Translate

2014年6月26日木曜日

ブロッコリーは呼吸器の損傷を改善する

蒸したブロッコリーを、毎日1か2カップを食べることは、喘息患者を助けるという。
メルボルン大学の研究は新たな治療法となる可能性がある、という。
ブロッコリーが含まれるアブラナ科の植物が対象になる。
キャベツ、カリフラワー、チンゲンサイ、ケール、芽キャベツなどです。

ブロッコリーなどこれらの植物に自然に含まれる「スルフォラファン」が
喘息をおこす原因になる炎症から呼吸器を守る助けになる、という。
これらアブラナ科の野菜を食べることは
肺のダメージを減らすだけでなく、ダメージを元に戻すことさえ
できるであろうとされている。

これは、これだけで治療ができる、というものではありません。
治療の助けになるのでは、と考えられています。
患者さんは、今までの治療をきちんと受けてください、とのことです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.dailymail.co.uk/wires/aap/article-2670308/Broccoli-shown-help-asthmatics.html&prev=/search%3Fq%3DBroccoli%2Bshown%2Bto%2Bhelp%2Basthmatics%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D515

そういえば「スルフォラファン」っていう成分の健康食品がありました。
カゴメですね。
http://shop.kagome.co.jp/sulforaphane/
お勧めするわけではありませんが、参考までに。
この商品は肝臓にいい、って書かれていますね。
この商品3粒に、ブロッコリー1株、230グラム分のスルフォラファンが含まれているそうです
カップ1杯でしたから、1粒で十分でしょうか。
私は小松菜にするか、チンゲンサイにするか悩んだ時に、
そうだチンゲンサイだ、と思う程度かな。

20代より30代で出産したママの方が長生きする

遅くに子供を産んだ方が長生きする、という結果がでました。
ボストン大学の研究によると、長生きの家族551の情報を集めた。
そのうちの462人の女性が、最後に赤ちゃんを産んだ年齢を調べたところ。
最後の子を産んだ年齢が33才の女性は、最後の子が29才だった人より、
95歳まで生きる確率が2倍になった。
30歳過ぎて子供を産んだ人の方が長生きになる、という結論になった。

これは高齢化を示しているとも言えます。
女性は高齢化に対して、自分の老化を遅らせて、
加齢に対する遺伝子の危険性を減らし、長生きをするという遺伝子変化を
おこしている可能性が高いという。

そしてこれは次の世代に遺伝する可能性がある。
つまり、30代で子供を産んで長生きをしたママの子供も長生きをする、という意味だ。

そしてさらに、40歳以降に子供を産んだ女性は、100まで生きる確率が
若いうちに最後の子を産んだ女性より、4倍高いということもわかった。
http://time.com/2922235/mothers-birth-pregnancy-aging/
これは長生きのために、子供を遅く産みましょう、という意味ではありません。

作家、井上靖はこう書いています
「若い生活をしている者は若い、老いた生活をする者は老いている」
いつまでも子供がいたら、当然若い生活になります。
お母さんは若いお母さんと付き合うことになるし
子供が家を出るまで、若者文化の中で暮らすことになります。

私の祖母は、5人目の末っ子を40歳以降に産んでいますが、
90歳まで元気でした。

関連記事:兄弟げんかをやめさせる7つの方法
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_9.html

2014年6月24日火曜日

アルツハイマーの根本的治療薬が作られる

今まで根本的な治療薬は世界のどこにもなかった。
この薬はBNC375として知られる物質で作られる。
オーストラリアのバイオテクノロジー会社、アデレートで2013年にすでに開発されていたが、
2014年6月、この物質を使った記憶を改善する薬が
アメリカ製薬会社メルク社の支援で実現されることになった。
http://news.theage.com.au/breaking-news-business/new-treatment-for-alzheimers-sufferers-20140624-3aqrp.html

今までのアルツハイマーの治療は限定的だった。
一時的だったり、症状の徴候に対しての治療だったりして
根本的な原因には対処していなかった。
そのような薬でさえ、ここ10年は新しい薬が登場することはなかった。
しかし今回の治療薬は、認知症を克服し、記憶を復元できるという。
過去の時間、場所、感情などのエピソード記憶と
情報を保ちながら作業をする、ウォーキングメモリーの両方を向上させる。

この薬は、記憶の受容体をターゲットにしているので、集中力を失うほかの病気、
パーキンソン病、ADHD、統合失調症などの治療にも期待されている。
この薬がいつ使えるようになるかは、まだわからないが、
これが完成すれば、高齢者の治療に革命を起こすであろう、と言われている。

アルツハイマーはアメリカの死因の代6位で、
患者の治療に毎年214億ドル(約2兆1400億円)かかっているという。
オーストラリアでは、33万2000人がこの病気で苦しんでいる。
世界的には、2010年には世界で3560万人がアルツハイマーだという。
これが2030年には6570万人になると予想されている。
超高齢化が進む日本では、老人の痴呆症が深刻な社会問題になる
と言われている。
この薬の一日も早い完成が待たれる。
しかし、海外でたくさんの人を治療し始めても、日本で使えるようになるのは
さらに先になる。それまでに、この日本のシステムが改善していて、
早期に治療に使えるようになっていて欲しいものです。

関連記事:アルツハイマー改善に、テレビゲームは老人の脳を活性化し効果が期待される
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_1526.html

2014年6月20日金曜日

最上階は暑い、お金をかけないで屋上が熱くならない方法

夏は屋上のコンクリートが日光で
熱くなって、晴れると最上階は
どんどん室温が上がっていきます。
お金をかけないで
なんとかしてみました。
これは
屋上に上がれる場合の方法です。

お金があれば、遮熱塗料というもの
があります
ホームセンターで売っています
http://www.asahipen.jp/product/shanetsu/
でもペンキ塗りは大変。

今回は屋上に、いらなくなった
敷物と、ダンボールをひいてみました。
風で飛ばないように、ホームセンターで100円で買ったレンガを乗せました。
あとは、使っていない物干しざおを敷物の端において、めくれないようにしています。

効果は、あります。
晴れて30度の日、朝8時にひいて、10時に見てみました。
温度はわかりませんが、コンクリートを触ってみます。
・なにもしていない所は、すでに熱いな、と思うくらいです。
・グレーの敷物の下は、ちょっとだけ暖かく感じます。
・白い敷物の下は、まだ冷たいです。
・白いダンボールの下は、8時にひく前と同じに冷たいです。

12時、思いっきり暑くなってきました
・なにもしていない所は、すごい熱さです
・グレーの敷物の下は、なにもしていない所よりは温度が低いですが、温かくなってきました
・白い敷物の下は、少しだけ温かくなっています
・白いダンボールの下は、まだ冷たいです
 内階段のコンクリートの壁(日は当たりません)と同じ冷たさでした

茶色の普通のダンボールだと、グレーの敷物と同じで、効果は少ないです
でも何もしないよりは、ずっといいです。
白いものをひくのが、一番効果が高いです。

ひいた日とひかない日を比べるのは、なかなか難しいのでできませんでした
前日が熱く、もう暖まってしまっていると、コンクリートの暖まり方が早かったり、
雨の翌日は、コンクリートが冷えているので、なかなか温度が上がらなかったり
するからです。

私は夕方これを片付けています、夜はかけたままだと、お布団のように
熱を閉じ込めてしまいます
また、雨にさらしていると、敷物がドロドロになってしまいます。

屋上には開閉できない、光を取るための天窓があるのですが、
ここには、銀色のシートを貼って熱くならないようにしています。

関連記事:窓の日よけをお金をかけないで手作り(その2 窓の外に布をかけたら、涼しい)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/07/blog-post_28.html
関連記事:窓の日よけをお金をかけないで手作り(その1 窓の内側で遮光する)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/07/blog-post_13.html

2014年6月18日水曜日

1日1食は体に悪い、南雲ダイエットで不健康になる

海外では、食べないだけのダイエットの危険性が社会問題になっていますので、
1日1食の危険性に関する研究はたくさんあります。
血圧があがり、代謝が落ち、脂肪がついて、血糖値があがる。
免疫系統がうまく働かなくなることから、喘息のように、
免疫を抑えた方がいい病気には、効果がある、と言われています。
(The Journal of Inflammation 炎症に関するジャーナル掲載)

2012年の早稲田大学のネズミの実験では
1日1回のネズミの方が、1日2回の食事を与えたネズミより体重が多くなった
と言います。
研究者は、遺伝子の24時間周期に関係しているのではないか、と考えている。
消化を司るさまざまな遺伝子が、この24時間周期に強く関連していると
日本の研究者は考えている。
そして、これは人間にもあてはまるのではないか、と言う。

また「臨床栄養のアメリカジャーナル」に掲載された研究では
正常体重の中年で1日1食の人は、1日3食の人より
血圧が高く、血糖値も高かった、という。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://healthyeating.sfgate.com/negative-effects-eating-one-meal-day-3296.html&prev=/search%3Fq%3Deating%2Bone%2Bmeal%2Ba%2Bday%2Bfor%2Bhealth%26safe%3Dactive%26nord%3D1%26rlz%3D1C2LENN_enJP530JP531%26biw%3D1093%26bih%3D515

また「臨床栄養のアメリカジャーナル」2007年4月に掲載された研究では
1日1食は、血中コレステロールを上昇させた、
さらにコルチゾールを減少させた。
コルチゾールは、抗炎症作用があり、栄養の代謝に欠かせない成分ですので、
1日1食は、長期的には、ゆっくりと代謝を悪くして、減量を妨げるようになります。

マストリヒト大学の研究では、1日食事を少なく4回摂ると、
肥満のリスクを45%削減できた。
オランダの研究では、朝食を抜く人は肥満になる確率が、そうでない人の5倍だという。

2014年9月14日の「健康カプセル!ゲンキの時間」という番組では、
1日の総カロリーが少なくても太ってしまった人に、肥満外来をしている医師が指導。
カロリーが少ないと体が「ため込みモード」になってしまう、と言います。
脳はエネルギーが足りないと、エネルギーをため込むように指示します。
エネルギーの足りない生活を長く続けていると、
体が「ため込みモード」になってしまって、
少しづつ太る体質になる、と言っていました。
そして、朝食はバランスよく食べましょう、と言っていました。

「あさイチ」という番組では、過度のダイエットは、冷え性を悪化させる、と言っていました。
ダイエットでエネルギーが不足すると、熱を少しでも逃がさないように、
体は手足の血管を引き締めます。血流が悪くなって手足が冷えるのだそうです。

2014年6月15日日曜日

顔のエクササイズ、しわ、たるみに

顔トレーニングの利点は、循環を刺激し、組織に多くの酸素を運び、
顔色を良くし、組織や筋肉を強化します。
ここには顔のヨガが紹介されています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://en.biomanantial.com/facial-exercise-routine-the-ideal-wrinkles-sagging-and-aging-a-1381-en.html&prev=/search%3Fq%3Dwrinkles,%2Bsagging,%2Bfacial%25E3%2580%2580exercise%26start%3D10%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26biw%3D1093%26bih%3D515
まず、顔を保湿する、ジェルやクリームを塗ります。
水分の摂るようにして、1日2リットルは飲みましょう。
楽な姿勢で座って、首をゆっくりと回して、数回ストレッチをします。

まぶたのヨガ・・・・前を向いて、背筋を伸ばします
           そのまま顔を動かさないで、上を見ます。
           そのままゆっくりとまぶたを閉じます。これを数回。
おでこのヨガ・・・・気持ちのいい程度に頭を後ろに倒します
           指でおでこを軽く2,3回たたきます。
           そして眉を上に持ち上げ、ゆっくり下ろします。
           おでこがストレッチされているのを感じます。
口のヨガ・・・・・・・片方の口角を笑うようにゆっくり上げて、ゆっくり下ろす
           今度はもう片方。それを数回。
くちびる、あご、ほほのヨガ
           口の中に空気を入れて、右のほほを膨らませます。
           その空気をくちびるの上に、左のほほへ、くちびるびるの下へ。
           今度は、その膨らんだほほを、手で軽く押します。
           最後にストレッチ、くちを「お」を言う形にして、ほほの筋肉をやさしく
           引っ張って数秒キープ、次に「あ」を言う口の形にします。         

英語のサイトでは、このようなエクササイズで有名になった60才の人が
若々しい顔で写真を載せていたりします。
ハリウッドでセレブに指導をしている人のサイトもあります。
英語で「Face exercise」などで検索すると、2億4千8百万件ヒットします。
やり方の書かれているサイトが沢山あります(日本語ではほとんどありませんが)

筋肉の衰えで顔の肉が下がってくる、というのが「たるみ」の原因なので、
顔の筋肉をきたえることは、たるみには絶大な効果があります。
エクササイズで、顔にしわがよる所を指で押さえて、
しわがよらないようにするといいと思います。

「顔のエクササイズ」youtubeです、英語ですが動きを見てできます、http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.youtube.com/watch%3Fv%3DirrbrrIQl-Y&prev=/search%3Fq%3Dwrinkles,%2Bsagging,%2Bfacial%25E3%2580%2580exercise%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26biw%3D1093%26bih%3D515

全部やり方は同じです、はじめに5秒キープを2回、次に1秒ずつを10回
最後にそれを早くして10回です。(エアロビクスだと5秒キープは最後なので、それでもいいかな)
youtubeに合わせてやればうまくできると思います、おおまかな内容だけ書きます。

おでこ  ・眉を5秒間上げてキープ、下ろす(上のやり方で10回をやります)
      ・指で眉の上を押さえて(指は動かしません)眉の上げ下ろし。
目の周り・目を薄く開けて、軽く目に力を入れる
      ・目じりに指を1本あてて、外に軽く引っ張る
      ・目の下を意識して、目を薄く開けて、軽く目に力を入れる

「顔のエクササイズ2」には、眼球を動かすエクササイズがありますが
めまいのある人や、頭痛のある人はやめた方がいいです。

口    ・口の周りに力を入れて、親指を吸う
      ・投げキスのように手を口に当てて、口をきゅっとすぼめる
     ・口を開けて、くちびるを全部口の中に入れる
ほほ  ・ほほで引き付けるように、口を左にキュッと寄せる。
      これを左右交互にやる
     ・手でほほを少し押すようにして、口を左にキュッと寄せる
      右も同様にしてやる
     ・両手の指を口の端を引っ張るように口に入れて、ほほの筋肉を引っ張るように
エクササイズ3は、あごと2重あごのエクササイズです。

顔のエクササイズ器具にはこんなものもあります。
http://www.mtgec.jp/wellness/pao/lp/index.html?xadid=100397&gclid=CLK1h97nhcECFQpvvAod2nkALw
コマーシャルビデオを見ると、使用した人の顔が2ヶ月ですごく若返っていてビックリ。

関連記事:50代女性は若く見られたい願望炸裂
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/08/blog-post_25.html
関連記事:カタツムリ化粧品の作り方、まじ?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_11.html
関連記事:白髪だけを染めたい
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_7.html
関連記事:美顔サロン体験記(無料)Cボン化粧品
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/11/c.html
関連記事:かかとのカサカサは病気だった
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_17.html

2014年6月14日土曜日

東京で最も学力の低い中学はどんな学校?

先生はハッキリ言わないですが、私の住む区は東京で最下層。
そしてうちの子の学校はうちの区の中でも、最下位。ということは・・・・
公表はしないものの、学校には詳細なデータがあるようです。

子供は東京都のテスト、と言っていたが、たぶんそれは昨年の
「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の結果だと思う。
そして、今年2月に区の学習到達度調査(テスト)があって、それで最下位になったのだと思う。
これは公立だけの調査です。あの私立を入れてどうする・・・・
毎年この調査の前には、学校は順位をあげるために、
テスト対策の授業をするのです、ホントにこれは意味がないと思います。

最下層の公立中学はどんな学校なのか?
意外にもこのテスト結果が公表されていないために、とても評判のいい学校です。
隣の中学には、警察と仲良しのグループがありますが、
うちの子の中学には不良なんていません。みんなまじめで、いい子が多いです。
「この学校はレベルが高いと聞いています」と言われたこともある。
最下位なのにね。
学校選択制をとっているが、定員いっぱいまで子供が集まる。
隣の区から、自転車で通ってくる子もいるし、かなり遠くから通う子も珍しくない。

この学校は、数年前はかなりひどかった。
近くの公園では、生徒が制服でタバコを吸っていたので、今でもこの中学のこどもが
公園に数人いるだけで(座って話しているだけ)近くの住民から学校へ電話が入る。

やはり学力の低い子供が多いことに、転任してきた先生は驚くようだ。
偏差値30以下の子が1学年に20~30人もいるという。
定期テストでいくつものテストで0点をとる子もいる。
そういう子はテスト中ずっと寝ているそうです。
9教科の合計が200点(これは本人がみんなに言っている)の子はこれでも最下位ではない。
校内順位の15位前後の子でさえ5教科の合計点は400点に達していない。
しかしトップ2はいつも不動で、彼らは全教科で95点以上取っている。
このような天才はどこにでもいて、
隣の中学(校内で警察沙汰になるような中学)
を卒業した生徒は現役で東大に入りました。
こういう学校でも、ひとり残らず学力が低い、というわけではないのです。
(定期テストでいつも2位だった子は、私立おぼっちゃま高校に推薦で入りました
 それも上から何番目の成績で)

近隣の私立高校では「中学のオール5は、学校によってかなり差があるので、
特待生には、別にテストをうけてもらいます」と言っている。

この区の調査では、学習到達度が達している子をA層、達していない子をB層としている。
こんな差別的な表現使っていいのでしょうか?まあいいけど。
A層のこどもは、小学校から、読んでいる本の数がB層より多い。
A層の子は、親から規則正しい生活をするように言われている割合が高い。
A層で考えのまとめられる子が78.6%で、B層では58.5%だった。
コンピューターでのまとめ学習ができる割合は
A層で68%、B層では51.6%だった。
そのほかにも数項目あったが、すべてにおいて、A層はすぐれていた。

この区の中学校の、成績1位の学校と、最下位の学校の学習到達度調査の
国語と数学のテストで、目標とされる点数に達していた子供の割合を比べてみると。
        
        国語         数学
1位校   63.5%      70.5%                 
最下位    47.5%      48.6%

かなりの差があることがわかる、1位校は運動部の成績もすばらしい。
しかし運動部は休みが1年に数日と、とても厳しいので、 
運動部の子供の学力はとても低い、というのが現実です。
文武両道なのは、学校全体で見た場合であって、
ひとりの子供が勉強もスポーツもできる、ということではありません。
ここに騙されないように。
野球のイチローさんはどちらもできたようですが、こういう人は少ないです。

うちの子の学校では、放課後に近所で悪さをしないように、
クラブに必ず入るようにして、部活に出ないと、3者面談で、親にも注意をします。
運動部は土日も毎日練習をして、夏休みもほとんど毎日練習があります
ですから、放課後に中学生が集団で自転車で走り回る、というものを見かけません。

このような最下層の学校を希望する教師は少なく、
教師の質がいいとは言えない。
社会のテストが14ページもあって、最後の問題までたどり着いた子供がほとんどいない、
ということがありました。
音楽教師はピアノがすごくヘタなのに、ピアノがひける子だけに5をつける、とか、
体育教師は体育着を忘れた子に「わざとでしょ」と怒鳴ったり、
子供でさえ、あの先生何を考えているんだろう、と言うことが少なくありません。
でも、1さえつかなければ、ほとんどの子供に都立高校の推薦をくれたり、
普通にがんばれば、校内順位で上位をとれる、など
最下層の中学にも、メリットはあります。
この話をしたら、上の子を1位校に入れた人が、下の子を最下位校に入れていました。

関連記事:東京都学力テスト、区市別順位(ランキング)上位はどこ?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_14.html
関連記事:都立中学校受験者必見、入学してからが大変
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/08/blog-post_21.html
関連記事:テレビゲームばっかりしている子は、頭がよくなる(海外の研究から)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_29.html
関連記事:中学体育ダンス、ヒップホップじゃなかった
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_21.html
関連記事:タンポンの使用でイギリスの少女死亡、プール授業の問題
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/11/blog-post_28.html
関連記事;子供のライン、ツイッター、見たことありますか?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/linetwitter.html

東京都学力テスト 市区の順位(ランキング)上位はどこ?

東京都では、順位の発表はしていません。
しかし各問題の回答率のグラフから、順位がだいたいわかります。(平成25年度)
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr131128b/houkoku_7_1.pdf
それにどう見てもこれは成績のよい順に並んでいます。
1位は千代田区だと思われるからです。
西東京市が一番下に書かれているのは、事務的な問題と思われます。

このファイルは10ページ目から中学校です。
今回は中学校の話をします、小学校はご自分で解析してみてください。
このグラフの見方は、
1問も解けなかった人数が一番左、全問正解した人数が右になります。
だから真ん中の平均値の棒グラフが長くなるわけです。
縦線は都の平均です。

国語は千代田、中央、文京区ではほとんどの子供が東京都の平均を上回っていて、
飛びぬけていることがわかります。
市では、小金井、国立、三鷹、武蔵野、国分寺市が秀でています。

最下層の区と市の特徴は
英語と数学でほとんど点数の取れない子供の数が多いことです。
グラフの左の方に長い棒グラフが片寄っているので、
学力の低い子供がたくさんいるということがわかります。
非常に残念だと思われる区は、荒川、足立、葛飾、江戸川区、
市では武蔵村山、羽村、あきる野、東大和市です。
武蔵村山市の英語の成績はひどいものです。

数学での上位の区と市では、成績の悪い子がとても少なくなっています。
頭のいい子が多いのもそうですが、落ちこぼれのような子供がとても少ない、
ということがわかります。
千代田、中央、文京区、三鷹、小金井、武蔵野市がこれにあたります。
文京区と国立市の英語の成績は特に秀でています。
小学生から英語の塾に通っていると、成績は全く違ってきますからね。

平成19年度には、もっと見やすい数値で公表されていました。
それがこちらのファイルです
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr080626g/shiryou.pdf
7年前ですが、現在とおおむね変わっていないようです。
しかし最下位だった足立区は、教育に力を入れて、順位を上げています。
だからこういう順位は公表したほうがいいのにね。
この調査の概要(どういう調査だったのか)はこちらに
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr080626g.htm

このファイルでは、最後のページの「問題解決能力等平均」が目安になります。
この数値を比べると、千代田区と国分寺市はダントツトップ。
続いて杉並、目黒、文京、世田谷、港、渋谷、中央、新宿,中野、豊島の順になります。
その下は品川,江東、北、大田、板橋、荒川、墨田,台東の順です。
最下層は江戸川、葛飾、足立区です。

市での上位は、国分寺に続いて、小金井、武蔵野、国立、小平、西東京、多摩、府中、
続いて稲城、三鷹、東久留米、東村山、調布、日野、狛江、の順番。
下の方になるのは、町田、八王子、羽村、立川、清瀬、昭島
最下層はあきる野、青梅、福生です。

引っ越す時の参考になるのでしょうか?
上位の区や市に住みたい、とは誰でも思うでしょうが、
実はそこに落とし穴があります。
上位の区市の学校に通うと、あなたの子供が、がんばっても校内順位を上げられない、
ということになります。みんな成績優秀なのだから。
そうすると、高校推薦が難しくなったり、内申が下がったりします。

最下層の学校で、校内順位1位で、国立(こくりつ)高校に推薦で入学できた子を知っています。
これっておいしいよね。
越境通学で、千代田区の小学校に入学したら、暴力をふるう子供がいて、
子供がケガをさせられたら、と毎日心配していたお母さんを知っています。
公立ですから、近所に乱暴者が住んでいれば、当然入学してきます。
千代田区あたりだと、ママたちは、保護者会にはブランドスーツを普通に着てきます。
そういうのにママがついていけなくて、
下の子は地元の学校に入れた、という人を知っています。
最下層の保護者会は、ガム噛んでる母親がいるけどね。

服装で人を見てはいけない、と言うけど、保護者会では、
ママの服装でどんな発言するかはだいたいわかります。どんな子供なのかもね。
私はちゃんとした服装で出席するようにしています。
ブランドものを500円で売っている店を知っているからなのだけど・・・

関連記事:東京で最も学力の低い中学はどんな学校?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_3776.html
関連記事;都立中学受験者必見、入学してからが大変
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/08/blog-post_21.html
関連記事:都立高校、推薦で合格しました。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2016/02/blog-post_2.html
関連記事:都立高校入学費用、バカみたいに高い
http://unyunenemama.blogspot.jp/2016/02/blog-post_13.html
関連記事:東京、滑り止め私立高校の選び方
http://unyunenemama.blogspot.jp/2015/06/blog-post_26.html
関連記事;PTAやらなくていい(文部科学省がそう言った)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/02/blog-post_21.html
関連記事:中学受験した子としなかった子の大学受験
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_14.html
関連記事:中学職業体験、仕事内容
http://unyunenemama.blogspot.jp/2015/01/blog-post_18.html
関連記事:テレビゲームばっかりしていると、脳が進化する(海外の研究から)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_26.html
関連記事:タンポン使用でイギリスの少女死亡、プール授業の問題
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/11/blog-post_28.html
関連記事;中学体育ダンス、ヒップホップじゃなかった
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_21.html
関連記事:ビリギャルじゃなくビリボーイの感動ストーリー
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html

2014年6月11日水曜日

歯ブラシを変えるだけで、病気がなおる?

疾患の性質に関わらず、歯ブラシを変えるだけで、病気と症状を改善できる、
という研究者がいるほどです。
それは使った歯ブラシには、細菌が沢山ついているから。
免疫が弱っている人や、感染症などに感染しやすい人は要注意です。

おすすめなのは、アルコール消毒と、乾燥させること。
紫外線歯ブラシ除菌器「オーラクリーン」というものが市販されています。
これは、歯ブラシを入れていくだけで除菌できる、という商品です。
そのほか、歯ブラシ除菌スプレーというものも市販されています。
抗菌性口内洗浄剤(GUMやリステリンなどのマウスウォッシュ)に歯ブラシを浸す
という方法でも細菌を減らせる。

それなら、と私が考えたのは、100円ショップで売っている化粧品の詰め替え用
の小さいボトルに、リステリンを入れて、歯磨きが終ったらこれをスプレーする
というものです。

使い捨て歯ブラシは、日本ではホテルにある業務用しかないようです、
1本10円くらいで(日本製)販売は2千本からだそうです。
一人なら5年以上使えます。

私は歯を磨いた後に、リステリンを使っているのですが、
歯磨きの前に、マウスウォッシュを使うと、歯ブラシの細菌の繁殖を減らせるといいます。
そして最低でも3~4ヶ月で歯ブラシを交換する。
同じコップに歯ブラシを入れない(歯ブラシ同士が接触しないように)。
そしてケースに入れている歯ブラシは細菌が多くなります。

また、歯ブラシをどこに置くかが重要だという。
トイレの近くに置いておくと、トイレからきた菌で汚染されてしまうといいます。
トイレの水は蒸発しますから。
また、温かく湿ったバスルームは、細菌が繁殖しやすい環境です。
またアメリカCDCは、歯を磨く前には手を洗い、
病気をした後には、歯ブラシを交換するように、と言っています。
そして、家族で同じ歯磨き粉を使用しないように、とも言っています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.ada.org/en/about-the-ada/ada-positions-policies-and-statements/statement-on-toothbrush-care-cleaning-storage-and-&prev=/search%3Fq%3DBacteria%2Bof%2Bthe%2Btoothbrush,%2Bthe%2Bplace%2Bof%2Bthe%2Btoothbrush%25E3%2580%2581new%2Btoothbrush%26biw%3D1093%26bih%3D515

歯ブラシを使い始めて1週間から1ヶ月で多くの菌がみつかる。
見つかった菌は、インフルエンザウイルス、単純ヘルペスI,連鎖球菌細菌、
ブドウ球菌、大腸菌、カンジダ、大腸菌群などです。
歯から除去した、虫歯菌、歯槽膿漏の菌が歯ブラシに残っていることもある。
歯ブラシを毎晩、漂白剤を薄めた液につける、という除菌法もあります。
使用後お湯で洗えばいいみたいです。

歯磨き粉の成分は、フッ素が入っているものよりも、
トリクロサンの入っているものの方が、殺菌効果が高いといいます。
日本でトリクロサンが入っている歯磨き粉は、
薬用ピュオーラ、ディープクリーン薬用歯磨きなどです。

英語の記事には「電子レンジに入れると、歯ブラシが壊れる」とか
「食器洗い機に入れるといい」とまじめに、多数の記事に書かれていましたので、
こんなことする人が多いようです。
それほど多くの人々が、歯ブラシの細菌に神経質になっている、ということでしょう。
私は今日までなんにも知りませんでした。
知らないほうが幸せ、ということもあるでしょうが、
私は知らないうちに病気に感染してた、ということがあったので、
知らなかったことを残念に思っています。

歯周病菌でなる怖い病気のことが書かれたサイトです、読んでみてください。
http://www.keiyu.or.jp/vascular-q&a.html

関連記事:肺の病気と歯周病菌
http://unyunenemama.blogspot.jp/2015/06/blog-post_7.html

2014年6月7日土曜日

アーモンドミルク栄養満点、牛乳の飲めない人に

アメリカでなぜアーモンドミルクは大人気なのでしょうか?
豆乳、牛乳と成分などを比べて、その秘密を探ってみましょう。
アーモンドミルクのほかにも牛乳の代わりになると言われている飲み物は、
豆乳、ココナツミルク、オート麦ミルク、キノアのミルク、亜麻ミルク、ライスミルク。
日本では馴染みのないものがいくつもあります。
日本製のライスミルクが飲めるようになればいいのにね。
アメリカでは「ライスドリーム」という商品があります。
これら乳製品ではないアイスや、ホイップクリームもあるし、ヨーグルトも作れるといます。

とにかく牛乳が大好きなアメリカ人ですが、最近牛乳の人気が急落。
でも牛乳が飲みたい、そこで味も栄養も似ている、いや牛乳以上の飲み物、
アーモンドミルクに人気が出ています。
アジア人は牛乳の乳糖不耐症の人が多く、その人は牛乳が飲めません。
そんな人にもアーモンドミルク、ココナツミルクは最適です。
日本のスーパーでも、アーモンドブリーズという商品が買えます
http://www.almondbreeze.jp/about/

うちの子もアーモンドミルクが大好き、栄養もある、と言ったら
外でドリンクを買う時は、必ずアーモンドミルクを買っています。
この子は食べ物を買うと、必ずカロリーを見るのですが、これは合格のようです。

アーモンドにアレルギーはあるのでしょうか?
アメリカのサイトでは、医師が「アーモンドアレルギーは存在しない」と回答しています
ピーナツアレルギーのとても多いアメリカでこんなに売れているのだから
そうなのでしょう。

アーモンドミルクと低脂肪牛乳を比べると(カップ1杯)
低脂肪牛乳      カロリー120     脂肪5グラム
アーモンドミルク    カロリー 90     脂肪2.5グラム

アーモンドミルクと豆乳8オンス(236ミリリットル)を比べてみた
(製品によって多少成分に違いがあります)

            豆乳     アーモンドミルク
カロリー       150      90
たんぱく質       7g      1g
炭水化物      24g     16g
糖分          16g      15g
脂肪            3g     2.5g
カリウム      320㎎   180㎎
マグネシウム     40㎎    16㎎
ナトリウム       85㎎   150㎎
カルシウム       72㎎   200㎎
ビタミンDとEは、豆乳には含まれていませんでした
ビタミンCは豆乳に含まれていますが、アーモンドミルクには含まれていません。

スキムミルク、豆乳、ライスミルク、アーモンドミルクの成分を比較した表がこちらにあります
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://prettylittlegrub.com/2014/01/10/fyi-friday-cow-milk-soy-milk-almond-milk-which-one-to-drink/&prev=/search%3Fq%3DI%2Bcompare%2BAlmond%2BBreeze%2Bnutrition,%2Bcalcium,%2Band%2Bmilk%26start%3D10%26sa%3DN%26biw%3D1093%26bih%3D515
   
アーモンドミルクには、飽和脂肪とコレステロールは含まれていません
心臓などの疾患でこれらに注意が必要な人には最適な飲み物です。

しかし、アーモンドミルクは糖質が牛乳に比べわずかに高くなっていることと
たんぱく質が牛乳の8グラムに比べ、1グラムと少なくなっていますが、
たんぱく質はほかの食品でとればいいので問題ないと思います。

アーモンドミルクのカップ1杯には、1日に必要なビタミンB-12の100%にあたる3μgが
含まれています。
ビタミンA(500IU)、ビタミンD(100IU,)、リン、カリウム、亜鉛、カルシウム(200㎎)
ビタミンE(15IU)(1日に必要な量の半分)、セレン、フラボノイドが豊富です。
食物繊維も含まれています。
これらはサプリで摂りたくなりますが、食品から摂ったほうがいいに決まってます。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.livestrong.com/article/246903-nutritional-benefits-of-almond-milk/&prev=/search%3Fq%3DI%2Bcompare%2BAlmond%2BBreeze%2Bnutrition,%2Bcalcium,%2Band%2Bmilk%26biw%3D1093%26bih%3D515

関連記事:ココナツオイルのすごい作用
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_17.html
関連記事:アップルサイダービネガーのすごい作用
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_20.html
関連記事:アサイーよりすごい「アロニアベリー」
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_5625.html
関連記事:アーモンドミルク栄養満点、牛乳の飲めない人に
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_7.html
関連記事:ルイボスティーはすごい健康茶、気管支拡張効果も
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_3799.html
関連記事:ロシアのキノコ「チャーガ」は癌などに効く
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_8172.html

2014年6月2日月曜日

抗生物質が聴力に与える影響

英語のサイトで「全ての抗生物質は聴力に影響を与える」と書かれていたのが
気になって調べてみました
影響を与える、と言ってもさまざまで、難聴になることで有名なのは
アミノグリコシド系抗生物質で
ゲンタマイシン、ストレプトマイシン、アミカシン、トブラマイシン、ネオマイシン
カナマイシンなどです
このうち、ゲンタマイシン、トブラマイシンは「めまい」をおこすことが知られている。
多くは薬の服用を中止することで、改善しますが、そうでない場合もあります。
アメリカで市販されている薬の200種にこのような障害の心配があるといいます

薬が内耳にある感覚細胞にダメージを与えるために
聴覚やバランスに影響を与えるのが原因で、これらの障害がおこります。
薬を飲んでいる人が、大きい音にさらされると、ダメージが大きくなる
と言われています。

耳鳴りの原因は、ストレス、不眠、疲労、うつ病、不安、身の回りのトラブル
などでもおこることがあります、耳鳴りがあったら、病院で診てもらいましょう

耳の障害のはじまりは、多くの場合耳鳴りです。
そして、時間が経つにつれて難聴に至るケースがあります。
音が聞きずらくなるまで、難聴に気付かないこともあり
薬の服用が長期になる場合は、聴力検査をおすすめします。
できれば、服用する前に聴力とバランスを記録しておくと
症状が出たとき、薬を中止するかどうかの判断に重要な役割を果たします。

これらの障害から、耳を守る承認された方法は今のところありません。

そのほかクラリスロマイシン、エリスロマイシンなどのマクロライド系抗生物質
もこちらのリストに書かれていました
そのほか、難聴になった人の体験も書かれています
http://deafness.about.com/gi/o.htm?zi=1/XJ&zTi=1&sdn=deafness&cdn=health&tm=122&f=00&su=p284.13.342.ip_&tt=2&bt=4&bts=4&zu=http%3A//translate.googleusercontent.com/translate_c%3Fdepth%3D1%26hl%3Dja%26prev%3D/search%253Fq%253DAll%252Bantibiotics%252Baffect%252Bthe%252Bhearing%2526start%253D30%2526sa%253DN%2526biw%253D1093%2526bih%253D515%26rurl%3Dtranslate.google.co.jp%26sl%3Den%26u%3Dhttp%3A//www.hearinglosshelp.com/articles/ototoxicupheaval.htm%26usg%3DALkJrhgZYfdGq2661AEcud00xUwy-4OsIg

私は突発性難聴になったので、3ヶ月に1回、聴力検査をして、薬を1日3回飲んでいます。
耳鳴りは突発性難聴の後遺症だといわれています。

関連記事:突発性難聴入院体験記 治療経過
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/07/blog-post_13.html