Translate

2017年12月31日日曜日

セブン銀行便利

私も口座を作りましたが、とても便利です。
年末年始もいつでも普通にお金が下せます。
月末など、ATMには長蛇の列ができます。
でもコンビニのATMに何人も並んでいるのは見たことがありません。
コンビニのATMで銀行のカードを使うと昼間でも108円の
手数料がかかってしまいます。
土日なら216円です。
これがセブン銀行に口座があれば、
朝7時から夜の7時まで、土日祝日でも無料、夜中でも手数料は108円です。

銀行のATMは夜6時までは手数料無料なのですが、
夜7時までだととても便利です。
仕事が終わって、6時だと間に合わなかったことが何度もありました。

昔の仕事先に、お兄さんが銀行員という人がいました。
この人が「銀行はあのATM手数料でどれだけ儲けてると思っているの?
 私は絶対手数料のかかる時間にはおろさないわ」
と言っていました。
1回100円として、1か月に何度も利用する人もいるから、
1か月のべ100万人としても1億円ですね(笑)
大手銀行ならそんなに少ないわけないし。
1か月に5回コンビニのATMを使えば540円も払うのですから、
私も手数料は払いたくないです。

セブン銀行は銀行なのですが、店舗はほとんどありません。
通帳もありません。
なにかあった時が心配でした。
普通どこでも電話で問い合わせをすると、ものすごく長く待たされて、
時には「おかけ直しください」と言って一方的に切られます。
なかなかつながらないのが普通ですが、セブン銀行はちゃんとつながります。
さらに親切でした。
電話で問い合わせをして、ひどい対応をされることはよくあります。
親切な対応は、珍しく、すぐにつながるのも今どき珍しいです。
(アマゾンもすぐつながって親切でした)

通帳がなくてカードだけなので、もしカードを失くしたら大変です。
でも、電話ですぐ対応してもらえるそうです。
暗証番号を忘れても、仮の暗証番号を作ってもらって、
それでATMで手続きをすれば、またカードが使えるようになるということです。

昔は健康保険証だけで口座を作ったり、携帯の契約をしたりできましたが、
今は写真付きの証明書、たとえば車の免許証がない場合は、
電気料金支払いの領収書など、住所と名前がわかるものが2通必要だったり、
今は銀行の窓口で口座を作るのがとても厳格です。
悪用する人が多いので、とても厳しくなっています。
私はセブン銀行には、免許証のコピーと、電気代の領収書を送りました。

出先で自分の銀行のATMを探さなくていいので、セブン銀行にしてよかったです。

2017年12月26日火曜日

駒込病院vs虎の門病院

2017年の話です。
設備は当然、駒込病院の方が素晴らしいです。
MRIだってすぐ新しいの入れちゃうって聞きました。
改築してからは、病室も8人部屋を6人にして、広く明るいです。
診察室もきれい、食堂は空が見えて広く明るくきれいです。
窓際には座って売店で買ったものを食べることができる椅子もあります。
売店はコンビニで、なんでもあります。
いれたてコーヒーもあり、至れり尽くせりです。
虎の門は、地下にレストランがひとつ、ちょっと暗い感じです。
隣にふつうの売店があります。
でも、近くに虎の門ヒルズがあり、外に出ればなんでもあります。
駒込は、外に出ると、パン屋さんとお蕎麦屋さんくらいしかありません。

待合室も駒込病院のほうがすごく広くて、
ソファーとかもあるんです。

待ち時間は同じようなものかもしれません。
でも、駒込病院は患者全員が呼び出しブザーを持っているので、
診察時間に間に合わない、ということは絶対にありません。
虎の門は、診察室の前のテレビに、呼ばれた人の番号が出ます。
先生によっては、マイクで呼んでくれます。
中には、呼んですぐ来ないと、どんどん飛ばしてしまう先生もいます(笑)
気が付かなかった患者さんはどうなるんだろう?

虎の門の診察室は、内科は全部一緒で、とても込んでいます。
駒込病院は、科で別れているし、広いから、椅子を探すことはありません。

採血は駒込病院は、あさイチは待つのですが、
それ以外はすぐに採血できて、すぐ結果がでます。
虎の門は、11時に行ったら、40分くらい待ちました。
座る椅子が無いくらい込んでいました。

交通の便がいいのは駒込病院です。
駒込病院行き、というバスがあって、構内に乗り入れています。
虎の門は、虎の門駅から歩いてすぐなのですが、
私は霞が関駅から歩くので、10分くらい歩きます。

でも、問題は年末年始の休みです。
虎の門は6日ですが、駒込病院は10日くらい休みになります。
駒込病院に、年末具合が悪くて電話したことがありましたが、
専門医はいなくて、若い先生が、面倒くさそうに返答していました。
虎の門は、具合が悪かったら電話して受診してください、
と言ってくれました。
当直がいます、とのことでした。

予約以外の受診では、駒込病院はしてくれません。
救急搬送されればしてくれます。
虎の門は、具合が悪い、と言って電話したら、受付が看護師につないでくれて、
症状を話すと、明日受診してください、と言ってくれました。
予約外でしたが、午前に病院に行くと、午前の最後で担当の先生が診てくれました。
もちろん待ちましたが。
でも、これってすごく安心。

2017年12月21日木曜日

都営住宅の掃除当番が多すぎる

前回の日曜日はこの階が当番で団地の周囲を掃除。
今日もどこかの掃除だったらしい
来週は夜回りがある、近所を「火の用心」と言いながら周回する。
私はごみ集積場の当番が今月2回あって、
あと階段の掃除が来月。

私のほか草取りに出なかった人の払った2000円で、夜回りの後
忘年会をやるらしい。
回覧板に「欠席」と書いて出したら、
おばさんが2人で家に来て「なんで出ないだ?」と詰問。
「仕事だ」と言ったら「帰ってきたら顔出して、みんなに紹介するから」
と言うので「忙しいから行かない」と言うと
「あなたみたいな人は初めて」と言われました。
彼らにとっては大事な町会かもしれないが、
忙しい身にとっては迷惑な存在です。

前回の掃除をさぼったら、その日は家の前に4~5人の住民が来て、
しつこくドアを叩いたり、こんにちは、と叫んだりしていた。
私は怖いから居留守を使って、びくびくしていた。

ある日には、八百屋で買い物をしていたら、お婆さんが近づいてきて、
「○○さん(私の名前)ですよね」って言う。
誰だかよくわからなかったけど、団地の人みたいだった。
「今度掃除あるから、知ってますよね」って、言ってきた。

そして、再来年はなんかの係だから、って、なんだったかな。
「みんなやってるのよ、自治会費の集金や・・・」
2年後?その時が近くなったら言ってください、と言った。
そうしたら一人が「これが団地なのよ!」って怒りだした。

うちのドアベルはご近所が来て怖いから、取り外してあります。
そうしたら、ドアベルがない、と怒るし、
寒いからドアの郵便受けをテープで止めたら、手紙が入らないって怒るし、
あなた達には関係ないと思うけど。
なんか今日も掃除だったみたいだ、
「今日は家にいたの?」って咎められるのですが、
自分の家なのでいます、なにか?

お隣の件も持ち出してくるので「関係ないでしょう」と言ったら、
「そんなことないわよ、団地の問題だから」だって。
うちの子が住所を間違えて書いたので、宅急便が隣のドアを叩いた、
というのが、なんで団地の問題なんだろう。

だから私はこう言った「隣の人が怒鳴り込んできたので、
 私はこうやって(45度に頭を下げて)すいません、
 今後気を付けます、って何度も隣の人に謝ったんです。
 隣の人は文句を言い続けて、私が10回以上頭下げてるのに、
 気が済むまで文句を言ったんです。
 子供が怖がるから、人が来ても出なくていいって言ったんです」と言うと、
さすがに、あら・・・っていう反応でした

2017年12月17日日曜日

コタツをテーブルにした

普通に座るテーブルの足を長くして、
椅子に座って足を入れられるコタツ
を手作りしました。
日曜大工ではなく、
工作に近い感じです。
食事したり、パソコンを
乗せても問題はありませんが、
机の上に人が乗るほどの
強度はありません。
高さは60㎝。
今はそこで椅子に座って
パソコンしているわけです。
椅子の方が楽です。
なんでって、床に座っていたのでは、立ったり座ったりが
本当に大変です。
ずっと座っていられるほど暇ならいいのですけどね。
布団は普通の毛布と布団を互い違いにかければ、隙間はできません。
ですから新しく布団を買うこともありませんでした。
コタツはネットで一番安かったものですが、温度をあげれば、
十分暖かいです。

コタツの足の材料は、ペットボトル4本。
なのですが「Shine&shine」というジュースのを使いました。
https://www.nisyou.co.jp/
これだとふたが大きいので、足の下を支えることができます。
ボトルの方もしっかりしています。
昔のティーズティーっていう紅茶のペットボトルが丈夫なので、
今回はこちらを使いました。
今は弱いボトルに変わってしまったので使えませんけどね。

あとは牛乳パック4個。
ガムテープ。
コタツが白いので、私はアマゾンで白い布のガムテープを用意しました。
あと段ボール少し。

牛乳パックにペットボトルを入れます。
でも中で動いてしまうので。
ペットボトルに段ボールを巻き付けて、中で動かないようにします。
これで足の出来上がりです。

コタツの足は外しておきます。
牛乳パックの上にコタツの足をのせて、
ガムテープを縦に貼ります。
ガムテープはなるべく長く、30㎝以上にして、
4か所以上止めます。
これを4本作って、コタツにはめれば
出来上がりです。超簡単。

布団をかけるので、これでもいいのだけど、
夏も使いたい、という場合は、足全体に白いガムテープを貼れば、
牛乳パックだとはわかりませんし、1年中使えます。
椅子の前の方に40㎝四方の段ボールを
貼れば、熱が逃げるのを
防ぐことができます。

2017年12月16日土曜日

整形外科

腰や足が痛いので、近くの整形外科クリニックに行ってきました。
この日はすいてしたせいか、この先生がおしゃべりなのか、
いろいろな話をしてくれました。
今までいろんな整形外科に行きましたが、治るかも、と思えるような
クリニックはありませんでした。
最悪な先生は、左足が痛いのに「右の股関節が変形性股関節炎だね」
と自信たっぷりに言いました。

初めから期待はしていませんが、家から近いので、行ってみました。
始めはお決まりのレントゲン。
子どもが赤ちゃんの時にぎっくり腰をしてからの腰痛なので、
もう治らないのかな、とあきらめてはいますが、
時々すごく痛くなると、違う整形外科を探して行ってみる、という具合です。

この先生は、過去で一番細かく診察してくれました。
レントゲンだけ見て、お話して終わり、という先生はダメです。
足の曲がり具合や、股関節の動く範囲、押したら痛いか、
など、いろいろ診てくれました。
関節の曲がる角度を測ったのはこの先生が初めてです。

以前レントゲンを撮った時は、右の股関節の方が、骨と骨の隙間が狭かったのですが、
今回は右も左も同じで、医師は、股関節は悪くない、と言います。
いつの間に治ったのかな?
しかし、関節回りが固いので、それが痛みの原因かもしれないから、
リハビリしましょう、ということになりました。

この医師の話だと、レントゲンで悪くても、痛くない人や、
私のようにレントゲンは何ともないのに痛い人、
ほんとうに人さまざまなのだ、と言う。
それなのに、治療は画一的、だから治る人がいないんだな。
そして腰痛の15%は原因不明だという。
それでも、医師はわかったようなことを言って適当な治療をする。
さらに、その人の状態をよく知らない医師だと、じゃあ手術しましょう、
ということになる。
そんな具合だから手術しても痛みの治らない人が続出することになる。
それで整形外科に行くと「でももう手術したんでしょ」と言われて終わる。
多分一生痛み止め飲むんだろうな。

この先生の話では、今は前より薬も増えて、治療の選択肢も増えた。
ということです。
リハビリに長く通うのがいいことだとも言っていた。
それは、リハビリすることで自分の症状を安定させることができているから。
でも、整形外科では根本的に治す治療ができないってことでもある。
だから痛み止めを飲みつづけて、リハビリに通い続ける。
それより治す治療をして欲しいんですがね。

私が出された痛み止めは、副作用で吐き気があるので、
吐き気止めも一緒に飲むのだそうです。
なんか嫌だな。
それにリハビリもできるだけ沢山きてくださいって、
忙しいのに・・・

2017年12月14日木曜日

古い都営住宅、迷惑な住民たち

都営住宅に引っ越して2か月。
うちは玄関と自転車に、書いた人の名前のない張り紙をされました。
でも1階の例のお婆さんであることは筆跡でわかりました。
張り紙はお婆さんの隣の家のドアにも張ってありました。
紙には、お婆さんの要求が書かれているのです。
お婆さんの家のお隣さんは、よく我慢して住んでいるな、と感心します。

張り紙婆さんは、昨日「うるさい!何度言ったらわかるんだ」と叫んで、
公園で遊んでいた小学生の男の子たちを追いかけていました。
子供たちは「逃げろ~」と叫んで走っていきましたが、
お婆さんはその後を追って行ったので、
その子の家まで追いかけて行ったようです。
団地の子供なので、家を知っているのでしょう。
その後子供には必ず親がついているようになりました。
親は忙しいのに、本当に気の毒です。

私が引っ越してきた時、お婆さんは私の家に何度も来ました。
そして「自治会はなによりも大事だから」と言っていましたが、
その自治会をめぐって、団地のお婆さん同士ですごい喧嘩があったそうです。
廊下で初めて会ったおじいさんに私が「こんにちは」と挨拶した時に言っていました。
初対面のおじいさんは「引っ越して来たの?」と私に言い、
すぐに「1階のお婆さん怖いから気を付けてね」と言いました。
そして「ここはすごいんだよ、具合悪くて寝ていても家の中まで入ってくるんだよ」
と言っていました。

引っ越しの荷物で、私がぬいぐるみを持っているのを見たお婆さんはこう言いいました。
「子供がいるの?」それで私は「高校生です」と言うと
「だったらいいわ」と。
子供が小さかったら、ひどいめにあわされそうです。

またある人は「上の階は大丈夫よ」と言ってから
(お婆さんは1階なので)
「隣の棟の人に、あなたの棟怖くないの?って聞かれるけど、
 大丈夫だから、本当に大丈夫よ」と笑って言っていました。
何度も大丈夫って言うのが、普通じゃないんですけど。
事実大丈夫じゃないし。

2017年12月12日火曜日

ソーラークッカー

名前のとおり太陽光で料理ができるという優れものです。
子供が小さい時に、いざという時を考えて買っておいたものが家にあります。
https://camphack.nap-camp.com/1184
あの地震のあとに買ったのですが、
幸い使う機会はありませんでした。
でも備えあれば憂いなし、です。

ソーラークッカーは段ボールとアルミ箔で自分で作ることもできるそうです。
サバイバルに興味のある方は必見です
こちらはNHKのサイト

うちのソーラークッカーは段ボールの軽いものなので、
重たい鍋は使えそうもありません。
飯ごう炊飯用の飯盒をアマゾンで買いました。
千円代なので。
お米とレトルトカレーがあれば、普通のご飯が食べられます。

ソーラークッカーでは、日光を使うので、黒い容器を使います。
なので、黒い飯ごうを買いました。
お湯を沸かすには、ペットボトルを使います。
これでカップラーメンも食べられます。
晴れていれば、ですが(笑)

黒いボトルの缶コーヒーで、蓋のあくものが使えるかな、と思います。
黒くない所は油性マジックで塗りました。
ソーラークッカーのセットには、黒いテープが入っているので、
これを貼れば、たいていの容器は使えます

2017年12月10日日曜日

非結核性抗酸菌症データベースを作ってください

福岡ではある施設を中心に、非結核性抗酸菌症(NTM)の患者のデーターを
集めるようになったそうですが、
これって全国的にできないのかな。
呼吸器学会、という組織を生かせないのかな。
ネットもパソコンもどこにでもあるのに。
まあ、今は個人情報の管理はうるさいので、
その弊害があるのかもしれない。
しかし、医療の改善が見込めるなら、誰でも協力すると思うけど。

個別に症状も治療も違うNTM。
患者の症状をデータベース化することによって、
医師も治療の目安になるし、患者も気休めになるのは間違いない。
この人に似た症状だから、もう治療を始めた方がいいだろう、
とか、こんなに血を吐いても改善するんだ、とか。
病院での治療の全てをコンピューターに入れて欲しい。
そして誰でも利用できるようにしてほしい

大きい病院でも、NTMの患者を沢山診る機会の少なかった医師にとっては、
こういうものがあれば、診療が正しくできるだろうし、
大きい病院に行かなくても、家の近くで治療ができるようになるのでは?

大きい病院なら、すぐCTが撮れたり、血液検査の結果がその日にわかったり、
至れり尽くせりなのだが、
予約がないと診てもらえないのは、精神的に辛い。
血を吐きましたと言えば診てもらえるだろうけど、
週に何度も、というわけにはいかないし、そういうのは不安だ。

私が近くの病院に行った時、そこの医師は呼吸器内科の看板を出してはいても、
専門的な知識がないんだか、自信がないんだかで
(そうはっきりは言いませんでしたが)
非結核性抗酸菌症の治療はできない、と言っていました。

どんな医師でもある程度の病気は地域で診察できるような体制を作るために、
パソコンで情報を提供したらどうなんだろう?
個人がネットで調べるしかないから、
患者は不安になったり、情報に溺れたりするんだから。
まがりなりにも国家資格を持っているのなら、
専門医の看板をだしているのなら、
ひととおりの診察ができるように、学会で情報提供したらいいのに。

薬を出す先生や、出さない先生、なんかな~と思っている患者も少なくないのでは
ないだろうか。
コンピューターの力を借りて治療を標準化して欲しい。
やっぱり人間の治療が必要で、人間の医師の治療でも全く問題がなかった、
とみんなが思うようでないと、ダメだ。
医師の能力に差が歴然としている現状では、
私は一日も早く、AIによる診断を希望します。
治療をAIに任せられる時代まで長生しなくちゃダメかな。

2017年12月6日水曜日

喉の筋肉を鍛える

食べ物が気管に入りそうになって、むせる。
私はよくあるので、きっと喉の筋力が弱いのかもしれません。
むせても咳で押し戻せないで、気管に入ってしまうと、
誤嚥性肺炎になってしまいます。
喉の筋肉が弱っているかは、
年をとると喉仏が下がるので、すぐわかる、と言います。

とても簡単に喉の筋肉を鍛えられるもののひとつに、
「嚥下おでこ体操」というのがあります。
https://kaigo.news-postseven.com/5520/2
手のひらをおでこに当てます。
あごを引いて、おでこで手のひらを軽く押す、これだけです。
喉に力が入っているのがわかります。
5秒間押してやめる、を5~10回。

もうひとつは「あご持ち上げ体操」
両手の親指であごを持ち上げるようにします。
この時、あごは下に押します。
やはり喉に力が入るのを感じます。
これも5秒間押してやめる、を5~10回。

上に貼ったサイトにはほかにもいくつか紹介しています。
飲み込む力と、呼吸機能はお互いに相関している、とテレビの医師は言っていました。
つまり、どちらかが弱れば、もう一方も弱ってしまう、
ということのようです。
飲み込む力を落とさないようにして、呼吸機能も維持したいですね。

いろはす、というペットボトル飲料がありますが、
あの柔らかいペットボトルをつぶして、
息を吹き入れて膨らます、というのが呼吸器を鍛える運動になる、
とその番組では紹介していました。

私はむせやすいので、これも、肺にばい菌が入りやすい原因かもしれない、
と思っています。

2017年11月30日木曜日

冬室温が低いと短命に

BBCは昨年、寒い家は多くの死者を出す、と報道しています。
http://www.bbc.com/news/uk-35862763
家の室温が低いことが原因で、2015年に9000人が死亡したということです。
室温が低い家では、呼吸器感染、心臓発作、脳卒中が増えます。
室温の低い部屋に住んでいるのは、年収が低いため、燃料費を減らし、
さらに家の断熱性が低いことが死亡原因になっている。
病気の流行で感染してしまうのも、室温が低いからです。

イギリス政府は、これらの燃料貧困者にたいする支援を法的に決めたが、
未だに500万人が寒い家で生活している。
イギリスではこれらの対策にすでに28億ポンドを使っているが、
それでも足りない。

ロシアのように寒い国では、家の断熱はきっちりできているので、
外は寒いが、部屋の中では半そでで過ごしている。
日本の家では、トイレなどの温度が低い、家の中での温度さも大きいのが
問題になる。

冬の浴室での心肺停止は毎年減ることがなく、
2011年には1万8千件を超え、搬送後助かった人は1%に満たない
そうです。
私の祖母や遠い親戚で、3人が浴室で亡くなっています。
高齢者が犠牲になるのは、血圧急上昇など、高齢者特有の原因もあるのですが、
日本の家の建築構造にも原因があるそうです。
日本の浴室は家の北側に作られることが多く、つまり寒いのです。
さらに、築30~40年の家での断熱レベルがとても低いのも大きな要因
とされています。

室温を1.75度上げるだけで、1日1400歩程度の活動量を生む。
高血圧の人が、室温の高い家に引っ越しただけで、
血圧が下がった、という話もある。

日本では、都知事の小池さんが、日本の家の断熱化が
欧米と比べてかなり遅れている、と指摘していますが、
その欧米でさえこの通りです。
日本の隙間風だらけの家では、健康を維持するのは難しいようです。
家の暖房した熱が逃げていくのは、半分は窓からです。
あと、換気扇の穴からも20%くらいの熱が出ていきます。

私は窓の上の方には発泡スチロールを張って、
下のほうには段ボールをたてかけて、窓から熱が出ていくのを防いでいます。
カーテンをしただけの窓のそばに座っているとひんやりしてきますが、
それを防ぐことができています。
換気扇の穴には、外と中に段ボールでカバーをして、
冷気が入ってこないようにしています。

2017年11月28日火曜日

2017~2018今年のインフルエンザ

今年はA型ではN3H2型のインフルエンザが主流になるようです。
https://www.cnn.co.jp/world/35106806.html
この夏オーストラリアで大流行して例年の6倍以上の死者を出しています。
南半球で流行したものが北半球にくることがあるからです。
N3H2は昔、香港風邪で多くの死者を出した型なので、
症状はとても重くなります。
A型は特に重い筋肉痛などの症状が出るそうです。

インフルのウイルスは他の感染症をおこすウイルスよりも増殖スピードが速く。
たった一つのウイルスが、24時間で100万個に増殖するのです。
だからどんどん患者が増えてしまうのです。

WHOでワクチンに含まれる型を決める仕事をしている医師は
インフルの流行を抑える方法として。
「いつでもティッシュを持ち歩いて、鼻をかんだらできるだけ早く捨て、
 その手をすぐに洗って細菌を殺すこと」
と言っています。
鼻をかんだ手についたウイルスが感染源っていうことのようです。

H3N2型は今回の予防接種に入っていますが、
それの予防効果がとても低い、とCNNが書いています。
こちらの医師のブログにはその理由が詳しく書かれています。
https://www.cnn.co.jp/world/35106806.html
卵での増殖に適応するようにウイルスが変化してしまうので効かないそうです。
そして今回のH3N2は今までより毒性が強いということです。

イギリスではインフルエンザで重症化しやすい疾患を持っている患者は
無料で予防接種ができるようです。
さらにイギリスでは、ストアで売ってるようです。
鼻にスプレータイプが主流ですからね。
だからイギリスではどんなに忙しくても、いつでも予防接種ができるのです。
日本では無理ですね、大事にするのは老人だけだから。

2017年11月27日月曜日

非結核性抗酸菌症、血液検査で診断できる

痰でも気管支鏡でも診断できないことがある非結核性抗酸菌症。
血清検査で診断できるそうです。
http://www.kameda.com/pr/pulmonary_medicine/macmac_elisa.html

キャピリア®MAC抗体ELISAは、結核菌やカンサシ菌以外の
非結核性抗酸菌が共通に持っている、GPL-coreを抗原とする
血清中のIgA抗体を測定する方法です。

これでアビウム、インターセルラーなどが診断できます。
それ以外でもM.abscessus,M.chelonae,M.fortuitumにもGPLを有する
菌が存在する。

この施設での調査では、
精度は、84%、特異度100%であった。

この検査で陰性になっても、非結核性抗酸菌症であることもあるので
その点は注意が必要とのこと
補助的診断として使うことが望ましい
やはり基本的には、喀痰検査、気管支鏡検査が重要です。

血液検査で簡単に炎症の有無を調べることができますが、
これで炎症がある、というだけではどんな病気なのかわかりません。
その病気の中には癌なども含まれる、といいうことです。

2017年11月14日火曜日

インフルエンザの予防接種を受けました

1件目のクリニックは「もうありません、入荷の予定も未定」
ということでした。
近所ならどこでもいいので、次のクリニックへ。

ここにはありました。
3600円でした。
このクリニックは、医師の診察なしで、看護師が注射をしました。
医師の顔を見ることもありませんでした。
こんなのでいいのか?と思いましたが、まあいいや。
帰りにふと見ると、3000円のクリニックがありました(笑)
虎の門病院は6000円でした、たか・・・・

テレビで連日ワクチン不足が報道されていますが、
テレビでは、大きい病院が買い占めたのも原因と言っていました。
これも力関係なのでしょうか。

今年のワクチン不足は、4つの株のうち、全ての製薬会社が、
3つの株しか作れなかったので、急きょ「去年のでいいや」
ということなったのが原因とされています。
4つの株で作るというのが決まりだから、ということでした。
だったら3つでいい、という融通がきかないものでしょうか。

WHOが予測した今年流行る予定の株の予防接種ではないのです。
テレビでは、それにかなり近い株だから、と言っていました

今年南半球で流行ったのはA型ではH3N2が多く、
次はH1N1、B型の種類はWHOのホームページには詳しく書かれていませんでした。
それが北半球にくるでしょうから、それを接種するのかな。
私が受けた予防接種にはそれらが入っていました。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/flutoppage/2066-idsc/related/584-atpcs002.html
国立感染症研究所です。
私のように呼吸器に病気のある人は命にかかわるから心配ですよね。
ま、だいじょぶなんじゃないか、という感じです。

今年のインフルエンザの流行は早くて、ピークは11月下旬と言われています。
そして予防接種の免疫がつくまでに2週間かかるそうです。
私は7日にうけたので、間に合いそうです。

2017年11月12日日曜日

虎の門病院待ち時間

予約の時間に行くと1時間から1時間半くらい待つ、というのが
今まで行った感じですが、
先生や科によっても違うのでしょう。
しかし、待ち時間はどこも長いようなので、
最近「虎の門クリニック」を開院したそうです。
http://akatora-clinic.com/index.html
病院でもらったチラシには、虎の門病院と同レベルの治療、
と書いてありましたから、
病院の先生がこちらで診察してるのでしょうか。
それなら、私の病気、非結核性抗酸菌症のような病気でも診察できるでしょう。

クリニックなので、病院よりは待ち時間が短いと思われますし、
紹介状もいらないでしょう。
系列のクリニックなので、入院や検査などは虎の門病院に紹介してくれるようです。

私が虎の門病院に行った時は、待ち時間が1時間以上あるので、
近くの虎ノ門ヒルズに行ったり、カスミダイニングに行ったりしました。
https://mitsui-shopping-park.com/urban/floorguide.php?iid=0011
カスミダイニングを通り抜けて、奥の階段を上がると、
ちょうど文部科学省の裏に出るのですが、
ここに噴水広場があって、周りにはスタバや飲食店があり、
会計検査院のビルの中にはコンビニやお弁当屋もあります。
この部分には誰でも入れます。
天気が良ければベンチでお弁当を食べられます。
どこも病院から5分くらいです。

11時に診察室の前に掲示されていたのが「今診察しているのは10時の予約」
と書かれていたので、1時間はかかるだろう、と推察しました。
それでも一応心配だったので、受付で待っている人数を聞いてみました。
9人だったので、1時間以上かかりますよね、と聞いたら、
そうですね、ということでしたので、外に出てみました。
呼ばれた時にいないとどうなるのか、今度聞いてみましょう。

2017年11月8日水曜日

診察でした

虎の門病院2回目です。
11時の予約でしたが、11時少し前に行くと、まだ10時の予約の診察中でした。
私の前に9人待っている、ということで、
外で時間をつぶそうと思い、今日は虎ノ門ヒルズに行ってみました。
歩いて数分、エスカレーターを上がったテラスでスマホをしていました。
帰りに見たら、芝生があったので、こっちの方が良かったな、
などと思いながら、1時間くらいで病院に戻りました。
診察状況のテレビを見ると、あと3人でした。
それでも診察したのは12時半だったので、もう少しゆっくりしてもよかったかな。

1か月前に血を吐いてからCTを撮ったのですが、
1か月経っているので、もう一回撮りましょう、ということで、
数日前に新しく撮ったCTの画像を見ながらお話です。

先生は、1か月前と比べるとかなり影が薄くなって、よくなっています、
と言います。
見比べると、影が消えてはいませんが、随分薄くなっています。
自覚症状もよくなっていて、痰も少ないので、
ジェニナックが効いたということです。

症状がある時に1回、薬を飲んで1か月後にもう1回CTを撮るなんて、
そうあることではないので、
飲んだ薬の効果をこんなにわかりやすく見ることも少ないでしょう。
肺の影って、こんなに簡単になくなるんだ、いや~なんとも言えませんね。
いい薬ができたら、非結核性抗酸菌症はすぐに治ってしまうかもしれませんね。

そういうわけで、今すぐ3種類の薬を飲む必要はないでしょう。
ということになり、今回は例の薬は出ませんでした。
今まで同様、エリスロシンでいいでしょう、ということです。
エリスロシンについて聞いてみると、
この薬は、新しい感染を抑えたり、肺の機能を改善するそうです。
耐性もできにくいらしいので、長期に飲んでも大丈夫と言われています。

次は1月の予約です。
もし具合が悪くなったらどうしたらいいでしょうか、と聞くと、
予約ではない日でも、受付で具合が悪い、と言って来てください、
ということでした。
予約がなくても診てくれるそうです。
また、先生のいない日は、他の呼吸器内科の先生が診てくれるそうです。
それなら安心。
土曜日や連休は休みですけどね。

2017年11月5日日曜日

虎の門病院

大きくて、先生が何人も常勤でいて、入院施設があって、
っていう呼吸器内科に行くように、近所の病院にいわれました。
非結核性抗酸菌症なのです。
距離的に近い所は、バスに乗り換えたりするので、
乗り換え無しで一本で行ける病院、
そうだ、虎の門病院に行ってみよう、と思いました。

病院のサイトに、非結核性抗酸菌症と書いているので、病気としては、
診察してくれそうです。電話してみました。
新患は月曜の午後のみで、12時半から受付です。
その後の診察はその先生の診察する曜日となります。
土日祭日は休みなので、普通にお勤めしてたら、通えないですよね。

なんでこんな所に病院があるのかとずっと思っていたのですが、
ここは国家公務員のためにできた病院だったんです。
今は誰でもかかれるようです。

霞が関駅を降りて、テレビでよく見る、財務省、文科省の前を通り過ぎて、
病院がありました。
12時に受付について、整理券をとって受付。
内科の窓口へ、ここでカードをとってしばらく待って、ファイルを出して、
問診表に記入。
ここで診察時間が2時、ということがわかりました。

時間があるので、B1の食堂に行ったのですが、ちょっと暗いので、
外へ出てみましたが、一見したところ何もないようです。
来る途中にレストランのあったビルに行ってみました。
カスミダイニングというのがあって、500円のスパゲッティ屋さんや
コンビニもあって、座る所が沢山あるので、ここでお昼を食べました。
通院の楽しみができました。

診察は若い先生でした。
私が生きている間は現役でいてくれそうです(笑)

お話をして、CTとレントゲンと血液検査で今日は終わりです。
痰を出さないといけないのだけど、
最近はあまり出ないので、出せませんでした。
薬を飲むのは、入院して様子を見ながら、と言われましたが、
子供がいるので勘弁してしてもらいました。
次回は来週です。
ここで診てもらうことになりました。
紹介状があれば、診てくれるんですね、よかった。

2017年11月2日木曜日

ヒルドイド

私もこの薬の話は知っていました。
どんな化粧品より肌がきれいになる、と言うものです。
それで、93億円が、医療ではなく、美容目的で処方されている、
というのが今回の問題です。

中には子供にたくさん処方してもらって、顔に塗っているお母さんも
いるということです。
それで健康保険が無駄に使われてしまっているのです。

でも、テレビに出ていた医師は、
「しみが消えるとか、しわが消えるという書き込みもありますが、
 そんなことはありえません」と言っていました。
また患者の中には、診察室に入るなり「ヒルドイドください」と言ったり。
医師が「そういう理由では出せません」と言うと「けち」と言って出ていく患者も
いたそうです。

友達が皮膚の乾燥で、病院からもらっているそうで、
この騒動のせいで、保険適応じゃなくなったら、
本当に困る、と言っていましたが、
アトピーや、他の治療をちゃんとしている人には今まで通り、
保険適応で処方されるそうです。

最近うちの子が「にきび」で皮膚科に行ったら、
やはりヒルドイドをもらってきました。
うちの子は乾燥肌ではないので、机の上に放置されています。
そのうち、お年頃になったら塗りたがるかもしれませんね(笑)

2017年10月31日火曜日

そろそろ薬のみましょうか

先日のCTで、肺の白い点や線が増えていたので、
薬を飲むことになりました。
少しずつ悪くなる病気だから、進行具合もこんなもんでしょう、ということです。
急に悪化した、ということではないようです。
でも、かなり無理した2年でした。
悪くなって当然と思っています。
これからはのんびりいきたいです。

前回はスタンダードの3種類でしたが、
今度は注射もしましょう、というのです。
注射は週2回より3回がいい、というのですが、
今の先生の医院だと遠いので、近くで病院を探す、ということになりました。
たまたま通りかかった所に、中くらいの病院があったので、
とりあえず電話をしてみました。
「非結核性抗酸菌症という病気なのですが、診ていただけますか」
しかし、先生は今日はお休みなので、
今度紹介状を持って診察してください、と言われました。
ということは、どこかの病院で診ている先生が、週に何回か来ているのでしょうか。

しかし、実際言ってみたら、そこは老人病院でした。
医師は「あなたが80歳だったら、がんばって診察するけどね」と言い、
くどくどと説明されましたが、
がんばらないと診察できないのなら、一言、うちでは診察できない、
と言えばいいのに。
こちらも専門ではない先生に無理して診てもらいたくはありません。
それで、救急もあって、先生もたくさんいて、入院もできて、
っていう病院がいいと思う、とその医師は言いました。
また探さなければ。

まあ、自信がないから診察できない、と正直に言う医師はないか。
そういえば、私がはじめにかかった呼吸器科のクリニックの先生は、
咳イコール喘息、というやぶ医者でした。
それでも物言いは自信にあふれていまいした(笑)
レントゲンも撮らないし、喘息の検査もしないで、喘息の薬を出しました。
肺がんだったら、治療が遅れて死んでしまうのに。

そういえば、昔、近所の耳鼻科に行った時に聞いた話ですが、
その病院のおじいちゃん先生が長い間診ていた患者さんが食道がんだったらしくて、
若先生が診てはじめて気が付いて病院を紹介したらしいです。
それからおじいちゃん先生は診察をしなくなった、ということです。
100歳の現役医師がよくテレビに出ていましたが、
賞賛されるべきなのか・・・ちょっと疑問。
車の運転と一緒ではないのかな。
運転する人はしたいだろうけど、こちらはちょっと心配です。

2017年10月27日金曜日

非結核性抗酸菌症治療の目安は

先日見つけた田中先生の非結核性抗酸菌症についての見解をまとめてみた。
・風邪をひくと悪化する
・大量排菌、症状が強くなったら投薬治療
・普通の生活をしていていい
・睡眠を十分にとり、ストレスを避け、規則正しい生活が大事。
・免疫を低下させないように
・高齢者の治療は、副作用より効果が大きいと考えられる時にする。
・病気の経過で出血することはよくある。
 短期間で治まるようなら経過をみるが、症状が悪くなるようなら治療をする
・治療は今すぐしないと手遅れになる、ということはないので
 医師とよく相談する
・肺は片方まるまる切除しても生活に支障はない
・出血が多いようなら、出血箇所を止める手術がある
 しかし、その後は薬の効きが悪くなる可能性がある
・薬で副作用が出たら、一旦投薬は中止する
・エサンブトールで目に障害でたら、薬の再開はしない
・薬が効けば、血痰も少なくなる、もしくはなくなる
・ストレスは病気の大敵
・治っても再度症状がでることがあります
・治療は2年間しますが、途中で止めてしまうと元に戻ってしまうことがあります
・レントゲンが悪くなくても、症状が悪化している場合は喀痰検査をして
 菌の量を確かめる
・免疫力が低下すると病気は進行します
・安静にしていても、していなくても、結果は同じ。
・息切れがなければ、体を動かした方が痰がきれやすい
・治療を再開するタイミングは、症状と菌量で判断する
・1回目の治療が効いた場合、2回目も有効
・治療の効果が落ちてきたら、耐性があると考え、
 抗生物質を変更する
・治療期間は、菌が減っている、症状がなくなる、など総合的に判断。
 2年、というだけでは決められない
・漢方で治ることはないが、症状は軽減される
 補中益気湯、清肺湯は多くの医療機関で処方される
・薬の副作用の聴力障害、視力障害は治らない
・1剤だけの服用では耐性を作ってしまう
・非結核性抗酸菌症は無症状で進行している場合があるので、
 経過観察は必ずしましょう
・喀血したからすぐ治療、というわけでもない
・エサンブトールが使えない時はグレースビットを投与することもある
・薬の治療により完全に治ることはないので、目標は菌量を減らし、
 生活に支障がないようにすること
・痰の改善には清肺湯、クリアナールが効果があることがある
・エサンブトールは視力が弱い人に使えない、ということではなく
 視神経に影響が出るのは1%~3%くらです。
・胃腸の弱い人は、胃腸薬や整腸剤を飲めば服用できる
・倦怠感が強くて仕事に支障が出るようでなければ、静養の必要はない
・短期間で進行する症状には治療をします
・激しい運動は増悪因子になる
・10年治療している人の場合、治療していなければかなり進行することが
 予想される。進行を抑えるための治療をすることもある。
 その場合、治療をやめたら、確実に進行する
・気管支拡張症があると、別の菌がさらに感染するリスクがある
・専門医であれば担当医を信じて治療を受けて
・薬剤の適合検査はあてにならないこともある
・病巣は血管が豊富で、出血しやすくなっている
・体を冷やすと血圧が上昇するので血管がはたんしやすくなるので、
 出血しやすいかもしれない、体は冷やさない方がいい
・咳をすると呼吸筋力が落ちるので、タンパク質を摂る、咳止めで咳を止める
・結核の入院施設のある病院なら、NTMの専門医がいます
・気管支拡張症は普通のレントゲンでは診断しにくい
・投薬治療には、画像所見、排菌量、自覚症状で検討する
・症例の多い大きい病院でも、症例の少ない病院でも、治療のガイドラインが
 あるので、それで治療をするので、呼吸器内科ならどこでも問題ない
・SM注射は痛いので、少量麻酔を混ぜておくと楽
・3剤が使えない場合、ニューキノロン系を変更することもあり
・ジェネリックということで、副作用がでる可能性もある
・エサンブトールの副作用をみるため、毎月眼科で検診したほうがいい
・空洞病変がある場合は積極的に治療する
・ストレプトマイシンは強力な抗菌作用がある。
 聴力に副作用がでるので、耳鼻科で定期的に検診を
・エサンブトールの副作用で手足のしびれもありうる
・良いと思われる漢方、補中益気湯、人参養栄湯、十全大補湯
・ストレプトマイシンの代わりにカナマイシンを服用することもある
・ニューキノロン系抗生物質の副作用で、光線過敏症あり
・咳がひどいと胃酸が逆流しやすく、それが咳を誘発することがある。
 この場合はPPIという制酸剤が効く
・病院を変えても診療方針はそんなに変わらないと思われる
・薬で発疹が出たら一旦止めて、少量で再開、それでも出るなら使えないということ
・免疫の60%は腸が作っているから、ヨーグルトや整腸剤を
・エリスロマイシンの単独療法は痰を減らせる症状緩和の可能性がある
 耐性を作りにくい薬なので、長期に飲めます
・喀血は気管支拡張症の症状で菌の量とは比例しない場合がある
・MAC症では炎症反応のCRPはあまり上昇しない。
 上昇しても、病気の勢いに比例するわけではない


質問者の中に、フルマラソンを走っている、という人がいたのに
驚きました。
そんなに体力あっても、病気が進行するなんて・・・
10年たっても画像の変化のない人は4分の1もいるそうです。
また、3剤をジェネリックに変えたとたん副作用が出た、という人も。
薬剤師さんは「そんなはずない」と言ったそうですが。
また19年間薬を飲み続けている人もいました。
さらに薬で治療している間は菌も出ないのに、薬を終了したとたんに
具合が悪くなる、というタイプがあるそうです。
この場合は一生のみ続ける、ということです。

2017年10月25日水曜日

グレースピッドはMAC症に効果があるのか

結論から言うと、効果がある、という論文などもありますが、
耐性ができてしまうから、ダメ、と私の主治医は言いました。
私は「ネットに、使っている人がいるって書いてありました」
と言うと先生は「長期で飲んでるの?」と言うので、
私「そう書いてありました」
先生「ダメだよ、耐性できるから」
というわけで、私は飲めないことになりました。

一つのキノロン系の抗菌薬に耐性ができると、
全てキノロン系の抗菌薬が効かなくなる、というのは怖いですね。
グレースピッドは、私が飲んだジェニナックの一つ上の抗菌薬です。
今回ジェニナックがなかったら大変なことになっていたかもしれません。
肺炎などに優れた効果があるようなので、
いざと言う時には頼りになる薬です。
こういう薬が効かなくなってしまうのは困ります。

でも非結核性抗酸菌症自体が治ってしまうのなら、
いいかな、と思えなくもないですが(笑)
高齢になったら肺炎で命を落とす人は多いので、
どっちを選ぶかですかね。

こちらには、日本人の論文でキノロン系の薬で2名の治療をしたら、
効果があった、という内容です。
Non tuberculous mycobacteriosishttps://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25796743
フルオロキノロンが新しい薬になるかもしれない、
と書かれています・・・が。

このフルオロキノロン系の薬には、アメリカFDAが、
副作用に対して警告を出し、ラベルに記載するように指示したというのです。
書いているのは日本人です。
http://pharmacist.hatenablog.com/entry/2016/08/04/FDA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%83%B3%E7%B3%BB%E6%8A%97%E8%8F%8C%E8%96%AC%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%AD%A6%E5%91%8A
この警告が出されたのは2018年です。
警告の内容は、使用するのは、他の選択肢のない患者、
そして、副作用よりも利益の方が勝っている場合に限ること、となっています。
副作用は、動作、神経、筋肉、関節に起こり、
これらが永続的に続くことがある、ということです。
日本で販売されているのは、クラビット、シプロキサシン、アベロックス
タリビッドなどです。

日本ではこのような警告は出ていないようで、
ばんばん使われているようです。

2017年10月16日月曜日

抗生物質ジェニナックよく効く

私は非結核性抗酸菌症の持病があるため、風邪をこじらせると、
大変なことになります。
今回は、普通に風邪をひいて、治ったかな、
と思ってからしばらくしてから、ものすごい咳になり、
そのせいで気管支炎から出血したようで、
レバーのような血痰が出たりで大変でした。
秋は咳が出やすいのと、引っ越しでほこりっぽい中にいたことも原因かもしれません。

しかし、ジェニナックを10日ほど飲んだところ、
その風邪をひく前より、さらに良くなりました。
風邪をひく前は、だんだん持病が悪くなっていたようで、
喉のあたりに痰が上がってくるので、
一日に何度も咳払いをする必要がありました。
朝起きると、必ず少し咳が出ました。
日中も少し軽い咳がでていました。

ジェニナックを飲んでからは、痰もほとんど感じないし、
咳もほとんど出なくなりました。
ずっと飲んでいたら、持病も吹き飛んでしまうのでは、と思いますが、
先生は「いつまでも飲んでいていい薬ではない」
と言います。

ジェニナックはキノロン系の抗菌薬です。
そういえば、以前もキノロン系の抗菌薬に救われたことがありました。
非結核性抗酸菌症を診断されて1年くらいした時のことです。
当時私は1年ほど、ひどい咳が止まらなくて、
毎日毎日本当に困っていました。
当時の先生は咳を止めるでもなく、
薬を飲むでもなく、という経過観察中でした。
その時も風邪をこじらせて大変なことになり、
近くの病院に行って、普通に風邪薬をもらいました、
それがキノロン系の抗菌薬でした(名前は忘れてしまいましたが)
その薬のおかげで、1年も止まらなかった咳はとまりました。
今思えば、なんとかして咳を止めてもらいたかったのに、
なんで通院してたのに、なんにもしてくれなかったのかな。
不思議です。
でも、偶然ですが、咳を止めることができて良かった。
だからキノロン系の抗菌薬は大好きです。

2017年10月14日土曜日

非結核性抗酸菌症でグレースビット

国立病院機構京都医療センターで、グレースビットが
非結核性抗酸菌症に効くかの臨床試験が行われた、
というファイルです
http://www.hosp.go.jp/~kyotolan/img/img/guide/medicalinfo/pulmonology/pdf/rinshou_01-1.pdf

こちらには、グレースビット(シタフロキサシン)が
MACの発育を阻止する効果が高い、と書かれています。
しかし治療データは世界的に乏しいため、
これからデータを集積していく、ということです。
すでに非結核性抗酸菌症の治療にも使われている、ということです。

グレースビットは第一三共製薬株式会社の製品です。
第一三共は世界に先駆け、2008年日本で発売しました。
http://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00054489
適応症は咽頭炎、喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、
慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、中耳炎、副鼻腔炎など。

グレースビットは細菌のDNAの合成複製を抑制し、
最近の増殖を抑える抗菌薬です。
グレースビットは他のニューキノロン系の抗菌薬よりも、
高い酵素阻害活性を示します。
http://xn--rbt9ni59fe5e.com/%E6%8A%97%E7%94%9F%E7%89%A9%E8%B3%AA/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88.html

副作用は、下痢軟便が高頻度にある。
ニューキノロン系はロキソニン、ブルフェン、オペンなどと同時に服用すると、
けいれんを起こすことがあります。
また、マグネシウム製剤と一緒に飲むと、吸収を阻害していしまいます。

注意として、耐性菌がでないように最小限の投与期間にすること、
と書かれているのですが。
既存の抗生物質は耐性菌が存在するわけですが、
既存の抗生物質でも、まだまだ治療ができるような病気に
この抗生物質をわざわざ使うのをやめたら良いのではないでしょうか。

効くから、と町の耳鼻科で、軽度な中耳炎にこの抗生物質を使う必要は
ないでしょう。
いろいろな抗生物質でも治らなかったら、この抗生物質を使う、
という風にすればよいのではないでしょうか。
しかし、それでは、薬の開発にかかった費用が回収できませんから、
やはりどんどん使われてしまって、やがて耐性菌ができてしまう、
ということになりそうです。

ほっておいても治るような、命に関わることのないような症状に、
この薬を使うことがないといいのに。
抗生物質でしか治らない、難治性の病気の人もいるのにねえ。

2017年10月11日水曜日

非結核性抗酸菌症、喀血するわけ

私も喀血しましたが、あわててしまいました。
しかし、すぐ死ぬわけでもないようで、ひと安心。
非結核性抗酸菌症は気管支拡張症を併発することが多く、
拡張した気管支粘膜の充血したところから、何かのきっかけで
出血することがあるそうです。
レントゲンCTで病状が悪くない場合は、このような理由もかんがえられる、
ということです。
http://cl-tanaka.com/topics/kokyuki/%E9%9D%9E%E5%AE%9A%E5%9E%8B%E6%8A%97%E9%85%B8%E8%8F%8C%E7%97%87.html

また、血痰も同様で、経過観察中に時々血痰がでることがあるそうですが、
その場合も、非結核性抗酸菌症が悪化しているわけではないことがあるそうです。
でも、中には悪化もあるので、診察してもらいましょう。

ですから、気管から出血したからと言って、
非結核性抗酸菌症がひどく悪化した、とはかぎらないそうです。
風邪をひくと出血しやすくなるので、注意が必要です。
そういえば、前に診ていただいていた先生は、
帰る時に必ず「風邪をひかないように」と言ってくれました。
呼吸器の持病に風邪は大敵のようです。

2017年10月10日火曜日

抗生物質ジェニナック

先日血を少し吐いたのは、感染症であろう、ということで、
ジェニナックを飲んでいます。
これが劇的に効きました。
数か月前から、一日に何度も咳ばらいをしないといられないほど痰がからんで
いたのですが、これがかなり改善しました。

ジェニナックのついてこちらに詳しく書かれています。
https://minacolor.com/brands/1500/articles/2507/
ひことでまとめると、副作用はあるものの、すごく効き目のある抗菌薬です。

なにしろ耐性菌にも効くことが確認されているのです。
他の抗生物質などで効果のなかった人に効果がでています。
そしてさまざまな感染症にも有効です。
マイコプラズマ、咽頭・喉頭炎、扁桃炎、急性気管支炎、肺炎、中耳炎、副鼻腔炎。
そして、慢性呼吸器疾患の二次感染に有効、ということで、
今回私の症状が改善したのでしょう。
風邪が悪化した時に飲むと効果が実感できるようです。
さらに、他の抗菌薬よりも早く効くという結果もでています。

飲み方は1日1回、この飲み方で最大の効果を出します。
この薬は、飲み合わせに注意するものがいくつもあるので、
処方された時に薬剤師さんが注意してくれなかったら大変です。
一緒に飲んではいけないものには、
ロキソニン、ボルタレン、イブプロフェン。
キノロン系の抗菌薬はどれも解熱鎮痛剤と一緒に飲んではいけないのです。
まれにけいれんを起こすそうです。

咳止めのテオドールであるテオフィリン、降圧剤、利尿剤、血糖降圧剤、
ワルファリン、不整脈薬も禁止です。

ジェニナックの効き目を弱めるものがあります、
ミネラル系のビタミンです。
鉄分、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、亜鉛、などは
ジェニナック服用2時間前後は飲まないようにしましょう。
副作用で多いのは下痢なので、整腸剤を一緒に処方してもらえるといいですね。
将来的には非結核性抗酸菌症の治療薬の候補にもなりそうです。

2017年10月9日月曜日

都営住宅の自治会

一言で言って、ここはやばいです。
自治会費は1000円から5000円までいろいろらしいです。
草むしりに出ないと、ペナルティとして、2000円も取られます。
階段の掃除、ゴミ捨て場の掃除当番が年に数回回ってきます。
自転車置き場は、偉そうにしているお婆さんに勝手に決められました。

私が初めて部屋を見にきた時、偶然会ったお婆さんが、
「自転車には目印のテープを張るのよ」と教えてくれました。
しかし、2回目来たときには、まだ貼っていませんでした。
3回目に来た時、ドアには張り紙がしてありました。
「自転車にはテープを張ってください、きまりですから」と。
・・・・怖すぎる。
(でも、テープの貼ってない自転車がいくつも駐輪してあります)

あのお婆さんと会ったのは、偶然ではありませんでした。
どうやら、あの婆さんは、いつも外に気を配っているようです。
なぜなら、私が下に降りると、必ずいるのです。
毎日会います。
でも、いつも外にいるわけではありません。
時には上まで上がってきて、部屋の前にいることもありました。
そしてこう言います「自治会は何よりも大事なんだから」と。
怖いです。

そもそも自治会は「任意団体」です。
PTAと同じで、入りたくない人は入る必要のない団体です。
なのに、都営住宅の入居説明会では
「自治会には入会してください」と言い、大事な書類と一緒に、
黄色い紙の、自治会役員に渡す紙を配ります。

それで私は、都営住宅のサービスセンターで、このことを聞いてみました。
「草取りの罰金2000円、こんなことしてもいいのでしょうか?」
担当者は「自治会内部のことなので、こちらでは口出しできない」と言います。
私は「でも、入居説明会で、自治会に入るように、言われましたが。
 都では対応できない組織に入会してくださいと言うのは
 無責任ではないですか?」
担当者「一緒に住む人たちで協力してください、ということですから」
東京都で入会してください、と言っておきながら、
トラブルがあったら、都は関係ありません、だそうです。

私に「決まりですから」と張り紙をしたFさんは、
廊下で猫に餌やりをしています。
餌やりは禁止です、それが都の「きまり」です。

自治会の役員に、都から渡されたプリントを持って行くと、
役員の部屋には猫がいて、役員は「出たらダメよ、ミーちゃん」
と言って、猫を隠すでもありませんでした。
当然ペットは禁止の「きまり」があります。
下の階では犬の鳴き声がしました。
これに都の担当者は「そういうことなら、ちゃんと指導に行きますよ、
 でもね、どこの団地でも、そういう人は沢山いるんでね」
と半ばあきらめモード。
私としては、彼らが「きまり」を守らくても別にいい。
でも、「きまり」を守れない人に、他人に文句を言う資格はない。

2017年10月6日金曜日

非結核性抗酸菌症、今後の展望

という記事を発見しました。
https://medicalnote.jp/contents/160414-005-SX
福岡大学病院の先生が書いています。

この中で、現存の3剤での治療ではなく、
副作用の多いリファンピシンではなく、
キノロン系の抗菌薬を加えた3剤での治療が検討されている、
と書かれています。
キノロン系の抗菌薬は、抗生物質ではなく抗菌薬と言われます。
2016年、キノロン系のクラビットが、結核の薬として承認されたそうです。
ということは、クラビットの結核に対する効果が認められている、
ということです。
だったら、非結核性抗酸菌症にも有効だと思われます。
この記事の医師がそのように書いています。
しかし、クラビットの非結核性抗酸菌症に対する保険適応が認められていない
ので、治療に使えない、と書かれています、2016年の記事です。

先日見つけたブログの中で、この病気の患者さんは、
クラリスが使えないので、グレースビットとエリスロシンで治療をしている、
と書いていました。
グレースビットはキノロン系の抗菌薬で、クラビットを改良して
作られています。
先ほどの医師はクラビットは保険適応外と書いていましたが、
その後何か制度が変わったのかもしれません。

グレースビットはクラビットを改良している、と言うことで、
とても抗菌力が強いのが特徴です。
http://medicaladver.com/2013/07/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%8F%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84/
いろいろな細菌に有効で、副作用も少ないとされています。
クラビットはその優秀性から、長年に渡って処方されてきたため、
最近は耐性を示すケースが増えてきました。
改良型のグレースビットは、その点も改良されているので、
クラビットに耐性のある菌でも、効果を発揮します。

こちらの田中先生は、エサンブトールが使えない患者さんには、
グレースビットを投与している、と言っています。
http://cl-tanaka.com/topics/kokyuki/%E9%9D%9E%E5%AE%9A%E5%9E%8B%E6%8A%97%E9%85%B8%E8%8F%8C%E7%97%87.html
この先生のサイトでは、沢山の患者さんが、病気について質問していて、
先生は親切に答えています。
とても長いので、私は全部読めていませんが、最近の質問は3日前です。
このサイトは今でも生きていますね。

実際飲んでいる方、他にもいました。
https://ameblo.jp/asariko0814/entry-12280858762.html
グレースビットはジェネリックがないので、薬価が高いそうです。

昔から気になっていたキノロン系。
何年か前に1年ほど咳をしていた時に、その頑固な咳を止めてくれたのが、
キノロン系の抗菌薬でした。
そして先週、咳がひどくなり、痰がからんで大変だったのですが、
これを直してくれたのもキノロン系の抗菌薬「ジェニナック」です。
私も今度の治療には使ってみたいな。
先生に相談してみよう。

2017年10月4日水曜日

古い都営住宅は網戸も、なにもない。

もともと都営住宅の部屋にはなにもないのですが、
もちろん網戸もありません。
近くのお店に聞いたところ、網戸1枚1万5千円くらいするそうです。
古い団地だと、網戸のレールすらないのだそうです。
その場合は戸の内側に付けるので、高くなるそうです
一般のマンションみたいにエアコン、ガスコンロも当然ありません。

新しい都営ならお湯は蛇口から出るし、
当然ドアフォンもあります。
しかし古いと、湯沸かし器も自分で付けないといけません。
ドアフォンは65歳以上なら、都で付けてくれるそうです。
それはちゃんと外と会話もできるタイプです。
しかし、うちは自分で工事のいらないワイヤレスを2千円で買うことになりました」。

昔の都営住宅にはお風呂がなかったそうです。
お隣さんは「昔で、風呂の設置に40万円もしたんだよ」と言いました。
今でもお風呂のない都営もあるそうです。
そういう所は、月2000円払うとお風呂が付くという話です。

風呂場には窓も換気扇もありません。
換気扇も自分で買いました。
トイレにも換気扇はありません。
私は風呂用換気扇を自分で付けることにしました。
カビが心配なので、除湿器も買わないと。

トイレには、ふたもありません。
これは新しい都営でもありませんけどね。
子どもが小さい時はうちも開けっ放しでしたけど、
そのせいか、湿気で壁紙にシミができてしまいました。
ふたは閉めておいた方がいいようです。

ドアの鍵は一つでは心配です、
でも補助鍵は4万円もするので、
鍵の会社では「問い合わせはたくさんあるのですが、4万円と高いので、
実際付ける人はほとんどいません」ということでした。

私はネットで「もどキー」という商品を見つけました。
ドアの外に偽のカギ穴を張り付ける、という商品です。
鍵穴は開いていないので、プロの空き巣などにはわかってしまうかもしれませんが、
とりあえずパッと見た感じでは、鍵が二つ付いてるように見えます。
2千円、アマゾンで私も買いました。

家賃2万円だから、ボロでも我慢です。
共産党が都議会で、最近新しい都営住宅を作っていないのは都政の怠慢だ、
などと言っていますが、今は古い都営の建て替えをしているのです。
私の団地は、東北の震災で、あれだけ揺れたのに、
よく壊れなかったな、と思うほどボロです。
すでに築50年、ボロボロです。
それでも数年前にエレベーターを付けたので、しばらくは建て替えないでしょう。

2017年9月29日金曜日

東京都の電球無料交換

白熱電球2個とLED電球1個を東京都が無償で交換してくれる、
という制度を小池知事が作って、ピコ太郎と宣伝をしています。
街の電気屋で、ピコ太郎ののぼりがあるお店で交換してくれるようです。

電球2個持っていって、、いただけるのは一つなので、
一つはどこかで買わないといけないですね。
だから、一つはもらえるけど、一つは買わないといけません。

電気屋さんでは「家庭で使っていた電球ですね」と言われました。
まあこういう制度は悪用する人がいるものです。
そして「新しい電球も家庭で使いますよね」と言います。
それから、身分証を出して、住所と名前を書いて、
いただいた電球は、東芝のお店だったので
LDA8L-G-K/60Wです。
ネットでは安売りで850円、1660円で売っているお店も。
私がもらったような小売店だったらもっと高い可能性もあります。
ありがたいです。

政策の目的は省エネです。
今日、部屋の照明器具をお店で見たのですが、
LEDの照明器具なら、蛍光灯の照明器具よりも電気代が1年で千円くらいは安く
済むらしいです。5年で5千円。照明器具が5千円・・・・・
これはお得です。

2017年9月28日木曜日

非結核性抗酸菌症の市民講座

昨日書いた、血を少し吐いた時に、ネットを見ていたのですが、
同じ病気でブログを書いている方がいて、
この方が、複十字病院の「市民公開講座」について書いていました。
https://ameblo.jp/hiron65/entry-12313082951.html
この講座が中止になった、ということです。
http://www.fukujuji.org/information/3311/
こちらは病院のサイトです。

10月21日は中止ですが、代替開催を予定しています、
と書かれているので、後日改めて開催するようです。
病院が東京の清瀬市にあるので、近くの会場ではないか、と予想されます。
近日、病院のホームぺージに掲載されるでしょう。

私も参加したいところですが、
引っ越しで体力を使い果たしてしまうでしょうから、
難しいです。
でも、このような講座は、患者にとってはありがたいことです。
是非開催して欲しいです。

この講座をブログに書いていた方は、
今も元気にブログを更新していました。
喀血をした4日後にヨーロッパ旅行に行った、という話です。
すごいな、きっと体力がある方なのでしょう。
私が今度引っ越す先は、近くに体育館があるので、
運動して体力をつけたいと思っています。

2017年9月27日水曜日

都営住宅なにも無いのでネット通販

都営住宅が当たったものの、部屋の設備がなにもないので、
通販で買い物しまくりです。
ドアベルは、電気工事を頼むとお金がかかるので、
ワイヤレスのドアベルをヨドバシカメラの通販で買いました。
2238円でした。ヨドバシカメラは送料無料です。
今は工事のいらないワイヤレスのテレビドアフォンもあるようですが、
1万5千円位しますね。
ドアベルくらい付いていると思ったのに・・・・

風呂場に換気扇がなので、換気扇を設置するのにいろいろと買います。
押入れなどに洋服をかける所がないので、突っ張り棒はニトリで。
ニトリは店舗で会員になっていたので、
買い物をするときに、会員カードの番号を入れるだけで、
簡単に買い物ができました。
廊下側の窓に格子がないので、窓の前に棚でも置かないと不用心なので、
動かすことができない突っ張り棚が2万円。

引っ越しは全部業者に頼むと高いので、軽いものは自分たちで運ぶことに
したので、台車も買いました。
ヨドバシカメラで、3千円くらいでした。
はじめレンタルしようと思ったのですが、
買った方が安かったです。
ネット通販は問い合わせが心配ですが、
ヨドバシカメラとAmazonに電話で問い合わせたら、
とても親切に説明してくれました。

他には、洗濯機の排水口がなく、風呂場まで延長ホースを伸ばして
流さないといけないので、排水ホースも買わないといけません。
店舗で買ったのは、エアコンくらいかな。
出かける時間がないので、なんでも通販で買ってしまいます。

2017年9月26日火曜日

血を吐きました

非結核性抗酸菌症なので、もう、うろたえてしまいました。
結果から先に言うと、なんともありませんでした(笑)
つい最近のレントゲンも特に悪化していなかったし、
おかしいな、とは思ったのですが、
もうダメだ・・・落ち込みました。

いつもの先生は、肺から出血したようではない、と言います。
レントゲンにも、そのようなものは写っていない、とのこと。
じゃあこれは何。
いつも咳をしたり、咳払いをしたりしていると、
喉に炎症がおきて、血が溜まることがあるそうです。
それが一気に出てくると、こんな感じだそうです。

血を吐いたと言っても、ドラマで沖田総司が咳をして、
手に少し赤いものが付いたくらいの感じでした。
それが数回くらい。
なんだか喉に痰が溜まって、それで咳がでるのです。
いつもは痰を出したくてもなかなか出ないのに、この日はサラッと出たのです。
それも赤黒い痰と、きれいに赤い血液が。

とりあえず出血を止める薬、アドナ、トラネキサム酸を1日3回。
トラネキサム酸は、トランサミンという名前が有名な薬です。
「それはシミにも効くという薬ですね」と私が言うと、
先生は「そうシミ用の化粧品に入っている成分、でも
 シミ用だと保険がきかないよ」と言いました。
この2種類を5日分出してくれました。

喉はいろいろな物が通るし、腕みたいな硬い皮膚とは違うから、
すぐには治らないけど、2.3日でよくなったらもう飲まなくていい。
ということでした。
私が「引っ越しがあるので」と言うと、
先生は、「ちゃんとマスクしてる?」
私が「してません」と言うと
「ほこりで咳が出るとよくないから、暑苦しいけど、マスクしてね」
と言ってくれました。

いや~まいった。
ほこりもそうなのですが、37度の熱もあってだるいので、
風邪もひいているようです。
大事にならなくてよかったです。

2017年9月24日日曜日

3度のやけど

北朝鮮のミサイル攻撃が、東京の都庁に着弾した場合の被害を、
イギリスが分析した結果が文春に掲載されているそうです。
http://bunshun.jp/articles/-/4196
それによると、東京ドームから世田谷までの範囲の全ての人が
3度のやけどを負う、ということです。

うちは埼玉よりだから、そこまでひどくはないでしょう。
でも、苦しんで生き残るより、一瞬で灰になりたい。
やけどの怖さは、先日深夜に再放送している「ER」という
アメリカ医療ドラマでやっていました。

患者は体の90%に3度のやけど。
医師たちは、助からない、と言いますが本人には告げません。
この話の怖い所は、重度のやけど患者は、すぐには死なない、ということろです。
医師はあと12時間、とか言うのですが、
そう、それまで生きているのです。
治療をしても、時間が経って、呼吸ができなくなり、やがて亡くなります。

ドラマでは、薬で痛みを抑えているので、患者は普通に話をします。
熱を吸い込んで、喉や気管を焼いていなければ、
話ができるほどです。
もしミサイルなどでのやけどであれば、
治療などできるはずはありませんので、
痛みに数時間苦しんでから死ぬことになります。
文春に掲載されたイギリスの研究では、負傷者281万人。
患者は時間とともに器官が動かなくなっていきます。
ドラマでは、はじめに、モルヒネの大量投与。
次は、足に血液が流れなくなるので、脚を縦に切開します。
神経が燃えてしまうので、痛みは感じない状態です。
次は呼吸ができなくなるので、人口呼吸器を付けます。
そして最期を待つのです。

救命ヘリのブログでは、3度のやけどが80%だった患者さんが、
元気に退院した、と書かれています。
次に90%のやけどを搬送、という話が書かれていますが、
その後はわかりません。
患者は腎不全で、透析が必要だそうです。
全身やけど80%の場合は、残った皮膚で移植をしますが、
足りない分は皮膚を培養して作って移植、これを繰り返すそうです。
女性だったら、生き残っても・・・と思いそうです。

もしミサイルでこのようなやけどを負った場合は病院も被災して治療はない、
と考えられます。
しかし、全身やけどだけではすぐには死亡しませんから、
ほどんどの人は数時間から数日、痛みとともに生きていることになります。
これが戦争、戦争反対です。

2017年9月23日土曜日

都営住宅、玄関に鍵を付ける

補助の鍵を付けたくて、問い合わせをしたら、
工務店を紹介されたのですが、この工務店では鍵は扱っていない、
ということで、ドアの業者を紹介されたのですが、
都の仕事をしているのに、都営のシステムを全く知らないのです。

当初都からは「ドアに穴をあけてはいけない」と言われました。
穴を開けない鍵って何?ということで問い合わせること数回。
ドア業者は、何をつけても穴は開きます、とのこと。
最終的には、普通にドアに穴を開けて、普通のカギを付けることになりました。
警察がドアに2ロックを推奨しているので、都が禁止するわけありません。

鍵を付ける条件は防犯目的で、
痴呆老人が勝手に外出しないように、外から鍵をかけるのが目的だと、
許可できない、ということでした。

転出する時には、鍵を外して穴を埋めるので、1万円ほどかかるとのこと。
鍵は1種類しかなく、防犯効果の高い、高価な鍵はつけられない、とのこと。
それでも4万以上するそうです。
低所得者のための住宅のはずなのですが、
入居にすごいお金かかるんですけど・・・

取付には「模様替え」という書類を出して許可を取る必要があって、
その書類には、部屋の上下左右4軒の署名が必要。
さらに付ける鍵のカタログを出せ、とのこと。
廊下側の窓には格子がないので、窓の防犯も考えないといけないのですが、
隣の家は、格子を自前で付けていました。
それも窓枠に溶接して頑丈な造りです。
ここは治安が悪いのか・・・・心配になります。

最近の空き巣は、ピッキングなんて技術の必要なことはしないらしいです。
ドアをバールでこじ開ける「こじ破り」という方法があるそうです。
古い鍵だと狙われやすいとのこと。
https://allabout.co.jp/gm/gc/389614/4/
物騒な世の中です。
他には鍵ごと壊してしまったり、
ドアに穴を開けたり、ドアミラーや郵便受けから工具を入れて、
内側のカギを開ける「サムターン回し」もあります。
サムターン回し防止は100円ショップにも売っています。

私の知り合いは、空き巣に入られて、盗難にあっただけでなく、
部屋中の壁や家具にカラースプレーをまかれて、
部屋がめちゃくちゃにされてしまいました、都営住宅の1階です。
怖いですよね。
ドアには2ロック、窓に補助錠これで少しは安心です。

2017年9月21日木曜日

区の健康診断で糖尿病?

区民の無料健康診断に行ってきました。
保険を使っても2万円くらいする健康診断が無料でうけられます。
血液検査、尿検査、血圧、身長体重、メタボのウエスト測定、
胸部レントゲンは私はいつもやっているので、パスしました。
あと心電図。
体重48キロの私にメタボは関係ありません(笑)

問題のあるところには、再検査必要、受診が必要という項目に
チェックが入るのですが、その前に
「経過観察が必要」という所があります。
私はただひとつ、糖尿病の所にチェックが入っていました。
医師は「今回から、低い数値でもチェックするようになったんだけど、
あなたの数値では全く健康です」
と言いました。
以前ででしたら、なにも言われない数値なのですから。

空腹時血糖は100以上で異常、という数値で、126以上で受診が必要になります。
私は81だったのですが、今回の健康診断では、81以上だと
「経過観察が必要」にチェックが入るようになったのだそうです(笑)
注意を促すための対策なのでしょうが、
ちょっとドキッとしました。
私の父は糖尿病でしたから。
私の従妹も糖尿病でしが、インシュリンと間違えてブドウ糖を注射される、
というありえない医療事故であっという間に亡くなってしまいまいした。
娘を亡くしたショックで、叔母さんは一晩で髪が真っ白になってしまったのです。
病院を訴えても娘は戻ってこない、ということで訴えることはしませんでした。
糖尿病も怖いですが、医療事故はもっと怖いです。

日本の糖尿病患者は増え続けています。
平成28年の患者数は316万人、5年で46万人増、どんどん増えてます。
心疾患、癌の患者数の倍の数になります。
男性の16%、女性の10%が糖尿病なのです。
糖尿病は本当に怖い病気ですが、糖尿病での死者は1年で1万4千人ほどです。
それで、軽視されているのかもしれません。
しかし、失明、四肢切断、腎不全の合併症があり、
さらに最後には痴呆症になる、怖い病気です。

地球全体の糖尿病患者も激増していて、糖尿病で足を切断する人は、
30秒に一人の数にのぼるそうです。
糖尿病の改善には運動が必要なのですが、運動もしないし、
血糖値の管理ができていないという人が多いそうです。
私の父も、食事制限を無視して、食べたい物を食べていました。

糖尿病が根本的に治る薬はないので、医療費が膨大にかかります。
ですから、少しでも早くから予防意識を持ってもらいたい、
ということで、私の健康診断表には「糖尿病要経過観察」にチェックがつきました。

2017年9月19日火曜日

スーパーのレジは大変

自動レジのスーパーでレジをしています。
とても大変です。自動なのはお金の計算だけで、機械操作は複雑です。
値引き、返金、保留、追加、値引き商品の返品は・・・
お米は重いし、うまくかごに詰めなければいけないし。
お客さんが、レシートチェックをしているのには驚きました。
私は買い物して、レシートチェックはしたことがありませんでした。
「これ値段が違う」と言われることがあります。
よく見てるな、と感心します。
レジが特売に設定されていない登録ミスもあるし、
どの商品がどのボタンなのか、連絡がなかったこともあります。
たまに値引きシールを見落としてしまうこともありますが。
2か月にしては、私は仕事が早いし、上手にやっていると思います(笑)

しかし、商品を右から左に動かすだけの仕事なので、
全く面白くありません。本当につまらない仕事です。
最近はセルフレジを導入するお店も増えてきています。
https://sirabee.com/2015/11/04/58679/
でも、お年寄りはレジの人と話すのが楽しかったり、
「袋に詰めて」とわがままを言う人もいるので、
高齢者や、大量に買う人は有人レジを希望するだろう、と思う。

なにしろレジで「ピッ」と音を鳴らせてチェックさせるのは
見ているよりとても大変。
どこに持っていけばバーコードを読み取るのかよくわからない。
さらに、商品をすぐ移動させないともう一回「ピッ」と鳴ってしまう。
つまり、1つの商品で2倍の金額をとられてしまう。
この場合は直前取り消しをすればいいのだけど・・・

そもそも商品のバーコードの場所がわかりにくい。
その場合は商品をくるくる回せばいつかはピッと鳴ります。
袋物は、バーコードの部分にしわがないように、のばします。
隣のレジの音が聞こえると、自分の持っている商品で音が鳴ったのか勘違いして
しまうことがあります。
セルフレジで、チェックしてない商品があった場合、清算でせきません。
沢山買い物をしていたら、どの商品なのか探すのが大変でしょう。

たまにバーコードのシールがよれていることがありますが、
シールを一生懸命伸ばすと入ることがあります。
ダメな時は、バーコードについてる数字20個くらいを打ち込みます。
これが店員なら、商品を取り替えるか、値段を打って部門キーを押します。
最後に、清算で入れたお札が折れていたり、濡れていたりすると、
戻ってきてしまいますが、最悪、中で詰まってしまいます。
お札はきれいに伸ばして、揃えて、まっすぐ入れないといけません。
係の人は機械に強いようには見えないパートの女性ですが、
対応できるのでしょうか。

セルフレジで値引き商品はどうするのでしょう?
半額シールのないスーパーなんて、絶対行かない(笑)

近未来には、アメリカのAmazonのように、ICタグを使って、
レジすらいらない、無人のお店になっていくようです。
店を出る時に、携帯に登録された口座から自動で引き落とされるので、
万引きもなくなります。
日本ではGUがICタグを導入したけれども、チップが1枚10円と
とても高いので、コンビニやスーパーではまだ使えません。
10円の「うまかぼう」に10円のタグは付けられませんよね。

2017年9月17日日曜日

賃貸、隣が大家

隣が大家でメリットは何もありません。
引っ越しが決まったとたん、大家はあいさつもしなくなりました。
ごみの集積場が大家の家の前なので、
ごみのことでなにか言われないか心配をしたこともあります。
窓のすぐ前が大家の家なのですが、
うちで音楽をかけて(そんな大きな音ではありません)窓を開けたら、
大家の窓が大きな音をたてて閉まったので、
大家が怒って窓を閉めたのか、と心配したこともあります。

地方から上京してきたある女性は「隣が大家だから安心かな」
と言っている人もいましたが、
大家は住人の心配などしてはくれませんから、安心材料にはなりません。
大家の隣に住んで、いいことなどなにもありません。
大家は「何かあったら不動産屋に言って」と言います。
大家だからって何か言ってこないでね、ということなのだな、と思いました。
不動産屋は電話をすると、すぐに修理にきてくれました。
家がボロなので、たった1年でいろいろな修理をしました。
水道管全部交換、風呂釜交換、排水管修理、ドアベル修理2回、
洗面所水漏れ。そのたびに立ち会わなければいけなかったですが。

このマンションのポストは大家の家の前にあるのですが、
いつもポストの前に大家の自転車が置いてあって、
郵便物を取り出す時に自転車を動かさないといけません。
自分の敷地だと思っているからこういうことになるのでしょうか。
私は家賃はちゃんと納めていましたが、未払いがあったら、
大家と顔を合わせるのが苦痛で、家から出られなくなるでしょう。
不動産屋がしっかりしているなら、大家は遠くにいた方がいいと思います。

2017年9月14日木曜日

レディーガガ線維筋痛症

レディーガガが体が痛くてしかたがない「線維筋痛症」を告白して、
来年から休養に入るそうです。
http://www.billboard.com/articles/columns/pop/7964732/lady-gaga-opens-up-fibromyalgia-pain
今まで認知度の低い病気でしたが、スーパースターによって、
一躍世界中の人が良く知る病気になりました。
ガガ自身も、この病気に対する理解を深めてもらいたい、と言っています。

ガガにはとても素晴らしい女性医師がついていて、
彼女はその治療に救われていて、医師に感謝している、
とも言っています。
治療と言っても、確立された治療法はないのです。
しかし、症状を緩和する薬はあります。

日本ではリウマチ科のある整形外科での治療になるようですが、
整形外科医で、この病気を治療できる、いやそれ以前に、
この病気の診断ができる医療機関がとても少ないようです。
その数少ない医療機関がここです、霞が関にあります。
http://www.urban-clinic.jp/
なんと線維筋痛症外来、というものがあるのです。
専門医が7名ほどいるようです。

なんでこの病院を知っているかというと(行ったことはありません)
私自身も関節などが痛くなることがあり、
何度も整形外科や整骨院に通ったことがあるのですが、
整形外科では、レントゲンに写らない症状は診断すらできませんでした。
レントゲンではなんともないのですから。
それでこの病気を心配して、調べてみました。

職場で嫌がらせをされていた時は、体が痛くなっていましたが、
その店を辞めて、少し運動などをしたら、かなり良くなりました。
また、嫌がらせをされた時、急に腰が痛くなったりしたので、
精神的なものなのかな、と思っていました。

でもこの病気の原因は一般的にストレス、と言われています。
http://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/fibromyalgia/home/ovc-20317786
そのストレスは1回の大きな手術や事故などの、大きなストレスだったり、
少しづつ少しづつ溜まってきたストレス、と言われています。
患者では、痛みを伝える特定の脳内物質のレベルが異常に高くなっている。
その痛みの記憶がさらなる過剰反応につながってしまう。
そのほかの要因としては、なりやすい遺伝の可能性もあります。
また、他の病気が引き金になることもあるそうです。

顎関節症が、この病気のサインになることがあります。
関節リュウマチ、変形性関節症のあることはこの病気のリスクが高くなります。

2017年9月11日月曜日

巨大台風洪水で東京5区に広域避難指示

東京の5つの区、葛飾、足立、墨田、江戸川、江東の各区では、
930ヘクトパスカルの台風の直撃が予想される時、
その24時間前に避難指示を発令、区の外に電車などで避難する、
ということを考えています。
5つの区の人口は258万人。
そのうち161万人は自宅待機可とされています。
https://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/bousaitaisaku/koto5ku_suigai.files/honpen.pdf

2階建て以下に住んでいる人は、避難しないと死んでしまうかもしれません。
5つの区で、その数44万人。
その水が2週間以上も引かない所が広範囲に及びます。
その場合、マンションの上階に住んでいたとしても、
救助されないと命にかかわることになります。
それで、避難対象は100万人を超えることになります。

台風の予想が出た場合、3日前にいずれかの区長が呼びかける。
1日前に避難勧告が発表されます。
12時間前、外に逃げるのが困難な人は水没しない上階に避難するように呼びかけ。
アメリカでは3日前から避難が始まるのでしょうが・・・
アメリカでは前日に避難をした住民でさえ
「私はバカでした、もっと早く避難すればよかった」と言うほどです。
もちろんまだ天気は快晴でなにも起こってはいません。

今回あの、群馬大学の片田先生が、この避難政策に参加しています。
片田先生は、東北の津波から逃げる、という教育をしていた人で、
この先生の指導で、釜石では被害者が出なかった、という人です。
東京でも人々は救われるのでしょうか。

水没後の救助には1日140機のヘリコプターが動員できても
1日あたり2100人。
ボートで救助できる人数は多い予想ですが、マンションではどうやって
ボートに乗り移るのでしょう。
各家庭で、数日分の食料と水を常備しておくように呼びかけることが
必要でしょう。

2017年9月9日土曜日

都営住宅建て替え移転

都営住宅は建て替える時には、必ず変わりの都営住宅をあっせんして
くれるそうです。
安心してください、と説明がありました。
建て替えて団地が新しくなると、元の団地に戻ることもできますが、
何度も引っ越すのが大変なので、
そのまま移転先で生活する人は多いようです。

しかし、部屋が新しくなると、
しばらくは今までの古い都営住宅の家賃ですが、
一定期間が過ぎると、周囲の人と同じ程度の家賃まで値上げします。

ボロの住宅と同じ家賃で新しい部屋に住み続ける、
ということが無理だということは容易に理解できることです。
これはしかたがないです。

2017年9月6日水曜日

都営住宅 入居説明会

8月末日、都営住宅の入居説明会に行ってきました。
10月1~15日の引っ越しまであと1か月。
今日は青山の事務所で9時半からです。

この前の書類提出の日は、仕事で一回日程を変えてもらったのですが、
その時「変更は一回限りです、変更した日に来られなかったら」
もうおしまい、みたいなことを言われました。
もちろんそんな言い方はしませんでしたが、
内容はそのようなものでした。

次回には書類提出日があって、またここ青山です。
この日22日も、書類には「この日限り」と書かれていますが、
実は変更も可だそうです。でも平日の昼間です。
ここまできて、ダメになったらうかばれません、
仕事は休むしかありません。

今日の説明会で一番時間を取ったのは、連帯保証人のことでした。
うちは親戚も年をとって、規定の年収がある人なんていないので、
どうしようと思っていたところです。
しかし、がんばって探します、というお約束の書類が希望者に配られました。
よかった。
期限の説明はなかったのですが、いつまでなんだろう。
会の最後に個別の質問会があって、みなさん並んでいましたが、
私は帰りました。
せっかくの青山、散策でもしようと思います。
こんなところとかhttp://www.bestbridal.co.jp/tokyo/stgrace_aoyama/
ホント素敵、日本にこんな所があったとは。
ミュージックビデオで見たことがあるかもしれません。
そんなおしゃれな場所があるのが青山です。

今後のスケジュールですが。
説明会当日からたったの1週間の間に下見を済ませること。
鍵を貸してくれる事務所が平日しかやっていないので、
下見も平日、5時までです。
間取り図など一切ないので(ネットにも書かれていないのです)
家具の配置などを考えるのはこの後です。
メジャーを持っていって自分で見取り図を描きます。

あとは、22日までに2か月分の家賃を振り込む。
22日には鍵がもらえます、この後は掃除などで立ち入りができるし、
小さな荷物なら持ち込みできます。
そしてとにかく10月15日までに引っ越しをしなければなりません。
なにがあろうとも。
とりあえず今日はエアコンを買ってきました、安くなる時期でラッキー

2017年9月5日火曜日

パルスから家電を守る方法

パルスで家電が全部壊れてしまうのですが、
この対策として、アメリカでは鉄のケース、という物が販売されています。
アマゾンで売ってます、名前は「ファラデーケージ」です。
EMP DEFENDERと言います。
鉄のスーツケースとか、鉄のバケツでもOKです。
台所の鉄のザルみたいのでいいそうです。
なんかそういう仕事している人に聞いたので、大丈夫。
鉄のスーツケースにパソコンを入れる、というのも
どこぞのサイトにも書かれていました。

海外では、自分で作っている人が多いようです。
http://on-linetrpgsite.sakura.ne.jp/emp/post_56.html
日本と違って、海外ではこの手のオカルトじみた話を信じて行動している人は
案外多いのです。

アメリカではこの手の内容のドラマがたくさんあって、
私が見た物では、携帯を手に持っているだけで感電したようになって、
死んでしまう、ということでした。
さらに、車に乗っている人も、死んでしまう。
家の中で家電に囲まれている人も死んでしまっていました。
これが本当に起こるかはわかりませんが、このドラマではそうでした。

自然に起こる可能性のあるパルス、という内容でした。
その場合は空にオーロラが見えるそうです。
実際にカナダでは磁気嵐によるパルスでの大停電を経験しています。
http://www.mag2.com/p/news/11822こちらに詳しく書かれています。
日本は全く対策がされていない、ということです。
アメリカはちゃんと用意しているそうですけど。

アメリカの予想では、攻撃から1年間でアメリカ国民は餓死と病気で
90%が死んでしまう、と想定もされています。
それは、ただの停電ではなく、変電所が壊れてしまうので、
復旧不可能になるのです。

2017年9月4日月曜日

都営住宅、敷金はあります

都営住宅は礼金はありませんが、
敷金はあります。
名前は「保証金」で、家賃の2倍です。

都営住宅ってお金がかからないと思っていたのですが、
入居の準備で万札に羽が生えて飛んでいきます。

まず保障金という名の敷金4万、
エアコンは一番安くても6万円。
引っ越しに6~8万くらい。
網戸が一枚1万2千円位なのですが、
外にレールのない古い窓だと、中に取り付けるので1万5千円だそうです。
ベランダに2枚つけたら3万円。
1,2階ではないから蚊は少ないので、なくてもいいかな。
でも実家が4階なのですが、網戸を開けていて、鳥が入ってきたことがあったので、
やはり網戸はないとダメですね。

ドアベルがないので、工事を頼んだら高いから、どうしよう。
っていうかなんでドアベルがついてないんだろう。
ここまでで20万円です。

でも、団地にはエアコン無しで住んでいる人がいました。
信じられない・・・・
台所に湯沸かし器がないのですが、
つけたらこれが1万5千円くらいはします。

2017年9月3日日曜日

都営住宅はなかなか当たらない、その対策は

東京都も、都営住宅がなかなか当たらない、
という都民の苦情を考慮しているようです。
しかし今は新しい団地の建設はされていないようです。
逐50年以上の団地の老朽化で、建て替えが急務だからです。
各地で沢山の団地の建て替えが行われています。
近所の都営は5階建てが8階になったりしていますから、戸数は増えているはずです。

それで建て替えるときには、今まで3DKに一人で住んでいた人に、
1DKに移ってもらうようになっています。
さらに、1DKばかりの棟も建設しています。
1DKばかりなので、1棟に沢山の部屋を作ることができます。

なかなか抽選に当たらない人は、きっと倍率の高い団地に応募しているのでしょう。
古い団地には、何度募集しても人の入らない部屋もあります。
駅から遠い団地も人気がありません。
毎日通勤がない人は、駅から遠い団地に応募してみたら当たるでしょう。
地域では、足立区、清瀬市などは人気がないので当たりやすいようです。
駅から近くて買い物も便利で綺麗で通勤に便利で・・・
などと考えていると、当たりません。

思いっきり古い団地なら、数年後には建て替えで新築に住めることになります。
子供が増えるかもしれない、と思っても狭い方が当たりやすいです。
だれでも広い部屋を希望するでしょうから。
子供が増えたら再度広い部屋に申し込むことができ、
子だくさん用の広い部屋は子だくさん優先です。

2017年9月1日金曜日

シナモントーストが簡単に

老化で消えていく毛細血管を蘇らせるのがシナモン、という話を
書きましたが、スーパーでかわいいパッケージのシナモンを発見。
http://www.sbfoods.co.jp/ohisama/products.html
S&Bのおひさまキッチン。
私はキャラメルシナモンシュガーを買いました。
トースト3枚分なので、ちょっと少ない感じですが、88円なのでいいかな。
それにおいしいです。

ほかにもチョコシナモンシュガー、アップルシナモンシュガー、
があります。
シナモンシュガーにはパンダの絵が描かれています。
かわいいので、つい買ってしまいました。

私はシナモンを紅茶に入れて飲んでいます。
少しずつを長く続けることが大事かな。
しかし、冷房のきつい職場で働いているので、
最近少し咳が出ます。
今までの猛暑で、夜もずっとエアコンはつけっぱなし。
それで朝起きると喉が痛くなってしまいます。

2017年8月30日水曜日

引っ越しの段ボール

大手の引っ越し業者に頼むと、段ボールは無料、とのことですが、
それらも当然料金に含まれているのだと思います。
だって10枚で3000円もするのだそうです。
それは小さな引っ越し業者で、段ボールが有料のところなのですが、
それにしても高いです。

私は今近所のスーパーで働いているので、
野菜の段ボールをもらってくることにしました。
これで無料です。

野菜の段ボールのいいところは、
横に穴が開いていて、ここを持つことができることです。
野菜はものによってはそんなに重たくはないので、
これで済むのでしょう。
しかし、小松菜の箱でさえ、とてもしかっりした造りです。
私は、まだ壊してないものをもらってきます。
やはり一度壊すと、少しぼこぼこしてしまいますから。
毎日ひとつづつもらってきました。

引っ越しは1か月先なので、少しづつ用意をしていこと思います。
私は非結核性抗酸菌症、という病気なのですが、
どこかに、引っ越しなどで症状が悪くなる、と書いてありました。
確かに引っ越しはとても疲れますから。
気をつけたいと思います。

2017年8月28日月曜日

トイレスマホってなんだ

私は最近になってやっとラインを始めました。
子供たちは電話もするようですが、連絡手段は断然ラインです。
そんなにいつでも手に握りしめているんだから、
スマホは菌でいっぱい。
手は洗っても、スマホをまめに洗う人はいないでしょう。
そしてトイレにスマホを持ち込む人が多いのが問題です。

トイレで触ったスマホには菌が付いてしまうので、
食事の前にスマホを触ると、菌が食事と一緒に口に入ってしまいます。

バッグの持ちての菌は便座よりも多い、という研究がありましたが、
スマホは便座の10倍の菌がいるそうです。
ある高校生のスマホには17,000個の細菌がついていました。
http://time.com/4908654/cell-phone-bacteria/

人間の肌は、健康に悪影響のない微生物でおおわれています。
手に触れた所には微生物が付着して、気温などによって増殖します。
スマホをポケットに入れると、温かさで増殖に拍車をかけます。
手の微生物は大丈夫なのですが、
トイレの菌は健康を損ねる可能性があります。
これがトイレスマホです。

私が前に働いていた施設では、よくスマホの忘れ物が届くのですが、
それがたいていはトイレに忘れてあるのです。
気軽にスマホだけ持って来たから、という人が多いのかもしれません。
トイレでスマホを出すのは控えたいものです

私のライン相手は子供なのですが、
「今日ご飯外で食べる」などの連絡のほか、
たわいのない話や、家族にしかわからないギャグなんかもあって、
とても楽しいです。

2017年8月26日土曜日

テロメアってなんだ

老化防止のカギがこのテロメアだと最近注目されています。
特に注目されているのは老化防止の分野ですが。
テロメアが短いと病気になりやすい、ということです。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/091500068/040300013/
テロメアは、命の回数券とか命のろうそく、などとも言われています。

テロメアは体の細胞を新しくする細胞分裂をする部分の名称で、
これが短くなると、元気な細胞を作ることができなくなる。
人間の体は常に細胞を新しくして、古いものと入れ替えています。

テロメアの長さは年齢とは関係ない。
しかし短くなると老化が進んでしまい、癌などの病気にもなりやすい。
テロメアの長さは、血液を採取して白血球を調べるとわかります。

じゃあ長くすればいいのでしょう。
だいたいなんで短くなるのか、それはストレスだと言われています。
考え方が悲観的、ネガティブな人は短くなりやすいのだそうです。
私の病気非結核性抗酸菌症は、性格的にそのような人がなりやすい、
と言われています。
そういうことだったんですね。
原因はテロメアだったんですね(と勝手に・・・)

タバコを吸う習慣のある人は、のどや肺のテロメアが短くなってしまいます。
新しい細胞が作られないので、息苦しくなったり、肺がんになったりします。

しかし、運動習慣によって、テロメアを伸ばすことができるらしいんです。
51歳の集団で、若いころから運動習慣のある人たちと、
そうでない人達を調べたところ、運動習慣のある人たちの方が、
テロメアが長かったそうです。

さらに低脂肪で野菜や果物の多い食事、週5回以上の有酸素運動、
ストレス管理などの健康生活をしたグループと、そうでない人を
5年後に調べたところ、運動したグループは10&テロメアが長くなっていた。
一方なにもしなかった人たちは3%短くなっていた。

テロメアを伸ばす簡単な方法として、ヨガの瞑想があります。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3974/
毎日12分、2か月後には、ヨガを続けた40代以上の女性たちの
テロメアは43%も増加していたのです。
瞑想で、お気に入りのカフェにいるような平穏で幸せな気持ちを保てれば、
きっと長生きすることでしょう。

そのほか、運動は、週に3回程度の軽めの有酸素運動が効果的。
そして7時間以上の睡眠。
健康的な食事。
周囲の人たちとの良好な関係。
孤独で気分が沈んでいるのは、とてもよくないそうです。

2017年8月24日木曜日

関節包ってなんだ

これは私もやってみよう、と思うほど簡単な体操で
膝の痛みがなくなるそうです。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170712/index.html
テレビに出ていたのは、整形外科医でしたが、
レントゲンに映らないのに診断できるすごい先生(医科歯科大)でした。

しかし、この膝を伸ばす体操は、昔からある治療法だそうです。
この体操で痛みがなくなった人がテレビには出ていました。

関節包を動かすのはとても簡単。
足を延ばして床に座って、膝の上の筋肉に少し力を入れるようにして、
膝を床に押し付けるようにするだけです。
少し伸ばしたら戻す、これを繰り返すだけ。
これで関節包が動かされて柔らかくなることで痛みが軽減するらしいです。
町の整形外科では教えてくれないです。

2017年8月20日日曜日

浴衣着くずれ防止

浴衣の襟元が崩れてはだけてしまうのを防いでくれる
コーリンベルトという製品があります。
最近は浴衣セットにも入っているようです。
近所のスーパーで1000円で買ったのですが、
ネットでは400円からありました。

ズボン釣りのように、ゴムの先にパチンと留める金具が付いています。
それで浴衣の襟が左右に広がるのを後ろに引っ張るのです。
浴衣の着方はこちらの呉服店のサイトがわかりやすいです。
http://www.g-iseya.jp/dressing/yukata/

この製品は誰が考えたのでしょう、素晴らしい。

2017年8月17日木曜日

東京23区に温水で流れるプール

雨が降っても、寒くても泳げる室内に、流れるプールと
スライダー(50メートル)も完備、さらに公営なので格安、
さらに泳ぎながらスカイツリーがどデカく見える。
すみだスポーツ健康センターです。
http://www.sumispo.com/sports/pool.html
なんと夏限定で、ホテルのようなプールサイドレストランもあるのです。

公営でスライダーのあるプールはいくつか知っていますが、
子供用の小さいものはよくあります。
ここまで本格的なスライダーはなかなかないのではないでしょうか。

料金は公立なので平日2時間なら大人でも440円です。
65歳以上ならたったの110円。
料金表はこちら
http://www.sumispo.com/pdf/2017price.pdf

今年は猛暑になると見せかけてこの寒さです。
うちの子は友達となかなか都合が合わず、やっと約束できた日は
最高気温がなんと23度。
西武園ゆうえんちに絶対行く、と言ってごねるのです。
もうサマーランドしかない、と思いましたが、
あそこは東京ではありますが、23区からは遠すぎます。
それに外のプールがあってこそのサマーランドです。
行ったことあるのですが(笑)
この日は「我慢大会にしかならないからやめなさい」と子供と大げんか。
そこでネットで見つけたのがこのプール。
夏休みに学校みたいな25メートルなんて楽しくないですものね。
ここは浮き輪も使えます。
公営なので、水泳帽が必要なのが、少しダサいですかね。

この日は、こんなに寒いのに泳いでる人がいます、というニュースで
豊島園プールがテレビに映っていました。
あの広いプールに数人がいるだけでした。
うちは喧嘩になりましたが、あの子たちの親は何も言わなかったのでしょうか。
うちの子供の友達は、プールに行く、と言ったら、お母さんに
「死にたいの?」と言われたそうです(笑)

東京でもお金のある区とそうでない区の差は大きく、
墨田区のように税金が潤沢な区では、このように設備のいい施設があります。
このプールのお陰でホントに助かりました。
墨田区ありがとうです。

2017年8月14日月曜日

日本人の平均寿命と健康寿命

日本の平均寿命がまた延びました。小数点省略で。
男性 80歳、女性 86歳
しかし健康寿命、元気にひとりで生活できる年齢は
男性 70歳、女性 73歳です、健康でなく生きる年数の平均は
男性 9年、女性 12年、ということです。
生きてはいるけど、寝たきりだったり、痴呆でなにもわからなかったり。
介護無しでは生きられない年数です。
それが女性は12年も。
家族が大変ですね。
正直そんな生き方はみんな望んでないでしょう。

知り合いで、母親が胃ろうを付けて、何もわからないまま生きている、
という人がいました。
医師から「胃ろうをしないと死んでしまいます」
と言われ、胃ろうに同意したそうですが、
施設の費用が毎月重くのしかかっているそうです。
請求書を見るのが憂鬱だ、と言っていました。
いくらだかは聞きませんでしたが。
施設に入れると、安心した家族が全く見にこなくなるので、
必ず毎週来て、少しでも世話をするのがその施設の約束だということでした。
そしてそれは親族でなければいけないそうです。

胃ろうは外すと施設にいられなくなるそうです。
世話ができないからです。
世話が楽なので、施設では胃ろうを勧める、という話もあります。
飲み込みが弱くなると、誤嚥性肺炎を繰り返すので、
それで胃ろうになる人も多いようです。

65歳以上の胃ろう患者は毎年だいたい7千人づつ増えています。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/150934
そして、胃ろうを付けた高齢者は23万人ほどいるそうです。
彼らは、だいたい3年くらい生きていられるようです。
そのほとんどが意識もない患者だそうです。
日本は思っているより深刻な状態です。

私は持病があるから、すごく長くは生きないと思うので、
少し安心ですが、子供にはできるだけ負担をかけたくないです。

2017年8月13日日曜日

肺を丈夫にする

「たけしの家庭の医学」という番組で、
肺を丈夫にする、というタイトルだったのですが、
https://www.asahi.co.jp/hospital/onair/170808.html
内容は、誤嚥性肺炎を予防する、ということでした。
私は飲み物を飲んでいてむせることがよくあるので、録画しました。

日本人の死因第三位が肺炎と言われていますが、
肺炎で亡くなる、60代の半数、70代では7割が誤嚥性肺炎なのだそうです。
その誤嚥性肺炎を予防するには、飲み込む力が大事です。
飲み込む力をアップさせる物質「サブスタンスP」
http://www.houmonshika.org/oralcare/c90/
これを増やす方法が番組では紹介されていました。

その方法は簡単、唐辛子とコショウを食事に取り入れる、
辛いものを食べる、ということでした。
辛い食事が効果があるのか、番組で実験に参加した人は、
飲み込みが楽になった、と言っていました。
唐辛子に含まれるカプサイシンという成分が効くようです。

サブスタンスPとは、正常に食べ物を飲み込んだり、
咳をしたりできるように、神経に働きかける物質です。
この物質が低下すると、飲み込みや咳の反射が鈍くなってしまいます。
そうなると、気が付かないうちに、
口の中の雑菌を含んだ唾液などを気管に入れてしまうのです。
これを「不顕性誤嚥」と言って、これが日常的に起こってしまいます。
咳はしたくありませんが、この場合咳をしないと、
気管に異物が入ってしまいます。

このサブスタンスPは、認知症の予防にも大切な物質です。
アルツハイマーの原因物質であるβアミロイドタンパクを分解するのが、
この物質です。

サブスタンスPを増やすのはカプサイシンのほかに、
高血圧の治療薬のACE阻害剤があります。
私は血圧は低いので、これは飲めないな(笑)
あまり辛いものは好きではないのですが、
これからはお蕎麦にも唐辛子を入れたりして、
取り入れていきたいです。

2017年8月10日木曜日

顔のしみかと思ったらイボだった

随分前から、顔にシミができたんだ、と思っていましたが、
少し出っ張っています。
これはシミではないな、癌だったらどうしよう、と思い皮膚科へ。
医師が丸い虫眼鏡のようなもので一目見ただけで、イボです、と言われました。
よかった、癌じゃなかった。
先生は、ほおっておいても大丈夫ですよ、と言いますが、
液体窒素を塗って取ることにしました。

綿棒の大きいものに液体窒素を付けて何回か塗るのですが、
http://www.skincare-univ.com/article/009005/
顔なので、ヒリヒリします。
2週間後にまた来てください、と言われましたが、
その後1週間で、ぽろっと取れました。
痕(あと)は残ります、と言われたとおり、薄い色ですが、痕が残りました。
でも、耳のすぐ前で、髪の毛で隠れてしまうので、いいかな。
イボは種類によってはウイルスが元でできるそうなので、
残ったウイルスのせいで、またイボができることもあるそうです。

よく言われるのが、丸い形はほくろで、いびつな形だと癌。
私のはいびつだったので心配になったのです。
しかし、皮膚がんの進行は早く、数か月で2倍3倍になるのだそうです。
さらに目につきにくい所、たとえば、足の裏などにできると言います。

皮膚がんは体の表面なのだから、すぐ治療できるのかと思いましたが、
とても難しい癌なのだそうです。
http://nice-senior.com/doc/2536/
皮膚のすぐ下のリンパに達すると、あっという間に転移してしまうからです。
それもたった7mmの癌が転移の始まる危険な大きさ。
2012年の患者は1400人、多くはないように思いましたが、
そのうちの700人が死亡しています、怖い癌なんですね。

以前は、皮膚がんが転移すると効く薬がなかったそうですが、
最近は効果のある抗がん剤ができたそうです。
長生きしていれば、治療薬ができるんですね。

私のイボは老人性のイボだったそうですが、
これは老人でなくてもできるそうです(笑)
悪いものでなくて本当に良かったです。

2017年8月7日月曜日

フレーバーウォーターを作る

私は最近はカフェインレスのものを飲むようにしています。
麦茶はあまり好きではないので、ほうじ茶を飲んでいたのですが、
これも飽きてしまいました。
暑いのでお湯をわかさないで飲めるものがいいです。

フレーバーウォーターは水の中にレモンやハーブなどをいれると作る
ことができます。
http://www.suntoryws.com/fun/recipe/?transfer=mobile_to_pc&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
これはおいしいでしょうね。
でも忙しい時は面倒です。
私はCELESTIALのフルーツティーのティーバッグで作っています。
https://jp.iherb.com/pr/Celestial-Seasonings-Fruit-Tea-Sampler-Herbal-Tea-Caffeine-Free-5-Flavors-18-Tea-Bags-1-4-oz-40-g/62950
このサイトはスーパーより安いですね。

このティーバッグは本来どうやって飲むのかわかりませんが、
私はこのティーバッグを破いて、水を入れて、しばらく置いて、茶こしでこして、
そのまま飲んでいます。
大きなポットに入れると、ティーバッグひとつで、
2ℓくらいのフレーバーウォーターが作れます。
お茶にしては薄いので、フレーバーウォーターなのです。
ポットが小さい場合は、濃いのを作って水を足して飲むといいと思います。

この箱には5種類のティーバッグが入っていて、
私が一番好きなのは、ブルーベリーです。
砂糖を入れなくてもほのかに甘さを感じるので、
子供も喜んで飲んでいます。
お砂糖を入れなくてもいいので、健康にもいいですね。

もう一つ、PONPADOURのTEEKANNE、cool sensations.
http://www.pompadour-tea.jp/our-products/cool-sensations/
こちらもティーバッグを破って水を入れると、2ℓほどのフレーバーウォーター
ができます。
ピンク色で、おいしいです。
ストロベリーもあるんですね、今度飲んでみたいです。

トワイニングのミントティーも、水だしで飲めます。
ティーバッグを破って入れると、やはり2ℓ位は作れます。
ティーバッグの茶葉は、味が出やすいように細かくしてあるからです。
昔イラン人の奥様に入れてもらったお茶に味がよく似ています。
イランの人は、固めた砂糖を口の中に入れて、それからお茶を飲むそうです。
砂糖は角砂糖より硬い感じで、すぐには溶けないのです。
ミントティーにちょっとお砂糖を入れたら・・おいしかったです。

ティーバッグひとつが20円~30円くらいですから、
ペットボトルを買うのに比べたらとても安くすみます。

2017年8月5日土曜日

パラインフルエンザってなんだ

夏なのにインフル?ではなくて、夏風邪の一種だそうです。。
最近集団感染があってニュースになりました。
症状は健康な大人では普通の風邪ですが、
子供や老人、免疫力の弱った人では、重症の肺炎や気管支炎になりかねません。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/eiken/idsc/disease/hpiv1.html

パラインフルエンザウイルスは、4種類あって、
型ごとに流行の季節に違いがあります。
アメリカでは、1型は1年ごとに流行したりしなかったりしています。
2型は毎年や隔年で秋に流行します。
3型は春から初夏が流行の時期ですが、1年を通してウイルスは見つかっています。
4型は重症化しにくいと考えられています。
潜伏期間は1~7日です。

小さい子供の肺炎などの原因では、RSウイルスの次に、
このパラインフルエンザウイルスが多くなっています。
感染した患者の数も、小さな子供の感染が多くなっています。
重症患者も小さな子供が多いです。
このウイルスには、感染すると抗体ができますが、
一生の間に、何度も感染してしまうことがあります。

感染経路は冬のインフルと同じなので、
予防にはやはりうがいと手洗いが大事です。
パラインフルエンザウイルスは、飛沫中では、1時間以上感染力を保ちます。
くしゃみや咳で物に付着してからも、数時間は感染力を持っています。

私はパラインフルエンザと聞いた時、また新しい病気が流行り始めたのか、
と思いましたが、今までも身近にあった風邪の一種でした。
夏の風邪といえばヘルパンギーナが有名ですが、
うちの子は、喉が真っ赤になる溶連菌にもかかったことがあります。
溶連菌は抗生物質が効くので、治りやすいです。

友達の子が3人兄弟だったのですが、
そのうち2人が溶連菌に感染していました。
始めは、もう1人はうつらなくて良かった、と思ったそうですが、
実は菌を持ってきたのがその子だったそうです。
その子は、保菌者でみんなに溶連菌をうつして、
自分は元気でぴんぴんしていたということです。
そんなこと、あるんですね。
夏風邪ひかないように気をつけましょう。

2017年8月2日水曜日

深海展に行ってきた

上野の国立科学博物館の特別展「深海」を見てきました。
http://shinkai2017.jp/
こういうものにはあまり興味はなかったのですが、面白かったです。
パネルの文字をよ~く読んだら面白かったんです。
なるほど、という話が多くて。
テレビでも同タイトルの番組をNHKで放送して、さらにする予定もあります。

何が面白いのか。
深海魚の生態が不思議で面白い。
ほとんどの生物が光を放つのだそうです。
あのお刺身の「ホタルイカ」も海では発光しています。
逆立ちをしながら泳ぐ魚や、巨大な生物が多いこと。

展示の半分は海の底の地質や地形、地震や資源についてで、
子供はここはあまり興味は持たないようです。
ここに、和歌山沖に設置してある地震計のリアルタイムな画像があります。
普通は10~20マリガルまでの数値なのですが、
私が見ている時に、数値が80を超えて、その波形が赤くなりました。
もし、この波形がもっと大きく振幅するようなら、
南海地震をはじめに目撃することになるわけです。
もちろん、そんなことにならないといいのですが。

その先には、海底資源のコーナーがあります。
海の底には、今中国に頼り切っているレアアースや、メタンハイドレート
などの、多種で豊富な資源があるのです。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20160826/
これが使えたら、もう石油なんていらないから、
日本がサウジアラビアみたいなリッチ国家になれるのに。
サウジアラビアは、医療費、教育費、住宅費みんなタダですよね。
しかし調査研究費用がないのでしょう。
このコーナーを真面目に見ているとだんだんいらいらしてきます。

もう日本には何もないのだから、深海に税金をつぎ込んで、
資源を深海に求めたらどうでしょう。
ちなみに、尖閣諸島の周辺に巨大なガス田がある、と書かれていますが、
とっくに中国が使い果たしてしまったでしょう。
お時間のある方は、是非行って見てください。

2017年7月27日木曜日

ファイトケミカルってなんだ

最近注目されているファイトケミカル。
植物に含まれている、健康にいいとされる成分のことです。
これらは、野菜の皮や、種などの今までの調理で捨てられる部分に
多く含まれているらしいので、
野菜のこういう部分も上手に利用して健康に役立てよう、
ということが流行っているそうです。

一部の研究者は、4000種類とも8000種にも及ぶ栄養素がある、としています。
つまりよくわかっていない、ということですね。
現在はほんの一部しか研究されていないのです。
最近よく聞く抗酸化物質や、フラボノイド、イソフラボン、カテキン、
ポリフェノール、ベータカロチン、リコピンなどがそれです。

これらを効果的に摂るには、バランスよく食べることが大事です。
半分を野菜で、その残りを炭水化物とタンパク質に。

リンゴはビタミンCが健康にいい、とされていましたが、
現在では、リンゴの健康成分はフラボノイドなどの抗酸化物質である
とされています。
ファイトケミカルの効果は、強力な抗酸化と抗がん作用なのです。
http://ajcn.nutrition.org/content/78/3/517S.full
このサイトには「pulms」の抗酸化が最高だ、と書かれているのですが。
これは梅でしょうか、プラムというフルーツもありますけど。
今日から梅酒ですね。

しかしその仕組みは、大変複雑な相乗的効果でできているようで、
解明するのには時間がかかるでしょう。
でも、ただ野菜や果物を食べればいい、という至極単純なものでもあります。

ともかく、病気は治療よりも予防の方が大事です。
アメリカでは、ガンによる死亡の3分の1は適切な食事によって回避できる
とまで言われていて、食事の重要性は高まるばかりです。

人間の生活は常に酸化剤にさられている。
酸化剤は空気中の酸素はもちろん、食品の中にも、水の中にも存在する。
これらによる酸化が、細菌性、ウイルス性の慢性疾患にかかる原因にもなる。
酸化剤は、人体のDNAやタンパク質に損傷をおこし疾患にかかるリスクを高めます。
ですから、酸化を抑える抗酸化作用のある食品を食べることは、
体の中で酸化を抑えるために必要です。

ガンにおいては、食事とガンの発生はその因果関係が200を超える研究が
示しています。
ほとんどのガンで、野菜果物の摂取の少ない人は、多い人よりリスクが2倍になる、
とさえ言われているのです。

私が見た番組では、ファイトケミカルは特別な料理のようでしたが、
英語のサイトでは、ただ普通に野菜の多い食事をしましょう、
という感じでした。
海外からきた言葉のようなので、
普通の食事で野菜をたくさん食べる、で良いと思います。

2017年7月25日火曜日

40代1人暮らしが日本を滅ぼす

NHKがマツコさんの司会でこんな番組を放送していた。
確かにそうだと思う。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/07/22/nhk-ai-made-shocking-analysis_n_17510952.html
40代ではもう手遅れだから。
彼らのほとんどは、さびしい、問題の多い50代になる。
50代になると健康に問題が出てくるし、
親が年をとって介護になったり、するわけだ。
しかし、40代はもう破壊分子なわけだから、対策のたてようがない。
さらに彼らは開き直ってしまっている。

そうならないようにするためには、30代の1人暮らしに対してどうするか、
を考える番組を作った方がいいのではないかな。

私の職場には沢山の30代1人暮らしがいる。
なんで1人暮らしなのか、それは田舎から東京に出てきた、という人が多い。
なんで一人なのか、それは結婚していないから。
では結婚しようとしているか?
そんな感じはしない。
さらに、私の周りの30代独身は、フリーターだから、なかなか結婚できない。
屁理屈を言うような人が多くて、気難しい感じだ

この30代を今回AIが問題にしなかったのは、
30代の半数位は普通に恋愛して普通に結婚するからだろう。
しかし残りの半数は1人暮らしの40代になっていく。
やはり30代1人暮らしの意識改革が解決には一番必要なのではないかな。

じゃあ日本を滅ぼさないためには、何が必要か?
20代で自分の人生設計をすること。
いや20代で考え始めたのではもう遅い。
学生の時に、自分の人生設計をすることを学校で教えなければいけない。

2017年7月17日月曜日

今日の診察は

まだ薬はあるのですが、来月は忙しそうなので、
土曜日、薬をもらいに、いつもの医院に行ってきました。
レントゲンを撮ると、悪くなっていないようです。
もちろん良くもなってはいませんが。
影は薄くなったり、小さいのが増えたり、と
一進一退というところでしょうか。

腰が痛くなるので、先生に
「テレビでCMを流している腰痛の薬はビタミンB21ですよね、
 あれを出してもらえませんか?なんか効くみたいだから」
と言うと、先生は、CMで効きませんよ、なんて言うわけないでしょ、
と笑います。
「でも、すごくよく効くっていうCMでしたよ」と私が言うと
「飲んでも、なんか効いたかな、ぐらいだよ」
と言います、数千円もするのに。
え?そうなの?
先生はさらに「テレビに出てる医師も嘘が多いから」
と言ってまた笑いました。
面白かった。
ふ~ん、そうなんだ。

強い薬はいずれ飲む、ということですが、
しばらくは今の薬「エリスロシン」で様子をみましょう、ということでした。
特に悪くならなければ、ですが。

今でもたまにじんましんが出るので、エバスチンをだしてもらいましたが、
アレルギーの薬の中では、効果が長持ちするそうで、
これを1回飲むと、しばらくじんましんが出ません。
強いのか、と聞いたら、強さは中くらいだそうです。
花粉症などで、長期に飲むこともあるので、そんなに心配はいらない薬だそうです。
いろいろ説明してくれるので、つい質問してしまいます。

実は昨日医院に行ったのですが、
医院の前に張り紙がしてあって、
この日はたまたま1時間早くに閉まっていました。
もうちょっと早く来れば・・・・まあこんな日もあります。
予約をしなくていいのはとてもいいのだけど、
これからはホームページをチェックして来よう、と思いました。

2017年7月15日土曜日

ヒアリの駆除に全力を

蜂に刺されたことがあると、ヒアリの毒にアレルギー反応が強く出るそうです。
私は子供の頃蜂にさされたことがあるので、
ヒアリに刺されたら、死んでしまうかもしれません。
蜂と蟻は漢字も似ていますが、毒の種類が同じなのです。

蚊に刺されてなる、デング熱も、2回目は症状が重くなり、
デング出血熱となり、死んでしまう確率が高くなります。
台湾では、デング熱も定着してしまっていますので、大変です。

知人にピーナツアレルギーの男の子がいますが、
彼は一度、幼稚園でうっかりピーナツを口にしてしまったことがあり、
医師からは、今度ピーナツを食べたら、こんなものではすまない、
と言われたそうです。
2度目のアレルギー反応は怖いようです。

ヒアリを根絶した国としてニュージーランドが有名です。
http://ironna.jp/article/7105?p=2
国内でヒアリが発見されるとすぐに、政府は対策チームを作ったそうです。

ニュージーランドでは、巣が発見された1キロ圏内を
「定着ハイリスクエリア」として徹底的に調査。
5キロ圏内を「要注意エリア」として調査した。

これからの子供は、草むらで虫を取ったり、砂場遊びはできなくなるのですね。
かわいそうです。
「アリさんだ」と言う楽しそうな声の代わりに、
「キャー、アリだ、アリだ」と逃げて行くのでしょう。
悲しいことです。

2017年7月11日火曜日

精神的なことで腰痛

ある日のこと、午後腰痛が始まっていたのですが、
「あと5分、それに明日は休みだ」と思った瞬間、
さっきまでのつらい腰痛が、本当に魔法がかかったように、
すっとなくなったことがありました。
学校に行きたくなくて腹痛になる子供に似ています(笑)

最近は、腰痛の原因がレントゲンに映らないものが85%もある、
ということがやっとわかりはじめたということです。
https://yo-tsu.org/shininsei.html
その原因はストレスや不安であることが多いと言います。

なぜストレスで腰痛になるのか、「下行性疼痛抑制系」というシステムが
関与しています。
このシステムは、健康な人では、疲労性の痛みなどを和らげる働きをします。
しかし、長期間のストレスのせいで、これが誤作動をおこすと、
小さな痛みを必要以上に強く感じるようになっていまいます。
さらにストレスは自律神経の働きにも誤作動を起こします。
それによって痛みを感じるセンサーが強く感じすぎるようになります。

とにかくストレスは体を蝕み、あらゆる病気の原因を作ります。

以前NHKで、このような腰痛が脳が原因である、という内容を放送していました。
http://www.nhk.or.jp/kenko/nspyotsu/
しかし、こういう治療をしてくれるような病院は日本にほとんどありません

オーストラリアでは、精神的な治療「認知行動療法」が普通に行われていて、
多くの慢性腰痛患者を救っています。
薬は一切使わず、カウンセリングや運動を3週間、毎日8時間続けます。
テレビに出ていた人は、長年の腰痛を克服していました。
日本ではこのような根本的な治療はなされずに、
マッサージや電気を当てる、などのその場しのぎの治療が延々と行われるのです。
保険の無駄ですし、患者のお金も時間も無駄にします。

ですから治療としては、ストレスをなくす、ストレスを発散する、
くらいですかね。
私がかかった整形外科がひとつだけいいことを言いました。
「水泳は関節にやさしいし、運動としてとてもいいです」ということです。
確かに数回水泳をしたら、かなり良くなりました。
それは私が水泳が好きだったからかもしれません。
とてもいいストレス発散になりました。
水泳が嫌いな人だったらどうでしょう、効果があるかはわかりませんね(笑)

2017年7月3日月曜日

治験に参加したい

新しい薬が世に出る前に一般の人で行わる試験を治験と言いますが、
新しい薬をいち早く試したい、
という人が多くいるのでしょうか。
最近は治験をしたい人を広く一般から募集するサイトがあります。
(私がおすすめするものではありません)
https://gogochiken.jp/phase2/
こちらのサイトには「治療費が無料になる」と書かれています。
新しい薬を試す、ボランティアなのです。

高血圧や糖尿病などのポピュラーなものが多いようですが、
希望の病気を書く欄もありますので、
自分の病気にあった薬があれば、治験を紹介してくれるかもしれません。

薬の認可には治験が不可欠なので、このようなサイトはほかにもあるそうです。
普通は病院でやるものですが、
病院でのボランティアが集まらないのでしょうか。
でも、治験の半分はプラセボ(偽薬)なので、
最新の薬が服用できるかどうかはわかりません。
薬は、ちゃんとした病院で診察をしてから飲むそうです。
ネットの中には、なんでもありますねえ。

2017年6月27日火曜日

毛細血管をよみがえらせる

毛細血管は血管の99%を占めているのだそうです。
この毛細血管が、加齢とともに消えてしまう、というのは
最近健康番組でよく特集されています。
http://hicbc.com/tv/genki/archive/170618/
毛細血管のゴースト化と言われています。

結論から言うと、ルイボスティーとシナモンが毛細血管を蘇らせるので、
毎日飲みましょう。
番組では、60代の司会者が血管年齢20歳なのに、
20台のタレントが血管年齢40歳だったり、
その差がでるのは、生活習慣でした。

毛細血管が少なくなっている人は、
全く運動していないか、厳しい筋トレをしている人。
食事では、スイーツ好きや脂っこいものか好きで、悪玉コレステロールが高い人。
ビールが好きだったり、炭水化物が好きで、中性脂肪が高い人。
毎日6時間以下の睡眠時間。
それも、12時以降に就寝している人。
これは体内時計の乱れでホルモンに悪影響が出てしまうからだそうです。

この毛細血管がゲンキがどうかの調べ方を番組では教えてくれました。
親指付け根を5秒押すと爪が白くなるのですが、
押している指を放した時、赤みが戻るまでに、
2秒以上かかる場合は、毛細血管が少なくなっているそうです。
そのほかゴースト化の影響は、肌の老化、肩こり、冷え性、白髪、目の疲れ、
朝の疲れなどもあります。

毛細血管のゴースト化で困るのは、内臓です。
肝臓や腎臓の血管がゴースト化すると、
解毒が進まず、疲れが取れにくくなることになります。
薬を分解する肝臓にはゲンキでいてもらいたいですよね。

肺で酸素を取り込んでいるのは毛細血管なので、呼吸にも影響が出ます。
気道に入った空気は肺胞の中に入ります。
肺胞は直径0.2ミリほどの小さな袋です。
その周囲を網の目のように取り巻くのは動脈につながる毛細血管です。
肺で二酸化炭素と酸素のガス交換は、この毛細血管で行われるのです。
https://www.kango-roo.com/sn/k/view/1617
臓器自体は鍛えることはできませんが、
筋肉や血管には自分からアプローチできるので、肺でよかったです。

理論的には、毛細血管を増やして、横隔膜と外肋間筋を鍛えれば、
酸素の取り込みが改善されて、呼吸が楽になるようです。
がんばりましょう。

2017年6月15日木曜日

安心して働けると、生産性が上がる

グーグルが社員を対象にして、徹底的調べあげたのだから、
この内容は信じていいと思う。
社員の生産性を上げるには、そのグループ内の人間関係が安定していることだという。
それは、ただ仲がいい、というのではない。
中には個人的には全く付き合いのないグループで生産性が高いこともあった。
そこにあったのは「他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」であった、
というのがその結論だ。

ここで驚くことは、個人の能力や、働き方ではなかった、ということ。
同じような条件で働いていても、その成績が違っていたのはなぜか?
その分析には心理学や社会学の専門家も参加した。
その結果、働く人個人がその人の能力を最大限に発揮するには、
精神的に安心して働ける、ということが一番大事だ、というのだ。

これがグーグルの「プロジェクト アリストテレス」です
http://workswitch-ibs.inte.co.jp/project-aristoteles/

グーグルが出す結果が、数値で表すことができない、
人の思いやりであったことにみんな驚いている。
私もその通りだと思う。
相手がいい人であれば「お願いします」「はい」と仕事が素早くできるが、
嫌な奴であれば、自分でやるからいいや、となって効率が悪くなる。

このような職場の精神的安全など、
日本では全く無意味だと思われているのが現状です。
職場での人間関係のとらえ方は「いろんな人がいる」で一蹴されてしまいます。
嫌がらせをしてくるような人が仕事に慣れていれば、
その問題のある人物が大事にされるのが日本の職場です。
日本は、いじめられている人がとがめられるような国です。

このプロジェクトの結果がもっと広まって、
欲の深い経営者達が生産性を上げるために、
職場の嫌がらせ撲滅に尽力するようになれば、
もっと働きやすい国になるでしょう。

2017年6月13日火曜日

非結核性抗酸菌症が人から人に感染?

非結核性抗酸菌は人から人への感染は無いはずでした。
確か今までは。
しかし、このサイトに書かれた話では、人から人へ感染した例が確認された、
と書かれています。
でもMAC症ではないです。
http://aasj.jp/news/watch/6137
これはscienceに掲載されたイギリス、サンガー研究所の論文です。
この論文のタイトルは「伝染性で多剤耐性の非結核性抗酸菌症の出現と拡大」

この研究に出てくる菌はabscessusは、治療が一番難しい菌とされていますが、
これが嚢胞性繊維症の患者の間で感染が拡大している、ということです。

菌を調べると、非結核性抗酸菌症では、単発での発生を示すのですが、
患者間での感染が疑われている理由は、この菌の遺伝子解析までして
調べているので、同じ仲間の菌が出て、
人と人の間での感染があったとされたのです。

嚢胞性繊維症(のうほうせいせんいしょう)の患者さんの間だけではあるが、
特定の菌が最近急速に感染拡大を
している、という事実はとても恐ろしい事実です。

人から人への感染は、人の体に入った菌が体内で進化をして、
他の患者さんに移った、という経路が、やはりゲノム解析で判明している。
このように進化した菌というものは、細胞内での生存率が高く、
様々な抗生物質に耐性を持っているという。
嚢胞性繊維症の治療では抗生物質も使われるためでしょう。

人から人への感染手段を獲得したこの菌が、
新しい結核として、基礎疾患を持っていたり、高齢で免疫力が落ちている人の
間などで広がることが懸念されている。

人から人へ感染するようになっていたなんて・・・・・
知らない方がよかったかな。

2017年6月11日日曜日

非結核性抗酸菌症の広がり

最近、非結核性抗酸菌症の患者が増えて、結核に匹敵するほど重大な感染症だそうです。
http://www.amed.go.jp/news/release_20160607-02.html
7年前と比べると2.6倍にもなっているといいます。
患者数は結核を上回ってしまいまいした。
こちらのサイトに書いている先生は、確か・・
どちらかの非結核性抗酸菌症の患者さんのブログに
コメントを寄せていた慶応義塾大学の先生だと思います。

結核は患者間の感染で広がるため、政府でも広報に力を入れていますが、
非結核性抗酸菌症については、認知度が低いのが現状です。
しかし最近は呼吸器学会でも注目の感染症、とどこかに書かれていました。

患者数が増えた要因は、医師の間こので病気の認知度が上がったこと、
高齢化、診察精度の向上、検診機会の増加などが考えられるが、
よくわかっていないそうです。

非結核性抗酸菌症はいろいろな菌種があるのですが、世界でもMAC症が
88.8%を占めて一番多いそうです、次がkansasii症、その次が
abscessusなのですが、このabscessusは非結核性抗酸菌症の中で
最も治療の難しい種類だそうです。
このabscessusが5倍と急増していることが今回わかった、
という怖いお知らせです。

2017年6月4日日曜日

医師のいうことを聞かないとどうなるか

簡潔に言うと病院をくびになります。
私の父は糖尿病で人口透析をしていたのですが、
一番大事な食事療法をしないで、好きな物を食べたりしてました。
父曰く「あんな味のないものまずくて食べられない」
糖尿病は砂糖を、腎臓では塩分の摂取を厳しく制限されます。
味は超薄味。
しかし、父はよくマックのハンバーガーを食べていました。
散歩で歩くのにちょうどいい距離にお店があったからです。

透析をしていたので、水分も規制されるのですが、
やはり好きにお茶を飲んでいました。
大量の薬のせいで、喉が渇くようでした。
そのせいで、肺に水が溜まって救急で病院に入院しました。
その病院で検査をすれば、何を食べていたのかすぐにわかります。
その病院からは「もう2度とうちの病院には来ないでください、
来ても診ませんから」と言われました。
大きな救急病院です。

透析の病院でも怒られましたが、全然言うことをききません。
そのうちに、この病院をくびになりました。
歩いてすぐの、新しいとてもいい病院だったのに。
しかし当然、病院は路頭に迷うようなことはしません。
代わりの病院を紹介してくれました。
終末医療の老人病院でした。
電車で2回乗り換えて、家からは1時間近くかかる病院でした。
こんな患者を受けれてくれる病院を探すのは大変だったでしょう。

透析の病院では、そんな患者が病院で倒れたら、
周囲の患者さんがビックリするから迷惑です、と言われたそうです。
しかたありません、父の食事は、自殺行為そのものでしたから。
医師はそんな人には責任が持てません。

私の職場には、私の父と全く同じことをしている人がいます。
もう余命がわずかだと思うと、食べたいものを食べて死にたい、と思うようです。
彼女は糖尿病末期なのですが、
毎日甘いジュースを飲んで、チョコレートを食べています。
先日の昼ご飯は、スナック菓子とロールケーキでした。

私は糖尿病の人とは親しくないので、何も言えませんので、
彼女と仲の良い人に、注意してあげてよ、と頼みましたが、
その返事はとても冷たいものでした。
「他人の私がなんでそんなこと言わなくちゃいけないの?」
その人は、もう何年も一緒に働いているのに、
仲が良いのは、表面上だけだったのです。
渡る世間は鬼ばかりですね。

都営住宅当たりました

初めての応募だったのですけど、
当たりました。
多く見積もっても、家賃が今の半額になります。
私が応募したのは古い団地だったので、
想像ですが、その団地に応募したのが私ひとりだったのかもしれません。
超ラッキー。
だって、そうじゃなきゃ当たらないでしょう。
先日私のブログにも書きましたが、
応募倍率は平均で7倍なんですよ。
7人に6人ははずれる、っていうことです。
Oh,my god。

古い団地に、一生我慢して暮らす、なんてことにはなりません。
だって、都営住宅は、ある程度古くなると、立て直すんです。
そうなれば、新築に住めます。

近所の老夫婦は、孫の家の近くに住みたい、と
とても交通の便のいい所に申しこんでいたので、
当たるまでに10年かかっていました。
そういう所は人気があって倍率が高いですから、なかなか当たりません。

2017年5月30日火曜日

薬剤師さんに聞いたジェネリックの話

薬には添加物が加えられています。
その目的は、薬の苦みを抑えたり、かさを増したりします。
かさを増す?
薬の中の有効成分はほんの少しで、あとは全部添加物でできているのだそうです。

ジェネリックとは、薬の特許の切れた薬を、他社が安く作る、
というものですから、薬の特許が切れていても、
添加物の特許が切れていないと、その添加物は使えません。
違う添加物を使った薬が、元の薬と同じ効果がでるのか。
効果は20%プラスマイナスの結果がでればよしとされているそうです。
それで効きすぎたり、効かなかったりということがでます。
さらに、ジェネリックには安全性の試験は課されていません。

先日トイレに行きたくならなくなってしまったので、
心配して薬剤師さんに電話をして聞いたみたところ、
「ジェネリックを飲んでますよね、そのせいかもしれません」
と言われました、ほかにもいろいろと原因は考えてくれました。
ジェネリックで考えられるのは、
ジェネリックの添加物がその人と合わなくて副作用が出たり、
逆に元の薬よりその人に合って効果が出る、ということもあるそうです。

ジェネリックを作っている会社は沢山あって、
薬剤師さんでさえ、え?こんな会社あったっけ、と思うそうです。
大きな会社であれば、沢山の試験をしたデータがあって、
患者に副作用が心配される時は、
薬剤師さんはそのようなデータを見て患者に情報を提供します。
しかし、小さい会社だと、そのようなデータをみることができないと言います。

薬剤師さんにそう言われると、ジェネリックちょっと心配です。
一般的にはこのサイトにあるような説明がされていますけどね。
http://www.jga.gr.jp/wp-content/uploads/2014/04/2f96c8e017db88f1269a45465c63e0fd1.pdf

私はかかりつけ薬局は決めていないのですが、
(少しですがお金もかかるし)
この薬局の人みたいに、土曜の午後なのに、こんなに親切に説明してくれるのなら、
かかりつけもいいな、と思いました。
かかりつけなら、24時間対応してくれるらしいですから。

都営住宅、申し込みから入居まで

申し込んでから入居、引っ越しまでどれくらいかかるかは
その団地によって違うそうです。
私はとてもスムーズでしたので、
2月に申し込んで、4月に資格審査をして、7月に登録の通知が来て、
あっせん通知は8月にきて、10月1日に入居となりました。

しかし初めの説明では入居はいつになるかわからない、
という説明でした。
募集するのは、すでに空いている部屋ではなく、
空き室になる見込みで募集している、というのです。
ですから、空かないと1年以上かかることもあるそうです。
それなりの覚悟が必要ですね。
私の場合はすでに空き室で、2年も空いていたそうです。

はじめにもらったプリントには、
7月の末に登録のお知らせがきて、あとは半年から1年程度待つ、
と書かれていたのです。
あっせん通知(入居予定住宅のお知らせ)は入居の1か月前に送付。
入居の3週間ほど前に入居説明会、と書かれています。

実際は、入居説明会は、入居許可日の1か月前でした。
この日から、引っ越しの準備を本格的にはじめれば大丈夫でしょう。
入居説明会までは、本当に入居できるのか、
と内心不安でしょうがなかったのですが、
説明会で、本当なんだ、とやっと実感できました。

古い団地なので、近所付き合いや部屋の状態など、
まだまだ不安ですが、家賃が安いのが一番いいことです。
でもそれまではひたすらお金がかかります。
まず引っ越し、エアコン、2か月分の家賃納入。
お風呂が壊れていたら自腹で修理だそうです、これが一番の恐怖。
昔に入居した人は40万くらいかけて風呂一式自分で買ったそうです。

2017年5月28日日曜日

トイレに行きたくならない

先日からめまいがして、耳鼻科でたくさん薬をもらって飲んでいます。
さらにじんましんでアレルギーの薬も。
そして非結核性抗酸菌症でエリスロシン。
この季節はダニが増えるし、衣替えなどで埃が多く、
咳が出てぜーぜーすることがあるので、その時はエクリラ。

トイレに行きたくならない理由は薬の副作用かと思い、
薬局に電話して聞いてみました。
もらった薬の説明には、排尿困難などの文字はありません。
しかし、飲み合わせかもしれない、と心配になります。

私は以前ポララミンというアレルギーの薬を飲んで、
やはりほとんどトイレに行かない状態になりました。
その時は医師から、ポララミンのせいだ、と言われました。
こちらのサイトにポララミンのことが詳しく書かれています。
http://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00056374
この時は薬をやめたらすぐに治りました。
ポララミンはかゆみを抑える効果で、一時よく使われていたのですが、
よく読むと血圧が高い人、甲状腺機能亢進症の人など、
飲んではいけない人が多いので驚きます。
結構危ない薬なんだな。

今回はアレルギーの薬「オロパタジン」が怪しいかも。
いや、漢方薬かな。
漢方は体にいい、と言われていますが、
やはり薬なので副作用はあります。
自分で買って長期に飲んだりしてはいけないのです。

しかし薬剤師さんの話では、体が疲れていると、腎臓はすぐに
動きが悪くなるのだそうです。
彼女もそうのような経験があって、人口透析が必要なくらいの状態だったそうです。
しかし、腎臓は治るのも早く、体を休めると治ったそうです。
内臓が疲れると眠くなる、と言います。
そう言えばゴールデンウイークは眠くてしかたなかったです。
今日もですが・・・

また、ストレスが原因になることもあるそうです。
私は最近職場のデブに嫌がらせをされて、大変でした。
また、あまり仕事中にトイレに行きたくないな、とは思っていました。
そのせいかもしれません。
ストレスが原因のこともある、とはこちらのサイトに書かれています。
https://hapila.jp/not-out-urine

あとは、年のせい。
もしくは、急に暑くなって水分不足。
でも出ないので水を沢山飲むのも心配ですよね。

とりあえず飲んでいた薬を全部やめてみました。
というか怖くて飲めない。
今日は少しいいようです。

2017年5月27日土曜日

インターネット支払い専用のカード

インターネットにクレジットカードの番号を入れるのは不安です。
最近は個人情報が漏えいした、というニュースばかりです。
でもカードがないと買えないサイトもたくさんあります。
そこで、インターネット専用のカードを作りました。
Visaデビッドカードです。
http://www.japannetbank.co.jp/ftcard/debit/
口座には使う分だけ入金しておけば、不正に引き出されることはありません。
デビッドカードは残高以上には引き落とされないからです。
不正引き出しの保険もついています。
口座はジャパネット銀行に新しく作ります。
既存の口座にはいくらかは入っていますから。

カードを作るのも簡単でした、審査がないからです。
さらにネットで全部完結です。
クレジットは借金だから、そんな買い方はしない方がいいですよね。
このカードで買い物をするとTポイントもたまります。
普通は200円で1ポイント(沢山買い物をしている人は2ポイントだったり
3ポインtだったりします)なのですが、
このカードでカード払い(1回払いのみ)をすると、
土曜日ならおまけのポイントもついて、5ポイントもらえます。
800円買うと20ポイント、これは20円として使えます。

私がネットで買ったのは、ソフトなのですが、
今は電気屋さんで売っていないのですね。
普通のエクセルやワードも最新版はネットでダウンロードするしかないのです。
でも、普通に買えば6万円くらいするのですが、
勉強するためのソフトは半額。
しかし、探したら、1か月2千円ほどで全ての最新ソフトが使い放題、
というのがあったので、こちらの契約にしました。
それらにはクレジットカードが必須です。

2017年5月21日日曜日

コンビニで料金支払い

コンビニで料金の支払いをした時に大事なことがありますが、
みなさんご存じでしょうか。
私は、便利なので、税金や電気ガスから通販の支払いまで、
なんでもコンビニで支払いをしています。
支払いをした時に、小さいレシートをくれますが、
あれを大事にとっておいてください。

あのレシートにはどこの店舗で何の支払いを何時にしたか、
ということが書かれています。
版を押した領収書があるから、あれは要らない、と思っている人が多いようです。
店舗によってはレシートと領収書をホチキスで止めてくれる店もあります。
普通は言わないと止めてくれませんけど。

普段はあのレシートは必要ないのですが、
問題があった時には必要になります。
友達に聞いた話ですが、昔、支払いを取り消して、代金を着服する、
という事件があったそうです。
支払ったはずの料金の請求が何度も来るのでおかしいな、と思って、
支払ったコンビニに問い合わせてわかった、ということです。
どこのコンビニで支払ったか忘れたら、こういう時、問い合わせができません。
また、レシートがあれば、防犯ビデオで犯人がすぐにわかります。
あの小さいレシートは領収書と一緒に保存しておいてください。
ちなみに、これが電気料金だと、突然電気が止まります。

2017年5月13日土曜日

いい歯医者の探し方

おすすめ歯医者のサイトを見つけたのですが、
http://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/list/?area_select=3&keyword=%E6%96%B0%E5%AE%BF&text=%E8%99%AB%E6%AD%AF
こちらのサイトには、確かにおすすめ歯科医と書かれています・・・が、しかし。
私の虫歯の詰め物に隙間があったのに気がつかなくて、
結局2か所の虫歯をほかの歯科医にいちからやり直してもらうはめになった、
あの元凶の歯医者さんが載っています。
それで、今診てもらっている、とてもいい歯医者さんは載っていません。
どういうことなんだろう。

まあ、どうでもいいけど。

歯医者は、ホント、実際診てもらわないとわからないので困ります。

今通っている歯医者のどこがいいのか。
こちらのサイトに書かれている、
http://haisha-yoyaku-blog.jp/dentist-choice-4542
よい歯医者さんを選ぶポイントに、ほぼマッチしています。

受付はしっかりしています。
院内は清潔で、トイレもきれいです。
治療の前に細かく説明してくれます。
治療によっては1時間も時間をかけて丁寧に治療してくれます。
各治療台にテレビがあって、アニメが流れていて、気がまぎれます。
歯のクリーニングをしてくれて、磨き方も教えてくれます。

この歯医者さんには歯周病の専門医もいます。
今のところ私はお世話にならなくてもいいようです。

前回、詰め物に隙間があった歯医者さんも、
説明は丁寧でしたが、治療が丁寧じゃなければ、なんにもなりません。
あの歯科医に通ったのは、時間も、なにもかもが無駄でした。
詰め物に隙間があったのですから、
そこに食べ物が詰まって、さらに虫歯が深くなったかもしれません。
本当に悔やまれます。
最寄り駅の周辺には何十もの歯科医があるのだから、
ほんとに、どれにしようかな、です。

2017年5月11日木曜日

歯を削らない治療法があった

虫歯が深いので歯科医に「痛いようなら神経を抜くかもしれない」
と言われました。
私は歯の神経を抜いたことがないので恐怖です。
知人には歯の神経を抜いている人が2人いました。
私は子供の頃通っていた歯医者はすぐに神経を抜く医者のようでした。
隣で神経を抜いている人がいて、細い糸のようなものが神経でした。
とても怖かったです。

しかし今はなるべく神経は抜かない方がいい、と言われています。
神経を抜くと歯が早くダメになってしまうからです。
それにしても歯科の治療技術は、私が子供の頃30年前と
全く変わっていないのには呆れてしまいます。
虫歯になったら削る、深くなったら神経を抜く。
何も進歩してないじゃないですか。

と思ったら、保険はききませんが、新しい治療方があるのですね。
http://www.kougakukai.com/chiryou/carisolv/
削らないのですって。
アメリカで開発された「ドックベストセメント」
ドックベストセメントが虫歯菌を殺菌して、穴も埋めてしまうのだそうです。
費用は5千円、しかしその後詰めるのも保険が使えません。
これは3千円から1万円だそうです。
もうひとつは、
「カリソルブ」はアメリカ、ヨーロッパでは一般的な治療法だそうです。
これも歯を削らないで、薬が虫歯を溶かすのです。
1本5千円。痛くないそうです。
http://haisha-yoyaku-blog.jp/carisolv-treatment-19429
この治療だと、虫歯の治療は1回で済むそうです。

なんだ、痛くもなく、削らなくてもいい治療があるんじゃないですか!
これを知ってから、怒り心頭です。
なんで日本の歯医者は、30年前と同じ治療しかしないのでしょうか。
厚生労働省も新しい治療に保険を適応しないのでしょう。
歯を削って詰め物をしても、その奥や横が虫歯になるんです。
詰め物と歯には隙間ができるのだから。
それでまた削るでしょ、そうやってどんどん歯がなくなってしまうんです。
歯がなくなると痴呆になりやすいのです。

私が今かかっている歯医者さんは患者の相談をよく聞いてくれます。
隣で先生と患者さんが椅子で話をしていました。
患者さんは60歳くらいで「差し歯にしたくない」と言っていました。
しかし、虫歯が進行していて、いずれ差し歯になる、と言われていました。
こんな風に時間をとって話を聞いてくれる歯医者を、
私は見たことがありません。

最寄駅周辺には30以上の歯医者があります。
本当に歯医者が多いんです。
でも最新の治療をしている所はありません。
この治療法はテレビでも見たことないのですが、
テレビで紹介されたことないのでしょうか。
日本人はもっと怒るべきですよね。

2017年5月9日火曜日

脳貧血だったらしい

高い所のものを取ろうとしたら、急に貧血みたいに頭がじ~んとして、
手がしびれて、びっくりしました。
ネットで調べたら、脳貧血というものがあるということを知りました。
https://www.ishamachi.com/?p=9732
お風呂で湯船を出ようとして、頭がくらっとするのも、脳貧血のようです。
赤血球のヘモグロビンの不足で起こる貧血とは違って、
脳貧血は血圧の変化でおこります。
一時的に脳の血流が減るために起こるのです。

原因は自律神経がストレス、睡眠不足などで働きが悪くなるとおこります。
また、私のような立ちっぱなしの仕事はよくないようです。
重力で足の方に血液が溜まって、脳に十分な血液が行かなくなるからです。

予防には、足の筋肉を鍛えて、血流を良くすることが大事だそうです。
また、急な姿勢の変化はめまいの元です。
足を引き締める「弾性ストッキング」をはくのもいいそうです。
根本的には、自律神経を整えるために規則正しいい生活や、ストレスを溜めない、
水分や食事はしっかり摂ることも大事。
水を飲むと血圧が上がるのだそうです。
http://healthmainte.com/hinketsu/nouhinketsu-yobou/

自律神経を鍛えるには、ジョギングや自転車、水泳などの有酸素運動が
効果的です。
どれも私の好きな運動なので、これからしっかり運動しようと思います。

脳貧血になってしまったら、横になるのが一番。
頭を低くしてしゃがむ、というのでも効果があるそうです。

以前も仕事で棚の上の物を下ろそうとして、脳貧血になったことがあります。
なんか脳の変な病気だったら困るな、と思っていましたが、そんなに
深刻なものではないようで、ひと安心。
一番簡単な予防は、水を飲むことだそうです、すぐ実践できるものでよかった。

2017年5月7日日曜日

都営住宅応募倍率

28年8月の全ての住宅の平均は7.7倍でした。
地域によってかなりの差があります(地域別に表示します)
倍率の低い地域に申し込めば、当たる確率も高くなるでしょう。
団地別に申し込むので、地域内でも新しい団地は倍率が高いようです。
23区の平均は14.7倍、最高は文京区の73倍。
残りの市の平均は3.3倍、最低は清瀬市の0.7倍でした。

23区(小数点以下切り捨て) 都下
文京区  73倍       稲城市   8.7倍      
大田区  34倍       羽村市   7.8倍
品川区  30倍       調布市   7.7倍
新宿区  29倍       武蔵野市  6.8倍
中野区  27倍       武蔵村山市 6.8倍
中央区  22倍       府中市   5.8倍
渋谷区  20倍       国分寺市  5.1倍
荒川区  19倍       三鷹市   4.9倍
世田谷区 19倍       立川市   4.6倍
練馬区  19倍       青梅市   4.3倍
墨田区  18倍       狛江市   4.0倍
北区   18倍       昭島市、小金井市、日野市、東久留米市が3倍
豊島区  18倍       残りは2倍です。
板橋区  15倍       清瀬市だけは0.7倍でした。
杉並区  15倍
江戸川区 13倍
港区   13倍
江東区  12倍
葛飾区   7倍
足立区   6倍

文京区の募集は29年2月には2戸しかありませんでしたので、
これくらいの募集に150人ほどが申し込む、というかんじです。
文京区の一般平均家賃は2DKで13万円、3DKは14万円です。
都営なら2DKで4万円程度です。

私には住宅に困っている人が一生懸命申しこんでいるとは思えません。
ポイント制では書類選考のほかに、今住んでいる家を、都の職員が家庭訪問します。
書類にウソを書く人がいる、ということですね。
書類だけだと、住民票を移しただけで、居住実態のない人もいたのでしょう。
一度入ってしまうと、追い出すことができないので、
入居者を選ぶのに、都はとても慎重になっているようです。
真っ当に書類を書いて、本当に住宅に困っている人には、とても迷惑な話ですが、
そのような不届きものがたくさんいる、と思っていいようです。
実際、家を持っていて、貸家も持っている人が、都営いいな、と
言っているのを聞いたことがあります。

事実、都営住宅の事務所にはこんな張り紙がありました。
「高額所得者個別面談」
高額所得者でありながら都営住宅に居座る人に、退去の相談をしているようです。
もっと強制的に追い出せるような仕組みを作ってもらいたいものです。
住んでいるうちに子供が育って就職して、それで所得が上回る、
そういう人もいるでしょうが、
文京区の応募状況を見ていると、そうではない人がいるのかもしれませんね。

本気で入居したい、と思っているなら、倍率の低い所に応募ですね。
清瀬市は西武池袋線で都心へ、自然も残っていていい所だと思いますけど。

2017年5月4日木曜日

スパイ映画が現実に

ミッション・イン・ポッシブルという映画がありますが、
実際にそのような人たちが活動している、というニュースです。
http://jp.reuters.com/article/usa-intelligence-newzealand-idJPKBN17R0H7
各国の機関が集まって定期的に会合をしているそうです。

CIA.FBI,イギリスのMI5は007で知られた機関です。
そのほかカナダ、オーストラリア、ニュージーランドも
参加するそうです。
みんなそういう機関を持ってるんですね。
かっこいいですね。

日本にも昔はそういう組織があったそうです。
アニメや映画にもなった「ジョーカーゲーム」のモデルになった陸軍中野学校。
あの小野田さんは本当にこういう機関の人だったそうですね。

今回スパイ大作戦がニュースになったのは、もちろん北朝鮮問題があったからです。
それも議題になるだろう、とロイターが伝えています。

最新の「妖怪ウォッチ」では、ミッション・イン・ポッシブルのパロディーで、
ミッション・ニャン・ポッシブル、というのをやっていました(笑)
主役が猫(ジバニャン)なので、ニャンです。
お子様は元の映画を知らないでしょうが、面白いと思うのでしょうか。
このまま平和だといいですね。

2017年5月3日水曜日

大気不安定でめまい

最近大気不安定で急に雷雨があったりしますが、
そのせいでしょうか、ふらっとめまいがします。
こういう天候による体調不良を「気象病」というそうです。
http://www.fujitv.co.jp/sono_x_niari/backnumber170303.html
こちらはテレビのサイトです。

気圧は耳の奥にある内耳で感知していると言われています。
どうも耳が関係しているようです。
ですから気象病になりやすいのは、内耳が敏感な人だそうです。
対策として、上のサイトには、耳のマッサージが紹介されていました。
これから毎日やろうと思います。

気象病の症状は、めまい、吐き気、頭痛、肩こり、倦怠感、関節痛などです。
http://setagayanaika.com/kisyoubyou.html
こちらは病院のサイトです。
そういわれれば誰でもそんな気になるような症状ばかりです。
私はこのサイトに書かれた症状がほぼ全て当てはまりました(笑)
このサイトには一番多いのが「めまい」と書かれています。
私のめまいもそうだといいのですが。
だってほかの病気だったら困ります、私はメニエール病っぽいので。

気圧によるめまいが起こる原因は、気圧の低下によって、
内耳にある平衡感覚と視覚のバランスが崩れることにあります。
耳からは「バランスが崩れた」と脳に報告が入り、
目からは「崩れてない」という報告が脳に届きます。
この時、脳がそのずれを調整できないで、
交感神経が興奮するとめまいがおこるのです。

このめまいのメカニズムは乗り物酔いと同じなので、
市販の乗り物酔いの薬が効くそうです。
私はメリスロンを出してもらっています。

あとはメコバラミンをもらっています。
メコバラミンは神経に効くビタミンB12なので、
他にもいろいろな効能があります。
手足のしびれ、腰痛、肩こり、味覚障害、耳鳴りなどです。
http://9suri.com/archives/920
メコバラミンは自律神経の乱れに対しても効果的だそうです。

市販薬でもビタミン12が含まれているものはあります。
アリナミンEXゴールド、アクテージSN錠です。
副作用もないようなので、今度たくさん出してもらおうと思います。

2017年5月2日火曜日

ポイントサイト

ポイントサイトというものに登録したのですが、
このサイトのメールが2週間ほどで400以上も来て、
ネットが動かなくなってしまいました。
私の使っているのは容量の少ない安い(月2500円)ルーターなので、
動画などは見られないほどなのです。
毎月1日には回復して、使えるようになります。
そのサイトは退会しました、というかちゃんと退会できました、よかった。

このサイトに登録した時の情報が売られたようで、
登録した後、いかがわしいサイトのメールが毎日数十も来るようになりました。
メアドを変更しないといけないかな、と困っていましたが、
これは1週間ほどで来なくなりました。

ポイントサイトとは、アンケートなどにこたえるだけで、ポイントがもらえて、
そのポイントが換金できたりするサイトです。
私が登録したところはそんなに悪いサイトではなかったようですが、
それでもこれです。
中には善良なサイトもあるようですが、登録は自己責任です。
http://point33.pazru.com/

もらえるポイントは1ポイントが0.1円や0.01円だったりして、
ポイントが大きく見えるような仕組みです。
それもかなりたまらないと換金できないサイトがあって、
有効期限が1か月だと、換金できないまま、有効期限がきて失効です。
ほぼほぼ換金できなような仕組みになっているようですね。

それでも、Tポイントのアンケートメールは安全です。
Tポイントカードからメールがくるのですが、
1件のアンケート5問に答えると、3ポイントが1か月くらいで
カードに入っています。
Tポイントは買い物の時に1ポイント1円で使えます。
リサーチパネルは退会してよかった。

2017年4月25日火曜日

乳酸菌が摂れるお菓子

抗生物質を飲んでいると、腸の中の良い菌も殺してしまいますから、
乳酸菌は積極的に摂りたいですよね。
いつでもどこでも摂りたい、そこで、お菓子で。

私は安くて生きた乳酸菌が摂れる「ビスコ」を食べています。
ビスコなんて、幼児のお菓子、と思っていましたが、
最近は「発酵バター仕立て」という、クッキー味のものも出ています。
http://www.glico.co.jp/bisco/about/nyusankin.html
これはおいしいです、それに安い。
5枚に乳酸菌1億個だそうです。
安いので沢山買い込んでしまいました(笑)
1箱に5枚入りが3個入っていて 80円くらいです。

ビスコの乳酸菌は休眠状態の乳酸菌で、腸内でこれは目覚めるのです。
さらに、この乳酸菌は熱や酸に強いそうです。
酸に強いということは、胃の中も無事通過できる、ということでしょう。
この乳酸菌は「スポロ乳酸菌」と言って胞子を作ります。
胞子状態なので、製造時の熱や、胃の酸にも負けずに腸に到達。
スポロ乳酸菌なので生きた乳酸菌を腸に届けることができるそうです。
死んだ乳酸菌でも、それなりに効果はあるのですが、
やはり生きていた方がいいようですから、
お菓子で摂る乳酸菌の中では、これは優秀だと思います。

チョコレートで摂るのなら「メイトーヨーグルトチョコレート」が安いです。
140gで300円ほどです。一袋に乳酸菌が100億個だそうです。
味はヨーグルト味で3種類入っています。
普通のチョコ味でおいしいです。
一番売れている乳酸菌ショコラは56gで280円ほどなので、
ちょっと高くて私には箱買いできません。

私は最近病院でミヤBMという整腸剤を出してもらいました。
でもこれRじゃないんですよね。
抗生物質にはビオフェルミンRがいいんです。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2316004.html
抗生物質に強い乳酸菌だから。
でも一緒に飲まないで、飲む時間をちょっとずらせば大丈夫かな。

2017年4月20日木曜日

感情を言葉で表現できないアジア人

日本人は家族でさえ自分の気持ちを言葉で表現できない民族です。
これはアジア人全般にも言えることのようです。
子供の友達には、何年も同じ家に住んでいる兄弟と話をしたことがない、
という子が何人もいます。
私の職場の人でもそのような話は聞きます。

これは親がそうだからです。
私は親と一緒に住んでいる時、親がどのような気持ちであるか、
という話をしたことがありませんでした。
母親が平素どのような気持ちであったのか、まったく知りませんでした。
それで彼女は、日頃のうっぷんをはらすために大声で文句を言ったりしていました。
その内容はとても理不尽なものでした。

最近流行っている「忖度」(そんたく)というのが日本のそういう文化を表しています。
日本では相手の顔色を見て行動する必要があるのです。
忖度は中国人にはうまく生きていくために必要なテクニックなのだそうです。
アジア人全般にこういう傾向はあるのでしょう。

今の若い人は口に出せないような言葉をラインなどに書き込むことで
コミュニケーションをとるようになっています。
ですから、今後このような悪しき文化は衰退するでしょう。
まあ、言ってはいけないことを書いてしまう、
という新たな問題が出てきたのも確かですが・・・

このような日本ではカウンセリングという文化は欧米のように発達していません。
身近に相談できる相手がいない、精神科は敷居が高い。
それで、欧米人の精神科医に診てもらいたい、という人が増えています。
https://www.japanpsychiatrist.com/Abstracts/Esupuri2.html
医院はこちらです、日本語が堪能な欧米人の医師、カウンセラーが
治療にあたっているそうです。
https://www.megurocounseling.com/Japanese.html

欧米人はちょっと落ち込む、くらいでもカウンセリングをうけるようですね。
日本人のようにこじらせてからでは遅いですから。
日本人の患者は「日本人の男性は話をするのが得意でないから」と言ってここに
治療を求めてくるそうです。
日本の父親で、家族とちゃんとコミュニケーションがとれている人は
とても少ないですからね。

ここの医師は言います。
感情をオープンにする欧米人社会に比べて、アジア社会では、感情や個人的な
問題は表立って口にされることがない。
日本人は感情の言語化が訓練されていない。
それが親子関係などにも影響している、と。
また日本では薬物療法に主眼がおかれていて、カウンセリングの効果が
期待されないからのようです