Translate

ラベル 介護のお仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 介護のお仕事 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年10月23日金曜日

介護施設で虐待

介護施設で虐待した派遣職員が逮捕されたニュースがありました。AERAという雑誌が職員の告発を載せたのがきっかけでした(AERA高齢者虐待で検索)
この告発した職員すごいな。録音をして雑誌に証拠つきで情報提供したのです。この虐待音声はテレビでも流れました。
どこでも施設の職員のほとんどは、変なやつをかばうし、おかしな行為に対しても別にいいんじゃない、という反応しますからね。雑誌に告発なんて、よく思いついたな、この職員ほんとにすごい!たぶん施設の責任者が監督できてないから、こうするしか方法がなかったのでしょう。この人のように、施設を良くしたい、という熱意のある職員なんて、私はいままで見たことない。
私は職員の、利用者に対するセクハラ(これは変態)を所長に通報したことがありますが、説教ですませてましたね。クビになるかな、と楽しみにしてたのに。
私も施設で働いているので、変な職員には日々悩まされてきました。この逮捕者は資格を持っていなかったそうですが、資格を持っていても、一番下の初任者研修(旧ヘルパー2級)も良い人材は少ないです。やる気があれば上の資格とりますよ、普通。時給だって100円以上上がるんだから。
ちなみに私は実務者研修(旧ヘルパー1級)介護福祉士はまだ就業日数が足りないのでうけられません。
私も派遣をしていましたが、派遣は変な人が多いので、いい施設は派遣は入れません。派遣は介護福祉士なら仕事ありますが、それ以下だとまともな施設では働けません。でも時給1500円だったので、私は派遣をしていました。
私が前に働いていた所は、派遣がたくさんいて、派遣の中でカーストができていたので、新しく入った私はいじめられて、すぐ辞めました(笑)今度はパートで働きます、時給は1300円です。
親族を介護施設に入れる時は「ここは派遣の職員は何人いますか?」と聞いてみて下さい、施設の人の顔がひきつるかもしれませんが。


2020年10月16日金曜日

インフルエンザ予防接種しました

近所の診療所で予約をして、今日インフルエンザ予防接種をしてきました。
始めは仕事をしている施設で予約をしていましたが、この施設は嫌な職員が多いのでやめることにいていたので、キャンセルしてこの診療所で予約していました。
10月中は高齢者優先ということでしたが、予約時に年齢を聞かれることもなく、そもそもここはインターネット予約ができるので、誰でも予約ができるようでした。
ニュースでは、あっという間に予約が埋ってしまった小児科をやっていましたが、この診療所はまだまだ予約に余裕があるようです(子どもの接種はしていません)。小児科学会は子どもも優先するように要望していますが、子どもは選挙権ないし、若いお母さん世代は選挙に行かないでしょ、だから優先してもらえないのですよ。
私は肺に基礎疾患があるので、優先枠でもよいと思われます。

新型コロナは今だに感染者が後を絶たない状況ですが、海外から帰国した人は、今は隔離することなく、そのまま家に帰ってくるそうです。前に働いていた施設の人の家族が海外から帰ってくるということです。今は家でしばらく待機するように言われるだけだと言います。でも家族が高齢者施設で働いているのだから、家に帰ってきたらダメでしょ。その人は「何度も検査してるから大丈夫」と言いますが、私が施設長だったら絶対この人を自宅待機にします。飛行機内で感染するかもしれないし、成田で感染するかもしれない。とにかく今海外では第二波で感染者が激増しています。
万が一のリスクも許されないのが高齢者施設です。この人は施設には何も言わずに仕事にでるようです、こういう職員怖いですね。海外のウイルスは感染力が強いものもあるので、一度施設に入ってしまったら大変なことになります。

2020年10月14日水曜日

小説のような

 今働いている職場の人物紹介したら、小説レベルに普通じゃない人々。それがここまでそろう職場、さすが介護現場はすごい。

あの人結婚指輪してたよね、という女性と職場の若い男性が付き合っている。男性がぞっこんみたいだけど、旦那と刃傷沙汰にならないと良いのですが。

高校在学中に子どもを産んだシングルマザー。なんで正社員にならないのか、パートじゃこの先不安定で貧困まっしぐらなのに。そこらへんも含めて思慮が足りないのかもしれない。

ある国の方がいるのですが、やはり外人と一緒に働くのは難しいと感じます。とにかく自信満々なのです、できないのに。「なんであなたはそれがわからないの?」と大声でいつも言われるのですが、日本人はやさしいから「あなたの日本語が変だから」とは言わないのですよ。仕事も上手ではないのに、あの自信はどこからくるのでしょう。それで男性には無意識のボディータッチ、何度も結婚できるわけだ。

あとは一目で精神疾患だと感じる人、私が食事をしていたら机をバンとたたいて、「ちょっとあんた」って今どきこんな人いるんだ、渡る世間はクズばかりです。

ここのボスは65歳過ぎた婆さん、これ職員です。寸分違わず自分の言葉に従わない人は気に入らない。それをもって「この人仕事ができない」と言っては新人をやめさせているのです。私がこんなのに従うわけないでしょう、くそババアは大嫌いです。

それで私がきつく当たられているのを見ていた30代くらいの女性は、ババアの恐怖に支配されてしまったようで、完全にババアの言いなりになってしまいました。お茶を1杯いれるだけで、この婆さんにいちいちお伺いを立てる始末。こういう職場ではよくあることです。自分がいじめられないようにするには一緒にいじめをすることが大事です。見た感じ田舎娘といった風情の女性がこうような状態に陥りやすいようです。視野が狭く世間知らずで自我が希薄ということです。この女性は独身のようだから、被害は少なくて済むでしょう。

以前知り合いに聞いた話ですが、介護施設の先輩であった女性に支配されてしまった女性が、先輩の信じる宗教をすすめられて、この宗教に金をつぎ込んで離婚。これが職場でできる主従関係の恐怖です。この例は宗教がらみだったので悲惨でした。離婚は裁判なりました、後輩女性は旦那の家を売って金を作ろうとさえしていたようで離婚は拒否していたからです。支配されてしまうと家庭は崩壊するし、子どもも被害にあいます。このように支配された女性が殺害される事件は実際におこっています。

介護はバカでもできる仕事だと思われているようですが、考えて合理的に上手に介護をしてくれる頭のいい人もいます。派遣会社に「介護福祉士をとろうと思っている」と言っただけで、態度が一変、すぐお仕事を紹介しますだって(笑)その背景には、一番初めの資格「初任者研修」の介護職員が多いことです、特におばさんの。その人たちの多くはこう言います「介護福祉士?べつにとらなくてもいいかな」正確には勉強嫌いなどがその理由のようです。こういう人が良い介護をしようと心掛けてくれるとは、誰も思いませんよね。

2020年10月6日火曜日

歯周病菌で認知症になる

今までにも歯周病菌が認知症の原因になる、という話しは聞いていたが、
ついに九州大のチームが、そのメカニズムを解明した。
つまりこれが事実であろうという証明をみつけた。
歯周病の病原菌やその毒素が血管を通じて体内に侵入することで、
脳に蓄積し認知症の原因になっている
ある種のたんぱく質の蓄積を加速させているという。
これは良く知られている。
チームはこの蓄積を阻害する薬も見つけている。
歯周病の予防で、認知症の発症ゃ進行を遅らせることができるようになるといいですね。
脳トレより歯磨き!

高齢者施設で働いていると、食事の後には必ず口腔ケアをするし、
歯科衛生士が訪問してケアをしている。
このニュースを聞いて、口腔ケアの大切さを実感した。
中には口腔ケアに熱心でない施設もあるので、
老人ホームを選ぶ時の決めての一つにして欲しい。
私が今働いている施設では、昼食後に歯磨きをする職員は私ひとりです。
洗面所が混まなくていいですが、彼らは認知症予備軍なのでしょうか、
歯周病菌の毒素のせいでしょうか、
嫌な人が多いです(笑)

2020年9月25日金曜日

介護施設職員の 精神疾患

介護施設職員の精神疾患が多いようだ、と書かれたサイトがありました。私も現場でそういう話しを聞きました。実際そのようです。
私の前の職場には、薬が切れて発狂してしまった人がいました。発狂としかいいようがない状態でした。
その人は、顔がドロンした表情で、歩き方がトボトボという感じで、一目でなんかおかしいと思われました。しかし病気のことは隠していたようです。
実は今の職場にこの人と同じ外見の人がいます。しかし誰もこの人をおかしいと思っていないのです。みんな精神疾患の患者を見たことないのでしょう。
しかしやはりこの人は異常でした。怒り方が異常なのです。
女性なのに「自分でやれよ」と低い声で言ってきました。睨まれてゾッとしました。その後しばらくしてまたギャーギャー言ってきました。感情のコントロールが全くできないのです。あれ、この程度の人はどこにでもいる?(笑)
仕事の事で声をかけると舌打ちをされます。いつも目が据わっていて、日中なのにギリギリ歯ぎしりしています。怖いので、この職場は出来るだけ早く辞めることにしました。
こういう人とは関わりあいにならないのが一番です。
介護職は精神疾患での労災が一番多い職です。サイトによっては、人手不足で仕事量が多いストレス、と分析していますが、違います。
もともと精神疾患のある人でも誰でも就業できるのです、学歴必要ないので。入社時に健康診断を必要とする所はありますが、精神疾患はわからないですよね。
そういう人が職場にいたら、一緒に働く人にはストレスがかかります。こっちまで頭おかしくなっちゃう状態です。
いつも精神疾患患者と接する精神科医は、みんな定期的にカウンセリングを受けるのだそうです。この話しは医学生の友人に聞きました。なぜか?だから、こっちまで頭おかしくなっちゃうから。常に支離滅裂な話しを聞いていると、どれが常識だかわからなくなってしまうそうです。
プロでさえそうなのだから、素人だったらこちらの精神衛生上の大きな問題になるのは必然です。
精神疾患のある人とも共生する素晴らしい社会、なんてきれい事は強靭な精神をお持ちの方にやっていただくことにして、私は退避するのみです。

ちなみに、今の職場にはもう一人情緒不安定な人がいて「イライラする、イライラマックス」と叫びながらボールを歩き回っています、私はこれにもからまれています。さらにヒステリー婆さん(婆さんというほどの高齢者、職員です)さらにもう一人ケアが雑で、毎日ヒアリハット女(事故をおこしそう)(ヒアリハッとを指摘すると超逆ギレ)にも嫌な思いをしてきました。だって見て見ぬふりはできないでしょ、相手が死んじゃうかもしれないのに。
もうストレスで夜よく寝られません。こんな所で我慢して働いてたら、こっちまでおかしくなっちゃいます。

2020年9月24日木曜日

日和見感染する感染症

介護施設では研修で高齢者がかかることのある感染症の研修をします。高齢者でなくても、体の弱っている時にかかる病気を日和見感染といいますが、一般的なものがいくつかありました。私の持病非結核性抗酸菌症もそのひとつなのですが、研修で学ぶほどメジャーではありませんでした。実際にはとても増えているのに。。

「アシネトバクター」
緑膿菌のこと。
水回りによくある。
日和見感染の代表格。
敗血症、呼吸器感染症、尿路感染症をおこす。
器具を介する、自家感染が多く、人から人に広がる。
抗生物質に抵抗性が強い。
手荒い、アルコールが有効。

「多剤耐性緑膿菌」
緑膿菌に使える抗菌薬が限定され、治療が困難。水分のある所を好む。
抵抗力の低下、耐性菌の増殖しやすい環境などの条件が揃った場合感染する。
呼吸器感染症、尿路感染症。
多くの抗生剤に耐性を持っている。人や医療器具を介して、他の患者に感染が広がってしまう。
得洗い、アルコール消毒が有効。

「ESBL産生菌」
それほど強い菌ではないが、体力の落ちた人が感染しやすい。
肺炎、尿路感染症、手術した傷への感染。
多くの抗生剤に耐性を持っている。
アルコールに弱い。

「MRSA」は有名な耐性菌ので割愛、これもアルコールはよく効く。

「CDトキシン」
クロストリジウムディフィシルという菌が作る毒素。
他の感染症のために抗生物質を使用していることが、この感染症を誘発する最も主要な要因。
便中に出た菌で汚染された物や手などから、口や粘膜に感染。
水溶性下痢、発熱、食欲不振、吐き気、腹痛、重症化もする。
アルコールでは消毒できない。
乾燥、熱、消毒への抵抗が強い。

どこでも菌はいます。これらはどれも体力のある人には感染しません。

2020年9月4日金曜日

介護慰労金5万円個人で申請しました

 介護慰労金5万円申請書を書いて、個人で申請、今日送付しました。

働いていた施設がいつまでたっても申請しないので、個人で申請することにしました。

個人で申請できるのは、その施設を退職した人で、その施設で申請できない人、

と東京都のサイトに書かれていました。

書類をサイトからダウンロードするのは、子どもにやってもらいました。

スマホから無線でプリンターに送って印刷しました。

しかし、申請書の書き方を説明したページはないし、施設で印鑑をもらうのですが、

印鑑っていろいろありますよね、社判とか赤い個人の印鑑とか。

電話で東京都に問い合わせると、印鑑の指定は特にない、ということでした。

事業所のわかる印鑑ならなんでもいい、と言われました。

思ったよりいい加減です。

しかしいざ施設に行って施設長に申請書を出すと、施設長が難色を示します。

そこで東京都のホットラインの番号を教えて電話してもらいました。

私が電話した時は「社長の名前を事務の人に書いてもらって、施設のわかる印鑑なら

なんでもいいから押してもらえばいいです」と言われたのですが、

施設から問い合わせると「社長ではなく施設長の名前を書いて、施設長の丸い印鑑を」

と言われたそうです。それで申請書には施設長の名前と印鑑となりました。

施設と会社の名前を言って問い合わせたんだから、こっちの方が正しいでしょう。

しかし、私の電話に対応した人の言ったことは間違いだったのでしょうか。

そもそも社長の名前を他の人が書いて、適当な印鑑を押すなんて、おかしいよね。

というわけで、東京都のホットラインのオペレーターも理解ができておらず、

役所は混乱しているようです。

これで申請が受理されるのか、本当に心配です。

2020年9月3日木曜日

介護慰労金5万円派遣

 介護慰労金5万円は派遣ももらえる、しかし派遣会社は、

「働いていた施設で申請してください」と言い、施設は「個人で申請してください」

と言います。

しかし個人で申請できるのは退職した人だけ、と東京都のサイトには書かれています。

同じ施設に長く働いている人は問い合わせてください。

最悪、5万円のためにその施設を退職すれば条件クリアですが・・・・

東京の問い合わせは 0120‐591‐105(平日のみ)下のサイトです。

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kourei/koronakaigo/koronahoukatsu_kaigo.html

こちらから申請書、口座振替依頼書をダウンロードします。

印刷機がない人はコンビニにスマホを持っていって、店員さんにコピー機で印刷の仕方を

きいて印刷する、という方法もあります。親切な店を探してください。

書き方はマニュアルにあります。一番初めにある要網は印刷する必要が

ありませんでした、サイトに書かれていることなので。

申請書には、働いていた施設の印鑑をもらいに行きます。

喧嘩して辞めた場合はもらいに行きにくいでしょうが、がんばって頼みましょう(笑)

都道府県での申請なので、東京以外は各都道府県に電話して、

介護の給付金のことを教えてください、と言えば、その部署につないでもらえます。

派遣会社は面倒くさいので申請してくれないんですね。

知り合いの訪問介護の事業所は、9月に委任状を書いて申請するそうですが、

もらえるのは12月、と言われたそうです。

ネットには、7月に申請したら8月にもらえる、と書かれていますが・・・・

さらに、従業員の多いところは、委任状を集めるのが大変だから、

という理由でいつまでたっても申請していない、という所が実際にあります、

そこの職員は、本当にもらえるのか、と心配しています。

もう東京都のサイトに申請書があるんだから、さっさと印刷して配って申請しろ、

と職員は怒っています。

だって事業所がお金払うのではないでしょ、お金払うのは役所で税金なんだから、

紙書いて出すだけで、職員のテンションすごく上がるのに。

そもそも従業員が委任状を書いて、それを事業所が役所に提出する、

というシステムにした、ということは、事業所が職員にちゃんと払わない事態を

役所が想定している、ということなんです。

介護事業所が職員のためのお金を着服するのを防ぐために、

わざわざ職員に委任状を書かせる、ということなんですよ。

このお金が職員に支払われなかったら、これは犯罪です。

委任状は必ずコピーして手元に持っておきましょう。証拠ですから。

それほど介護事業所は信用がない、ということですね(笑)

東京の最終提出期限は11月末です、それまでに絶対に申請しましょう。

2020年8月25日火曜日

COCOA入れないぞ

世田谷区は介護職に PCR検査をする、ということですが、

この政策が広まったらどうしよう、と他の区ですが心配しています。

高齢者施設にウイルスが入ったら大変なことになります。

アメリカでもEUでも、死者の半数近くは高齢者施設で出ています。

リスクの高い高齢者にウイルスを近づけないようにすることは大切です。

高齢者施設にウイルスの入る原因は職員が持ち込む例がほとんどだと思われます。

だがしかし。

職員に検査をしたら、絶対感染を防げるわけでもありません。

職員が検査の翌日に感染するかもしれなし、

入居者が病院で感染してくるかもしれないし、

PCR検査には偽陰性があるし(陽性を見つけられない)

PCR 検査で入居者を守ることより、

介護施設の職員に検査をすることで、職員がひどいめにあうことの方が問題です。

もし自分が検査で陽性になったとしたら。

失業します。

私は派遣なので、多分派遣を切られるでしょう。

次の仕事も当分見つからないでしょう、その派遣会社では仕事がこないかも。

日本では、感染者の家族もひどいめにあいます。

家族も失業し、家族で引っ越さなければいけない、というめにあった人もいるそうです。

足立区で保育園で感染がでた時には、保育園の映像がテレビで流れ、

感染した園児の家もネットにさらされたのです。

ホントに怖ろしいことになります。

そもそもマスクだって、マスクをしてないと怒鳴る人が怖くてしてるだけです。

感染者のほとんどは人にうつすことがない、ということが知られています。

なのに、検査をして陽性になったら人生終わるのです。

症状が出て苦しかったら、検査してちゃんと治療したいですが、

なんでもないのに、検査なんてしたくない。

この異常な国、日本で、Covid19が陽性になったら、と思うとホント怖ろしい。

同じ理由で厚労省のアプリCOCOAも入れません。

濃厚接触者だと知りながら介護施設で仕事できないし、

検査してくださいなんて言われたら、収入なくなる。

だって5000人検査して陽性になるのは200人程度なのでしょ。

もし施設で感染者が出た時に、自分が1番目の感染者かどうかなんて、

普通はわからないけど、COCOAのせいで、感染源はおまえだ、なんて言われたら、

社会的に死にます。

2020年7月26日日曜日

介護職慰労金5万円いつもらえる

介護職が新型コロナウイルスの慰労金がもらえるまでを解説します。
まず、職員が事業所に「代理受領」を依頼します。
慰労金が支給されるのは事業所なのですが、事業所は代理で受け取るだけなのです。
その証明として職員は「代理受領委任状」を書いて、事業所に提出します。
こうでもしないと、支給された慰労金を施設や事業所が
着服してしまうかもしれないからです。
この委任状を集めて、事業所は都道府県に慰労金を申請します。
つまり、職員たちの委任状がなければ、申請できないのです。
今回は職員に渡るべきお金を事業所や施設が横取りできないような仕組みになっています。
職員はこの委任状をコピーして手元に保管しておいた方が安心です。
なにしろ、国が施設に払っている処遇改善のためのお金も、
ほとんどが職員には渡っていないのですから。
東京は最低時給が1000円なのに、介護パートの時給が1100円なんておかしいでしょう?

もし委任状を書いても5万円がもらえなかったら、
まずは東京都の担当係に問い合わせしましょう。
施設名を言って、支払われたのかどうか問い合わせましょう。
もし自治体から支払われているのにも関わらず、職員に支払われていなければ、
これは犯罪です。
横領、詐欺、窃盗、どれでしょう。
そのうちこういう施設がニュースになるかもしれません。
まずは都道府県に相談しましょう。
弁護士なんか雇ったら、5万円では足りないので、人数が集まればそれも検討しましょう。
職員分だと大金になるので、魔が差す責任者もいるかもしれませんよね。
私の職場では、対象者全員に支給します、
というメッセージが社長からきていました。
まだ書類が来ていないので、支給がいつにまるのか、全くわかりません。
ほかのいろいろな給付金も遅れに遅れているので、
こちらも遅れることは必至です。
私はこれをもらったら今の職場を辞めようと思っているので、
早くして欲しいです。

2020年6月19日金曜日

介護施設に入って失敗

介護施設に入ってから「こんなはずじゃなかった」と思う人は多いようです。
その1つが「特定施設」かどうか、ということです。
こんな専門用語、あまり知られていないですよね。
「特定施設」なら、入居すれば、介護は十分にうけられます。
え?介護が十分にうけられない施設なんてあるの?
「特定施設」でないと、介護をうけるたびに、料金を払うことになります。

そのかわり「特定施設」は入所すると、介護保険を全て施設に払うことになります。
それで、十分な介護が受けられるわけです。
「特定施設」でないところは、サービス付き高齢者住宅や、住宅型有料老人ホームです。
介護付き有料老人ホームは「特定施設」です。
ややこしいので、ここで間違うと「失敗した」ということになります。

「特定施設」でない所では、介護のスケジュールが決まっていて、
それ以外の介護を要求すると、そのつど料金を支払う必要がでてきます。
「特定施設」には職員が沢山いるので、呼べば来てくれます。
入居者の数の3分の1くらいの職員が出勤しているような施設なら安心です。
入居時には、職員の数は必ずチェックしましょう。
そして、正社員の数と、パートの数、その年齢もチェックです。
ひどい所は入居者の10分の1くらいの職員しかいない所もあります。
それも全員パートや派遣だったりしたら最悪です。
さらに職員の年齢もチェックしましょう。
私が以前働いた施設には70代の職員が2人いました。
おばちゃんの職員が仕切っている所は職場の雰囲気が悪かったりします。
やっぱり若い人が元気に働いている施設が活気があっていいですよね。
中には正社員しか採用しない、という施設もあります、これは安心です。

職員のチェックには、職員募集のサイトも使えます。
そこには職員の年齢や数などが書かれています。
入居者の数と職員の数はよく見ましょう。
以前私の働いた施設の募集に「雰囲気のいい職場です」と書かれていました。
ここは職員が入居者に怒鳴ったりしていたんですけど・・・・

そんなことケアマネジャーさんは教えてくれなかった、という人もいるかもしれません。
ケアマネジャーが善良は人とは限りません。
ケアマネジャーと施設が結託していると、そこを勧められてしまうかもしれません。
紹介料とかもありますからね。
昔のケアマネジャーはみんなロレックスしてたわよ、と言う人がいました。
今はそうでもないようですが。

それでまずは、特別養護老人ホームを申し込んでおいて、
有料老人ホームに入居する、という人が多いです。
そういう人はある日突然引っ越していきます。
特養は当選の通知が来てから、
だいたい1週間以内に引っ越ししないと、取り消しになってしまうのです。
空きを待っている人がたくさんいるからです。
とにかく安いので、みんなの憧れは特別養護老人ホームです。

アルコール性認知症

酒の飲みすぎでアルコール中毒になることは知られていますが、
過度の飲酒で認知症になることは知られていません。
肝臓の数値は飲酒をやめることで、ある程度は改善されますが、
アルコールによる脳の損傷は決して回復することはありません。
これは高校の授業で必修にするべきです。
違法薬物の害は学校の授業で教えますので、みんな知っています。
ほとんどの子どもはその怖ろしさを知り、手を出すことはないでしょう。
ここにアルコールも加えるべきです。
アルコールが身近であるがゆえの恐怖を子どもに知らせるべきでしょう。
ほとんどの子どもの飲酒は、親が飲ませる、ということです。

アルコール性認知症の患者はよく「もう飲んでいません」と言うそうです。
しかし脳の画像で、脳が萎縮しているのですぐにわかります。
このような患者はすでに他の疾患で飲酒をする元気もなくなっています。

アルコールが害を与えるのは肝臓だけ、という常識は誰が教えこんだのでしょう。
アルコールは脳に直接影響を与え、脳の機能に影響を与えるのです。
そんなことみなさん実感しているはずなのに、
お酒はコーヒーのようなものだ、という刷り込みをされています。
お酒を飲むのがカッコいい、という洗脳までされています。
日本人は世界の中でも特にお酒を分解する能力が低く、
無理をして飲んでいる人も多いはずです。
酒にお金を浪費する結果、食事の質が低下し、さらに認知症のリスクが高まります。

アルコール性認知症は、いったん発症すると元に戻すことは難しいです。
症状はアルツハイマー型認知症と同じですから。
ウェルニッケ脳症とコルサコフ精神病を発症します。
ウェルニッケ脳症の症状は、まぶたが垂れる、目の動きがおかしい、
見当識障害(時間や場所がわからなくなる)錯乱などです。
これを治療しないでおくと、昏睡状態になり死亡することもあります。
コルサコフ精神病では、記憶喪失、新しいことが学べない、幻覚などです。
そのほかアルコール依存症の症状もおこるため、
衝動的な行動、集中できない、感情を制御できない、何度も繰り返すなどです。

始まりは、短期記憶の傷害です。
短期記憶とは、さっきのことを覚えていない状態です。
この症状が悪化していきます。
治療法もあるので、早期ならば改善する例もあります。

アルコールでの認知症患者なんて身近にいないし、聞いたこともない、
という人がほとんどでしょう。
しかし、病名がつかなかっただけで、実は身近にいたかもしれません。
お酒を止めたのに暴力的な人などもその可能性があります。
老年期であれば、アルコール性を疑わずに、普通に認知症と診断されるかもしれません。

アルコール性認知症患者は、その他の認知症を誘発することも知られています。
フランスの研究では、アルコール依存症は若年タイプの認知症の最も重要な
危険因子である、とされています。

このような患者の介護は、家族にしてみれば地獄でしょう。
体も不自由で、認知症で、幻覚が見えたり、うつだったりします。
暴力的な場合もあるし、行動を自分で制御できない人もいます。
治療としては、おとなしくなるような精神科の薬がでます。
それでも手に負えない場合は、精神科に入院となります。
鉄格子のついた病棟に鍵をかけられてしまうのです。

知人が「私は酔うためにお酒を飲むの」と言っていましたが、
こういう人は危ないのだそうです、お酒を味わうのではなからです。
お酒は水で割ることもしないそうです。
彼女は介護職なので、認知症の人をたくさん見ていますので、
日頃から「私は長生きしたくないから」と言っています。
でも医療の進歩で、死なないで長生きする、という時代になっているのですが・・・

2020年3月25日水曜日

イタリアの介護施設死者多数

イタリアの介護施設では、1日数十人がウイルス検査を受けずに死亡している。
検査ができるのは、病院に搬送された患者だけで、
死亡後に検査ができるのは病院で重症になって亡くなった人に限られる。
高齢者施設で死亡した人には新型コロナウイルス検査はしない。

イタリアの介護施設では、新型コロナウイルスの感染者が確認された頃から、
死亡する人が急増している。
しかし、ウイルス検査をうけていないために、
感染による死亡とされていないケースがかなりあるとみられている。
介護施設の職員は、検査はしていないが、死亡した人にはみな
熱と呼吸困難があった、という。

イタリアでは介護施設は見捨てられていると言われている。
マスクは不足しているため、病院に回されてしまい、
介護職はマスク無しで仕事をしている。
ある施設では入居者40人のうち38人が熱を出しているが、職員には防護服はない。
そして病院がパンクしているため、病院への移送もできない。
そして介護職へのウイルス検査もされていない。
困難に瀕しているのは病院だけではない。
介護施設の職員は本当に困難な状況にある。

イタリアの死者の平均年齢は80歳。
イタリアの高齢化は世界第2位、1位は日本です。
このイタリアの怖ろしい現実を日本の教訓にできないでしょうか。

今日志村けんさんが感染した、というニュースがありましたが、
彼がイタリア人だったら、人工呼吸器をつけてもらえなかったでしょう。
イタリアでは、肝硬変があるにもかかわらず、飲酒をしている、
なんて人には、人工呼吸器を付けないのです。
健康に問題のない80代と、40代で肝疾患がありながらも医師の言いつけを
守らず飲酒をする輩と比べたら、人工呼吸器は80代に付けます。
あたりまえと言えばあたりまえです。

スペインの老人ホーム死者多数

スペインの特別養護老人ホームでは多数の死者をだしています。
スペインでは老人ホームで感染が拡大しています。
軍が介護施設の消毒のため市内を巡回中に立ち寄ると、
複数のホームでは、感染者が出たため職員が逃げてしまい、
老人たちは放置されていたということです。
中にはベッドの上で死亡していた人もいた、ということです。
介護施設はとりわけ新型コロナウイルスの打撃をうけている。

防護服が必要なのは病院だけではない。
介護施設も患者がでれば介護職には防護服が必要になる。
しかし海外ではもちろん、日本でも、介護施設で防護服が配られることはないだろう。
それはとても危険なことだ。
日本ではマスクもなくなってきている。
そんな状況で、自分の命を捨てて介護をできるだろうか。
できない、と思った職員が職場を放棄したようだ。
政府は責任を問うと言って捜査を開始した。

多分、責任者がいなくなってしまったのだろう。
責任者がウイルスに感染して休んでしまったのかもしれない。
少数の職員だけで営業を続けることができなかったのかもしれない。
日本でも同様の状況になるかもしれない。
日本では今でさえスタッフは不足している。

日本のテレビでは毎日全ての放送局が新型コロナウイルスについて、
全く同じ内容を放送しています。
特に今日はオリンピックの話ばかり。
このニュースは全く報道されません。
介護施設に家族を預けている人は、このような状況になることを想定して欲しい。
いざとなったら、高齢者を引き取ることも考えておくべきだ。

もともと高齢で持病をたくさん持っている高齢者の集まりである老人ホームでは、
常に死亡する人がいるわけです。
高齢者の持病はすごいですよ、どれで死んでもおかしくないような重い持病、
心筋梗塞レベルの持病を7個くらい持っていたりします。
高血圧なんて持病のうちに入りませんね。
高血圧を持っていない人の方が珍しいですから。
という事情もあって、老人ホームにウイルスが入ったらおしまいです。
これがインフルエンザなら、昔かかって免疫を持っている人もいますから、
海外の老人ホームのように25人中19人が感染、なんてことにはならないんです。
誰も免疫を持っていないウイルスのため、
誰も逃れることができない、怖ろしい状況です。

2020年3月5日木曜日

デイサービスが閉鎖になったら

新型コロナウイルスでデイサがービスが閉鎖になったら、
訪問介護事業所で面倒をみてくれ、と厚生労働省から通達がきた、
と知人が言っていた。
彼女は訪問介護事業所で事務の仕事をしている。
もちろん激怒です。

そんなこと言っても、その時動けるヘルパーがどれだけいるのか、
今だって人手不足できゅうきゅうとしているのだ。
じゃあ、デイサービスが中止になったらどうするのか。
家族が看る、それ以外にない。
これが現実です。
デイサービスが家庭訪問をしてくれ、という話もあるが、
都心のデイサービスにはそんなたくさんの車はないし、
職員で車の運転ができる人が少ない、これが地方と違うところだ。
私もペーパードライバーです。

自民党の議員が「高齢者は歩かない」と言っていたが、
彼らは徘徊ですよね(笑)
高齢者が路頭に迷う日も近い。
子どもと違って、高齢者は文句が多いし、言うこときかないし、
もうどうしようもないね。
子どもが学校から放り出されたのは、選挙権がないからで、
認知症でも選挙権がある高齢者はもっと大事にされるかもしれない。

介護施設で感染拡大死者

アメリカの看護施設で新型コロナウイルスの集団感染がおきています。
ワシントン州カークランドのライフケアセンター(介護施設)
では3人の死亡が確認され、アメリカ全体で9人が感染して死亡しました。
日本でも介護施設に感染者が出た場合、このように多くの死者がでることが
予想される、怖ろしい案件です。

76歳の介護利用者は、膝のリハビリのため11月からにここに入居していました。
彼女は2月の25日に咳と息切れがありましたが、
発熱がなく、基準を満たさなかったため、コロナウイルスの検査ができませんでした。
遺族は「ひどい、熱がないからウイルスを持っていないとは言えないのに」
と言います。そして「重症になってから搬送するなんて」と憤ります。
アメリカでも日本と同様に、検査ができないという事態になっています。

もう1人の介護施設の犠牲者は、80代の利用者で、家族の家で亡くなりました。
もう1人は54歳で、基礎疾患があった、ということです。
この施設では発生当初、1人の利用者と1人の職員が感染していて、
50人程度が風邪のような症状を訴えていた。
この施設には288人がいる、ということでした。

このニュースは日本では詳細に報告されていません。
日本の高齢者と家族がパニックになることを恐れているのかもしれません。
しかし、日本でも介護職の感染が発覚しましたので、
このような事案の発生は時間の問題だと思います。
その時、感染した職員を加害者扱いするようなことがおきないことを祈ります。
誰がいつどこで感染するかはわからず、明日は我が身という意識をもつことが大事です。

ワシントンでは、学校の休校や大規模なイベントのキャンセルを要請するような
事態になっています。
これはほぼ3月5日の日本と同じ状況です。
それでもアメリカは、日本への渡航を制限するそうです。
どちらも同じなのに(笑)
一部の学校や企業では閉鎖されましたが、全ての学校の閉鎖をすると、
病院関係者が仕事に行かれなくなる、などの障害がでるため、
州の保健当局は、学校の閉鎖は、患者が出ないかぎり推奨しない、
というのがアメリカの対応です。
日本もそのような現実的な対応をしていただきたかったです。
日本の総理は「政治はやってる感が大事なんだよ」という発言をするような人です。
今の日本の総理大臣が聡明でなかったことを嘆きます。

2019年12月20日金曜日

70歳まで働ける職業

70歳まで働ける職場は、ものすごい人手不足な職場です。
介護はそのひとつ、実際に70歳の職員を何人も知っています。
介護の派遣は時給1600円くらいもらえます、もちろん年齢に関係なくです。
高齢者でも、歩く、しゃがむ、5㎏くらいの物が持ち上げられれば、
週3日くらい、週1でもいいという職場もあります。
腰が痛い、腕が上がらない、膝が痛いなどの問題がなければ特別健康でなくてもOK。
私は持病があり、それを申告していますが、どこでも大丈夫でした。

介護の資格がなくても、デイサービスでお茶を入れたり、送迎車の運転。
老人ホームで掃除をしたり、いろいろな仕事があります。
訪問介護は資格を持っていないとできないし、
とにかく大変だからやめた方がいいです。
介護の資格なんてすぐとれるので、持っていればどこでも募集しています。

トラック運転手をしていた人が言っていたのですが、
「運送業界の退職後の年金事業は破綻したので、
今まで払っていたのになにももらえない」とのことです。
払い手の若い運転手が減り、もらう人が激増したからだそうです。
運転ができてそこそこ健康なら仕事はいくらでもあります。

ファミレスはアルバイトは75歳まで、社員は65歳まで働けるそうです。
アルバイトの中には何十年も働いていて、店長より仕事のできる人がいます。
ホールはもちろん、キッチンの料理も全て作れるという人がいるんです。
同じ職場で長く働いていれば70歳でも雇用される職場を選んで、
50代から働く、という方法がベストです。
コンビニやハンバーガー屋さんには、たまにお婆さんの店員がいます。
もちろんお婆さんになってから雇用されることは少ないでしょう。
チェーン店は覚える仕事が多いからです。
将来は無人レジが増えるでしょうから、スーパーのレジは仕事がないかもしれません。

どの業界でも、夜勤は人がいないので、夜勤なら仕事は沢山あります。
夜勤は時給が高かったり、夜勤手当があったりします。
早朝も仕事はあります。
近所の70代の女性は週3日くらい、朝5時に家を出て午前中仕事をしているそうです。

近所にガードマンの人が朝集まる事務所があります。
ガードマンは年齢の上限はないようです。
集まっている人はみんな白髪頭で、推定年齢70歳くらいの人ばかりです。
立っていられれば、いつまでも働けるようです。

よく「資格を持っていれば年をとっても働ける」
なんて書いてありますが、資格って持っているだけじゃ雇用されませんよ。
世の中には資格オタクがいるんです。
会計士や司法書士、すごい資格を沢山持っている人がいますが、
普通は実務経験がないと、事務所は採用したいと思ってくれません。
違法行為ですが、名義貸しをしている人もいますけどね。
その資格の仕事に精通している、という場合なら採用されるかもしれません。

テレビでは内職が高齢者に人気、なんて言ってましたが、
あんなのぜんぜんお金にならないって、やっていた人が言ってました。
細かい仕事を家で何時間もして、数百円とかだそうです。
その人はボールペンのシール貼りとかをしていましたが、
ずれていたりすると、お金をもらえないのだそうです。
中にはみかんの段ボールを自転車に4個積んで内職の会社を出入りする人もいます。
中は物がぎっしり詰まっていますから、かなり重たいでしょう。
子どもが小さい人がよくやっていましたね。
その重たい段ボールを運ぶ、ということも考慮しないとできない仕事です。
外で働いた方がいいと思います、ボケ予防になりますから。

しかし、60歳越えたくらいから、認知症らしい人をよく見かけます。
こういう人を雇用していたら会社は大変です。
本人は認知症を認めないからです。
政府は70歳まで雇用させる方針のようですから、
認知症と診断されたら解雇できる、という条件も明記しなければいけないでしょう。
私の職場の70歳の人は、よく仕事を忘れますが、
人に説教がましいことを言うことは忘れません。
さらに確かめもせずに「あなたがやったんでしょ」と言ってくるので、
ホントに大変。
このような70歳が職場に増えるなんて、怖ろしい世の中になりますね。

2019年12月2日月曜日

本当にあった怖い話

介護施設には、そういう話が沢山あるようです。
老人ホームで部屋が空くのは、転居ということもたまにあります。
有料老人ホームは月に安くて20万円はかかりますから、
安い特別養護老人ホームが当たると、そちらに転居する、という人は多いです。
しかし、特別養護老人ホームは介護度が高いですし、転居する人はほとんどいません。
全てが事故物件のようなものです。

一番怖い話があるのは、病院でしょうが、
病院での個人情報は厳密ですので、そのような話を口外する人はいないでしょう。
銀行の口座よりも、病名の方が個人情報としては重要なので、
銀行の口座や住所氏名を漏洩しても、たいした罪にはなりませんが、
病名を漏らした場合は、かなりの罪に問われることを覚悟しなくてはいけません。
病名が知れたせいで不利益があった場合の裁判では、
情報を漏らした人には厳罰がでます、絶対に。
というわけで、本当にあった怖い話は外にはでてこないのです。

私が聞いた老人ホームの怖い話は、
入居者が亡くなった後、壁に黒い人影があって、しばらくそれが消えなかった。
というのがありました。
また、入居者が「壁に顔があるよ」と言う、「男と女」だそうだ。
その部屋の両隣の入居者が亡くなっていた、男性と女性だという。
夜中にトイレでおじいさんが割腹自殺をしていた、という話も聞いた。
もう慣れているんだか、みんな平気でそういう話をしている。
小規模の施設だと夜勤はひとり。
私は夜起きていられないのと、体が丈夫じゃないので夜勤はやりません。
怖い映画は絶対に見ないので、体丈夫でもやりません。

2019年10月22日火曜日

介護保険の使われ方無駄無駄

介護保険をお支払いのみなさま、介護保険はひたすら無駄に使われています。
なにも知らずにお支払いいただき、本当に感謝です。
それも年々値上がりしているのに、誰も文句を言わない。
体の不自由な高齢者が生活するために本当に必要で使われているのなんて、
何割くらいでしょう。
介護保険使わなきゃ生きていけない人はそんなに多くないんです。
元気な高齢者が無駄無駄に使っているので、
これからも保険料は値上がりします、確実に。

あとは何に使われているのかって?
高齢者の享楽これが一番大きいと思う。
一番の無駄はデイサービス。
1人1日1万円のうち9千円が介護保険から出ています。
デイサービス、なくていいよ、こんなの、ただのお遊びだから。
中にはギャンブルデイサービスもあります。
利用者はコインをもらって、1日ゲームセンターで遊ぶというのです、ホントだよ。
それも介護保険から支払われています、あほらしいでしょ。
介護保険を払っている人は怒るべきです。
デイサービスは儲かるので、今やお客の取り合いになっています。

あとは不必要な掃除。外出に不自由のない人の同行や買い物。
まあとにかく、要介護になってるけど、ひとりでできるじゃん、みたいな人多いです。

こうなる理由は、ケアマネジャーと事業所が儲けるためです。
ケアマネジャーは、個人事業主だから、お客さんが増えれば儲かります。
少しでも重い介護のお客をゲットすれば、それだけ儲かります。
そうしたら、不必要でも、介護サービス沢山つけたくなるでしょう。
一度サービスつけたら、高齢者が元気になっても、お客は逃がしません。
だから、元気に歩ける人の買い物代行とかあるんですよね。
「まだ点数あまってるから、これもやろうよ」みたいな話は普通です。
あるから使わなきゃ的発想。
生活保護みたいに、審査厳しくすればいいのに。

また、近くに家族が住んでいて、その家族がすればいいのに、
というものまで介護保険でやってあげています。
掃除なんて週に1度でいいんじゃない?いつもピカピカなんだから。

あと、一番の問題は、億万長者も1割負担で使わせていること。
お金余ってる老人は自分で負担させないとダメでしょ。

年金と同じで、今はものすごくいいサービスが受けられていますが、
そのうち賄いきれなくなって、貧相なサービスになることでしょう。
今一番幸せな高齢者は、生活保護になって、介護保険じゃんじゃん使っている人。
家を売って、貯金は子供にあずければ生活保護もらえるから、
それで介護施設に入る、っていうのが自分のお金使わないで生活する方法です。
子どもがうまくやってるんだな、と思う人、います。

家族が同居の人こそ使わないと介護離職してしまうのに、
今の政治は高齢者だけ!にものすごくやさしいから、
若い同居家族が負担をせまられて、挙句の果てに介護離職します。
みんな自分が当事者にならないと考えないけど、介護保険は崩壊寸前です。

2019年4月21日日曜日

良いデイサービスの選び方

高齢者デイサービスは、ケアマネに勧められるままに選びがちです。
しかし必ずどんな所か見ておきましょう。
食事は見せてもらわなくてはいけません。
利用者が「おいしくない」という食事を出す所もあります。
お茶は何が飲めるのかもチェックです。
私が前に働いていた所では、1日に麦茶が3回(昼食入れて)それも
出がらしのうす~いのしか飲ませてあげません。
あとコーヒーが1回だけでした。
今働いている所は好きなだけ好きなものを飲めるようになっています。
すごくサービスの差が大きいので、どんな所かよく調べましょう。
お風呂は大きいのか、必ず自分で見ましょう。
1日の流れも聞きましょう。
できれば2,3か所見た方がいいです。
職員は入れ替わりが激しいので、職員がいい人、というのはあまり参考になりません。

バスに乗るのは15分以内にしてください、と注文をつけましょう。
かなり長時間乗ることになる場合もあるからです。
近くだからすぐつくのだろう、と思っていると、
他の人を乗せるために、ぐるぐる回って長時間乗ることになります。

一度決めても、違う所に変えることもできます。
デイサービスはいくらでもありますから。
中には2か月くらいでに違うデイに変え続けている、なんて人もいます。
どこに行っても気に入らないのでしょう。
でも顔なじみになると楽しいのですがね。

デイサービスは1日1万円くらいかかるのですが、
利用者は1割負担なので、千円くらい払うのでしょうか。
要介護5だと、毎日利用することができます。
すると1ヶ月で30万円!
私たちの払う保険料から毎月27万円以上が1人に払われています。
今は億万長者でも1割負担なので、そのうち破綻する、とみんな言っています。
早く所得に応じた支払いに変更しないと、払うだけ払って、
私たちが使う前に、制度がなくなってしまいそうです。