チーズなど)
・朝の音読、大きな口を空けて「あいうえお」を繰り返すなど
となっていました
私は南の島の人は、陽気だから歌って踊るのかと思っていたけど
逆だったんだな、歌ったり踊ったりすると陽気になるんか
その上バナナ食べ放題だものね

そして「思いっきり泣く」という方法もあります
落ち込んだ時、強がったり無理して明るく振舞うのは逆効果
つらい気持ちを押し込めようとすると
それが新しいストレスになってしまいます
気持ちと体の緊張モードを担うのは交感神経ですが
「思いっきり泣く」と副交感神経が優位になり、脳内にリラックスをもたらします
この脳内のリセットをするために
つらい時は泣くのが最良の方法だそうです
感情のままに泣くことは、高度に発達した人間の脳をリラックスさせるために
必要な本能です
しかし、そんなに簡単に泣けない、という時は
泣ける話の本やDVDの力を借りましょう
脳にとっては、同じ効果をあげることができます
玉ねぎで泣くのはダメだそうです
こちらには涙と一緒にストレスホルモンが出て行くという事が詳しく書かれています
http://j-net21.smrj.go.jp/watch/ippomae/entry/20090721.html
一番緊張をほぐすものは、運動やマッサージではなく、泣くことなのだそうです
私はプリキュアでも泣けるよ

落ち込んだ時は「楽しい人と一緒に過ごす」というのが効果的という話は
脳の「ミラーニューロン」という神経細胞の働きを使っています
このミラーとは鏡のこと
この神経細胞は、相手の真似をすることで活性化します
その作用で、笑っている人を見ると自分も笑ってしまうのです
この作用は抑えることができません

すごく有名な脳科学者、茂木健一郎はなんと言っているか
「否定的な感情から離れるために、脳内に別ルートを作ればいい」
基本的に脳内にできあがったルートは消すことが難しい
消そうと躍起になるほど、かえってその回路を強めてしまう
だから忘れるためには、生きるうえでの重要度を低くしていけばいい
ほかの事に比べて、どうでもいいと思う位置に持っていけばいいと言う
ほかの事を考える回路を良く使うようになれば
つらい思いの回路は次第に使わなくなっていくのだそうです
有名なわりには、わかりにくい言い方です

こちらの脳科学者、黒川伊保子さんの話はすごくわかりやすいです
男性と女性の脳の違いを踏まえた上での話しには定評があるようです
女性限定の話ですが
甘い物を食べると幸せを感じる、というのは本当のようです
脳の中で、甘い物を感じる所と恋の幸せを感じる所が隣にあって
甘いもので幸せを感じてしまうのだそうです
しかし甘い物は中毒になりますので、たまに食べる程度にしましょう
クッキーの「オレオ」はコカインと同じような中毒になる、という研究があるようです
「オレオ」がそれほど大衆に人気がある、ということのようですが・・・
話がそれました、彼女の著作を紹介したサイトです
http://blogs.yahoo.co.jp/chanchan_yanagi/51590187.html

さて、この中に役に立ちそうな物はあったでしょうか

2013年10月27日日曜日

病気になると不安になる

で、その不安な気持ちはどうしたらいいんだろう
私もずっと咳が止まらなくて、なんの病気なんだろう、と心配したけど
ここは科学的に考えてみたい
なんで不安な気持ちになるのか、ってとこからね
それは病気だからでしょ?
だから~、どういう仕組みで人間は不安を感じるのかなって思って調べてみた
それがわかれば、解決策も見つかるんじゃないかな
「元気出して」なんてつまらないアドバイスはもう沢山だ

病人の周りには、なんだか怪しい健康食品とか
プロポリスのような異常に高価な物を薦める輩(やから)があつまってくるよね
私の親戚の家には宗教の人が押し寄せてきたよ
それは、病人は心が弱っている、と思われているからだと思う
でも、人間の体には「こころ」なんてものは無い
え?そうなの?
漱石さんには悪いけど、あるのは脳と神経と化学物質だ

以前、心が折れてしまう病気「うつ病」の新しい治療法を、アメリカABCニュースが放送していたが
これは脳のある部分に電気で刺激を与える、というもの
何十年も重度の「うつ」で外にも出られなかったという女性は
治療後、ニコニコ笑いながらテレビのインタビューに答えた
「毎日がすごく楽しいの、今までの全てが嘘みたいよ」
というわけで、脳内の化学物質のバランスが問題を起こしているらしいのだ

しかし実は「ブロークンハート症候群」という病気が実在する
別名「ストレス性心筋症」深い悲しみで、本当に心臓発作のような症状が
体に出てしまうのだという、時には呼吸困難にもなる
しかし、この症状は治療をしなくても後遺症も残さず自然に治るそうだ
「こころ」の傷は時間と共に癒える、ということらしい
女性の方が、男性の7~9倍もこの症状を発症しやすい
というから気を付けたい

調べるにあったって「不安」などで検索すると、うつ病のサイトしか見つからないんだ
それで、ちょっと違うかもしれないけど「恋愛を脳科学するサイト」で調べてみた
なにそれ~?
失恋の脳へのダメージは親族の不幸と同じくらいなのだという
このダメージを克服できる方法を脳科学しているサイトなら、きっといい解決法を
教えてくれるかもしれない
本気ですか?というより正気ですか?・・・
参考にしたサイトを紹介します、いろんな意味で面白いです
http://koitonoukagaku.seesaa.net/article/314473534.html
こちらは脳科学心理セラピーというブログ
http://ameblo.jp/terumicompany/entry-11609241950.html
脳の扁桃体について書かれています
この扁桃体について詳しく書かれているサイトはこれ
http://sky.geocities.jp/cppgmr/hentou.html
このサイトは不安の解消法も書かれていて、すごくわかりやすいのですが
後半、追記の後は個人のつらい経験談なので、この部分はお勧めしません

最近の科学者は「幸せ」ついて真剣に研究しているようだ
幸せの遺伝子が発見された、と海外では盛んに報道されているのだから
それは5-HTTという、幸せの化学物質「セロトニン」を放出する遺伝子
(このセロトニンが今回のテーマの重要な鍵だよ)
5-HTTはストレスに対する回復力を強化し、不安、うつ病などから
精神を保護することがある、といいます
しかし残念ながら、アジア人は他の人種より、5-HTTの働きが弱いそうです
よく言えば「慎重で几帳面な性格」ということになります
遺伝じゃ、もうどうしようもないじゃん!
いや、だからさ、この遺伝子によって
人は無意識のうちに前向きな選択をしたり、ネガティブに落ち込んだりする傾向を持つ
ということがわかった、っていう話ね
つまり、君は悪くない、ってこと

しかし世界中の学者が幸福な人の条件としてあげているのは
「活動的で優しく、穏やかで勤勉な人達」
私は、ここに健康が入っていないことに注目したい
健康は幸福の条件ではなかった!!
乙武さんも、五体満足が幸せの条件ではないことを書いてベストセラーになったよね
ほとんど「ザマーみろ」に近い文章になってきたし
長くなってしまったので、というより、まだまとまってないので
続きは次回に書きます

2013年10月5日土曜日

窓より少し大きい布でカーテンの作り方、採寸も計算もしなくていい

窓より最低20cm大きい布があれば、カーテンはできます
もちろんヒダは少ないけど、ちゃんとカーテンになります
おまけに窓の大きさを測ったり、カーテンのひだを計算したり
なーんにもしなくてもできます
ミシンで真っ直ぐに縫えればOKです

普通のカーテンの作り方には「布は窓の幅の2倍必要」と書かれています
私の発想は、布があるのでカーテンを作る、です
窓の大きさに合わせて布を買ってくるのではないので格安
寸法を測らないので時短、簡単

窓より大きい布と(ヒダはなくてもカーテンになります)
(初心者の方はレースのカーテンじゃないほうが縫いやすいです)
カーテンをかける金具と
カーテンの上に入れる芯は用意できましたか?
芯は小さい窓ならプラス20cmくらい
大きい窓なら多めに30センチもあればOK

布は長方形になっていますか?
曲がっていたら真っ直ぐに切って下さい

縫いますよ~
カーテンの両サイドを三つ折にして
真っ直ぐぬいます
(縫う時は必ず布のはじではなく折った方のはじを縫うんだよ)
次にカーテンの上になる所を1cm
以上折ってしつけ糸でしつけ

カーテンの芯はまだ切らないでね
カーテンレールについている
カーテンをかける金具はいくつかな
全部使う必要はありません
使いたいだけ出して
(少なすぎないように、数は奇数に)
均等になるように置いてみます

その金具の所に芯をあててみます
端は写真のように
1cm位空けて一つ目を
5ミリ位の山折りにして
待ち針で止めます
写真はそこをミシンで縫ったところ

カーテンレールの金具に合うように
この山折りを作って止めます
だからメジャーはいらないの
折り山をミシンで縫います
(糸の始末はそのつどします)

布の上を芯の幅に折って
その上に芯を置きます
普通のカーテンは芯を中に入れるの
だけど
私は入れません
だって窓の方からは誰も見ないから
端は写真のようになります
ピンクの所
を縦に縫います
(金具を芯にさしてみましたが
 本当はまだ入れません)

芯の両サイドを縫ったら
写真のように布を折って
布の真ん中に待ち針を打つ
(だから金具の数は奇数なのです)
今回は小さい窓なので
金具は7個です

芯の真ん中と布の真ん中を
合わせて止めます
普通の大きさのカーテンなら
この作業をもう一回
後は均等になるように
芯の折山とカーテンを合わせて
止める



今度は布の方から見ます
芯の折山の間にたるんだ布を
適当にたたんで、ヒダを作って
待ち針で止める










ミシンは芯の方を見ながら縫うので
心配な人は
布のヒダはしつけで止めておくと
安心
待ち針は芯の方に打ち直して
おきます

ヒダは9個位できたかな
今回全部右に倒しましたが
上からつぶしてみても
かわいいかな
折り紙でよくありますよね



芯の下の方は、写真の指の所を
縫って、芯の折山で一回糸を切ります
(だってそのまま縫うと
 金具が入りません)
これを繰り返してはじまで縫います
芯の上は端から端まで
真っ直ぐに縫うだけです




できた~
カーテンレールにかけて下さい

まだ下を縫っていないですよね

では窓にちょうどいい長さに下を
折って、待ち針で止めます

カーテンをはずして
ミシンで縫います(三つ折)

これで本当にできあがりです
アイロンがあればかけましょう
縫い目がピシッとします


今回はヒダにしましたが
カーテンの上をしつけ糸で縫って
このしつけ糸を引いて
カーテン全体にギャザーをよせると
こんな感じでメルヘン調になります
でも均等にするのがちょっと
面倒なので
しつけは芯の折山ごとに
糸を替えます
挑戦してみてください
このカーテンは窓の1.5倍の布が
あったので、ギャザーがたくさん
よりました


今回のカーテン
私は2時間ほどでできましたが
初心者の方は、ゆっくり時間のある時に作りましょう
ちなみにこの作り方、私が考案しました、ホントだよ