Translate

2014年7月28日月曜日

東京ドームシティーTeNQに行ったけど

セブンイレブンで予約チケットが発売されていたのですね。
知りませんでした。これを買ってから行かないといけなかったのですね。
この日は日曜日でもあったので、当日券は午前11時時点で、
午後4時の回が一番早い、という状況でした。
12時に前を通ると、買えるチケットは4時45分でした。
しかたなく今回は断念しました。
もともとローラースケートとフリーマーケットのために来ていたので、
まあいっか。

東京ドームの周辺には、遊ぶところがたくさんあるので、
チケットまでの時間が3時間位なら、なんとかなります。
遊園地、ボーリング
ローラースケートは2時間で休日は、おとな1500円、子供1000円。
靴レンタル500円です。
私の子供が好きだった(すでにクリアしてしまったので)のが、
「マジクエスト」1時間1600円(杖の料金こみ)
マギ(魔法使い)になって、あちこちに隠されたアイテムをゲットしていきます。
1時間では攻略できないので、
何度も来て、最後までクリアしたくなります。
ついでに、杖にもステキな飾りを付けたくなってしまいます。

レストランはたくさんありますが、小さい子にはフードコートがいいですよね。
休日は混んでいるので、席を見つけにくいかもしれません。

子供が小さい時には、私は事前予約のチケットは買いませんでした。
熱を出したりしたら、チケットが無駄になってしまいます。
始まる前に早めに行けば、早い回のチケットが買えるかもしれません。
事前に販売されていると、当日分は少ないのかもしれませんが。
6階の施設まで行かなくても、2階(ローソンの前)エレベーターの前に、
当日券の買える時間が出ていますので、こちらでチェックできます。

2014年7月21日月曜日

「ぐでたま」クレープ食べてきました

TBSの夏サカス2014に行ってきました。
こういうイベントは、夏休み気分が味わえるので、子供を連れて行くのに
最適です。
ステージではウルトラマンショー。
ゲームやクイズなど、子供が楽しめるものがいくつもありました。
「ルパンⅢ世」のコスプレをした人からスタンプをもらうスタンプラリー。
場内5箇所のスタンプを集めて豪華商品のラリー。
無料のスーパーボールすくい。
「ハピカラ」ブースでは、クロスワードパズルに答えるとプレゼントがもらえます。
番組にちなんだ食べ物の屋台がたくさん出ていますが、
暑い時はテレビ局の建物の中に、カフェや子供が遊べる所があるので、
ここは冷房がきいていて涼しいです。
無料のカラオケもありました、
今日は休日でしたが、行列ができることもなく、どれも楽しめました。

うちの子が「ぐでたま」ファンなので、「ぐでたま」クレープに直行です。

プリンの上にあったチェリーは
落ちそうなので、食べてしまいました
プリンの下にはバナナが入って
います。
もうひとつの方は、チーズケーキ
がのっていて、
中にはりんごが入っています。
クリームたっぷりです、そのつもりで
食べてください。
クレープはどこでもそうなんですが。

このクレープの包み紙には
「ぐでたま」のかわいい?絵が
書かれています。
他にもたくさんのメニューが
ありました。

ここに「ぐでたま」のうちわがあって
無料でゲット。

TBSストアには「ぐでたま」
グッズのコーナーがあって
キーホルダー、手さげなどが
売っています。
手ごろなボールペンや
ストラップは売り切れていました。
やっぱり人気なんでしょうか。
写真のマスコットは700円
くらいでした。

上の子はアニメが好きなので
「甘城ブリリアントパーク」
というブースでカンバッチ付きの
コロッケをお土産に買いました。

ラーメンやカレーもおいしそうでしたが、クレープでおなかがいっぱいになって、
残念ながら食べられませんでした。

井上アナのから揚げを食べていたら、本人が歩いていました。
眼がねをかけて、下を向いて、足早にサカスの会場を抜けていきましたので、
誰も気が付かなかったみたいです。
地下鉄で帰るのかな。

うちは夏休みには、もう10年以上、毎年「ウルトラマンフェスティバル」に行っています。
ライブステージは大人が見ても本当に面白いです。
これは池袋サンシャインでやっています。

2014年7月19日土曜日

私の母親は子供にひどいことを言う親(毒親)でした

毒親という言葉を知って、はじめて気が付きました。
私の母親の性格が悪かった、ということではなかったのだ、と。
掲示板に書かれていた、どこかの親の言ったことと、私の母の言ったことが
一言一句違わず同じ、ということに本当に驚きました。
NHKのあさイチでも「母が重い」で取り上げられていました。

私は毎日「お前は橋の下で拾ってきたんだ」と言われていました。
私がすごくやせていたので「洗濯板」と言われたり
「どうせお前は何をやってもダメだ」とか、
私の服などには「お前のゴミ」と言っていましたし、大切な物を捨てられたりしました。
状況としては、ハリーポッターと同じです、杖は使えませんでしたが・・・
それで泣いている私を見て、彼女は満足していたようです。
人間のいじめは、身近に弱いものを見つけると始まる、というのは
大人も子供も同じです。
そして、自分の生活の不満のはけ口として、一番弱いものをいじめる、
というのが世界共通なのだ、ということがわかります。
母親が有害になる原因には、父親の協力がないことが多いといいます。
当時の私は子どもだから、これが異常なのだ、と気が付きませんでした。
詳しくはこちらの英語のサイトに書かれています(翻訳されています)
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.psychologytoday.com/blog/we-can-work-it-out/201303/saying-goodbye-bullying-part-1&prev=/search%3Fq%3Dsay%2Bgoodbye%2Bto%2Bsibling%2Bbullying%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D515
日本ではこういう風に、心理学的に分析することが少ないことが本当に残念です。

私はいろいろと父に似ていたので、それも母には気にいらなかったようです。
それに気が付いたのは、ずっと後になってからです。
でも、今は母親に似ていなくて、本当に良かった、と心の底から思います。
母親にそっくりだった姉のことは溺愛していました。
この姉が私に意地悪をするのを見てみぬふりをしていました。 
これは、いじめられていない子が、自分を守るためにいじめの側になる、
と先ほどのサイトでは分析しています。

数年前に、このことを母親に言うと、彼女は
「そういう時代だった」と言います。
どんな時代でも、まともな親は子供を愛していたはずなのに。
姉については「あの子はいい子だから、意地悪なんかしたことない」
などと言っていましたので、それ以来音信不通です。

幼年期の長期のトラウマは、脳の記憶を司る「海馬」の細胞を殺してしまうことは
よく知られています。
しかし大人になってからの新しい体験によって、
私達は、この部分の細胞(ニューロン)を造る能力を持っています。
だから、心に傷を負っても、正常な脳を維持していけます、
けっして、おかしくなってしまうわけではありません。
いじめられた人が、自分の子供にひどい扱いをしていまうということもありません。
(そういう人がいない、ということではありません)

有害な親を、英語では「toxic pearents」トキシックペアレンツ、と言います。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3Dmy%2Brelationship%2Bwith%2Bmy%2Bparents%2Bis%2Btoxic%26start%3D20%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26nord%3D1%26rlz%3D1C2LENN_enJP530JP531%26biw%3D1093%26bih%3D514&rurl=translate.google.com&sl=en&u=http://www.nytimes.com/2009/10/20/health/20mind.html%3Fpartner%3Drss%26emc%3Drss&usg=ALkJrhhXyWTtHSbG-CEKrZ11RXOtSOz9MQ
上のサイトは、ワイルコーネル医科大学の教授の話が書かれた
ニューヨークタイムズの記事です。
英語の、このような有害な親に対する記事はとても多いので、
アメリカなどでは、社会的に広く知られていることなのだ、とわかります。
日本でもこういう親の存在が広く知られるようになって欲しいと思います。
そして有害な親はそういう性格なのではなく、
その親の境遇に対する不満によって、子供に有害な言動をするのだ、
という事を知って欲しいです。
ですから、親が有害だとしても、子供はまともな人間である、と知ってもらいたいです。
英語のサイトに書かれているように、自信と自尊心は失いますがね。

ニューヨークタイムズの記事には、年老いて最期をむかえるようとする親と、
関係を修復しようとする子供が出てきますが。
この親は、この人の努力を受け入れるどころか、さらにひどい事を言ってきた、
と言います。
私の母親も全く同じでした。こういう所も世界共通なのですね。
謝罪ができるようなまともな人間なら、はじめから有害な親になどならなかったはずです。

NHKの「あさイチ」ではカウンセリングをうけた人が
「親と会う必要はない」と言われて楽になったと言います。
青木さやかさんの母親は、さやかさんに謝ったそうです。
さやかさんは「母親に愛して欲しかった」と言っていました。
しかしこの番組では、加害者の親に気を使いすぎていた、と思います。
こんな番組おかしい、という老人からのファックスも紹介していました。
おかしいのは子供に有害な親だって。
番組では終始、親に感謝するべき、というような話が出ていました。
まずは感謝をされるような親であったか、を考えてもらいたいです。

私は母親が謝罪するのなら、許していたでしょうし、
老後の面倒を見なくちゃ、と思っていました。
しかし彼女は謝るどころか、昔と全く同じ態度でした、残念です、もうやめます。
「アナと雪の女王」の歌「Let it go.」の英語の意味は
「今までがんばったけど、うまくいかなかった、もうあきらめよう、
 ありのままの自分でいいの」という深い意味があり、
「少しも寒くないわ」の「cold」の意味には「人の冷たい心も、もう平気、気にしない」
という意味があるそうです。

こんな親でも、私はハワイに連れて行ってあげたり、
温泉や有名ホテルに泊めてあげたりしました。
あの家にあるソファーや食器戸棚は私が買ってあげたものです。
私は最後に、「私はあなたと違って子供たちに愛されてます」と母親に言ってきた。
彼女とはもう話すこともないでしょう。

関連記事:親の家の片付けトラブル
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_7.html

2014年7月14日月曜日

アサイーよりすごい「アロニアベリー」

海外でスーパーフードと言われている、アロニアは日本では誰も知らない、
抗酸化物質(酸化の有害な影響から体を保護する)が非常に多いベリーだ。
これはリンゴの4倍以上も含まれている。
これは全ての果物の中で一番高い数値と同時に、
276食品の中でも1位となった。(アメリカ農務省調べ)
ブルーベリーで目にいいと言われる、アントシアニン(ポリフェノールの一種)
の濃度はとても高い。
そしてこれもポリフェノールの一種であるタンニンも非常に多く含まれています。
タンニンは、肌につけると、毛穴ひきしめ効果があり、化粧品に使われています。
抗酸化力があり、生活習慣病の予防にも役に立ちます。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.organicaronia.com/Bellbrook_Aronia_Farm-Organic_Aronia/Health_Benefits.html&prev=/search%3Fq%3Daronia%2Bberries%2Bhealth%2Bbenefits%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D515

アロニアに含まれるカロチンは、白内障の損傷から眼を守る物質で
これも多量に含まれている。
ゼアキサンチンは紫外線から眼を守る効果があるため、
加齢黄斑変性症の予防に効果がある。

医学的な研究で、効果があるとされているものはこれだけあります。
・血圧をさげる(ワルシャワ医科大学研究)
・酸化LDLコレステロール値を下げる
・炎症を抑える
・心臓発作、脳卒中の可能性を減らす
・体重増加を軽減(メタボに効果的)
・眼の炎症を抑える
・筋肉の回復時間を短縮
・血糖値を調節(下げる)
・血液凝固作用を抑える
・乳がん患者の酸化的ストレスの減少
・タバコの有害物質にさらされたマウスの癌化を抑制
・結腸癌細胞の成長を阻害した
・大腸がんの抑制
・イリノイ大学の研究では、白血病に抗がん作用がある(試験管内)
・有害なコレステロール値を25%下げた
・心筋梗塞患者のその後の血管リスクを下げる(血管を強化)
・血管を守る
・100㎎のアントシアニンは、10㎎のプレドニゾロン(ステロイド、アレルギーなどに使う)
 と同じ抗炎症作用があった
・炎症に関する複数の遺伝子を調節する
・炎症性腸疾患の治療に使われている
・大腸菌などの増殖を抑えるので、尿路感染症に効果
・胃潰瘍、下痢などの胃の問題に効果がある
・細菌やウイルスと戦う免疫力を高める(ブルガリアの研究)
・記憶力の向上

これらはすべて、医学的研究によって見つかったものです。
こちらにはわかりやすく書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://aroniaberrynews.com/&prev=/search%3Fq%3Daronia%2Bberries%2Bhealth%2Bbenefits%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D515

アロニアはどんな植物なんでしょう、ブルーベリーのような潅木のようです。
実もブルーベリーに似た色、形をしています
こちらに写真があります
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://aroniainamerica.blogspot.com/2011/03/where-to-purchase-aronia-plants.html&prev=/search%3Fq%3Daronia%2Bberries%2Bplants%2Bfor%2Bsale%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D515
産地は北米、ヨーロッパ、ロシア、そして日本でも栽培されています。

2014年、9月19日の最新ニュースでは
アロニアベリーはすい臓がんの化学療法治療を向上させ、
患者の生存の可能性を向上させた。サウサンプトン大学の研究です。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.southampton.ac.uk/mediacentre/news/2014/sep/14_167.shtml&prev=/search%3Fq%3DAronia%2BBerry%2Beffect%2Bon%2Bpancreatic%2Bcancer%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26es_sm%3D93%26biw%3D1093%26bih%3D514

そしてアサイーをおすすめできない理由はこちらに書かれています。
http://biznot.xsrv.jp/post-935-935
南米産のアサイーにいる昆虫によっておそろしい病気になると言われています。
シャーガス病といい、感染が拡大しています。

関連記事:ココナツオイルのすごい作用
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_17.html
関連記事:アーモンドミルク栄養満点、牛乳の飲めない人にも
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_7.html
関連記事:アップルサイダービネガーすごい作用
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_20.html
関連記事:ルイボスティーすごい健康茶、気管支拡張効果も
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_3799.html
関連記事:「キヌア」という健康にいい穀物
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_24.html
関連記事:ロシアのきのこ「チャーガ」癌などに効く
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_8172.html

ロシアのキノコ「チャーガ」は癌などに効く

「チャーガ」はロシア、ポーランド、バルト諸国では、
日本の朝鮮人参や海外のプロポリスのように万病に効くとして、数百年も前から
民間療法で使われてきた、健康食品です。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://medicinalmushroominfo.com/natural-hiv-treatment-found-russian-scientists/&prev=/search%3Fq%3DMushroom%2Bgrows%2Bin%2Bthe%2Blungs%2Bat%2BRussian%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D515
ポーランドのルブリン農業医学研究所の医療生物学科の研究では、
チャーガキノコには、抗癌作用があることがわかった。
最も致命的な癌、肺がんと直腸がんでのテストでは、癌性腫瘍細胞の増殖を減少させ、
健康な細胞に損傷を与えなかった。
実際にこれらの国では、医療の補助として、
腸内寄生虫、肝臓、心臓疾患、癌の治療に使われている。
そして癌については、治療の薬に使えるかの実験も始まっている。

チャーガは白樺や広葉樹に生える黒くて岩のようなキノコです。

チャーガの研究をしている日本人の研究者もいます、Yキクチ、Kセタです。
彼らは、癌、胃炎、潰瘍、骨の結核に、植物医学、民間療法で
治療薬としてのチャーガを研究しています。
また、ほかの日本人研究者は、チャーガに細胞を保護する抗酸化物質が
含まれることを見つけている。

ロシアのベクトル研究所の研究者によると、チャーガは抗ウイルス薬になるという。
HIV及び、インフルエンザ、天然痘に対する強力な抗ウイルス作用がみられた。
これらはウォールストリートジャーナルに掲載された。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://medicinalmushroominfo.com/natural-hiv-treatment-found-russian-scientists/&prev=/search%3Fq%3DMushroom%2Bgrows%2Bin%2Bthe%2Blungs%2Bat%2BRussian%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D515
そして、抗炎症作用もあるという。

チャーガには、豊富な栄養素が含まれています。
フラボノイド、ポリフェノール、多糖類、ステロール、ビタミン、ミネラル。

別の研究では、フリーラジカルのダメージから、DNA細胞を守る働きがあることもわかった。
そして、キノコに含まれるベータグルカンによって、免疫にも良い作用を与える。

このチャーガは知名度が低いために、今はまだ大変お安いそうです。
ネットでは購入可能のようです。
お茶があるようですね、日本で見つけたら買ってみようかな。

中学受験した子としない子の大学受験

うちの子は公立中学校、私立高校で、大学は受験。
いとこのM君は中学受験をして、中学から私立、付属の大学へ行く予定。
小学校の時、あんなに勉強していたM君は、高校になってから、
全く勉強をしなくなって、毎日バイトをして遊びほうける日々。
小中と勉強しなくて困っていたうち子のが、最近は毎日4時間以上は勉強している、
と言っています。

全ての子がこうである、と言うわけではありません。
開成高校では、寮の電気を12時に止めてしまわないと、
いつまででも勉強してしまうようです。
しかし、高校受験もなく、大学受験もないと、勉強する意義を見出せないのでしょうか。
もうひとりのいとこも、付属で大学へ上がったのですが、
勉強しなくて、上がれなくなるところだった、と言っていました。
M君も、上に上がれなくなりそうだ、と言っていましたが、
上がる最低ラインがとても低いので、なんとか上がれるようです。

中学受験はとても大変ですが、付属に入ってしまえば、後が楽です。
でも、こんな状況は企業も当然知っているでしょう。
大学の入学が、推薦だと、就職に不利になる、とみんなが言っています。
推薦をとるには、高校3年間の成績の平均が4以上とか、低くて3.8とかですから
まじめに勉強してきた、ということで良い生徒だと思います。
それでも、受験を勝ち抜いてきた人の方が実力があるのは当たり前です。
就職では、このような実力ややる気が評価されることでしょう。
じゃあ、付属でのほほんと進学してきた子を、企業は評価してくれるでしょうか。
最後の最後、就職という一番大事な時に、中学受験が裏目にでそうです。

中学から上がってきても、付属に行かずに大学受験をする子もいます。
しかし早い段階で、上にあがらないことを決めないといけないので、
こうなると普通の大学受験となります。
医学部を希望する子などに多いそうです。

私が家電量販店で買い物をしていた時に、接客をしていた人が、
「僕は開成高校に行ってたんですよ」と言います。
「小学校の時が一番勉強したな」と言い、その後勉強をしなくなって、
今はこんな店で働いている、ということでした。
一番勉強をして欲しいのは高校の時です。
人生を決めるのは最終学歴です。
中学受験で、燃え尽きてしまうのは、本当に残念なことです。

しかし、東大に入って、人生が破綻した人を知っています。
お父さんに殴られながら、死ぬほど勉強をして、なんとか東大に入ったものの、
入学後はさっぱり勉強をせず、3年で退学をします。
その後小さな事務所で働いていました。
勉強は自分でやらないとダメなのですね。

うちの子は、小中と勉強をしないので、私が私立に単願推薦で入れました。
単願なら、かなり上の高校に入れます。
やはり下の高校に入れてはいけない、とつくづく思います。
塾の先生も、入った高校で大学も決まる、と言っていました。
この子の高校は、進学校なので、周りがみんな勉強をしています。
それでうちの子も、毎日自習室で4,5時間勉強をして帰ってきます。
私が勉強をしなさい、と言ったのは、高校1年までです。
自分で勉強してくれなかったら、大学受験はもうダメだと思います。
最後にこれに気が付いてくれて、本当によかったです。
この高校では、とても細かな進路指導をしてくれて、
塾にいかなくても、私達についてきてくれれば、必ず希望の大学に入れます、
と自信を持って言ってくれるのです。
公立の低い高校に入っていたら、かなり低い大学しか狙えなかったでしょう。

中学受験をする時、ここまで考えている人はいないと思いますが、
人生を決めるのは、大学、就職です。
私は無理に中学受験をさせなくて良かった、と思っています。
公立中でも十分に難関大学は狙えます
本人のやる気しだいですがね。

2014年7月10日木曜日

非結核性抗酸菌症エキスパートって何

これは日本結核病学会が平成25年に認定を開始した制度です。
http://www.kekkaku.gr.jp/pdf/kaikoku-20130509.pdf

これは、結核・非結核性抗酸菌症の撲滅と患者の生活の質の向上などを
目的としています。
抗酸菌症にたいする適切な医療の提供をするために、医師以外の、
看護師、保健師、薬剤師、栄養士、管理栄養士、診療放射線技師、臨床検査技師
理学療法士などの専門的知識の技術の向上を目指して
教育・研修を充実させようというものです。
研修は、日本呼吸器学会などのセミナーをうけるということです。

平成22年から、結核・抗酸菌症認定医という制度もできたそうです。
みなさんの身近にいらっしゃいますか?私は今回はじめて知りました。
25年までに1000人が認定されたそうです。

非結核性抗酸菌症は、治療開始時期、治療薬選択、治療期間、外科治療の有無
を、患者ごとにプログラムするのがとても難しく、医師を悩ませている。
しかし、完治させることが難しいため、いかに悪化させないかが重要になるといいます。

こちらのファイルはリュウマチの治療についてのものですが、
http://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm220/pdf/news120.pdf
リュウマチの治療をしていて、非結核性抗酸菌症になる患者がいる、
という話をしています。
ここで、感染の仕方を「非結核性抗酸菌症の菌は、身の回りのあらゆる所にいて、
この菌は常に人の肺に吸い込まれては吐き出される、ということを
繰り返しています。たまたま肺に基礎疾患があると、ここに定着してしまいます」
それで、良くなってもまた再発することが多いのですね。
なるほど。

そして、ほとんどの非結核性抗酸菌症は、進行が遅いので、そんなに
心配する必要はないが、アメリカから報告のあった、M.abscessusというのは
進行が早く、危険な菌だそうです。

私は非結核性抗酸菌症の薬を飲んで、もうすぐ2年になります。
やっと薬が終るのかと思ったら、次回のレントゲンを見てから決めることに
なりました。
その理由は、2年飲んで少しよくなっても、再発することが多いので
もう1年飲むかもしれない、ということでした。

最近見つけたこちらのサイトに、治療についての相談がありました
http://www.4health.jp/qa/qa/respiratory_04.php
こちらにも、薬をいつまで飲むのかは難しい問題だ、と書かれています。

2014年7月9日水曜日

兄弟げんかをやめさせる7つの方法

兄弟げんかは「小さなこと」と考えている大人が多いことが問題だ、
ニューハンプシャー大学の研究者は言う。
兄弟げんかは、子供の精神的健康に影響を与えるからだ。
けんかと言っても、片方に身体的、精神的苦痛があった場合は
これは「いじめ」です。これらは、アメリカの研究では3分の1の子供にあった。
いじめられた子は、不安の増大、うつ病、心的外傷と同じ症状が出る。
いじめは、弱い標的を見つけた時に始まる。
さらに酷いケースでは、親がこのいじめに加担することもある。

ここでは、兄弟間のいじめをなくしたい、と思っている健全な親がどう介入したら
いいのか、が書かれたサイトを紹介します。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://bullying.about.com/od/Responses/a/How-Parents-Can-Address-Sibling-Bullying.htm&prev=/search%3Fq%3Dhow%2Bto%2Bstop%2Bsibling%2Bbullying%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D515
特に何歳の子が対象、ということではありませんが、
すでに大きくなってしまった子に、1回言えば効く、という魔法の言葉ではありません。
小さい時から、何度も根気よく教えていくことが必要です。

1.攻撃的な行動をやめさせる
  子供がたたいたり、突き飛ばしたりしているのを見たら、すぐに名前を読んで、
  すぐに間に入ります。
  そして、たたくなどの行為が、許されない事だと伝えましょう。
  彼らが納得しなくても、相手を尊重するように励まします。
  この時、子供の間のことだから、と様子を見る人がいますが、ダメです。
  こういうのを親が容認しているのを、やられた方は、いつまででも忘れません。
  そうすると、親も恨まれることになりかねません。
  人にどう接したらいいかを教えていきます。

2.いじめた責任を自覚させる
  いじめをしているということが、どういうことなのか、
  わからせることが必要不可欠になります。
  いじめが、兄弟に大きな苦痛を与えていることを教えます。
  彼らはこのような間違いを必ず繰り返すものです。
  ですから、この話を確実に理解させるようにします。

3.嫉妬をやわらげる
  親が子供達と対等に接していない、と感じられる場合、いじめは悪化します。
  兄弟を比較しないようにしてください。
  子供にレッテルを貼ったり「あなたはこういう子」などと言ってはいけません。
  (特に悪いところを強調するような)
  親がつけた変なあだ名は、嫉妬や軽蔑のもとになります。
  親が見た子供の良い行いや長所を見つけてあげるようにします。
  あなたのフォローは、何が本当の愛情なのかを知り、子供はそれを
  ずっと覚えていることでしょう。
  そして自分が親に認識されていることで、子供は心が満たされます。

4.お互いを尊重しあう例を両親が見せる
  尊敬しあうことを教える最初のステップは、
  両親が身をもってお互いを大切にし合うことを見せていく。
  健全な友情とはどういうものかを、具体例などで教えていく。
  兄弟でも友情のような関係がもているように励ましていく。
  家族はお互い助け合って励ましあっていくことを教える。

5.共感することを教える
  共感とは、他者と喜怒哀楽を共にする、という意味です。
  相手がつらい思いをしている時、人のつらい気持ちがわかるだけでなく、
  自分もつらい気持ちを感じる、という状態です。
  これがいじめをなくす第一歩になります。
  共感できるようになると、いじめられている側の気持ちを理解できるようになります。
  具体的にどうするのか、まず相手の話をよくきいてあげて、相手の気持ちを
  「こんな気持ちだったんだね」「大変だったね」とか「よかったね」
  「そうだったんだ」と相槌をうったりします。
  余談ですが、彼氏彼女の気持ちをつかむのがこの共感です。

6.問題の解決方法のトレーニングをする
  子供達はどうしたらいいのかがわかっていない。
  子供が2人で、同じ作業を協力して行うような状況を作り出してみる。
  この時兄弟が対等な関係であるか、親は常に注意してみていることが大事です。

7.いじめがなくなるように根気強く
  いじめがあった場合、あなたが悪い親、ということにはなりません。
  いじめが早期であった場合の方が、根絶は容易ですが、いつもそうだとは
  限りません。
  いつでも親が近くにいて、絶えず指導をすることが大切です。
  こどもは許す、ということも学んでいきます.
  最終的には、家族が固く真っ直ぐな感情で結ばれることになります。

私の姉は本当に意地の悪い人でした。
かくれんぼをして、私が隠れている間に、どこかに行ってしまうような人でした。
意地悪をされて泣いている私を見てクスクス笑っていました。
姉に何かしてもらったという記憶はありません。
私の場合は、これに母親が加担していたので救いようがありませんでした。
こんな風に私をいじめて楽しんでいた姉が、仕事先で女の子達に
いじめられたようです。
精神を病んで、自ら命を絶ちました。
いじめはいつか自分に返ってくるものだと、私は子供に教えています。
やはり上の子は、下の子をいじめるものなのでしょうか、
うちの子も幼い時は、小さい子がいじめられることがありましたが、
私がいじめは絶対許さない、ときびしい態度だったせいか、
うちの子達は今とても仲が良いです。
2人で同じアニメを見てキャーキャー言っています、これが共感でしょうか。

関連記事:私の母は子どもにひどい事を言う親(毒親)でした
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_19.html 

2014年7月7日月曜日

ビリギャルじゃなく、ビリボーイの感動ストーリー

こどもの学校の先生が授業中にした「本当にあった話」です。
ドラマになりそう、と思うほど感動する話でした。
今はもう定年を迎えたその先生が、はじめて持った担任のクラスにいたT君が主人公です。

T君が中学校に入ってからというもの、もらってくる通知表はいつもオール1。
みんなはこれを「煙突」と呼んでいた。
T君はいつも授業中、講義を聞かずに、みんなを笑わせたくてギャグを考えていたのですが、
これが全く面白くなく、クラスの全員から白い目で見られていました。
当然彼はいじめの対象となり、からかわれ、頭から水をかけられることもありました。
彼はいじめられないように、朝は真っ直ぐ職員室へと行き、
職員会議が終わったあと先生の影に隠れるようにしてなんとか無事教室に入るのです。
休み時間もいじめられないように、チャイムと同時に職員室に逃げ込んでいました。

T君が3年になったある日、
自分の夢をみんなに発表する、という内容の授業が行われました。
当時の男の子の憧れは野球選手、女の子は保母さん、と決まっていました。
ひとりづつ席を立ち、将来の夢を語っていきます。
次はT君の番です、周囲からは「あいつに夢なんて無いだろ」
「またつまらないギャグでも言うんじゃないの?」とはやし立てる声が聞こえます。
席を立ったT君は、恥ずかしそうにしばらくうつむいた後、こう言いました。

「僕は農業高校にいって、農業をやりたいと思います。」
一瞬室内が静まり返り、どっと笑い声が沸き起こりました。
この時、教室には、彼の決意を知る者はひとりもいませんでした。

その日の夜、担任の電話が鳴りました。T君のお母さんでした。
若い教師は、きっと今日の授業のことで苦情を言われるな、と覚悟して受話器を取りました。
しかし以外にも、聞こえてきたのはお母さんの明るくうれしそうな声でした。

「今日は本当にありがとうございました。授業の話ききました。
 夢についてだったそうですね。
 今までうちの子は目標なんて持ったことがありませんでしたから、びっくりですよ。
 あの子が将来のことを真剣に考えていたなんてねえ。
 みんなに笑われたようですが、誰に笑われようが関係ありません、
 まあ、こんな成績なので、卒業したら、知り合いの中華料理屋へでも
 就職させるつもりでしたけど。
 今は、やれるとこまでやらせてみようと思っています」と言い、
何度も何度もお礼を言って電話をきりました。

このクラスでは、毎日自習ノートを1ページに書いてくる、という宿題が出ていた。
今まで一度も宿題を出したことがなかったT君は、この日を境にノートを提出するように
なっていった。それも毎日3教科で3冊。
英語はABCから、数学は小学校4年生のはじめからやり直しです。
国語は文章の書き取りをしていった。
受験が近くなると、ほとんどの生徒はノートの提出をしなくなりましたが、
T君だけは毎日出し続けました。
(ノートを仕上げるまで夕飯を出さないわよ、とお母さんに言われていたそうです)

いよいよ志望校を決める時がやってきました。
一番近い農業高校は、入試で各教科30点を取れば合格できる高校です。
しかし、小学校からほとんど勉強をしてこなかったT君にとっては、
普通の人が100点を取るのと同じ努力が必要になります。
クラスメイトはT君の頑張る姿を見て、T君に対する態度を徐々に改めていきました。
2月ごろになるとT君はクラスの一員として認められ、
みんなから暖かい言葉をかけられるようになっていきました。

そして運命の受験の朝です。
その朝、担任の先生の下へ電話がかかってきました。
その先生の格言は『朝から電話がかかってくる時はろくなことがない』です。
電話はT君からでした「先生どうしよう!!」彼は泣きそうな声で叫んでいます。
受験会場へと向かう途中、逆方向の電車に乗ってしまったと言うのです。
「しかたがない、こうなったら最後の手段だ。」と担任は言い、
受験する高校へ電話を入れました
「すいません、そちらの学校を受験する予定の生徒なのですが、
 今朝救急車で運ばれたので、テストに遅れますが、よろしくお願いします」
試験会場についたT君は「すいません、乗る電車を間違えてしまいました~」・・・・
それでも遅刻が認められて、遅れたT君は無事に試験を受けることができました。

そして合格発表の日がやってきました。
高校へ発表を見に行ったT君が、いつまでたっても帰ってきません。
予定の時間を3時間も過ぎた頃、不安になった担任が職員室から高校へ
電話をかけてみました。
T君の合否をたずねると、なんと無事合格しているではありませんか。
担任が「合格です」と言うと、職員室にいた全員がどっと歓声をあげました。
それはたった一人の合格を、学校全体が祝福しているようでした。

それからしばらくして、やっとT君が学校へ戻ってきました。
その足取りは重く、うつむいたまま暗い表情をしています。
これは彼のジョークだ、と気付いた担任はわざと「結果はどうだった?」と聞いてみます。
するとT君は、ぱっと表情を一変させて「合格でした!」と叫びました。
職員室にいた全員が、この報告を今始めて知ったかのように、
もう一度、大きな歓声でT君の合格をお祝いしました。
毎日職員室に逃げ込んでいた時に「こんにちは」と挨拶していたT君は
いつの間にか「こんにちはボーイ」というあだ名で、親しみを持って呼ばれていたのでした。

農業高校へと進学したT君は、電車で片道2時間の道のりを、
たった1日休んだだけの、準皆勤賞をもらい、卒業します。
農家の跡取りではないため、農業への道はあきらめることになりましたが、
学校で得た専門的な知識を生かした仕事に就き、
現在も食品会社へ勤めているそうです。
この話はこれでおしまいです。

今の中学校で、オール1で、高校に進学するのは至難の業です。
学習意欲がないのでオール1なのですから、進学できる子はほとんどいないでしょう。
先生は、偏差値の非常に低い子供の多い学校なので、この話をしてくれたようです。
生徒の心に届いているといいのですが。

親の家の片付けトラブル

実家と義理の親の部屋の片付け両方を経験しました。
どちらも修羅場でした。
NHKの「あさイチ」では、言葉を選んで説得するといい、と言っていましたが、
実家ではちゃんとひとつづつ「これはいるの?」と母に聞いて、
母が「捨てていい」と言うのを確認してから捨てましたが、それでも後になって
「本当は捨てたくなかったのに、お前が捨てさせた」
と言ってひどく非難されました。
もともと彼女はいわゆる「毒親」なので、その片付け以降すっかり音信不通になりました。

しかし、この番組で話題になっている、年をとって片付けられなくなった親と違い
うちの親は、昔から片付けの苦手な親で、
引越しの時に、30年前の、私の使ったという布オムツが出てきたくらいです。
そして母は、何年も前に亡くなった父の部屋に、手もつけていませんでした。
口では「そのうち片付けようと思っているのよ」と言っていました。
これは父を偲んで、という意味ではありません。
彼らは全く仲の悪い夫婦でしたから。

3LDKの公営住宅なので、収納はとても多く、その全てがいらない物で一杯でした。
玄関には45リットルのゴミ袋10個以上の山が何度もできました。
私はヘトヘトになった挙句に、すっかり体調を崩してしまいました。
でも今母に少しでも手伝ってもらって片付けないと、
母が亡くなった時には、全て私ひとりで片付けなくてはならない、という思いから、
手を真っ黒にして毎日がんばりました。
泊り込みで片付けられたので、粗大ゴミのように日にちを指定されるゴミも
なんとか片付きました。
あまりのゴミの多さに、近所では誰か引越ししたの?と騒ぎになりました。
一方母は「この家をあんたの好きに使おうと思ってるんでしょう」と言い出すようになりました。
もともと「毒親」でしたので、老後の面倒をみるなんてことは全く考えられません。
生きているうちに、少しでも片付けてほしいけど、無理だろうな。

そして、2世帯住宅で一緒に住んでいた義理母は、さらにひどかったです。

私達は4人で2DK、義理母は一人で広い1DKに住んでいました。
引越しの日以来、ダンボールを片付けることもなく、
義理母のDKはゴミ部屋のまま10年が経ちました。
そして子供の物で狭い思いをしてる私に「押入れをひとつ使わせてちょうだい」
と言ってくるほどでした。もちろん無視。
ある日私はそのゴミ部屋をのぞいてみると、なんとゴミの中に「避難はしご」と
書かれた箱があるではないですか。
しかし「避難はしご」は部屋の奥の方にあって、そこまで行くには
手前のゴミから片付けなくてはなりません。
10年間文句ひとつ言わなかった私は寛容だと思うんだけどな。

そのゴミの山は、本当にゴミでできていました。
半分は空のダンボールで、これを捨てると出てきたのは、
スーパーで買ったのを忘れてどんどん積み上げた物でした。
足ふきマットが20枚、スリッパが20足、数枚使った掃除シートが数十個・・・・
ゴミで開かなかった物入れを開けると、全て空でなにも入っていませんでした。
ここに物を入れたら、やっと床が見えるようになりました。
この後「お母さんは弱いんだから」と言われていた義理母は、
仁王立ちになって怒鳴りまくるのです。

義理母は、物をスーパーの白い袋に入れるので、中が見えなくて、忘れていきます。
そしてそれを足元に置くので、私は
「袋の取っ手が足にひっかかったら、転んでケガをしますよ、骨を折ったら困るでしょう」
と言いました。すると義理母は
「私は別に骨が折れたっていいのよ」と言いますので
「骨が折れたら、誰があなたの面倒みるの?」と聞いてみました、義理母には
黙ってにらみつけられました。
結果的に義理母の介護をすることにはならなかったので、本当によかったです。
私この家にいませんでしたから。
私は将来世話になる人には、それなりの態度をとるべきだと思うのです。
残念な人には、残念な老後が待っています。

数年後亡くなった後の片づけがまたすごかった。
押入れの中から出てきたのは、200枚のエプロン、夏、冬各20枚ずつの寝巻き・・・・
あらゆる物が常識では考えられない数で出てきました。
それらは全て使ってありましたので、フリーマーケットで売るわけにもいきません。
カバンやきれいな物だけをフリーマーケットで1つ100円で売ったら、
2万円近い売り上げでした。
私は死後に、嫌な顔をされないように生きていこう、と思いました。

私は実母が家の中を汚くしていたのが本当に嫌だったので、
今の家は、こどもに「ママの台所ってかわいいね」と言われる程度には片付けています。

関連記事:私の母親は子供にひどい事を言う親(毒親)でした
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_19.html
関連記事:捨てられないものを捨てる、それも楽しく片付ける方法
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/09/blog-post_21.html