Translate

2017年8月30日水曜日

引っ越しの段ボール

大手の引っ越し業者に頼むと、段ボールは無料、とのことですが、
それらも当然料金に含まれているのだと思います。
だって10枚で3000円もするのだそうです。
それは小さな引っ越し業者で、段ボールが有料のところなのですが、
それにしても高いです。

私は今近所のスーパーで働いているので、
野菜の段ボールをもらってくることにしました。
これで無料です。

野菜の段ボールのいいところは、
横に穴が開いていて、ここを持つことができることです。
野菜はものによってはそんなに重たくはないので、
これで済むのでしょう。
しかし、小松菜の箱でさえ、とてもしかっりした造りです。
私は、まだ壊してないものをもらってきます。
やはり一度壊すと、少しぼこぼこしてしまいますから。
毎日ひとつづつもらってきました。

引っ越しは1か月先なので、少しづつ用意をしていこと思います。
私は非結核性抗酸菌症、という病気なのですが、
どこかに、引っ越しなどで症状が悪くなる、と書いてありました。
確かに引っ越しはとても疲れますから。
気をつけたいと思います。

2017年8月28日月曜日

トイレスマホってなんだ

私は最近になってやっとラインを始めました。
子供たちは電話もするようですが、連絡手段は断然ラインです。
そんなにいつでも手に握りしめているんだから、
スマホは菌でいっぱい。
手は洗っても、スマホをまめに洗う人はいないでしょう。
そしてトイレにスマホを持ち込む人が多いのが問題です。

トイレで触ったスマホには菌が付いてしまうので、
食事の前にスマホを触ると、菌が食事と一緒に口に入ってしまいます。

バッグの持ちての菌は便座よりも多い、という研究がありましたが、
スマホは便座の10倍の菌がいるそうです。
ある高校生のスマホには17,000個の細菌がついていました。
http://time.com/4908654/cell-phone-bacteria/

人間の肌は、健康に悪影響のない微生物でおおわれています。
手に触れた所には微生物が付着して、気温などによって増殖します。
スマホをポケットに入れると、温かさで増殖に拍車をかけます。
手の微生物は大丈夫なのですが、
トイレの菌は健康を損ねる可能性があります。
これがトイレスマホです。

私が前に働いていた施設では、よくスマホの忘れ物が届くのですが、
それがたいていはトイレに忘れてあるのです。
気軽にスマホだけ持って来たから、という人が多いのかもしれません。
トイレでスマホを出すのは控えたいものです

私のライン相手は子供なのですが、
「今日ご飯外で食べる」などの連絡のほか、
たわいのない話や、家族にしかわからないギャグなんかもあって、
とても楽しいです。

2017年8月26日土曜日

テロメアってなんだ

老化防止のカギがこのテロメアだと最近注目されています。
特に注目されているのは老化防止の分野ですが。
テロメアが短いと病気になりやすい、ということです。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/091500068/040300013/
テロメアは、命の回数券とか命のろうそく、などとも言われています。

テロメアは体の細胞を新しくする細胞分裂をする部分の名称で、
これが短くなると、元気な細胞を作ることができなくなる。
人間の体は常に細胞を新しくして、古いものと入れ替えています。

テロメアの長さは年齢とは関係ない。
しかし短くなると老化が進んでしまい、癌などの病気にもなりやすい。
テロメアの長さは、血液を採取して白血球を調べるとわかります。

じゃあ長くすればいいのでしょう。
だいたいなんで短くなるのか、それはストレスだと言われています。
考え方が悲観的、ネガティブな人は短くなりやすいのだそうです。
私の病気非結核性抗酸菌症は、性格的にそのような人がなりやすい、
と言われています。
そういうことだったんですね。
原因はテロメアだったんですね(と勝手に・・・)

タバコを吸う習慣のある人は、のどや肺のテロメアが短くなってしまいます。
新しい細胞が作られないので、息苦しくなったり、肺がんになったりします。

しかし、運動習慣によって、テロメアを伸ばすことができるらしいんです。
51歳の集団で、若いころから運動習慣のある人たちと、
そうでない人達を調べたところ、運動習慣のある人たちの方が、
テロメアが長かったそうです。

さらに低脂肪で野菜や果物の多い食事、週5回以上の有酸素運動、
ストレス管理などの健康生活をしたグループと、そうでない人を
5年後に調べたところ、運動したグループは10&テロメアが長くなっていた。
一方なにもしなかった人たちは3%短くなっていた。

テロメアを伸ばす簡単な方法として、ヨガの瞑想があります。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3974/
毎日12分、2か月後には、ヨガを続けた40代以上の女性たちの
テロメアは43%も増加していたのです。
瞑想で、お気に入りのカフェにいるような平穏で幸せな気持ちを保てれば、
きっと長生きすることでしょう。

そのほか、運動は、週に3回程度の軽めの有酸素運動が効果的。
そして7時間以上の睡眠。
健康的な食事。
周囲の人たちとの良好な関係。
孤独で気分が沈んでいるのは、とてもよくないそうです。

2017年8月24日木曜日

関節包ってなんだ

これは私もやってみよう、と思うほど簡単な体操で
膝の痛みがなくなるそうです。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170712/index.html
テレビに出ていたのは、整形外科医でしたが、
レントゲンに映らないのに診断できるすごい先生(医科歯科大)でした。

しかし、この膝を伸ばす体操は、昔からある治療法だそうです。
この体操で痛みがなくなった人がテレビには出ていました。

関節包を動かすのはとても簡単。
足を延ばして床に座って、膝の上の筋肉に少し力を入れるようにして、
膝を床に押し付けるようにするだけです。
少し伸ばしたら戻す、これを繰り返すだけ。
これで関節包が動かされて柔らかくなることで痛みが軽減するらしいです。
町の整形外科では教えてくれないです。

2017年8月20日日曜日

浴衣着くずれ防止

浴衣の襟元が崩れてはだけてしまうのを防いでくれる
コーリンベルトという製品があります。
最近は浴衣セットにも入っているようです。
近所のスーパーで1000円で買ったのですが、
ネットでは400円からありました。

ズボン釣りのように、ゴムの先にパチンと留める金具が付いています。
それで浴衣の襟が左右に広がるのを後ろに引っ張るのです。
浴衣の着方はこちらの呉服店のサイトがわかりやすいです。
http://www.g-iseya.jp/dressing/yukata/

この製品は誰が考えたのでしょう、素晴らしい。

2017年8月17日木曜日

東京23区に温水で流れるプール

雨が降っても、寒くても泳げる室内に、流れるプールと
スライダー(50メートル)も完備、さらに公営なので格安、
さらに泳ぎながらスカイツリーがどデカく見える。
すみだスポーツ健康センターです。
http://www.sumispo.com/sports/pool.html
なんと夏限定で、ホテルのようなプールサイドレストランもあるのです。

公営でスライダーのあるプールはいくつか知っていますが、
子供用の小さいものはよくあります。
ここまで本格的なスライダーはなかなかないのではないでしょうか。

料金は公立なので平日2時間なら大人でも440円です。
65歳以上ならたったの110円。
料金表はこちら
http://www.sumispo.com/pdf/2017price.pdf

今年は猛暑になると見せかけてこの寒さです。
うちの子は友達となかなか都合が合わず、やっと約束できた日は
最高気温がなんと23度。
西武園ゆうえんちに絶対行く、と言ってごねるのです。
もうサマーランドしかない、と思いましたが、
あそこは東京ではありますが、23区からは遠すぎます。
それに外のプールがあってこそのサマーランドです。
行ったことあるのですが(笑)
この日は「我慢大会にしかならないからやめなさい」と子供と大げんか。
そこでネットで見つけたのがこのプール。
夏休みに学校みたいな25メートルなんて楽しくないですものね。
ここは浮き輪も使えます。
公営なので、水泳帽が必要なのが、少しダサいですかね。

この日は、こんなに寒いのに泳いでる人がいます、というニュースで
豊島園プールがテレビに映っていました。
あの広いプールに数人がいるだけでした。
うちは喧嘩になりましたが、あの子たちの親は何も言わなかったのでしょうか。
うちの子供の友達は、プールに行く、と言ったら、お母さんに
「死にたいの?」と言われたそうです(笑)

東京でもお金のある区とそうでない区の差は大きく、
墨田区のように税金が潤沢な区では、このように設備のいい施設があります。
このプールのお陰でホントに助かりました。
墨田区ありがとうです。

2017年8月14日月曜日

日本人の平均寿命と健康寿命

日本の平均寿命がまた延びました。小数点省略で。
男性 80歳、女性 86歳
しかし健康寿命、元気にひとりで生活できる年齢は
男性 70歳、女性 73歳です、健康でなく生きる年数の平均は
男性 9年、女性 12年、ということです。
生きてはいるけど、寝たきりだったり、痴呆でなにもわからなかったり。
介護無しでは生きられない年数です。
それが女性は12年も。
家族が大変ですね。
正直そんな生き方はみんな望んでないでしょう。

知り合いで、母親が胃ろうを付けて、何もわからないまま生きている、
という人がいました。
医師から「胃ろうをしないと死んでしまいます」
と言われ、胃ろうに同意したそうですが、
施設の費用が毎月重くのしかかっているそうです。
請求書を見るのが憂鬱だ、と言っていました。
いくらだかは聞きませんでしたが。
施設に入れると、安心した家族が全く見にこなくなるので、
必ず毎週来て、少しでも世話をするのがその施設の約束だということでした。
そしてそれは親族でなければいけないそうです。

胃ろうは外すと施設にいられなくなるそうです。
世話ができないからです。
世話が楽なので、施設では胃ろうを勧める、という話もあります。
飲み込みが弱くなると、誤嚥性肺炎を繰り返すので、
それで胃ろうになる人も多いようです。

65歳以上の胃ろう患者は毎年だいたい7千人づつ増えています。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/150934
そして、胃ろうを付けた高齢者は23万人ほどいるそうです。
彼らは、だいたい3年くらい生きていられるようです。
そのほとんどが意識もない患者だそうです。
日本は思っているより深刻な状態です。

私は持病があるから、すごく長くは生きないと思うので、
少し安心ですが、子供にはできるだけ負担をかけたくないです。

2017年8月13日日曜日

肺を丈夫にする

「たけしの家庭の医学」という番組で、
肺を丈夫にする、というタイトルだったのですが、
https://www.asahi.co.jp/hospital/onair/170808.html
内容は、誤嚥性肺炎を予防する、ということでした。
私は飲み物を飲んでいてむせることがよくあるので、録画しました。

日本人の死因第三位が肺炎と言われていますが、
肺炎で亡くなる、60代の半数、70代では7割が誤嚥性肺炎なのだそうです。
その誤嚥性肺炎を予防するには、飲み込む力が大事です。
飲み込む力をアップさせる物質「サブスタンスP」
http://www.houmonshika.org/oralcare/c90/
これを増やす方法が番組では紹介されていました。

その方法は簡単、唐辛子とコショウを食事に取り入れる、
辛いものを食べる、ということでした。
辛い食事が効果があるのか、番組で実験に参加した人は、
飲み込みが楽になった、と言っていました。
唐辛子に含まれるカプサイシンという成分が効くようです。

サブスタンスPとは、正常に食べ物を飲み込んだり、
咳をしたりできるように、神経に働きかける物質です。
この物質が低下すると、飲み込みや咳の反射が鈍くなってしまいます。
そうなると、気が付かないうちに、
口の中の雑菌を含んだ唾液などを気管に入れてしまうのです。
これを「不顕性誤嚥」と言って、これが日常的に起こってしまいます。
咳はしたくありませんが、この場合咳をしないと、
気管に異物が入ってしまいます。

このサブスタンスPは、認知症の予防にも大切な物質です。
アルツハイマーの原因物質であるβアミロイドタンパクを分解するのが、
この物質です。

サブスタンスPを増やすのはカプサイシンのほかに、
高血圧の治療薬のACE阻害剤があります。
私は血圧は低いので、これは飲めないな(笑)
あまり辛いものは好きではないのですが、
これからはお蕎麦にも唐辛子を入れたりして、
取り入れていきたいです。

2017年8月10日木曜日

顔のしみかと思ったらイボだった

随分前から、顔にシミができたんだ、と思っていましたが、
少し出っ張っています。
これはシミではないな、癌だったらどうしよう、と思い皮膚科へ。
医師が丸い虫眼鏡のようなもので一目見ただけで、イボです、と言われました。
よかった、癌じゃなかった。
先生は、ほおっておいても大丈夫ですよ、と言いますが、
液体窒素を塗って取ることにしました。

綿棒の大きいものに液体窒素を付けて何回か塗るのですが、
http://www.skincare-univ.com/article/009005/
顔なので、ヒリヒリします。
2週間後にまた来てください、と言われましたが、
その後1週間で、ぽろっと取れました。
痕(あと)は残ります、と言われたとおり、薄い色ですが、痕が残りました。
でも、耳のすぐ前で、髪の毛で隠れてしまうので、いいかな。
イボは種類によってはウイルスが元でできるそうなので、
残ったウイルスのせいで、またイボができることもあるそうです。

よく言われるのが、丸い形はほくろで、いびつな形だと癌。
私のはいびつだったので心配になったのです。
しかし、皮膚がんの進行は早く、数か月で2倍3倍になるのだそうです。
さらに目につきにくい所、たとえば、足の裏などにできると言います。

皮膚がんは体の表面なのだから、すぐ治療できるのかと思いましたが、
とても難しい癌なのだそうです。
http://nice-senior.com/doc/2536/
皮膚のすぐ下のリンパに達すると、あっという間に転移してしまうからです。
それもたった7mmの癌が転移の始まる危険な大きさ。
2012年の患者は1400人、多くはないように思いましたが、
そのうちの700人が死亡しています、怖い癌なんですね。

以前は、皮膚がんが転移すると効く薬がなかったそうですが、
最近は効果のある抗がん剤ができたそうです。
長生きしていれば、治療薬ができるんですね。

私のイボは老人性のイボだったそうですが、
これは老人でなくてもできるそうです(笑)
悪いものでなくて本当に良かったです。

2017年8月7日月曜日

フレーバーウォーターを作る

私は最近はカフェインレスのものを飲むようにしています。
麦茶はあまり好きではないので、ほうじ茶を飲んでいたのですが、
これも飽きてしまいました。
暑いのでお湯をわかさないで飲めるものがいいです。

フレーバーウォーターは水の中にレモンやハーブなどをいれると作る
ことができます。
http://www.suntoryws.com/fun/recipe/?transfer=mobile_to_pc&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F
これはおいしいでしょうね。
でも忙しい時は面倒です。
私はCELESTIALのフルーツティーのティーバッグで作っています。
https://jp.iherb.com/pr/Celestial-Seasonings-Fruit-Tea-Sampler-Herbal-Tea-Caffeine-Free-5-Flavors-18-Tea-Bags-1-4-oz-40-g/62950
このサイトはスーパーより安いですね。

このティーバッグは本来どうやって飲むのかわかりませんが、
私はこのティーバッグを破いて、水を入れて、しばらく置いて、茶こしでこして、
そのまま飲んでいます。
大きなポットに入れると、ティーバッグひとつで、
2ℓくらいのフレーバーウォーターが作れます。
お茶にしては薄いので、フレーバーウォーターなのです。
ポットが小さい場合は、濃いのを作って水を足して飲むといいと思います。

この箱には5種類のティーバッグが入っていて、
私が一番好きなのは、ブルーベリーです。
砂糖を入れなくてもほのかに甘さを感じるので、
子供も喜んで飲んでいます。
お砂糖を入れなくてもいいので、健康にもいいですね。

もう一つ、PONPADOURのTEEKANNE、cool sensations.
http://www.pompadour-tea.jp/our-products/cool-sensations/
こちらもティーバッグを破って水を入れると、2ℓほどのフレーバーウォーター
ができます。
ピンク色で、おいしいです。
ストロベリーもあるんですね、今度飲んでみたいです。

トワイニングのミントティーも、水だしで飲めます。
ティーバッグを破って入れると、やはり2ℓ位は作れます。
ティーバッグの茶葉は、味が出やすいように細かくしてあるからです。
昔イラン人の奥様に入れてもらったお茶に味がよく似ています。
イランの人は、固めた砂糖を口の中に入れて、それからお茶を飲むそうです。
砂糖は角砂糖より硬い感じで、すぐには溶けないのです。
ミントティーにちょっとお砂糖を入れたら・・おいしかったです。

ティーバッグひとつが20円~30円くらいですから、
ペットボトルを買うのに比べたらとても安くすみます。

2017年8月5日土曜日

パラインフルエンザってなんだ

夏なのにインフル?ではなくて、夏風邪の一種だそうです。。
最近集団感染があってニュースになりました。
症状は健康な大人では普通の風邪ですが、
子供や老人、免疫力の弱った人では、重症の肺炎や気管支炎になりかねません。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/eiken/idsc/disease/hpiv1.html

パラインフルエンザウイルスは、4種類あって、
型ごとに流行の季節に違いがあります。
アメリカでは、1型は1年ごとに流行したりしなかったりしています。
2型は毎年や隔年で秋に流行します。
3型は春から初夏が流行の時期ですが、1年を通してウイルスは見つかっています。
4型は重症化しにくいと考えられています。
潜伏期間は1~7日です。

小さい子供の肺炎などの原因では、RSウイルスの次に、
このパラインフルエンザウイルスが多くなっています。
感染した患者の数も、小さな子供の感染が多くなっています。
重症患者も小さな子供が多いです。
このウイルスには、感染すると抗体ができますが、
一生の間に、何度も感染してしまうことがあります。

感染経路は冬のインフルと同じなので、
予防にはやはりうがいと手洗いが大事です。
パラインフルエンザウイルスは、飛沫中では、1時間以上感染力を保ちます。
くしゃみや咳で物に付着してからも、数時間は感染力を持っています。

私はパラインフルエンザと聞いた時、また新しい病気が流行り始めたのか、
と思いましたが、今までも身近にあった風邪の一種でした。
夏の風邪といえばヘルパンギーナが有名ですが、
うちの子は、喉が真っ赤になる溶連菌にもかかったことがあります。
溶連菌は抗生物質が効くので、治りやすいです。

友達の子が3人兄弟だったのですが、
そのうち2人が溶連菌に感染していました。
始めは、もう1人はうつらなくて良かった、と思ったそうですが、
実は菌を持ってきたのがその子だったそうです。
その子は、保菌者でみんなに溶連菌をうつして、
自分は元気でぴんぴんしていたということです。
そんなこと、あるんですね。
夏風邪ひかないように気をつけましょう。

2017年8月2日水曜日

深海展に行ってきた

上野の国立科学博物館の特別展「深海」を見てきました。
http://shinkai2017.jp/
こういうものにはあまり興味はなかったのですが、面白かったです。
パネルの文字をよ~く読んだら面白かったんです。
なるほど、という話が多くて。
テレビでも同タイトルの番組をNHKで放送して、さらにする予定もあります。

何が面白いのか。
深海魚の生態が不思議で面白い。
ほとんどの生物が光を放つのだそうです。
あのお刺身の「ホタルイカ」も海では発光しています。
逆立ちをしながら泳ぐ魚や、巨大な生物が多いこと。

展示の半分は海の底の地質や地形、地震や資源についてで、
子供はここはあまり興味は持たないようです。
ここに、和歌山沖に設置してある地震計のリアルタイムな画像があります。
普通は10~20マリガルまでの数値なのですが、
私が見ている時に、数値が80を超えて、その波形が赤くなりました。
もし、この波形がもっと大きく振幅するようなら、
南海地震をはじめに目撃することになるわけです。
もちろん、そんなことにならないといいのですが。

その先には、海底資源のコーナーがあります。
海の底には、今中国に頼り切っているレアアースや、メタンハイドレート
などの、多種で豊富な資源があるのです。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20160826/
これが使えたら、もう石油なんていらないから、
日本がサウジアラビアみたいなリッチ国家になれるのに。
サウジアラビアは、医療費、教育費、住宅費みんなタダですよね。
しかし調査研究費用がないのでしょう。
このコーナーを真面目に見ているとだんだんいらいらしてきます。

もう日本には何もないのだから、深海に税金をつぎ込んで、
資源を深海に求めたらどうでしょう。
ちなみに、尖閣諸島の周辺に巨大なガス田がある、と書かれていますが、
とっくに中国が使い果たしてしまったでしょう。
お時間のある方は、是非行って見てください。