Translate
2020年10月20日火曜日
味覚異常治らない?
2020年10月4日日曜日
コロナ、症状悪化は
2020年9月24日木曜日
できの悪いワクチン
2020年9月16日水曜日
インフルエンザワクチンが足りない
2020年冬、インフルエンザワクチンが足りません。
今年はインフルエンザワクチンを希望する人が殺到すると思われます。
毎年打っている呼吸器に持病のある私も、今年は打てなさそうです。
毎年打っている人には感謝して、優先してワクチンくださいよ。
今年ワクチンがあるのは、毎年打っている人のお陰なのですから。
今年は過去最高の6300万人分のワクチンを用意したそうです。
しかしそれでも全く足りないでしょう。なにしろ10月中に打てるのは高齢者だけ。
その高齢者の人口は、2020年で3601万9000人、ほぼ3602万人です。
高齢者がほぼ全員ワクチンを接種したとすると、残りは2697万人分しかない。
日本の人口は2020年で1億2596万2000人なので、若年層は8994万人。
医療機関は自分の分をキープしたとして、日本の医師30万人、看護職140万人、
とすると、残り2528万人分。
介護職は150万人くらいのようですから、これを引くと2378万人分。
これを8674万人で争奪することになります。すると3.4人に1人が打てることに。
34人のうち10人だけが接種できるという計算です。
しかし高齢者は日に日に増えているので、この数よりも厳しい状況でしょう。
さらに、妊婦、乳幼児、小学生低学年など、優先されるべき人はいくらでもいます。
高齢者以外は、10月26日まで打たないで、という厚労省のお達しです。
間違えた、介護職は優先事項に入っていませんでした。
ひどいな、アメリカでもヨーロッパでも、コロナの死者の4~6割は、介護施設で
死亡しているのに、介護職員に接種しないと、介護が崩壊するか、
介護施設で死者が激増しますけど、考えてないんですかね、新しい総理大臣さま。
2020年9月14日月曜日
新型コロナウイルスワクチン副作用
新型コロナウイルスワクチンはほとんどの人で2回接種となるでしょう。
そして副作用、副反応です。
それは、現在短期間に軽いものが現れている。
頭痛、腕の痛み、疲労、悪寒、発熱があります。
ワクチンの臨床試験では、重篤なものがでなければ、それは安全を意味します。
中国のワクチンメーカー2社は、臨床試験での患者に重篤な症状がでたため、
最高量の試験を中止しました。
被験者は2回目の摂取から12時間後、39.4度の熱を出し、医療機関を受診した。
日本が予約しているアストラゼネカ社のものは、60%の人に軽い有害事象がありました。
先日の神経系に重い副作用が出た人は、すでに退院するので、大丈夫みたいです。
中国ワクチンでは4分の3の被験者に軽い副作用がでました。
アメリカはもうすぐ死亡者が20万人を超えるので、ワクチンに対して真剣です。
多い日には1000人以上が亡くなり続けています。
しかし、日本はそこまでワクチンを求める必要があるのでしょうか。
2020年9月3日木曜日
コロナワクチン無料
この記事は以前投稿したものですが、スマホで書き直したら最新記事の場所に来てしまいました。アプリでは投稿以外の細かい設定はできないようです。今度パソコンをひらいたら直します、今は仕事を辞めて、次の仕事を探しているところなので、パソコンが起動するまで待っていられます(笑)次の仕事ですが、求人サイトで派遣に応募して、いい案件がないとまた応募して、を繰り返してたら、いくつもの会社に応募してしまい、連絡がよくくるようになってしまい、ちょっと困っています。今は時給の一番高い1650円の所の連絡待ち。埼玉の方が時給高いって不思議。最低時給は東京の方が高いのに。ここは駅から徒歩15分以上だからかも。介護施設は土地の安いへんぴな所に建てると、職員来なくて、どうしようもなくなるらしいです。良い職員がそろった施設で良いケアをしてもらいたいなら、駅に近い老人ホームをお選び下さい。
で、もとにもどります。
コロナワクチンは無料だそうです。
私のように介護施設で働いていたら、真っ先にターゲットになってしまう。
専門家の中には、最低5年は打ちたくない、という人がいます。
https://news.livedoor.com/article/detail/18520548/
ワクチンの中には、国中の多くの人に接種が始まってから副反応が出て、接種が見合わせられる、ということが過去に何度もあったのです。
子宮頸がんワクチンみたいにね。
あれは新しいワクチンだったので、そのような副反応は知られていなかったので、多くの若い女性が犠牲になってしまいました。
しかし、集団接種をはじめて5年後にそのような事態になることも珍しくないそうです。
そういえば日本脳炎をしばらく見合わせます、という通知がきて、子どもは打ってないな
コロナワクチンは、副作用がでたら国が補償するそうです。
その理由は、製薬会社は副反応の保障をしない、という条件で日本が購入契約したから。
子宮頸がんワクチンで体に障害のでた人のブログを見ると、この人は、国は全く因果関係を認めないし、保障もされていないようです。
ここにはアメリカでは子宮頸がんワクチンの訴訟が始まったと書かれています。
最近テレビに、コロナの後遺症でこんなひどいことになった、という人がやたらと出てくるけど、それはワクチン推進のためかな?
中国の報告では、抗体は2~3か月でどんどん減っていくそうです。
さあ、オリンピックで世界中の人が東京に来たらどうなるか。
世界各地で変異した、いろいろなコロナウイルスが東京に結集します。
そしてそれがブレンドされたらどうなるんでしょう。都民の私はこの実験を恐れています。
2020年8月19日水曜日
女優シャロンストーンの訴え
アメリカの有名な女優シャロン・ストーンさんが、Covid19の悲惨さを訴え、
マスクをするように動画をあげ、多くの共感を集めています。
https://www.insider.com/sharon-stone-blamed-anti-maskers-after-sister-got-the-coronavirus-2020-8
彼女の妹のケリーさんは以前から「全身性エリテマトーデス」を患っていました。
この病気は自分の免疫が自分を攻撃してしまう病気のため、
ケリーさんは外出をしないで、Covid19にかからないようにしていたのですが、
ご主人とともに罹患してしまいました。
今2人は重症で入院をしています。
シャロンのお母さんは心臓に疾患があるので、2人と接触があったため
検査をうけたいのですが、今は症状がないため、検査をうけることができないでいます。
このように彼女の住むモンタナ州では症状が出るまで、検査をうけることが
できません。ケリーさんたちが重症になったのは、検査をうけるのが遅れたからだ、
とシャロンは主張しています。
もっと早く検査が受けられていれば、こんなに苦しむこともなかったのに、と。
ケリーさんの世話をしていた看護師も、検査が不足しているので、検査をうけていない、
みんなが命を危険にさらしているのだ、と言います。
そして、州議会でマスクをするべきか、などと論争している場合ではない、
と政治に大きな不満をぶちまけています。
さらに、ケリーさんが感染したのはマスクを拒否するデモに参加している人のせいだ、
とも言っています。
シャロン・ストーンさんはCovid19で祖母と後見人が亡くなったことも明かし、
感染抑制の政策をとらないトランプ大統領を「殺人鬼」と呼んでいます。
大統領選挙では、マスクを義務化すると言っているバイデン候補に投票するように
呼びかけ、選挙に行きましょう、と連日訴えています。
アメリカでは8月19日現在、17万を超えるCovid19の犠牲者が出ています。
日本の感染者が連日1000人を超えていましたが、アメリカでは毎日1000人近くが
死亡しています。
2020年8月5日水曜日
イソジンうがい副作用
2020年7月26日日曜日
新型コロナワクチン
濃厚接触者の件
2020年7月22日水曜日
マスクを外したら
濃厚接触者の濃厚接触者になった
2020年7月17日金曜日
東京型の新型コロナウイルス
2020年6月24日水曜日
整形外科がすいている
2020年6月14日日曜日
日本人がマスクをする理由
ではありません。
高齢者は自分が感染したくないからマスクをしている人が多いようですが、
若い人は仕事先で「あなたなんでマスクしてないの?」
と非難されるのが嫌でマスクをしているだけです。
そんなことになったら、めんどくさい、ということです。
実際にマスクをしていなかったコンビニ店員が怒鳴られた挙句に
警察に通報されたそうです。
これは警察も困るでしょう。
私は自転車で道を走っている時にはマスクはしませんが、
人とすれ違う時にはなるべく離れるようにしても、正直怖いです。
感染ではなく、嫌がらせを言われるのではないか、という恐怖です。
そのせいか、今年は道を移動中に熱中症になる人は例年よりも多いということです。
暑い時は無理せずマスクを外しましょう。
うちの子どもは満員電車で通勤しているので、マスクの無力さを痛感しています。
ですが、パフォーマンスとしてマスクは手放せないのです。
マスクをするのが正義、みたいな風潮は怖いですね。
人にそれを押し付けるのは嫌ですね。
何をしても、感染者と一緒にいたら感染してしまうのが新型ウイルスの怖さです。
しかし、症状が出る前が一番感染させやすい、ということなので、
みんながマスクをしていると安心する人も多いでしょう。
でも、そんなに心配なら、当分外出を自粛したほうがいいですね。
最近東京でも、濃厚接触者を検査するようになったので、
今日は感染者が増えています。
ちょっと検査すると、陽性者がどんどん出てきます。
もうコロナはノロウイルスのように広がって、なくなることがなくなったかのようです。
しかしノロウイルスよりも重症になるし、致死率も高い。
だからと言って家に閉じこもっていても、人間生きてはいけません。
交通事後が怖いからと言って家から出ないわけにもいきません。
昔近所に、地震が怖くて遠くに仕事に行かない、という建築関係の人がいました。
その人はそれでも生きていけましたが、みんながそんな生活はできないでしょう。
O157が怖くてお弁当が食べられない、という人生も困ります。
世界には沢山の病気があります。
毎年、蚊にさされて死亡する人はすごい数です。
蚊が怖くても、人は外に出ないと生きていけません。
何もなくても、日本では毎日平均3280人の人が亡くなっています。
もう普通に生活するしかないようです。
2020年6月4日木曜日
マスクの下は?
ある女性職員がマスクを外した顔を見て、ビックリ、全員がフリーズした。
私を含め他男性職員が2人いたのだが、
3人が彼女の顔を見て、しばらく無言になった。
私は「え?こんな顔だったの?」と唖然とした。
多分ほかの2人もそんな感じだったのだろう。
その3人を見て、女性職員も「え?何?」と不審そうだった。
いや、なんでもないよ、とその場をとりつくろって、急いで仕事に戻った。
これはいったいどういうことなんだろう。
そういえば、彼女がマスクを外した顔を見たことがなかった。
見たことがないんだから、はじめての顔を見てどうしてこんなに驚いたのだろう。
人間の脳は、見えない顔の部分を、勝手に想像していたんだろう。
その想像は自分の身近にある顔に近いと思われる。
もしくはテレビなどで見ているような顔。
それが不細工なわけがない。
善良は私は間違いなく、美しい顔を想像していた。
いつも見ている目元にふさわしい、美しい顔だ。
そうでなければいけないのだ。
なのに、そうじゃなかった・・・・・
これは彼女にはなんの非もない。
私だって悪くはない、脳のいたずらなのだから。
たまにはマスクを外した顔を見せることが大事だ、とつくづく思った(笑)
次亜塩素酸噴霧やめて
コロナ以前からインフルのウイルスを消滅させると信じてやっています。
しかし、狭い事務所で噴霧されると、目にしみます。
きっとこれを吸い込んでいるのだから、肺の損傷をおこしているだろう、
と思い、人が見ていない時はスイッチを切っていました。
老人施設の人は「これは人には害はないの」と言っていましたから、
そういうふれこみで売り込まれたのだろう、と思いました。
私は「健康に有害」と教えたけど、誰も聞いてくれなかった。
最近では保育園でも使われているらしい、無知は怖い。
首から次亜塩素酸を下げてる人もいた、もう宗教としか言いようがない。
家庭で使う漂白剤は「次亜塩素酸ナトリウム」これはアルカリ性で刺激が強い。
今回噴霧が問題になっているのは「次亜塩素酸水」これは弱酸性だから、
安全を謳って多くの商品が出回っている。
しかし今回経済産業省が噴霧はやめて、というニュースになった。
こちらは経済産業省のファクトシートです。
https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200529005/20200529005-3.pdf
ざまーみろ、と言いたいところだが、その施設は辞めてしまったから残念(笑)
経済産業省というより、WHOが消毒剤を人体に噴霧することはいかなる状況でも
推奨されない、と言ってくれたのである。
推奨しないって、やめろってことです。
まあ、消毒剤を注射したらいいんじゃないか?という大統領がいるくらいだから(笑)
コロナにいいどころか、こんなのインチキだからね。
経済産業省のファクトシートでは、WHOだけでなく、アメリカCDCまで
引用されている。
中国でさえ、人がいる空間では消毒薬はまかないで、と言っている、これも笑える。
日本の厚労省も、吸い込んだら有害ですよ、と言っている。
でもこれはコロナより前から噴霧しているんだから、
厚労省の対応はいつもながら遅すぎ。
でも厚労省の耳に入るくらいだから、ほとんどの施設が使っていたんだろう。
ここにきて、コロナ対策で噴霧器がバカ売れしたので、
あわてて通達した、というかんじだ。
でも信じて高額の機械と液体を大量に買ってしまった施設はどうしたらいいんでしょう。
業者は引き取ってなんてくれない、だまされて大損、でおしまい。
2020年6月3日水曜日
インフルエンザのほうが怖かった
なんと6,827,000万人、これでも過去12年で最低の数だった。
2018年は3325人が死亡しいている。
新しい統計がないのですが、2019年も3000人以上が死亡しているそうです。
一日に50人は死亡している、と書いているサイトもあります。
コロナの死者は1日10人程度なので、日本はインフルの方が怖かったですね。
死者が多い原因は高齢化があるでしょう。
インフルでは高齢者の死亡率が高いからです。
インフルで入院した人は12,955人。
https://www.mhlw.go.jp/content/000620714.pdf
10歳未満は5083人、60歳以上が5698人、若者と大人なほとんどいない感じです。
そうすると、子どもにとっては新型コロナウイルスよりインフルのほうが脅威です。
それなのに、インフルが怖くて学校を休む子はいないですよね。
ちなみに新型コロナウイルスで死亡した最年少は40代の力士でした。
学校は再開したほうがいいのでは?
スペイン風邪では、第2波で死亡したのは第1波の10倍だったのです。
スペイン風邪は強毒化しました。
新型コロナウイルスでも変異は繰り返されているので、どうなるかわかりません。
今平和なうちに学校に行った方がいいのではないかと思います。
インフルで集中治療室に入ったのは621人、
人工呼吸器が必要だったのは461人。
どちらも10代20代が少ないだけで、その他の年代全てが重症化のリスクがあります。
インフルは治療薬がありますが、重症化するとやはり難しい病気です。
今年は新型コロナウイルスで大騒ぎでしたが、
欧米のような大量の死者がでたわけでもない日本にとっては、
いつものインフルエンザのほうが怖かった、ということになりました。
韓国では今年のインフルワクチンを大量に用意して
多くの国民に接種する、という政策を打ち出しました、すばらしいことです。
日本ではそんな話は無いので、今年のインフルワクチンは
奪い合いになるかもしれません。
ワクチン接種が始まったら急いで病院に行くか、予約をしないといけません。
喘息(アレルギー)は新型コロナウイルスにかかりにくい
という発表が国立成育医療研究センターからありました。
さらにアレルギー自体が新型コロナウイルスにかかりにくい、という話もあります。
国立成育医療研究センターの発表はこちらです。
https://www.ncchd.go.jp/press/2020/pr_20200602.html
中国、アメリカ、メキシコの論文解析からわかった、ということです。
COPDや糖尿病では重症化率が高かったのですが、
喘息だから重症になる、という証拠はなかったというのです。
この地域の喘息患者は人口の7.95%なのに対し、
新型コロナウイルスの患者の中で喘息であったのは5.27%だった。
つまり喘息患者で新型コロナウイルスにかかる人は少なかった、ということです。
当初呼吸器疾患がある人は重症化するから・・という話でした。
COPDの場合は高齢者や喫煙者が多いので、こちらは重症化のリスクが高いです。
喘息で常時咳が出る人は、外に出るのもはばかられる、
という状態でしたが、これからは大手を振って外出できますね。
「私かかりませんから」って。
喘息患者が罹患しにくい、というのはSARSでもあったそうです。
新型コロナウイルスはSARSの姉妹です。
新型コロナウイルスが人の上皮細胞に侵入する時に、
ACE2という分子と結合します。
喘息患者では、アレルギーの原因になるサトカインがACE2の生産を少なくしているため、
新型コロナウイルスに感染しにくい、と考えられています。
また、ACE2を増強するというサトカイン(インターフェロン)があります。
このサトカイン(インターフェロン)は喘息患者は体内で生産しにくいのです。
体内にACE2の少ない喘息患者は、感染させるためのACE2が少ない、
従って感染しにくい、という結論です。
これは日本での発表ですが、喘息といえばアレルギー性疾患です。
アレルギーを持っている人ではどうなんでしょうか?
海外のサイトではアレルギーも喘息同様に書かれています。
https://www.immunetolerance.org/news/2020/04/allergy-asthma-and-covid-19-susceptibility
アレルギー万歳!かもしれません。
うちの子どもは猫アレルギーなので、いいかも。
アレルギーでも先ほどのACE2の生産が少ないのだそうです。
だったらアレルギーを持っていると新型コロナウイルスに
かからないのかもしれません。
日本人のほとんどは花粉症ですから、それが患者の少ない理由かもしれません。
だったらACE2を少なくする薬でも作ったらどうでしょう?
感染予防になるでしょうか?それで喘息になっても困りますが。
アレルギーは、きれいにしすぎる結果広まった病気です。
だから日本にはアレルギーの人が多いのでしょうか。
発展途上国にはアレルギー症状はほとんどない、と聞きます。
ということは、発展途上国では新型コロナウイルスが猛威をふるうかもしれません。
花粉症はつらいですが、怪我の功名です。
今後アレルギーや花粉症の人の罹患率を調査してもらいたいものです。
2020年5月31日日曜日
公園で犬を放さないで
ドッグランが閉鎖されたためでしょうか、
犬のリードを外して、子どもが遊ぶ公園で犬を放つ人が増えてきました。
飼い主の義務です、犬を放すのは止めてください。
住宅街にある児童公園は周囲をフェンスで囲んであります。
そのため犬が逃げないと思うのでしょうか。
本当にマナーの悪い飼い主です。
思いついて犬を放っているのではないのです、だってボールを持参しているのですから。
道路を散歩させるのに、ボールを持って出かけないですよね。
犬を放つ公園を探してうろうろしていたのでしょう。
見かねて注意をしたのはもう2回です。
1人目の白い犬の飼い主は以前にもリードを外していたので注意しました。
この飼い主はタチが悪く「はずしてないですよ」と白を切るのです。
「見てました」と言うと、はいはいわかりましたよ、という感じで態度の悪いこと。
2人目黒い犬の飼い主に私はこう言いました。
「すいません、犬を放さないでください、
ここはドッグランではありません、子どもが使えないでしょ」
私はおかしなことを言っているでしょうか?
その人は普通に「はい」と言って立ち去りました。
悪いことをしている自覚があるようでした、
バレなきゃいいと思っていたのでしょうね。
そんなに大きな犬でなくても、小さい子どもから見たら大きいものです。
犬が怖い大人だっているのです(子どもの頃に犬に噛まれた人)
以前住んでいた街もマナーの悪い飼い主が多かったです。
玄関先に犬の糞があることも珍しくなかったです。
そして今住んでいる所でも、手ぶらで犬の散歩をする人が多いです。
こういう人は犬が糞をしたら、そのまま立ち去るのでしょう。
というわけで私は犬を飼っている人は斜めから見てしまいます。