Translate

ラベル 化粧品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 化粧品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年1月24日火曜日

髪はヘナで染めよう

薬局などで売られている化学染料の白髪染めを使って、
怖~い体験をしました。
とても安くなっていたので、まあいいや、と思ってその商品を手にとりました。
もちろん説明書どおりに使いました。

薬品を髪に塗って、時間も説明書のとおりです。
洗い流して、ドライヤーをかけて、ビックリ。
いつもはフワフワになる髪が、頭に張り付くようにぺったりしています。
髪の一本一本も細く、まったくこしのない感じです。
すっかり乾いているのにです。
「え~!!」と思いました。
こんなことってあるんですね。
人にもよるのでしょうか、私の髪には合わなかったのでしょうか。
それにしても悲惨です。

私の髪は、子どもの頃からずっとストレートだったのですが、
下の子を産んでから、軽い天然パーマになりました。
それで、なにもしなくても手櫛で昔の松田聖子みたいになります。
なので、美容院に行かないで、自分で適当にカットしても誤魔化せるのです。
それなのに、こんな髪になってしまったら、大変です。
それに真っ直ぐ、どストレートになってしまいまいした。
今生えている髪の質が変わっただけでなく、
毛根にもダメージがあったらどうしよう・・・・禿げる・・・・

すごいショックでしたが、もうどうしようもありません。
化学薬品恐るべしです。

あれから数ヶ月。
やはり白髪染めは天然ハーブでできているヘナに限ります。
数回ヘナで染めて、今やっと少しフワッと感が戻ってきました。
毛先も軽くカールするようになりました。
これでまた適当カットが誤魔化せます、よかった。
もう怖くて薬局の毛染めは使えません。
街で見かける若い人がきれいに髪を染めているのを見ると、
こんな若いうちから何年も染めていて、大丈夫なのだろうか、
と他人ながら心配してしまいます。
電車で座っている若い女性で、頭頂部が薄い人は、珍しくありませんから。

2014年6月15日日曜日

顔のエクササイズ、しわ、たるみに

顔トレーニングの利点は、循環を刺激し、組織に多くの酸素を運び、
顔色を良くし、組織や筋肉を強化します。
ここには顔のヨガが紹介されています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://en.biomanantial.com/facial-exercise-routine-the-ideal-wrinkles-sagging-and-aging-a-1381-en.html&prev=/search%3Fq%3Dwrinkles,%2Bsagging,%2Bfacial%25E3%2580%2580exercise%26start%3D10%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26biw%3D1093%26bih%3D515
まず、顔を保湿する、ジェルやクリームを塗ります。
水分の摂るようにして、1日2リットルは飲みましょう。
楽な姿勢で座って、首をゆっくりと回して、数回ストレッチをします。

まぶたのヨガ・・・・前を向いて、背筋を伸ばします
           そのまま顔を動かさないで、上を見ます。
           そのままゆっくりとまぶたを閉じます。これを数回。
おでこのヨガ・・・・気持ちのいい程度に頭を後ろに倒します
           指でおでこを軽く2,3回たたきます。
           そして眉を上に持ち上げ、ゆっくり下ろします。
           おでこがストレッチされているのを感じます。
口のヨガ・・・・・・・片方の口角を笑うようにゆっくり上げて、ゆっくり下ろす
           今度はもう片方。それを数回。
くちびる、あご、ほほのヨガ
           口の中に空気を入れて、右のほほを膨らませます。
           その空気をくちびるの上に、左のほほへ、くちびるびるの下へ。
           今度は、その膨らんだほほを、手で軽く押します。
           最後にストレッチ、くちを「お」を言う形にして、ほほの筋肉をやさしく
           引っ張って数秒キープ、次に「あ」を言う口の形にします。         

英語のサイトでは、このようなエクササイズで有名になった60才の人が
若々しい顔で写真を載せていたりします。
ハリウッドでセレブに指導をしている人のサイトもあります。
英語で「Face exercise」などで検索すると、2億4千8百万件ヒットします。
やり方の書かれているサイトが沢山あります(日本語ではほとんどありませんが)

筋肉の衰えで顔の肉が下がってくる、というのが「たるみ」の原因なので、
顔の筋肉をきたえることは、たるみには絶大な効果があります。
エクササイズで、顔にしわがよる所を指で押さえて、
しわがよらないようにするといいと思います。

「顔のエクササイズ」youtubeです、英語ですが動きを見てできます、http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.youtube.com/watch%3Fv%3DirrbrrIQl-Y&prev=/search%3Fq%3Dwrinkles,%2Bsagging,%2Bfacial%25E3%2580%2580exercise%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26biw%3D1093%26bih%3D515

全部やり方は同じです、はじめに5秒キープを2回、次に1秒ずつを10回
最後にそれを早くして10回です。(エアロビクスだと5秒キープは最後なので、それでもいいかな)
youtubeに合わせてやればうまくできると思います、おおまかな内容だけ書きます。

おでこ  ・眉を5秒間上げてキープ、下ろす(上のやり方で10回をやります)
      ・指で眉の上を押さえて(指は動かしません)眉の上げ下ろし。
目の周り・目を薄く開けて、軽く目に力を入れる
      ・目じりに指を1本あてて、外に軽く引っ張る
      ・目の下を意識して、目を薄く開けて、軽く目に力を入れる

「顔のエクササイズ2」には、眼球を動かすエクササイズがありますが
めまいのある人や、頭痛のある人はやめた方がいいです。

口    ・口の周りに力を入れて、親指を吸う
      ・投げキスのように手を口に当てて、口をきゅっとすぼめる
     ・口を開けて、くちびるを全部口の中に入れる
ほほ  ・ほほで引き付けるように、口を左にキュッと寄せる。
      これを左右交互にやる
     ・手でほほを少し押すようにして、口を左にキュッと寄せる
      右も同様にしてやる
     ・両手の指を口の端を引っ張るように口に入れて、ほほの筋肉を引っ張るように
エクササイズ3は、あごと2重あごのエクササイズです。

顔のエクササイズ器具にはこんなものもあります。
http://www.mtgec.jp/wellness/pao/lp/index.html?xadid=100397&gclid=CLK1h97nhcECFQpvvAod2nkALw
コマーシャルビデオを見ると、使用した人の顔が2ヶ月ですごく若返っていてビックリ。

関連記事:50代女性は若く見られたい願望炸裂
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/08/blog-post_25.html
関連記事:カタツムリ化粧品の作り方、まじ?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_11.html
関連記事:白髪だけを染めたい
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_7.html
関連記事:美顔サロン体験記(無料)Cボン化粧品
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/11/c.html
関連記事:かかとのカサカサは病気だった
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_17.html

2013年12月17日火曜日

「かかと」のカサカサは病気だった

「更年期角化症」と言うのだそうです
女性ホルモンが減少して、かかとの保湿がなくなり
皮膚が割れてくる、これは病気なんだそうです
私はワセリンを愛用しています

まず皮膚の乾燥の原因です
・加齢・遺伝的要素(皮膚の状態は遺伝であることが多い)
・水分補給の不足・環境(風、紫外線、熱、寒さ、エアコン)
・石鹸と化学物質・長い風呂と熱いシャワー・カフェイン、喫煙、アルコール
・薬の副作用・魚の油などの必須脂肪酸の不足

「かかと」が割れる要因
・「かかと」に体重がかかる・長期間の立ち仕事(特に硬い床に)
・太りすぎ・オープンバックの靴をはいている(サンダルのような靴)
・体の病気、足の皮膚の病気
・ビタミン、ミネラル、亜鉛などの栄養不足
・甲状腺や女性ホルモンの状態で
・糖尿病、自律神経の障害

治療は、まず「かかと」の皮膚が厚く、クリームを吸収しないので
スクラブやピーリングクリームで柔らかくしてみる
こすって削るようなもの(昔の軽石のようなもの)も軽度の場合は使えるそうです
クリームは1日2回塗る、特に朝の保湿剤は重要です
水分をオイルで閉じ込める、という感じにします
そして、サンダルや底の薄い靴は避けましょう
とこちらのサイトの書かれています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.footproblems.com.au/foot-problems/dry-skin-cracked-heels.html&prev=/search%3Fq%3DHeel%2Bbecomes%2Bhard%2Band%2BI%2Bis%2Ba%2Bdisease%2Bof%2Bthe%2Bskin%26biw%3D1092%26bih%3D482

アメリカには足病医(podiatrist)という医師がいて
足の病気を専門に診てくれる足病学(podiaty)というものがあるそうです
重度の場合は日本でももちろん病院に行きます

テレビで、かかとがパックリ割れたら、このクリームを、というコマーシャルをやっているが
あれは「病院へ行きましょう」というべきでしょう
あのCMをうちの子はすごく怖がっていました
急に見せられるCMは拒めないので、本当に嫌だな、と思っていました
これもテレビを見なくなった要因のひとつでした
今年から、お餅が割れるイメージ映像になりましたね
あれは誰が見ても不愉快でしょうから、苦情があったのかもしれません

お勧めクリームは
・尿素 ・サリチル酸 ・a-ヒドロキシ酸

美容外科医のブログには、女性ホルモン含有ジェルが効くと書かれていますが
高そうですね
その他、ケミカルピーリング剤、ビタミンAの外用剤
足をお湯でふやかしてから、ピーリングをすると効果的
また、ディープクレンジングで角質を除去する
角質には亜鉛とビタミンAが効果があると書かれています

私はお風呂上りの湿ったかかとに、ワセリンを濡れた手で塗ってますが
ツルツルですよ
ワセリンが水分を閉じ込めてくれます
ワセリンはそのままだとベトベトするので、水でのばして、薄く塗ります
私は乾燥肌なので、顔にも塗っています、ハンドクリームもこれです
何がいいって、成分はワセリンだけです
化粧品にありがちな、たくさんの化学薬品を混ぜた物はなるべく使いたくないので

このワセリンは、皮膚科で出される塗り薬に混ぜられています
つまり、傷や湿疹に塗っても大丈夫なのです
この安全さがたまらないです
そして368gで598円という安さもたまらないです(アメリカ製)
海外ではワセリンスプレーというものが8ドルほどで売っていて
スプレーでさっと塗れるらしいが、日本では売っていないのかな
ワセリンのお陰で、私は乾燥知らずです
使い方で気をつけることは、ただひとつ
乾いた肌には塗らないことです
ワセリンは水分を閉じ込めることしかできませんから

2013年12月7日土曜日

白髪だけを染めたい

それもピンクがいいな、と思っていたら
「アンナドンナエブリカラートリートメント」と言う商品と
http://item.rakuten.co.jp/annadonna/10000132/#10000132
ブラウンですが「テンスターカラートリートメント」というものを発見
http://www.sanpo-shoji.co.jp/item-hena-treatment.html

上の商品を使って染めてみました
光が反射して見にくいですが
半分くらい白髪です
黒い髪はそのままで
白髪が赤茶色になっています
全く傷みませんし
白髪も全然目立ちません

「エブリカラートリートメント」は
歯磨きくらいの大きさ、ドンキホーテで1400円、歯磨き粉くらいの大きさです
色は緑や紫などたくさんあります
黒い髪はほとんど変わらないが白髪はほんのりピンクに染まった
風呂に入る前に、乾いた髪につけて15分ほど
後は普通にシャンプー、簡単です、シャンプーの後にもう一度使うと効果的
浴室で使う場合、色がついてしまうのが難点かも
漂白すれば元に戻りますが

もうひとつの商品「テンスターカラートリートメント」には「Hena」と書かれています
近所のスーパーで買いました、1400円くらい、250g、20cm位の大きさです
使い方は、お風呂に入る前に髪に塗って、30分後に普通に洗髪すれば
白髪が明るい茶色に染まります
商品には「長く置いた方が良く染まる」
「ラップをしてドライヤーで加熱したほうが良く染まる」とも書かれています
しっかり染めたい人は、それを3日続けるといい、と書かれています
私は1回で満足、少し茶色く染まるのが気に入っています
全体を1回で染めるのは大変なので
1日目、右前、次の日左前、という具合に少しづつ染めています
私は100円ショップで売っていた、100枚入りのビニール手袋を使っています
すぐ落ちるらしいが、手に付けたくないよね
こちらの商品の方が、初めに書いた商品より染まりはいいです

トリートメントと書いてあるとおり、どちらも髪は全く痛んでいません
むしろボリュームも出て、サラサラ
においもほとんど感じません
化学物質ではあるが、スーパーでよく売っている白髪染めとは全く違う
ヘアカラーを使ったら髪がペッタンコになって
ハゲたらどうしようと心配してしまいました

ところでカラートリートメントってなんだろう?
髪の表面だけを染めるのだそうだ
だから髪へのダメージがとても少ない
白髪染めは、まだ黒い髪も染めますので、白髪とのバランスをとるために
オシャレ染めのヘアカラーより色を抜く薬品が強くなっています
強力に黒髪を脱色しないと、全体の色にムラが出てしまいますから
そして、色を付ける薬もオシャレ染めより強いそうです

さて、カラートリートメントは本当に安全なのでしょうか
エブリカラートリートメントの成分を見てみましょう
・ジメチコン(これが最近よく聞くシリコンのようです)
・セタノール(高級アルコール、化粧水、乳液、石鹸などほとんどの化粧品に使われて る)
・グリコールBG(さらっとした使いごこちで、刺激が少ない保湿剤、スキンケア製品に
 使われる)
・ベヘントリモニウムクロリド(リンス剤、殺菌)
・ステアルトリモニウムクロリド(上記のものと同じ、リンス剤)
・アミノプロピルジメチコン(見つかりませんでしたが、トリートメントに使用されていました)
・エタノール(アルコール、物質を溶かす溶剤としてあらゆる化粧品に多用されている)
・クエン酸(酸化防止剤、飲み物にも使われるほど安全)
・メチルパラペン(防腐剤)
・塩基性の染料(髪の中まで浸透しないので、髪に優しい染料です

その他の成分はオレンジ果汁など、名前からして安全そうなものでした
成分のほとんどが皮膚にぬる化粧品にも使われているもので
安全安心の広告どうりだとわかりました

もう一つ、最近見つけたばかりなので、まだ使っていないのですが
「和漢彩染」と言う商品があります、第4のヘアカラーなどと書かれていますが
新しい商品で、市販されてはいますが、美容院専用のようで、通販しかないようです
http://www.altisola.co.jp/system/color.html
アマゾンで1780円、下はアマゾンのサイトです
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E5%92%8C%E6%BC%A2%E5%BD%A9%E6%9F%93&tag=googhydr-22&index=aps&jp-ad-ap=0&hvadid=32553505057&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=g&hvrand=960820784736158393&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=e&hvdev=c&ref=pd_sl_79pldcvkgc_e
こちらは和漢植物成分で作られているそうですが
科学的な染料も使われています
黒い毛を染めることはできませんが、白髪は良く染まるそうです

関連記事:安全なヘナで染めてみた、簡単だよ
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_23.html
関連記事:顔のエクササイズ、しわ、たるみに(やり方を紹介しています)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_15.html
関連記事:かかとのカサカサは病気だった
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_17.html
関連記事:50代女性は若く見られたい願望炸裂
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/08/blog-post_25.html

2013年8月25日日曜日

「50代女性」は若く見られたい願望炸裂

自分が50才になるにあったて、世間の50代の女性はどんななんだろう
と思って「50代女性」で検索した
その内容にびっくり
周囲の男性がみんな自分に好意を持っている、と本気で書いている人がけっこういた
男子高校生から声をかけられた、に対してうちの高校生は
「ありえね~!」と絶叫
自分が周囲から若く見られている、と信じる50代女性は30代40代よりずっと多かった

ここに30~59歳300人に対して「見た目年齢」についての調査がある
https://www.ntt-ad.co.jp/research_publication/research_development/report/111221/index.html
NTTアドによる調査で信憑性があるので、是非ご覧ください

その結果全体の6割が、自分は実際の年齢より若く見られていると回答
その中でも50代女性の2割が、自分は10歳以上若く見られている、と回答
10歳以上若く見られたい、と回答した50代は26%にものぼった。
この調査では、男女とも若く見られたい願望が高まっているという。

しかし現実は、男性は思った年齢より若い年齢を言うのが社会常識のようです。
こちらの記事に書かれています。
http://venustap.jp/archives/661660
思ったとおりの年齢を口に出して言うと答えた人は、たったの15.6%。
「お若いですね」と言われても、喜んではいけないようです。

次は化粧品会社の調査です、これも興味深い
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1211&f=business_1211_012.shtml
30~59歳の女性300人を対象に
自分は化粧をしていないいわゆる「すっぴん肌」に自信があるか、と質問
30代で38%、40代で45%、50代で52%が自信があると回答
なんでだんだん高くなるんだ~
その質問もしている、それに対する回答
「会った人に必ず若いと言われる」・・・・それはお世辞かな、セールストークかも
宝石だって、羽毛布団だって買っちゃいますよね。

さて、50代はお化粧を念入りにしていることがこの調査で数字に出ている
スキンケア化粧品の数は
30代で平均4品、50代では平均5品、6品以上と回答したのは
30代で39%、50代では46%だった
スキンケアにかける時間も
30代では1日平均14,6分、50代では1日15,8分
スキンケアに使う金額も
30代の平均が3661円、50代は4693円

50代の自分を若くて、若い男性にもてている、と書いているレスの後に
こんな投稿があった
「眼が合ったり、手が触れただけで、この人私のこと好きなのかしら、と思う
 少女マンガ及び女子中学生的な発想」
でも楽しくていいよねえ、気持ちが若いのも大事です。

今年50才の女性タレントの香坂みゆきさんは年相応だと思ったが
やっぱり今井美樹さんはネットでも奇跡の50才と書かれている
若い時、彼女の近くで働いていた知人が、そのセンスの良さと美しさを絶賛していたな
年取ってから、急にキレイになったというわけではないのだ。
次のサイトには、世に言う50代の美魔女が写真と年齢を公表しています
すごい、と思う人もいれば、そうでも・・と思う人も
まあ参考までにごらんください、写真はそれぞれの記事名をクリックすると出ます
http://be-story.jp/category/50s
全員に共通するのは、ロングヘアーと化粧が厚い?
ある番組でテリー伊藤さんが「後ろから見たら20代で、前から見たらっていうのは
 良くないよね」と言っていた。

さて、老化といえば、引力のせいで体の全てが下に下がっていくのは
しかたないいことです
以前本屋で立ち読みした雑誌に書いてあった、目をぱっちりさせるエクササイズ
を紹介します
私は眠いと、まぶたが三重になってしまいます
・目を薄く開けた状態のまま、眉を上に引き上げます
・ゆっくり戻して、目を閉じます
これを毎日数回行うだけで目の上の腫れぼったさが解消していくという

そして顔のたるみ解消には、顔の筋肉を鍛えるのが一番だと思います
顔のエクササイズ(海外の)のやり方を紹介した私の記事です
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_15.html
海外のyoutubeを見ながらいっしょにやってみてください。
私は翌朝顔がスッキリしました

そういうアナタはどうなのよ、という質問にお答えします
若く見られます(笑)
ただし、私が若く見られているのは何十年も前から
つまり、20歳の時には「中学生」と言われていました
これがうらやましい、と思う人はいないよね
うちの子曰く「それってただの童顔じゃん」
病院で会うご婦人には、必ず「あなたはまだ若いから」と言われます
だいたい病院には老人しかいません
「若くないですよ、50ですから」と言うと、絶叫されたり
見てはいけないものを見た、という顔をした人もいました。
学校のPTAでは、年とって見えたほうが絶対にいいです
若いママからタメ口、あげくに仕事を押し付けられました
だから私は、若く見られたいなんて思いません。

先日NHKでそんな番組をやっていました
アンチエイジングに数百万円使った、というお母さんが出ていて
「子供はそのままのお母さんでいい、って言ってくれた」と言ってそんなことはもうやめたようです
いまやアンチエイジング産業市場は2712億円
30~50才の85%が興味を持っているという、こちらの調査に書かれています
http://www.intage.co.jp/chikara/02_topics/630/
化粧品会社やエステ業界に、ねぎを背負っていると思われないようにしないといけませんね。

関連記事:私が美顔サロンに無料招待された時の体験記です
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/11/c.html
サロンをまねして家でツルツルにしてみましょう
関連記事:1日1食は体に悪い、南雲ダイエットで不健康に
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_18.html
関連記事:カタツムリ化粧品の作り方、まじ?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_11.html
関連記事:かかとのカサカサは病気だった
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_17.html
関連記事:白髪だけを染めたい
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_7.html
関連記事:安全なヘナで髪を簡単に染める
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_23.html

2012年9月23日日曜日

安全なヘナで簡単に髪を染める

最近は、白髪のない若い人が髪を絶え間なく染めるようになりました
今までは老人がすることだったので
問題にはなりませんでしたが
大丈夫かな?

私は白髪があるので、染めないとお婆さんになってしまいますので
しかたなく染めています

もちろん「ヘナ」で、安全ですから
一応パッチテストをしましょう
と書いてありますが

今日は前髪の上の方だけを染めます
初めての方は
説明をしっかり読みましょう

私は野菜などの入っていた
プラスチックのカップと
コンビニでくれるスプーンを使って
終わったら捨てています
着古したティーシャツを着ます

慣れたら、簡単です。
  ・シャンプーする、リンスはしない
  ・粉に、42度(熱いお風呂くらい)のお湯を入れてマヨネーズ位の硬さにする
   すぐにぬる
  ・もみこむ
  ・ラップで包む
  ・ドライヤーで5分あたためる
  ・30~40分おく
  ・洗い流して、シャンプー
   トリートメント
おわり

あとはドライヤーで乾かします

枯れ草のような
インド紅茶の茶葉のような
においになります

出来上がりは
マネキンのような金髪にはなりません
自然に染まる、という感じ
色が薄いと思ったら
また明日チャレンジしてください
薬品ではないので
日にちをあける必要はありません

私は白髪が気にならないように
なればいいので
これでOKです。

余談ですが
2人目を産んでから、髪の質が変わって
ストレートだったのが、手ぐしで
ウエーブがつくようになりました

美容院に行かなくなったのは
「短くしないでください」って言ったのに
短くなってしまったことがあったから
以後は自分でカットしています

関連記事;安全なカラートリートメントで白髪だけを染めた
       そのほか白髪染めの成分などについても書いています
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_7.html

2012年9月11日火曜日

カタツムリ化粧品の作り方、まじ?

ホントにかたつむりの粘液が入っているのだそうです

・アルゼンチンの繫殖所では、無農薬でしぜん繫殖している
・皮膚粘液の表面を洗い流すことで、粘液を採取
・そこから有効成分を抽出、精製する
 この段階では独特のすっぱいような匂いがするとのこと

開発のきっかけは、エスカルゴ(かたつむり)養殖業者の傷が
驚くほど早く治ることに気がついたことでした。
カタツムリの粘液には、傷修復作用のあるアラントインをはじめとして
化粧品でおなじみの、コラーゲン、エラスチンなどが含まれているという。
南米では、シミ、ニキビ、火傷にも効くと人気爆発
北米、ヨーロッパへとひろがり、最近韓国で人気が出て
日本でも話題になっているようです。
だから韓国人の発明ではないんです。

上記の作り方はアルゼンチンのものです。
韓国製品が、どのように作られているかはわかりません。
フランスの食用にしているものは、衛生管理はしっかりしているらしく
食用なら安心できるという書き込みが多かったです。
その食用を使って、日本の規格にも適合した商品を見つけました
http://www.elicina.jp/back_number2011.html#bi01
海外では、ホルムアルデヒドの添加ができるそうですが
日本では認めていません
そのため、海外で買ったものはこの添加物が入っているかもしれない
ので、日本向けをおすすめするそうです。
ちなみに私は使っていませんので、使いごこちは不明。

さてこんなもんで驚いてちゃいけません
ついに顔の上を、生きたかたつむりに這いまわらせる
という美顔法が、日本で受けられる、と言う話です
Ci:z.Labohttp://www.ci-z.com/sp-esthetic/escalgo.html
まさに新鮮な粘液があなたのお肌を輝かせるとのことです
勇者よ来たれ!
私はこれをオーストラリアの記事で見つけました、つまりびっくりされているということです
オーストラリアネットワークニュースです
http://www.abc.net.au/news/2013-07-14/japanese-snail-slime-facial/4819194


しかし、日本の野生のカタツムリには、広東住血線虫という寄生虫がいて
この虫は、カタツムリの脳に入ってカタツムリを意のままにする
という怖い虫です。
だから、公園などのかたつむりは、触ったらよく手を洗わなくてはいけません

くれぐれも子供が「お母さんみたいに、カタツムリを顔にぬるわ」
なんてことにならないようにしないと。
子供は何をするかわかりませんから

関連記事:顔のエクササイズ、しわ、たるみに(やり方を書いています)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_15.html
関連記事:美顔サロン体験記(無料)Cボン化粧品
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/11/c.html
関連記事:安全なヘナで髪を簡単に染める
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_23.html
関連記事:50代女性は若く見られたい願望炸裂
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/08/blog-post_25.html