日本の学校には「連帯責任」という指導方法がある。
「連帯責任」は、欧米では借金の保証人という意味しかないが、
日本では「失敗はグループの全員の責任になる」という意味がある。
誰かひとりが仕事を怠けたり、誰かが遅刻をしたり、
誰かが悪いことをした時にもこれが適応され、全員が怒られる。
まじめに学校の仕事をしていた生徒も、「連帯責任」という理由で怒られる。
私の娘は「連帯責任」のせいで、毎日長時間怒られていた。
もちろん私の娘は、悪いことは絶対にしていない。
この理不尽な教育は、生徒を怒らせるだけで、
良い成果をもたらすことはない。
なぜ自分はまじめに仕事をしていたのに、怒られるのか、生徒達は疑問を持つ。
そして生徒たちは、怒られる原因を作った生徒に憎しみを感じる。
いつも同じ生徒が原因で、まじめな生徒が怒られ続けることがある。
まじめな生徒たちは怒り、怒られる原因を作った生徒を嫌って、仲間はずれにする。
彼さえいなければ、まじめな生徒は怒られることがなくなるのだ、とみんなが思う。
この教育を支持するのは、年をとった教師である。
若い教師は、年をとった教師に反抗することができない。
時には、校長でさえ、このような年をとった教師を諭すことができないでいることがある。
このような年をとった教師は、同じ学校に長く勤務していて、力を持っている。
この年をとった教師は全ての生徒から嫌われているし、
教師仲間の間でも、嫌われている。
しかし、犯罪を犯しでもしなければ、このような教師をやめさせることはできない。
日本の学校は「頭が狂っている」と生徒全員に思われている教師でさえ
やめさせることができない。
日本の学校では、教師がくびになる、というこはめったにない。
日本の学校は、このように生徒にとって理解のできない教師が多い。
私の娘の学校でも「連帯責任」という教育が行われていて、娘はとても嫌な思いをした。
私は、学校から教育に対するアンケートが送られてきた時に質問をした。
なぜ学校は「連帯責任」という教育をするのですか?
しかし、回答は返ってこなかった。
そして私はアンケートに書いた、生徒達は「連帯責任」のせいで、友人関係が壊れ、
まじめな態度をばかばかしく感じている。
「連帯責任」を強く何度も言われるのは、特に「運動会」の練習の時だ。
今日娘の学校は運動会だった。
娘は運動会を喜ばない。運動会が終って、もう練習がないことを喜んでいる。
日本の教育を監督する官庁は文部科学省だ。
文部科学省は「連帯責任」のような教育が日本中で行われていることをどう考えているのだろう。
私にはわからない。
ある研修会で、教師に配られた資料をネットで読むと、
「連帯責任といって、全員に罰を与えるのはよくない指導」と書かれていました。
文部科学省が推奨している指導ではないと思われる。
「連帯責任」は昔、戦争中の日本での基本的な考え方だった。
国民の連帯感のために必要な教育だったと考えられる。
しかし、このような教育は、今の日本には全く必要がない。
そして、このような考え方を支持する若者は日本にひとりもいない。
年をとった政治家の中には、ひとりの失敗を全員で償う、という教育を喜ぶ人がいるようだ。
そして、同じ政治家が「日本の子供に、世界で通用する教育が必要」とも言う。
これは矛盾している。
日本の「連帯責任」という理念が、外国で理解されることは絶対にないだろう。
日本の学生たちは、ネットに不満を書いている。
彼らは「連帯責任」にはもうがまんができない、と書いている
「連帯責任」という世界で絶対に通用しない考え方が、
日本の学校で教られることがなくなるように、私は望みます。
ある大学教授はテレビでこう言っていました。
「連帯責任、(平らに)ならしてみたらみんな無責任」だそうです。
Translate
2014年5月31日土曜日
2014年5月30日金曜日
かわきやすい洗濯物の干し方(ピンチハンガー)
こうやって干します
タオルが8枚干せる
ピンチハンガー(洗濯ばさみが
付いている物干し)です
こうやって干しても、やっぱり8枚
干せます
いつもと向きを変えるだけで
早く乾きます
なぜこうやると乾きやすいかは
見てわかるとおり
全てのタオルを同じ方向に干すと
風にあたるのは2枚だけですが
こうやって干せば、4枚が外側に
なります
洗濯物は日光に当たらなくても、風に当たれば乾く、といいます。
今日見たテレビでは、長さの短いものを内側に干すと、内側に空間ができて、
早く乾く、と言っていましたが。
ピンチハンガーの上の部分にハンガーの骨があります、ここに小さいタオルを乗せて、
別に用意した洗濯ばさみでとめると、下にぎっちり干すより、風にあたるので
早く乾きます。
フード付きの服は、服の下の部分をはさんで、逆さにして干せば、フードが乾きます。
2箇所とめるより、4箇所でとめた方が、服の中に空間ができて、早く乾きます。
長袖は、このままでは肩の部分が乾かないので、
フードが乾いたら普通にハンガーに干し直します。
すそが伸びるのが心配な人には、こんな商品もあります、400円、安い
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695692809/
写真のピンチハンガーは、アルミで軽いのが気に入っているのですが
プラスチックは日光で劣化するので
ある程度使うと、洗濯ばさみが壊れたり、洗濯ばさみを留めている部分が壊れてきます
洗濯ばさみが減るとホントに使いにくいですよね
それで、新しい洗濯ばさみをひもで付け直して使っています
乾燥機での乾燥は電気代がかかりそうです
しっかり乾くまで入れておくと、1時間以上かかります
梅雨は使う機会が増えますので、早く乾く工夫をします
20~30分したら、出して、換気扇をかけた所で、洗濯物をパタパタと振ります
暖まった洗濯物は、どんどん湿気がなくなっていきますよ
是非やってみてください
それから、梅雨には、コインランドリーで、乾燥だけすることがありますよね
コインランドリーで早く洗濯物を乾かすには
乾燥機に触って、誰かが使ったばかりで、暖まった乾燥機を探します
すでに暖まった乾燥機の方がちょっと早く乾くはずです。
関連記事:クイックルワイパーシート代節約、2倍使える
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_20.html
関連記事:玄関の芳香剤、洗濯用粉洗剤で、自分で作る
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_28.html
関連記事:通帳の隠し場所
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_907.html
関連記事:押入れに棚を作った、不用品を並べただけで完成
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_5190.html
関連記事:エアコン分解クリーニング、電気店で頼んだ、よかったですよ、すっかりきれい
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_15.html
関連記事:古いマットレスで、座布団を作った、作り方
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_6.html
関連記事:古いカラーボックスを布でリメイク
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_26.html
タオルが8枚干せる
ピンチハンガー(洗濯ばさみが
付いている物干し)です
こうやって干しても、やっぱり8枚
干せます
いつもと向きを変えるだけで
早く乾きます
なぜこうやると乾きやすいかは
見てわかるとおり
全てのタオルを同じ方向に干すと
風にあたるのは2枚だけですが
こうやって干せば、4枚が外側に
なります
洗濯物は日光に当たらなくても、風に当たれば乾く、といいます。
今日見たテレビでは、長さの短いものを内側に干すと、内側に空間ができて、
早く乾く、と言っていましたが。
ピンチハンガーの上の部分にハンガーの骨があります、ここに小さいタオルを乗せて、
別に用意した洗濯ばさみでとめると、下にぎっちり干すより、風にあたるので
早く乾きます。
フード付きの服は、服の下の部分をはさんで、逆さにして干せば、フードが乾きます。
2箇所とめるより、4箇所でとめた方が、服の中に空間ができて、早く乾きます。
長袖は、このままでは肩の部分が乾かないので、
フードが乾いたら普通にハンガーに干し直します。
すそが伸びるのが心配な人には、こんな商品もあります、400円、安い
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695692809/
写真のピンチハンガーは、アルミで軽いのが気に入っているのですが
プラスチックは日光で劣化するので
ある程度使うと、洗濯ばさみが壊れたり、洗濯ばさみを留めている部分が壊れてきます
洗濯ばさみが減るとホントに使いにくいですよね
それで、新しい洗濯ばさみをひもで付け直して使っています
乾燥機での乾燥は電気代がかかりそうです
しっかり乾くまで入れておくと、1時間以上かかります
梅雨は使う機会が増えますので、早く乾く工夫をします
20~30分したら、出して、換気扇をかけた所で、洗濯物をパタパタと振ります
暖まった洗濯物は、どんどん湿気がなくなっていきますよ
是非やってみてください
それから、梅雨には、コインランドリーで、乾燥だけすることがありますよね
コインランドリーで早く洗濯物を乾かすには
乾燥機に触って、誰かが使ったばかりで、暖まった乾燥機を探します
すでに暖まった乾燥機の方がちょっと早く乾くはずです。
関連記事:クイックルワイパーシート代節約、2倍使える
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_20.html
関連記事:玄関の芳香剤、洗濯用粉洗剤で、自分で作る
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_28.html
関連記事:通帳の隠し場所
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_907.html
関連記事:押入れに棚を作った、不用品を並べただけで完成
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_5190.html
関連記事:エアコン分解クリーニング、電気店で頼んだ、よかったですよ、すっかりきれい
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_15.html
関連記事:古いマットレスで、座布団を作った、作り方
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_6.html
関連記事:古いカラーボックスを布でリメイク
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_26.html
2014年5月28日水曜日
近所に小学校が多すぎる 統廃合すればいいのに
小中学校の統廃合を進める、という方針を文部科学省が出す、というニュースですが
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140527-567-OYT1T50153.html
うちの近所には、歩いて通える小学校が6校もあります(東京です)
それも1校に1学年2クラスをやっと作れるほどしか生徒がいません
うちから、こどもが歩いて10分以内に2校
20分以内にさらに2校、違う方角に歩いて25分以内にさらに2校あります
最後の2校は歩いて5分しか離れていません
おまけに学校選択制なので、どの小学校に入ることもできます
バスに乗って、さらに少し離れた学校に通う子も珍しくなく
うちの子が小学校を選ぶ時は、8校が候補にあがりました
さらに言うと、隣の区に越境通学する子も多いです
水泳の北島選手も、地元の学校ではなく、隣の区の中学校に通っていました
そしてお金があれば私立に行く、という選択もあります
でも小学生ですから、うちは一番近い学校に入れました
この学校はあまりいい学校ではなかったし、意地悪な同級生もいて
こんな学校を選んでしまった私は、後でとても後悔しました
学校選択制なんて、やめて欲しいと思います
それより、学校でいじめられた時に、転校できる制度を作って欲しいです
入学人数は、保護者の間のうわさ話で増えたり減ったりして、本当に悪い制度です
素行の悪い子がいると、次の年に、入学人数が激減したりします
ひとつの小学校では、ある年に1年生が一クラスになってしまいました
そうすると、クラス替えがないのを嫌って、こどもが集まらなくなります
そうして、その後はずっと一クラスが続いているのに、この学校は廃校になりません
すぐ近所に小学校がたくさんあるのにもかかわらずです
きっとこの学校は廃校にはならないと思います
うちから自転車で20分くらい走ったところにある小学校は
1学年1クラスしかないのに廃校にならず、ずっと存続しているからです
その学校は、4年生がありませんでした、入学するこどもがいなかったからです
この学校を見学したことがありますが、静かな学校でした
子供が少ないのが魅力で入学する人がいるのではないか、と思われます
この小学校のすぐ近くには、人気のある小学校があって、ほとんどの子供は
そちらの小学校に入学してしまいます
一クラス作るのがやっとの小学校を、なぜ廃校にしないのか、不思議です
税金の無駄にならなのでしょうか
この地域は数十年前は、子供がとても多かったのだそうです
それで沢山の小学校があるらしいですが
今は東京でもかなり高齢化の進んだ町のひとつだと思われます
道を歩いていると、白髪の人ばっかりですから
少子化の東京で、こんなにたくさんの小学校が、この狭いエリアに必要なんでしょうか?
文部科学省は「指針」を出すだけでなく
無駄に多い学校をなくすように、指導して欲しいものです
関連記事:東京で最も学力の低い学校はどんな学校?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_3776.html
関連記事:東京都学力テスト、市区の順位、上位はどこ?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_14.html
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20140527-567-OYT1T50153.html
うちの近所には、歩いて通える小学校が6校もあります(東京です)
それも1校に1学年2クラスをやっと作れるほどしか生徒がいません
うちから、こどもが歩いて10分以内に2校
20分以内にさらに2校、違う方角に歩いて25分以内にさらに2校あります
最後の2校は歩いて5分しか離れていません
おまけに学校選択制なので、どの小学校に入ることもできます
バスに乗って、さらに少し離れた学校に通う子も珍しくなく
うちの子が小学校を選ぶ時は、8校が候補にあがりました
さらに言うと、隣の区に越境通学する子も多いです
水泳の北島選手も、地元の学校ではなく、隣の区の中学校に通っていました
そしてお金があれば私立に行く、という選択もあります
でも小学生ですから、うちは一番近い学校に入れました
この学校はあまりいい学校ではなかったし、意地悪な同級生もいて
こんな学校を選んでしまった私は、後でとても後悔しました
学校選択制なんて、やめて欲しいと思います
それより、学校でいじめられた時に、転校できる制度を作って欲しいです
入学人数は、保護者の間のうわさ話で増えたり減ったりして、本当に悪い制度です
素行の悪い子がいると、次の年に、入学人数が激減したりします
ひとつの小学校では、ある年に1年生が一クラスになってしまいました
そうすると、クラス替えがないのを嫌って、こどもが集まらなくなります
そうして、その後はずっと一クラスが続いているのに、この学校は廃校になりません
すぐ近所に小学校がたくさんあるのにもかかわらずです
きっとこの学校は廃校にはならないと思います
うちから自転車で20分くらい走ったところにある小学校は
1学年1クラスしかないのに廃校にならず、ずっと存続しているからです
その学校は、4年生がありませんでした、入学するこどもがいなかったからです
この学校を見学したことがありますが、静かな学校でした
子供が少ないのが魅力で入学する人がいるのではないか、と思われます
この小学校のすぐ近くには、人気のある小学校があって、ほとんどの子供は
そちらの小学校に入学してしまいます
一クラス作るのがやっとの小学校を、なぜ廃校にしないのか、不思議です
税金の無駄にならなのでしょうか
この地域は数十年前は、子供がとても多かったのだそうです
それで沢山の小学校があるらしいですが
今は東京でもかなり高齢化の進んだ町のひとつだと思われます
道を歩いていると、白髪の人ばっかりですから
少子化の東京で、こんなにたくさんの小学校が、この狭いエリアに必要なんでしょうか?
文部科学省は「指針」を出すだけでなく
無駄に多い学校をなくすように、指導して欲しいものです
関連記事:東京で最も学力の低い学校はどんな学校?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_3776.html
関連記事:東京都学力テスト、市区の順位、上位はどこ?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_14.html
玄関の芳香剤、家にあるもので自分で作る
玄関に置きました
玄関がいいにおいです、材料は
「衣類用柔軟剤入り粉洗剤」
柔軟剤入りにしてください
だからソープの香りがします
芳香剤の苦手なうちの子にも
気に入ってもらえました
洗剤によってにおいが違うでしょう
から
これから、いろんな洗剤を試して
みたいです
注意するのは、絶対に
子供の手の届かない所に置くことです
市販の芳香剤にもそう書かれている
はずです
入れ物はなるべく、口の広いものがいいです、プリンのカップを探したらなかったので
100円ショップで買った籐のかごに、100円ショップで買った食品用ナフキンを
折って入れて、その中に洗剤を入れました
ステキにできたので、自分でも驚いています
においがしなくなったら、コンビニでくれる、デザートスプンでかき混ぜます
それでもにおいがしなくなったら、これは洗濯に使って、また新しいものを入れましょう
簡単、激安、ゴミも出ないし、芳香剤を買いに行く手間もはぶけます
床には置かないでください、犬や子供には触らせないように注意してください
かごの大きさは10cmくらいなのですが
1畳ほどの狭い玄関に置いたら、ちょっと匂いが強かったようです
狭い場所には、小さめの物にして、これは広い方の玄関に置きました
靴箱のにおいが気になったので、靴箱の中にも入れました
靴箱には食べ物の「のり」についている、乾燥剤も集めて入れています
暑くなるとゴミが臭います、ゴミ袋の中に、洗剤をひとふり、という風にも使えます
玄関がいいにおいです、材料は
「衣類用柔軟剤入り粉洗剤」
柔軟剤入りにしてください
だからソープの香りがします
芳香剤の苦手なうちの子にも
気に入ってもらえました
洗剤によってにおいが違うでしょう
から
これから、いろんな洗剤を試して
みたいです
注意するのは、絶対に
子供の手の届かない所に置くことです
市販の芳香剤にもそう書かれている
はずです
入れ物はなるべく、口の広いものがいいです、プリンのカップを探したらなかったので
100円ショップで買った籐のかごに、100円ショップで買った食品用ナフキンを
折って入れて、その中に洗剤を入れました
ステキにできたので、自分でも驚いています
においがしなくなったら、コンビニでくれる、デザートスプンでかき混ぜます
それでもにおいがしなくなったら、これは洗濯に使って、また新しいものを入れましょう
簡単、激安、ゴミも出ないし、芳香剤を買いに行く手間もはぶけます
床には置かないでください、犬や子供には触らせないように注意してください
かごの大きさは10cmくらいなのですが
1畳ほどの狭い玄関に置いたら、ちょっと匂いが強かったようです
狭い場所には、小さめの物にして、これは広い方の玄関に置きました
靴箱のにおいが気になったので、靴箱の中にも入れました
靴箱には食べ物の「のり」についている、乾燥剤も集めて入れています
暑くなるとゴミが臭います、ゴミ袋の中に、洗剤をひとふり、という風にも使えます
2014年5月26日月曜日
非結核性抗酸菌症で、数種類の抗生物質を飲む理由
それは抗生物質に耐性を作りにくくするためです
耐性ができると、薬が効かなくなります、つまり治らなくなります
非結核性抗酸菌症と、結核は病気も治療法も似ているので
研究の多い、結核で調べてみました
いかなる抗生物質でも、1種類だけでの治療では少量の耐性変異菌が生き残ることになる
ほとんどの感染症では、少数の病原菌が生存していても、免疫防御がこれらの残った
細菌を除去するので、問題にならない
しかし、感受性のある菌が抑えられている時は
病気の維持に必要な菌の数はごくわずか(100個未満)なので
生き残った菌がごくわずかであっても、病気を治すことは難しく
結核にとって、菌が残ってしまうというのは重大な問題だ
そこで、複数の薬を同時に飲むことになる
ある細菌が、複数の薬剤に対して、同時に耐性をつけるというような突然変異が
自然界でおこる可能性はほとんどないからだ
しかし、いくつもの薬に対して、耐性を持った菌ができるのはどうしてなのか。
まず1種類の薬で治療したために耐性菌が発生してしまう、そこで次は
違う薬を使って治療する、するとその薬に対しても耐性ができる
このようにして、いくつもの薬に耐性のある菌ができるのです
これが多剤耐性菌と言って、どんな抗生物質を使っても治らない菌の問題となっています
http://merckmanual.jp/mmpej/sec14/ch179/ch179b.html
ですから、3種類の抗生物質を飲めば、絶対耐性が出来ない、とも言い切れないが
最大限の予防措置をとるために3種類飲むのです
耐性菌の問題は、個人の問題だけではなく
世界の、人類の問題だからです
非結核性抗酸菌症の特効薬は、マクロライド系抗生物質、クラリスロマイシンです
マクロライド系は、抗酸菌の作るバリアを壊す作用があり
今一番効く薬と言われています
だったら、クラリスロマイシンだけ飲めばいいのでは?と安易に考えてはいけません
2.3ヶ月で耐性ができてしまう、という研究があります
この特効薬が効かなくなると、治療はとても難しくなります
じゃあ、同じマクロライド系のほかの抗生物質を使えばいいんじゃないか、と思いますが
薬のグループが同じということは、薬の構成も同じなので
同じグループのほかの抗生物質にも同じように耐性を持ってしまうことを
交差耐性といいます
非結核性抗酸菌症の耐性菌が広まってしまったら・・・考えたくないですね
ドイツ語、韓国語、英語などの複数のサイトには
NTMの治療に、マクロライド単独療法はするべきではない、と書かれています
これはクラリスロマイシンだけで治療する、というものです
マクロライド単独療法は、マクロライド耐性を作る、遺伝子変異に関与しているので
避けるべきだ、と海外では耐性に対する危機感が感じられます
しかし、このような記述が多々見られるということは
このような治療をする人がいる、ということです
薬が多い、つまり治療費が高い、というのがその原因です
日本のように、保健でカバーされて、安く治療ができる、という国は少ないのです
遺伝子変異に関して詳しくはこちらに書かれています
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3DThe%2Bability%2Bto%2Bbe%2Bresistant%2Bto%2Bclarithromycin,%2Balso%2Bmacrolide%2Bantibiotics%2Bother%2B%2BNot%2Bworking%2Bof%26biw%3D1093%26bih%3D515&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://cid.oxfordjournals.org/content/34/4/482.full&usg=ALkJrhhtIVt79mDI4SaKCwJaGW2L2eRftg
しかし、これは将来的に、非結核性抗酸菌症が不治の病になるということです
こんなに薬を飲んでも、治すことが難しい病気が
こんだけ薬を飲んでも治らない病気になってしまうというです
耐性のできない抗生物質の研究も進んでいて、いくつか発表されていますが
実用化はまだ遠いようです
関連記事:新しい抗生物質Sirturo全世界で耐性結核菌治療に
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/sirturo.html
関連記事;新しい抗生物質、日本の製薬会社が作ったデラマニド
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_3777.html
関連記事:抗生物質は何からできてる?(クラリスロマイシン)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_9.html
耐性ができると、薬が効かなくなります、つまり治らなくなります
非結核性抗酸菌症と、結核は病気も治療法も似ているので
研究の多い、結核で調べてみました
いかなる抗生物質でも、1種類だけでの治療では少量の耐性変異菌が生き残ることになる
ほとんどの感染症では、少数の病原菌が生存していても、免疫防御がこれらの残った
細菌を除去するので、問題にならない
しかし、感受性のある菌が抑えられている時は
病気の維持に必要な菌の数はごくわずか(100個未満)なので
生き残った菌がごくわずかであっても、病気を治すことは難しく
結核にとって、菌が残ってしまうというのは重大な問題だ
そこで、複数の薬を同時に飲むことになる
ある細菌が、複数の薬剤に対して、同時に耐性をつけるというような突然変異が
自然界でおこる可能性はほとんどないからだ
しかし、いくつもの薬に対して、耐性を持った菌ができるのはどうしてなのか。
まず1種類の薬で治療したために耐性菌が発生してしまう、そこで次は
違う薬を使って治療する、するとその薬に対しても耐性ができる
このようにして、いくつもの薬に耐性のある菌ができるのです
これが多剤耐性菌と言って、どんな抗生物質を使っても治らない菌の問題となっています
http://merckmanual.jp/mmpej/sec14/ch179/ch179b.html
ですから、3種類の抗生物質を飲めば、絶対耐性が出来ない、とも言い切れないが
最大限の予防措置をとるために3種類飲むのです
耐性菌の問題は、個人の問題だけではなく
世界の、人類の問題だからです
非結核性抗酸菌症の特効薬は、マクロライド系抗生物質、クラリスロマイシンです
マクロライド系は、抗酸菌の作るバリアを壊す作用があり
今一番効く薬と言われています
だったら、クラリスロマイシンだけ飲めばいいのでは?と安易に考えてはいけません
2.3ヶ月で耐性ができてしまう、という研究があります
この特効薬が効かなくなると、治療はとても難しくなります
じゃあ、同じマクロライド系のほかの抗生物質を使えばいいんじゃないか、と思いますが
薬のグループが同じということは、薬の構成も同じなので
同じグループのほかの抗生物質にも同じように耐性を持ってしまうことを
交差耐性といいます
非結核性抗酸菌症の耐性菌が広まってしまったら・・・考えたくないですね
ドイツ語、韓国語、英語などの複数のサイトには
NTMの治療に、マクロライド単独療法はするべきではない、と書かれています
これはクラリスロマイシンだけで治療する、というものです
マクロライド単独療法は、マクロライド耐性を作る、遺伝子変異に関与しているので
避けるべきだ、と海外では耐性に対する危機感が感じられます
しかし、このような記述が多々見られるということは
このような治療をする人がいる、ということです
薬が多い、つまり治療費が高い、というのがその原因です
日本のように、保健でカバーされて、安く治療ができる、という国は少ないのです
遺伝子変異に関して詳しくはこちらに書かれています
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3DThe%2Bability%2Bto%2Bbe%2Bresistant%2Bto%2Bclarithromycin,%2Balso%2Bmacrolide%2Bantibiotics%2Bother%2B%2BNot%2Bworking%2Bof%26biw%3D1093%26bih%3D515&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://cid.oxfordjournals.org/content/34/4/482.full&usg=ALkJrhhtIVt79mDI4SaKCwJaGW2L2eRftg
しかし、これは将来的に、非結核性抗酸菌症が不治の病になるということです
こんなに薬を飲んでも、治すことが難しい病気が
こんだけ薬を飲んでも治らない病気になってしまうというです
耐性のできない抗生物質の研究も進んでいて、いくつか発表されていますが
実用化はまだ遠いようです
関連記事:新しい抗生物質Sirturo全世界で耐性結核菌治療に
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/sirturo.html
関連記事;新しい抗生物質、日本の製薬会社が作ったデラマニド
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_3777.html
関連記事:抗生物質は何からできてる?(クラリスロマイシン)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_9.html
2014年5月25日日曜日
知育菓子「つくろうおべんとう」きれいに作ろうと思わないで、楽しく作る方法
楽しいなんてもんじゃない、もうこれ爆笑してしまいます
「たこの足がもげた」「これ何だ?」「きゃーくずれたー」
ホントに楽しくて、すでに4個目
でもこれ、きれいに作るために作ったら、きっと、ぜんぜん楽しくないと思う
子供と一緒に作るご家族にお願いしたいのは
きれいに作ろうとしないでください
お母さんが「これ違うよ、こうでしょ」「もっとこうやらないとダメよ」・・・・
言いたくなる気持ちはわかります、でも、とにかく子供にやらせてください
たぶん子供は、パッケージのようにきれいにはできません
親は、上手にできたことを喜びますが
子供は自分が作った、ということを喜ぶものです
だから、緑のダンゴができても、怒らないでください
一緒に「これなんだ~」と言って笑ってください
そうやって作ったら、本当に楽しいと思います、いかがでしょう
ネットに「難しい」と書かれていますし、箱にも、保護者が手伝って、と書いてありますが
子供が自分で作るからこそ「知育」になるのです
子供はお母さんにほめてもらいたいから、失敗すると困るから
「手伝って」と言うだけで、本当は全部自分でやりたいんだと思う
きれいにできないと「もうやだ」という子もいますが
誰でもはじめから上手にできる人はいない、ということを教えるいい機会です
「もう一個作ってみる?今度はきっと上手にできるよ」
お母さんが子供の失敗をがまんして見守る練習もできます
失敗するから、成功した時の喜びがわかる、って使い尽くされた言葉もあります
お母さんが手伝うのは、作り方を読んであげることと、どの袋に作りたいものが
入っているか教えることぐらいです
袋がたくさん入っているので、どれが何か、子供にはわかりにくいのです
子供はきっと、型からはずれなくて「やってよ」と言ってきます
つまようじを型とお菓子の間に入れると、とれやすいので
これはアドバイスすることになりますが、でも子供自身にやらせましょう
はじめから「こうやるときれいに出せる」と教えないで
少し試行錯誤させた方が、頭のいい子になると思います
「どうしたらいいかな?」と悩む習慣をつけることが勉強のできる子につながります
どれも、アドバイスするだけにして、作って見せるのはやめましょう
なぜかと言うと、作って見せただけで、なくなってしまうほど、量が少ないのです
「ちょっと貸してこらんよ」と言いたくなるのを我慢です
とにかく、失敗しても怒らないでください
怒らなくてすむ方法は、ある程度あきらめること
パッケージや、ネットで大人たちが作ったようにはできない、と頭に入れておきましょう
子供はなんでも失敗するものです、たった300円くらいのことで
親がイライラしたら「知育」の意味がなくなります
関連記事:テレビゲームばっかりしている子は頭がよくなる(海外の研究から)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_29.html
関連記事:保育園に通っていた人はあやまらない
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_8.html
関連記事:こどものライン、ツイッター、見たことありますか?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/linetwitter.html
「たこの足がもげた」「これ何だ?」「きゃーくずれたー」
ホントに楽しくて、すでに4個目
でもこれ、きれいに作るために作ったら、きっと、ぜんぜん楽しくないと思う
子供と一緒に作るご家族にお願いしたいのは
きれいに作ろうとしないでください
お母さんが「これ違うよ、こうでしょ」「もっとこうやらないとダメよ」・・・・
言いたくなる気持ちはわかります、でも、とにかく子供にやらせてください
たぶん子供は、パッケージのようにきれいにはできません
親は、上手にできたことを喜びますが
子供は自分が作った、ということを喜ぶものです
だから、緑のダンゴができても、怒らないでください
一緒に「これなんだ~」と言って笑ってください
そうやって作ったら、本当に楽しいと思います、いかがでしょう
ネットに「難しい」と書かれていますし、箱にも、保護者が手伝って、と書いてありますが
子供が自分で作るからこそ「知育」になるのです
子供はお母さんにほめてもらいたいから、失敗すると困るから
「手伝って」と言うだけで、本当は全部自分でやりたいんだと思う
きれいにできないと「もうやだ」という子もいますが
誰でもはじめから上手にできる人はいない、ということを教えるいい機会です
「もう一個作ってみる?今度はきっと上手にできるよ」
お母さんが子供の失敗をがまんして見守る練習もできます
失敗するから、成功した時の喜びがわかる、って使い尽くされた言葉もあります
お母さんが手伝うのは、作り方を読んであげることと、どの袋に作りたいものが
入っているか教えることぐらいです
袋がたくさん入っているので、どれが何か、子供にはわかりにくいのです
子供はきっと、型からはずれなくて「やってよ」と言ってきます
つまようじを型とお菓子の間に入れると、とれやすいので
これはアドバイスすることになりますが、でも子供自身にやらせましょう
はじめから「こうやるときれいに出せる」と教えないで
少し試行錯誤させた方が、頭のいい子になると思います
「どうしたらいいかな?」と悩む習慣をつけることが勉強のできる子につながります
どれも、アドバイスするだけにして、作って見せるのはやめましょう
なぜかと言うと、作って見せただけで、なくなってしまうほど、量が少ないのです
「ちょっと貸してこらんよ」と言いたくなるのを我慢です
とにかく、失敗しても怒らないでください
怒らなくてすむ方法は、ある程度あきらめること
パッケージや、ネットで大人たちが作ったようにはできない、と頭に入れておきましょう
子供はなんでも失敗するものです、たった300円くらいのことで
親がイライラしたら「知育」の意味がなくなります
関連記事:テレビゲームばっかりしている子は頭がよくなる(海外の研究から)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_29.html
関連記事:保育園に通っていた人はあやまらない
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_8.html
関連記事:こどものライン、ツイッター、見たことありますか?
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/linetwitter.html
2014年5月23日金曜日
腸内バリアを守る、乳酸菌LB81 明治ブルガリアヨーグルトに注目
腸の中を守る働きを「腸管バリア機能」といいます
食べ物と一緒に体の中に入ってくる、細菌やウイルスと
腸内の悪玉菌が作る有害物質などから、腸の内側を守る防護機能のことです
今まで乳酸菌の働きは、腸の中のよい菌を増やすこと、とされてきましたが
最近の研究では、この腸管バリア機能が注目されています
私のように抗生物質を飲んでいると、腸内の菌を減らしてしまいますが
ただでさえ、年とともに、老化で腸内環境は悪くなっていくのです
これを何とかしよう、と最近話題になっているのが
「LB81」という乳酸菌、そう「明治ブルガリアヨーグルト」です
なんだ、ずっと前からあるじゃないの
最近、明治とフランスのパスツール研究所の研究でこの菌のバリア機能がわかりました
http://www.meiji.co.jp/yogurt-forum/academy/joint_research_03.html
さらにこの乳酸菌は、免疫機能にも働きかけるという効果も見つかっています
スーパーで、どのヨーグルトにしようか、いつも迷っていましたが
もう迷わなくてすみますね
そのほか、ポリフェノール(ケルセチン、ケンフェロールなど)にも
バリア機能を強くする働きがあることがわかっています
ケルセチンは、玉ねぎ、ブロッコリーなどに多く含まれています
腸内バリアを壊すものには、ストレスもあります
脳がストレスを感じると、体内でそれが伝達され、腸内の機能、免疫システムに
影響を与える、ということがわかっています
腸内バリアが壊れて生じる炎症により、いろいろな疾患が生じます
抗生物質によっておこる腸炎は「薬剤性腸炎」と言われます
症状などはこちらに詳しく
http://special.jspecialjapan.com/special12.htm
これら以外にもサッポロビールも乳酸菌の研究をしていました
旭川医科大学との共同研究でSBL88乳酸菌由来の機能活性物質「ポリリン酸」が
大腸表面に作用し、痛んだ細胞を保護し、腸のバリア機能を高めることを見つけたhttp://www.sapporobeer.jp/sbl88/research/
そしてこれを利用した炎症性腸疾患治療薬の開発をはじめる
来年、臨床研究が始まる予定だという
ハウス食品が研究するL-137乳酸菌は、加熱処理により、より強力な
HK L-137乳酸菌へと進化し、これの免疫活性化力は、他と比較して
ずば抜けている、とされています
http://health.housefoods.jp/hkl-137/secret/02.html
これを商品にしたのが「ラクトプランL-137」です
乳酸菌には、これら菌種のほかに、生菌と死菌というのがあります
生菌は冷蔵庫で保存する必要があるものです、安定性に欠けます。
死菌というのは、死んではいますが、菌の細胞壁や菌体成分の作用はありますので
乳酸菌の働きはあります
しかしすでに生物ではないので、まあそこはおとなの事情とでもいいましょうか・・・
乾燥粉末でも、菌が生きているという商品はあります
乾燥させる方法には、噴霧乾燥、凍結乾燥、真空乾燥、ドラム乾燥などがありますが
フリーズドライが、菌の生存率が一番高いそうです
こちらのファイルでは、カプセル化ビフィズス生菌がいろいろな病気に有効だった
と書かれています、興味深いファイルでした
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9008/9008_yomoyama_2.pdf
さて、どの乳酸菌にしましょうか
関連記事:ピロリ菌で貧血になる、ヨーグルトが効く
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_28.html
関連記事:抗生物質の使用がなぜ免疫を低下させるのか(プロバイオティクス)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/11/blog-post_29.html
関連記事:プレバイオティクスが免疫を強化(プレバイオです、打ち間違いではありません)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_23.html
関連記事:人口甘味料「スクラロース」危険、腸内細菌を殺し、服薬の吸収を妨げる
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_8.html
食べ物と一緒に体の中に入ってくる、細菌やウイルスと
腸内の悪玉菌が作る有害物質などから、腸の内側を守る防護機能のことです
今まで乳酸菌の働きは、腸の中のよい菌を増やすこと、とされてきましたが
最近の研究では、この腸管バリア機能が注目されています
私のように抗生物質を飲んでいると、腸内の菌を減らしてしまいますが
ただでさえ、年とともに、老化で腸内環境は悪くなっていくのです
これを何とかしよう、と最近話題になっているのが
「LB81」という乳酸菌、そう「明治ブルガリアヨーグルト」です
なんだ、ずっと前からあるじゃないの
最近、明治とフランスのパスツール研究所の研究でこの菌のバリア機能がわかりました
http://www.meiji.co.jp/yogurt-forum/academy/joint_research_03.html
さらにこの乳酸菌は、免疫機能にも働きかけるという効果も見つかっています
スーパーで、どのヨーグルトにしようか、いつも迷っていましたが
もう迷わなくてすみますね
そのほか、ポリフェノール(ケルセチン、ケンフェロールなど)にも
バリア機能を強くする働きがあることがわかっています
ケルセチンは、玉ねぎ、ブロッコリーなどに多く含まれています
腸内バリアを壊すものには、ストレスもあります
脳がストレスを感じると、体内でそれが伝達され、腸内の機能、免疫システムに
影響を与える、ということがわかっています
腸内バリアが壊れて生じる炎症により、いろいろな疾患が生じます
抗生物質によっておこる腸炎は「薬剤性腸炎」と言われます
症状などはこちらに詳しく
http://special.jspecialjapan.com/special12.htm
これら以外にもサッポロビールも乳酸菌の研究をしていました
旭川医科大学との共同研究でSBL88乳酸菌由来の機能活性物質「ポリリン酸」が
大腸表面に作用し、痛んだ細胞を保護し、腸のバリア機能を高めることを見つけたhttp://www.sapporobeer.jp/sbl88/research/
そしてこれを利用した炎症性腸疾患治療薬の開発をはじめる
来年、臨床研究が始まる予定だという
ハウス食品が研究するL-137乳酸菌は、加熱処理により、より強力な
HK L-137乳酸菌へと進化し、これの免疫活性化力は、他と比較して
ずば抜けている、とされています
http://health.housefoods.jp/hkl-137/secret/02.html
これを商品にしたのが「ラクトプランL-137」です
乳酸菌には、これら菌種のほかに、生菌と死菌というのがあります
生菌は冷蔵庫で保存する必要があるものです、安定性に欠けます。
死菌というのは、死んではいますが、菌の細胞壁や菌体成分の作用はありますので
乳酸菌の働きはあります
しかしすでに生物ではないので、まあそこはおとなの事情とでもいいましょうか・・・
乾燥粉末でも、菌が生きているという商品はあります
乾燥させる方法には、噴霧乾燥、凍結乾燥、真空乾燥、ドラム乾燥などがありますが
フリーズドライが、菌の生存率が一番高いそうです
こちらのファイルでは、カプセル化ビフィズス生菌がいろいろな病気に有効だった
と書かれています、興味深いファイルでした
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9008/9008_yomoyama_2.pdf
さて、どの乳酸菌にしましょうか
関連記事:ピロリ菌で貧血になる、ヨーグルトが効く
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_28.html
関連記事:抗生物質の使用がなぜ免疫を低下させるのか(プロバイオティクス)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/11/blog-post_29.html
関連記事:プレバイオティクスが免疫を強化(プレバイオです、打ち間違いではありません)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_23.html
関連記事:人口甘味料「スクラロース」危険、腸内細菌を殺し、服薬の吸収を妨げる
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_8.html
2014年5月20日火曜日
クイックルワイパー、シート代節約術、2倍使える
もったいないので、普通に使うより2倍長持ちさせる方法です
新しい立体吸着シートは本当によくゴミが取れるので、すぐに汚れてしまいます
でもある程度ゴミが付いたら、やっぱり変えないと
シートのゴミを取るのではありませんよ、そんなことしませんってば
モップにセットする時に
上に持ち上げるところは
きれいなままですよね
それで、ここも使えないか
と思ったのです
長いほうを半分に折って切ります
それでモップの下に置きます
これで1枚で2回使えて
シートの隅々までゴミを吸着できます
次は
どうやってモップに固定するかです
モップの幅の狭い方に
セロテープで一箇所ずつ貼ります
テープが見えないほうがいい、という場合はセロテープで
セロテープがはがしにくい、という場合はマスキングテープで止めます
裏にする時は、テープを張り替えなくても、裏にして
付いているテープを、シートが曲がらないところでネジって、そのまま貼り付けます
これで今まで通り掃除をして、シートが2倍使えます
でも、シートを全部袋から出してしまいました
これをかわいい箱に、ティッシュのようにつめましょう
ティッシュがどうやって箱に詰まって
いるか知っていますか
図に書きました、こんなかんじです
こうやって重ねて
箱に入れます
箱は口になる部分を切って
おきます
一枚とると
次の1枚がティッシュのように
出てきます
箱がかわいいと
リビングの見える所に置けます
箱の下に
テープも一緒に置いておくと便利です
100円ショップのシートはぺらぺらで、あまりほこりを吸い付けないので、
ブラシでこすって毛羽立てると、そのままよりはほこりを吸いつけます。
関連記事:玄関の芳香剤、洗濯洗剤で自分で作る(かわいくできました)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_28.html
関連記事:乾きやすい洗濯物の干し方、向きを変えるだけ(ピンチハンガー)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_30.html
関連記事:顔のエクササイズ、しわ、たるみに(毎日数分で顔スッキリ)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_15.html
関連記事:押入れに棚作ってみた(不用品を並べただけ)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_5190.html
関連記事:エアコンクリーニング分解洗浄、電気店でたのんでみた
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_15.html
関連記事:古いマットレスで座布団を作った、作り方
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_6.html
新しい立体吸着シートは本当によくゴミが取れるので、すぐに汚れてしまいます
でもある程度ゴミが付いたら、やっぱり変えないと
シートのゴミを取るのではありませんよ、そんなことしませんってば
モップにセットする時に
上に持ち上げるところは
きれいなままですよね
それで、ここも使えないか
と思ったのです
長いほうを半分に折って切ります
それでモップの下に置きます
これで1枚で2回使えて
シートの隅々までゴミを吸着できます
次は
どうやってモップに固定するかです
モップの幅の狭い方に
セロテープで一箇所ずつ貼ります
テープが見えないほうがいい、という場合はセロテープで
セロテープがはがしにくい、という場合はマスキングテープで止めます
裏にする時は、テープを張り替えなくても、裏にして
付いているテープを、シートが曲がらないところでネジって、そのまま貼り付けます
これで今まで通り掃除をして、シートが2倍使えます
でも、シートを全部袋から出してしまいました
これをかわいい箱に、ティッシュのようにつめましょう
ティッシュがどうやって箱に詰まって
いるか知っていますか
図に書きました、こんなかんじです
こうやって重ねて
箱に入れます
箱は口になる部分を切って
おきます
一枚とると
次の1枚がティッシュのように
出てきます
箱がかわいいと
リビングの見える所に置けます
箱の下に
テープも一緒に置いておくと便利です
100円ショップのシートはぺらぺらで、あまりほこりを吸い付けないので、
ブラシでこすって毛羽立てると、そのままよりはほこりを吸いつけます。
関連記事:玄関の芳香剤、洗濯洗剤で自分で作る(かわいくできました)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_28.html
関連記事:乾きやすい洗濯物の干し方、向きを変えるだけ(ピンチハンガー)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_30.html
関連記事:顔のエクササイズ、しわ、たるみに(毎日数分で顔スッキリ)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_15.html
関連記事:押入れに棚作ってみた(不用品を並べただけ)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_5190.html
関連記事:エアコンクリーニング分解洗浄、電気店でたのんでみた
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_15.html
関連記事:古いマットレスで座布団を作った、作り方
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_6.html
2014年5月19日月曜日
肺生体間移植、右肺に左肺を移植に成功
2014年5月14日、京都大学で世界初の成功が発表された
人の肺は、心臓のある左側は右より小さくできている
今回は、左肺の移植では肺が小さくて肺活量が確保できないと思われたため
左肺に大きい右肺を移植する、ということになった
患者は「突発性間質性肺炎」
詳細はこちらの新聞記事を読んでください
今回の成功には3Dプリンターが活用されている
肺や血管の精巧な模型を使い、移植の手順が整えられた
左肺に左肺を移植する、今までの移植とは全く違ったが
それらが3Dによって綿密にシュミレーションされていたことで成功につながった
最近3Dプリンターで拳銃を作った不届き者が逮捕される事件が
大きく報道されたが、こちらのニュースの方を、もっと大きく報じてもらいたかった
3Dプリンターがおもちゃを作る道具のようなイメージを広げるのではなく
医療に応用されることで、あなたも救われるかもしれない
3Dプリンターは素晴らしいものなんです、ってね
今回の成功には3Dプリンターが活用されている
肺や血管の精巧な模型を使い、移植の手順が整えられた
左肺に左肺を移植する、今までの移植とは全く違ったが
それらが3Dによって綿密にシュミレーションされていたことで成功につながった
最近3Dプリンターで拳銃を作った不届き者が逮捕される事件が
大きく報道されたが、こちらのニュースの方を、もっと大きく報じてもらいたかった
3Dプリンターがおもちゃを作る道具のようなイメージを広げるのではなく
医療に応用されることで、あなたも救われるかもしれない
3Dプリンターは素晴らしいものなんです、ってね
肺移植は欧米では普通の医療として定着しています
非結核性抗酸菌症の患者さんも、登録して移植を待っている人がいます
日本では今までのトータルで約200件の移植が行われただけです
日本で肺移植ができるのは、東北大学、京都大学、大阪大学、岡山大学
独協医大、福岡大学、長崎大学の7施設です
生体間移植もこの7施設で、2013年12月までで145件が実施されています
2010年から2012年の間にアメリカで行われた肺移植は5081件
しかし、こどもの肺の提供は少なく、これがちょうど1年前にアメリカで論争になっていました
登録は順番なのですが、もう一回移植してくれない死んでしまう
という母親の訴えで、大騒ぎをした末にすぐに2つ目の肺が移植されて
助かった女の子、サラ・Murnaghanです
ひとことで言えば、待っている人がいるのに、ずるい、と言われたわけです
アメリカの肺移植では、移植後すぐに失敗がわかるのは12%にもなると言います
しかし、こんなにすぐに2つ目の肺を移植できた例はないのです
2013年8月27日に、元気になって家に帰るまでの容態が書かれています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://philadelphia.cbslocal.com/2013/08/27/sarah-murnaghans-road-to-recovery/&prev=/search%3Fq%3DSarah%2BMurnaghan%2Bhelp%2Bmy%2Bdaughter%2Blung%2Btranslate%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26es_sm%3D93%26biw%3D1093%26bih%3D515
2010年から2012年の間にアメリカで行われた肺移植は5081件
しかし、こどもの肺の提供は少なく、これがちょうど1年前にアメリカで論争になっていました
登録は順番なのですが、もう一回移植してくれない死んでしまう
という母親の訴えで、大騒ぎをした末にすぐに2つ目の肺が移植されて
助かった女の子、サラ・Murnaghanです
ひとことで言えば、待っている人がいるのに、ずるい、と言われたわけです
アメリカの肺移植では、移植後すぐに失敗がわかるのは12%にもなると言います
しかし、こんなにすぐに2つ目の肺を移植できた例はないのです
2013年8月27日に、元気になって家に帰るまでの容態が書かれています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://philadelphia.cbslocal.com/2013/08/27/sarah-murnaghans-road-to-recovery/&prev=/search%3Fq%3DSarah%2BMurnaghan%2Bhelp%2Bmy%2Bdaughter%2Blung%2Btranslate%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26es_sm%3D93%26biw%3D1093%26bih%3D515
福岡大学のサイトでは、患者からの質問にメールで答えてくれます
移植の条件、方法などについて、すごく詳しくわかりやすく書かれています
興味のある方はご一読ください
2014年5月18日日曜日
本棚の地震対策、これで本が落ちない
作りつけの家具には使えません
手芸用品店に行くと
幅の広いゴム(3cm)を
ぐるぐる巻いたものを売っています
私はそれをセールで500円で
買いました
パジャマ用のゴムは短くて
すぐになくなってしまいますし
中途半端に残ってしまいます
こちらのサイトにあるような
柄のついたゴムもあるようです
http://item.rakuten.co.jp/nakalace/c/0000000221/
この本棚は幅が90cm厚さが17センチなので、ぐるっとひとまわりが214センチ
棚1段で2メートル必要です
ゴムなので少しきつめにしたほうがいいのでそれより5cm位短くして切ります
端を3cmくらい重ねて、できればミシンで、手縫いならしっかりと縫います
私は四角を書くように縫いました
それを本棚の上からかぶせて、付けたい棚まで下ろします
これで、地震の時、本が本棚から飛び出してくるのをある程度防げると思います
ゴムなので、本の取り出しに問題はありません
本棚が倒れては元も子もないので、上はベルト式の棚を固定するものを
付けています
私が知り合いに聞いた話では、阪神淡路大震災の時、家具の固定をしていた家は
家族がケガをすることもなかった、ということです
あの時は家具の下敷きになった人がとても多かったのです
その家では、お父さんが一生懸命地震対策をしていたそうです
子供たちは「お父さん、関西は地震なんてないんだよ、無駄無駄、ははは」
とバカにしていたそうですが、震災後は「お父さんすごい」と、とても尊敬されたそうです
もうひとりの震災経験者は「あのタンスが私の部屋にあのまま置いてあったら
きっと今、私はここにはいなかったと思う」と言っていました
大きな家具はなるべく置かないようにしましょう
関連記事:食器戸棚の地震対策これで安全
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_8541.html
手芸用品店に行くと
幅の広いゴム(3cm)を
ぐるぐる巻いたものを売っています
私はそれをセールで500円で
買いました
パジャマ用のゴムは短くて
すぐになくなってしまいますし
中途半端に残ってしまいます
こちらのサイトにあるような
柄のついたゴムもあるようです
http://item.rakuten.co.jp/nakalace/c/0000000221/
この本棚は幅が90cm厚さが17センチなので、ぐるっとひとまわりが214センチ
棚1段で2メートル必要です
ゴムなので少しきつめにしたほうがいいのでそれより5cm位短くして切ります
端を3cmくらい重ねて、できればミシンで、手縫いならしっかりと縫います
私は四角を書くように縫いました
それを本棚の上からかぶせて、付けたい棚まで下ろします
これで、地震の時、本が本棚から飛び出してくるのをある程度防げると思います
ゴムなので、本の取り出しに問題はありません
本棚が倒れては元も子もないので、上はベルト式の棚を固定するものを
付けています
私が知り合いに聞いた話では、阪神淡路大震災の時、家具の固定をしていた家は
家族がケガをすることもなかった、ということです
あの時は家具の下敷きになった人がとても多かったのです
その家では、お父さんが一生懸命地震対策をしていたそうです
子供たちは「お父さん、関西は地震なんてないんだよ、無駄無駄、ははは」
とバカにしていたそうですが、震災後は「お父さんすごい」と、とても尊敬されたそうです
もうひとりの震災経験者は「あのタンスが私の部屋にあのまま置いてあったら
きっと今、私はここにはいなかったと思う」と言っていました
大きな家具はなるべく置かないようにしましょう
関連記事:食器戸棚の地震対策これで安全
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_8541.html
2014年5月17日土曜日
麻疹ウイルスで全身癌を治療し成功、アメリカの女性
これは散在性癌の全身腫瘍溶解性ウイルス療法といい
これが人間でのはじめての治療例、そして成功例となった
患者は2人、多発性骨髄腫で、幹細胞移植や化学療法に失敗している
そのひとりErthoitzさん(50歳)は、寛解といわれる状態にまで回復
9ヶ月間、ガンのないまま過ごしている
寛解とは、永続的、または一時的に、病気による症状が好転または
ほぼ消滅し、コントロールされている状態のことをいう(wiki)
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/10834778/Massive-dose-of-measles-virus-kills-cancer-cells.html&prev=/search%3Fq%3Dkilled%2Bmeasles%2Bvirus%2Bcancer
患者には、普通の麻疹予防接種の1000万回分の麻疹ウイルスが接種された
このウイルスには手が加えられている
この実験はアメリカ、メイヨークリニックで行われた
この治療の考え方は、実は数十年前から存在していた
マウスでは成功しているが、人での成功は保障されていなかった
患者はボランティアとして、この実験に参加した
Erthoitzさんの頭はすでにがんでいっぱいの状態だったという
ウイルスの投与は、初め感染単位で100万が接種されたが、効果がなく
最終的には、1000億まで上げられた
接種後5分で、彼女は激しい頭痛に苦しみ、熱が出た
しかし36時間後には、腫瘍は姿を消していた
接種はこの1回だけだった
この治療は体内の正常な細胞に危害を加えることはありません
と研究者のスティーブン・ラッセル氏は言う
これらの患者は、ウイルスと戦う免疫がなく、その間にウイルスが
ガンを攻撃したのだと考えられている
ウイルスはガン細胞と結合し、ガン細胞を爆発させる
治療のプロセスは、まず血液中に広がったウイルスがガンを破壊し
その後患者の免疫系がきて、ウイルスの残りを運び
残りのガンを破壊し続け、ガンを一掃したと考えられている
もうひとりの患者は、経過はよく、治療にもよく反応していたが
9ヵ月後、がんが元に戻ってしまった
「明日私にこの治療をしてください、という患者がたくさんいるが
残念ながらそれは不可能です」と研究者は言います
そしてこの治療を同じ患者に2度する、ということはありません
次のスッテップは、9月に行われる、大規模な試験で、すでに大量のウイルスが
準備されようとしている
そしてその他のガンにたいする治療効果の実験や
麻疹以外のウイルス(ヘルペスやポックスウイルスなど)の
有効性を確かめる実験も予定されている
3,4年以内に、このような治療が骨髄腫,すい臓ガンの標準治療になるだろう
という研究者もいる
新しい薬、というものに期待しがちですが、実はすでに身近にあるものが
特効薬になったりするのですね
ほかの病気の治療法も、このようにどんどん開発されることを切に願います
そしてそれらがもっと早く日本でも使えるようにしてください、お願いします
関連記事:最新の義手は脳の命令で動く、アメリカで本当に使えるようになった
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_4936.html
これが人間でのはじめての治療例、そして成功例となった
患者は2人、多発性骨髄腫で、幹細胞移植や化学療法に失敗している
そのひとりErthoitzさん(50歳)は、寛解といわれる状態にまで回復
9ヶ月間、ガンのないまま過ごしている
寛解とは、永続的、または一時的に、病気による症状が好転または
ほぼ消滅し、コントロールされている状態のことをいう(wiki)
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/northamerica/usa/10834778/Massive-dose-of-measles-virus-kills-cancer-cells.html&prev=/search%3Fq%3Dkilled%2Bmeasles%2Bvirus%2Bcancer
患者には、普通の麻疹予防接種の1000万回分の麻疹ウイルスが接種された
このウイルスには手が加えられている
この実験はアメリカ、メイヨークリニックで行われた
この治療の考え方は、実は数十年前から存在していた
マウスでは成功しているが、人での成功は保障されていなかった
患者はボランティアとして、この実験に参加した
Erthoitzさんの頭はすでにがんでいっぱいの状態だったという
ウイルスの投与は、初め感染単位で100万が接種されたが、効果がなく
最終的には、1000億まで上げられた
接種後5分で、彼女は激しい頭痛に苦しみ、熱が出た
しかし36時間後には、腫瘍は姿を消していた
接種はこの1回だけだった
この治療は体内の正常な細胞に危害を加えることはありません
と研究者のスティーブン・ラッセル氏は言う
これらの患者は、ウイルスと戦う免疫がなく、その間にウイルスが
ガンを攻撃したのだと考えられている
ウイルスはガン細胞と結合し、ガン細胞を爆発させる
治療のプロセスは、まず血液中に広がったウイルスがガンを破壊し
その後患者の免疫系がきて、ウイルスの残りを運び
残りのガンを破壊し続け、ガンを一掃したと考えられている
もうひとりの患者は、経過はよく、治療にもよく反応していたが
9ヵ月後、がんが元に戻ってしまった
「明日私にこの治療をしてください、という患者がたくさんいるが
残念ながらそれは不可能です」と研究者は言います
そしてこの治療を同じ患者に2度する、ということはありません
次のスッテップは、9月に行われる、大規模な試験で、すでに大量のウイルスが
準備されようとしている
そしてその他のガンにたいする治療効果の実験や
麻疹以外のウイルス(ヘルペスやポックスウイルスなど)の
有効性を確かめる実験も予定されている
3,4年以内に、このような治療が骨髄腫,すい臓ガンの標準治療になるだろう
という研究者もいる
新しい薬、というものに期待しがちですが、実はすでに身近にあるものが
特効薬になったりするのですね
ほかの病気の治療法も、このようにどんどん開発されることを切に願います
そしてそれらがもっと早く日本でも使えるようにしてください、お願いします
関連記事:最新の義手は脳の命令で動く、アメリカで本当に使えるようになった
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_4936.html
2014年5月15日木曜日
食器戸棚の地震対策これで安全
どんな大きな地震がきても
うちの食器戸棚は絶対に倒れません
食器が飛び出すこともないし
食器で人がケガをすることなど
到底ありえません
めっちゃ安全
買ったのは近所の家具屋
これがその食器棚です
ご理解いただけたでしょうか
このタイプならどこでも売っています
上にはテレビを置いています
テレビは、窓の柵にひもでむすび
付けてありますから
飛んでくることはないでしょう
でも震度7だったら中の食器は壊れてしまうでしょう
それで気休めですが、りんごのような果物を包んでいる
発砲スチロールのふわふわしたものがありますよね
あれを食器の間にはさんでいます
東京は今まで震度5強が最高ですので、この食器棚の効果のほどはわかりません
近所で20階に住んでいた人が、震度3程度でものすごく揺れた、と言って
引っ越していったのは今でも忘れられません
うちは3階なのですが、地盤が弱いので、直下なら強く、南海地震なら長く
揺れることは必死です
食器を顔の高さに置くなど考えられません
こちらの質問サイトで、宮城で地震にあった人が、質問に答えています
震度6強の時、食器戸棚がどうなったのか、すごく参考になりました
私は、背の低い引き出しに食器を入れることをお勧めします
関連記事:本棚の地震対策、これで本が落ちない
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_18.html
関連記事:本棚の地震対策、これで本が落ちない
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_18.html
ブログのコメントトラブルってあるんだね
検索したら、いろいろあるようでした
ブログにこんな苦労があろうとは、知りませんでした。
検索したら、ブログの横に常に「コメント欄に書き込む時の注意」が表示される
というブログもありました、こちらです
http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-2065.html
よっぽど苦労なさっているのですね
何度も注意した、とも書かれています、がんばれ~
こちらのブログでもいろいろあったようです、まあ公開しているのだから
読んでもいいのでしょう
なんだか、ナリスマシだったようです
http://blog.livedoor.jp/momo19640102/archives/37116102.html
私が一番助けられたのは、こちらのサイトです
http://netmanner.info/kirawarerukakikomi.html
いくつかの項目には「あるある!」と声が出てしまいました
っていうことは、こういうことは珍しくはないということですね
「無視するより、まじめにコメントに答える方がいい、時間が経ては収まる」
という人もいるのですが、
そんなことしてたら、精神的にもちません。
人間やめますか、ブログやめますか、です。
それに主と相容れない主張を一生懸命されるのはホントに困ります。
男性が女性のコスプレをしているという人のサイトでは
「そんなのスルーが一番」「無視無視」とみんなが書いていましたし
うちの子もそう言っていました、これは今の若い人の常識だそうです
私はコメント欄がないのは、ぜんぜん気にならないのですが
最後に捨て台詞まで書かれたのは、すごくショックでした
おまけにそのコメントは、非公開にして、と書かれていたので、私が悪者で終息しました
前後の脈絡がありませんが
お断りを入れた後も、長いコメントがきて、そこにはURLまで貼ってあって・・・・
それを表示しなかったら、とどめが入りました
子供たちは、さすがネット時代の若者です
「あるある」という顔で「フッ」と笑われました
うちの子すごいなあ。
まあ私が不勉強で、内容にご満足いただけないのでしょうが
その素晴らしい知識は、ご自分のブログで書いてください(ニッコリ)
読んでくれた人の感想がきけるというのはブログには重要、と書いてあるサイトもあって
元気にしてくれるうれしいコメントも多数あったので
コメント欄はまた再開したいと思っています。
ブログでこのような投稿をしている人が少ないのは、
きっとコメントを書いてもらいたいからでしょう。
悩んでいる人は多いと思います
ブログにこんな苦労があろうとは、知りませんでした。
検索したら、ブログの横に常に「コメント欄に書き込む時の注意」が表示される
というブログもありました、こちらです
http://indori.blog32.fc2.com/blog-entry-2065.html
よっぽど苦労なさっているのですね
何度も注意した、とも書かれています、がんばれ~
こちらのブログでもいろいろあったようです、まあ公開しているのだから
読んでもいいのでしょう
なんだか、ナリスマシだったようです
http://blog.livedoor.jp/momo19640102/archives/37116102.html
私が一番助けられたのは、こちらのサイトです
http://netmanner.info/kirawarerukakikomi.html
いくつかの項目には「あるある!」と声が出てしまいました
っていうことは、こういうことは珍しくはないということですね
「無視するより、まじめにコメントに答える方がいい、時間が経ては収まる」
という人もいるのですが、
そんなことしてたら、精神的にもちません。
人間やめますか、ブログやめますか、です。
それに主と相容れない主張を一生懸命されるのはホントに困ります。
男性が女性のコスプレをしているという人のサイトでは
「そんなのスルーが一番」「無視無視」とみんなが書いていましたし
うちの子もそう言っていました、これは今の若い人の常識だそうです
私はコメント欄がないのは、ぜんぜん気にならないのですが
最後に捨て台詞まで書かれたのは、すごくショックでした
おまけにそのコメントは、非公開にして、と書かれていたので、私が悪者で終息しました
前後の脈絡がありませんが
お断りを入れた後も、長いコメントがきて、そこにはURLまで貼ってあって・・・・
それを表示しなかったら、とどめが入りました
子供たちは、さすがネット時代の若者です
「あるある」という顔で「フッ」と笑われました
うちの子すごいなあ。
まあ私が不勉強で、内容にご満足いただけないのでしょうが
その素晴らしい知識は、ご自分のブログで書いてください(ニッコリ)
読んでくれた人の感想がきけるというのはブログには重要、と書いてあるサイトもあって
元気にしてくれるうれしいコメントも多数あったので
コメント欄はまた再開したいと思っています。
ブログでこのような投稿をしている人が少ないのは、
きっとコメントを書いてもらいたいからでしょう。
悩んでいる人は多いと思います
2014年5月14日水曜日
薬の副作用に個人差があるのはなぜか
それは、人によって、持っている酵素が違うからだそうです
薬を分解する酵素はチトクローム450というものがあります
薬の96%はこの酵素で分解されるのですが
この薬自体が、この酵素を破壊してしまうので、薬の分解が進まず
体の中の薬の濃度が濃くなって副作用が出ます
アンパンマンが自分で自分の顔を食べてしまう、みたいな感じでしょうか
それでバイキンマンが笑ってしまう?
この酵素の量や、働き具合も個人差があって、それで副作用には個人差があるのです
この酵素は、小腸と肝臓で薬を分解します
加齢とともに、肝臓が小さくなって、血流量が減少するため
肝臓のチトクローム450酵素を使った代謝能力は30%以上低下します
それで、この酵素を使うクラリスロマイシンのような薬は
高齢者では体内で濃度が長時間高い状態になり、副作用が強く出ます
言いかえれば、薬の副作用が強くなるのは、効き目がよすぎる、とも言えます
それで、高齢者では、毎日飲まないで、週3回のような飲み方でも効果が期待できるのでしょう
副作用で薬を減らす、というのは精神的にへこみますが
薬のよく効く体質なのだ、といいほうに考えられますよね
チトクローム450は、いくつかの酵素の総称で、代表的なものは5種類あります
クラリスロマイシンを分解するのはCYP3A4といい(P4503A4)とも書きます
チトクローム450は、ビタミンDの活性化、ステロイドホルモンの合成にも関わっています
CYP3A4という酵素を働かなくするものに、グレープフルーツがあります
グレープフルーツを食べて酵素が働かなくなっているところに
クラリスロマイシンを飲むと、薬の分解が遅くなり、体の中で長時間薬が強く残り
強い副作用が出てしまいます
まさに禁断の果実
それで、グレープフルーツは、薬を飲む時には食べてはいけない、と言われます
その酵素のひとつ、CYP2C19という酵素はオメプラゾールという薬を代謝しますが
この酵素を全く持っていない人は
欧米では3%、日本人では20%もいると言われています
この酵素を持っていない人では、薬の効き目がすごくよくなって
効き目が10倍にもなってしまうそうです
日本人と外国人の効き目の違いとは、こういうことだったのですね
それで外国では使える薬が日本では試験をし直さないといけないわけですか
薬をその人にちょうどいいだけ処方する、という試みも行われているそうです
それにはCYPという酵素をどれだけ持っているのか調べる必要があり
これがどこでも出来る検査ではないので、まだまだ難しいところです
ところで、飲んだ薬はどこにいくのか、今回初めて知りました
知らなくても効くからいいんだけど
まず薬を飲みます、薬は腸から肝臓に直行します
肝臓では酵素(薬物代謝酵素)で薬を分解します
こうして薬は何度も何度も体をめぐって、そのつど働くべき臓器に薬を届け
だんだん効き目を失いながら、肝臓か腎臓から排泄されます、ご苦労様
今日はこちらの日本のブログを貼っておきます
私はこちらのブログを写したのではないのですが
最後に読んだこちらのブログにやさしくまとめてありました
なのでわざわざ読みにくいサイトを貼ることもないかな、と思いました
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2010-02-25
このブログの筆者は病院の先生なのですが、こんな面白い記事も書いています
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304113524-1
薬を分解する酵素はチトクローム450というものがあります
薬の96%はこの酵素で分解されるのですが
この薬自体が、この酵素を破壊してしまうので、薬の分解が進まず
体の中の薬の濃度が濃くなって副作用が出ます
アンパンマンが自分で自分の顔を食べてしまう、みたいな感じでしょうか
それでバイキンマンが笑ってしまう?
この酵素の量や、働き具合も個人差があって、それで副作用には個人差があるのです
この酵素は、小腸と肝臓で薬を分解します
加齢とともに、肝臓が小さくなって、血流量が減少するため
肝臓のチトクローム450酵素を使った代謝能力は30%以上低下します
それで、この酵素を使うクラリスロマイシンのような薬は
高齢者では体内で濃度が長時間高い状態になり、副作用が強く出ます
言いかえれば、薬の副作用が強くなるのは、効き目がよすぎる、とも言えます
それで、高齢者では、毎日飲まないで、週3回のような飲み方でも効果が期待できるのでしょう
副作用で薬を減らす、というのは精神的にへこみますが
薬のよく効く体質なのだ、といいほうに考えられますよね
チトクローム450は、いくつかの酵素の総称で、代表的なものは5種類あります
クラリスロマイシンを分解するのはCYP3A4といい(P4503A4)とも書きます
チトクローム450は、ビタミンDの活性化、ステロイドホルモンの合成にも関わっています
CYP3A4という酵素を働かなくするものに、グレープフルーツがあります
グレープフルーツを食べて酵素が働かなくなっているところに
クラリスロマイシンを飲むと、薬の分解が遅くなり、体の中で長時間薬が強く残り
強い副作用が出てしまいます
まさに禁断の果実
それで、グレープフルーツは、薬を飲む時には食べてはいけない、と言われます
その酵素のひとつ、CYP2C19という酵素はオメプラゾールという薬を代謝しますが
この酵素を全く持っていない人は
欧米では3%、日本人では20%もいると言われています
この酵素を持っていない人では、薬の効き目がすごくよくなって
効き目が10倍にもなってしまうそうです
日本人と外国人の効き目の違いとは、こういうことだったのですね
それで外国では使える薬が日本では試験をし直さないといけないわけですか
薬をその人にちょうどいいだけ処方する、という試みも行われているそうです
それにはCYPという酵素をどれだけ持っているのか調べる必要があり
これがどこでも出来る検査ではないので、まだまだ難しいところです
ところで、飲んだ薬はどこにいくのか、今回初めて知りました
知らなくても効くからいいんだけど
まず薬を飲みます、薬は腸から肝臓に直行します
肝臓では酵素(薬物代謝酵素)で薬を分解します
こうして薬は何度も何度も体をめぐって、そのつど働くべき臓器に薬を届け
だんだん効き目を失いながら、肝臓か腎臓から排泄されます、ご苦労様
今日はこちらの日本のブログを貼っておきます
私はこちらのブログを写したのではないのですが
最後に読んだこちらのブログにやさしくまとめてありました
なのでわざわざ読みにくいサイトを貼ることもないかな、と思いました
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2010-02-25
このブログの筆者は病院の先生なのですが、こんな面白い記事も書いています
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304113524-1
抗生物質がビタミンを不足させる
私は抗生物質がビタミンと栄養素を使い果たすなんて、知りませんでした
クラリスロマイシンはビタミンKを消耗するという
なにしろ、ビタミンKは、腸内細菌によって、体内で生産されるものだから
ビタミンKは、出血時に血を固める、骨の生成を助ける
カルシウムが骨から流失するのを防ぐなどの働きがあります
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://publicweb-1210401956.us-east-1.elb.amazonaws.com/articles/view/1815/Clarithromycin-by-Pro-Doc-Limite&prev=/search%3Fq%3DRexall%2BPharma%2BPlus%2BClarithromycin%2Bby%2BPro%2BDoc%2BLimitee%26biw%3D1093%26bih%3D515
ですからビタミンKが不足すると、カルシウムを骨に取り込めなくなります
そして動脈硬化を促進します
ビタミンKの一番多い食品は、納豆、1パックに348μg入っています
ひき割り納豆はその50%増しのビタミンKが含まれています
μg(マイクログラム)は1gの10万分の1です
血栓症では、納豆は避けるように言われるそうです
そのほか、パセリ,シソ、モロヘイヤ、あしたば、春菊、バジル、かぶ、などの青菜
ケールなんていうものもあるから、青汁なんていいかもしれないですね
そのほかビタミンKの豊富な食品はこちらに
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_k.html
カルシウムサプリはとても気軽に摂ってしまいますが
カルシウムの吸収を助けるとして、ビタミンDが含まれていることが多いです
このビタミンDはクラリスロマイシンなどの薬の吸収を妨げることが知られています
ビタミンDは、肝臓が薬物を分解する速度を速めてしまうので
薬の効果を減少させてしまいます
カルシウムは心臓に影響を与えるので、ビタミンDは
心臓の薬と一緒に摂ると、それらの薬の有効性を低減します
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.livestrong.com/article/410475-vitamin-d-interaction-with-prescription-drugs/&prev=/search%3Fq%3DClarithromycin%2Bcalcium%2Bvitamin%2Bdeficiency%26start%3D20%26sa%3DN%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26es_sm%3D93%26biw%3D1093%26bih%3D515
クラリスロマイシンが消耗してしまい、不足させると言われている、その他のビタミンは
・ビタミンB1,B2,B6・葉酸(不足で貧血)・ナイアシン・ビタミンB12・ビオチン
・イノシトール・マグネシウム・マンガン・亜鉛などです
白砂糖の摂りすぎも、栄養素を欠乏させる原因になります、気を付けましょう。
クラリスロマイシンはビタミンKを消耗するという
なにしろ、ビタミンKは、腸内細菌によって、体内で生産されるものだから
ビタミンKは、出血時に血を固める、骨の生成を助ける
カルシウムが骨から流失するのを防ぐなどの働きがあります
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://publicweb-1210401956.us-east-1.elb.amazonaws.com/articles/view/1815/Clarithromycin-by-Pro-Doc-Limite&prev=/search%3Fq%3DRexall%2BPharma%2BPlus%2BClarithromycin%2Bby%2BPro%2BDoc%2BLimitee%26biw%3D1093%26bih%3D515
ですからビタミンKが不足すると、カルシウムを骨に取り込めなくなります
そして動脈硬化を促進します
ビタミンKの一番多い食品は、納豆、1パックに348μg入っています
ひき割り納豆はその50%増しのビタミンKが含まれています
μg(マイクログラム)は1gの10万分の1です
血栓症では、納豆は避けるように言われるそうです
そのほか、パセリ,シソ、モロヘイヤ、あしたば、春菊、バジル、かぶ、などの青菜
ケールなんていうものもあるから、青汁なんていいかもしれないですね
そのほかビタミンKの豊富な食品はこちらに
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_k.html
カルシウムサプリはとても気軽に摂ってしまいますが
カルシウムの吸収を助けるとして、ビタミンDが含まれていることが多いです
このビタミンDはクラリスロマイシンなどの薬の吸収を妨げることが知られています
ビタミンDは、肝臓が薬物を分解する速度を速めてしまうので
薬の効果を減少させてしまいます
カルシウムは心臓に影響を与えるので、ビタミンDは
心臓の薬と一緒に摂ると、それらの薬の有効性を低減します
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.livestrong.com/article/410475-vitamin-d-interaction-with-prescription-drugs/&prev=/search%3Fq%3DClarithromycin%2Bcalcium%2Bvitamin%2Bdeficiency%26start%3D20%26sa%3DN%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26es_sm%3D93%26biw%3D1093%26bih%3D515
クラリスロマイシンが消耗してしまい、不足させると言われている、その他のビタミンは
・ビタミンB1,B2,B6・葉酸(不足で貧血)・ナイアシン・ビタミンB12・ビオチン
・イノシトール・マグネシウム・マンガン・亜鉛などです
白砂糖の摂りすぎも、栄養素を欠乏させる原因になります、気を付けましょう。
2014年5月10日土曜日
最新の義手は脳の命令で動く、アメリカで本当に使えるようになった
「鋼の錬金術師」も連想させる、この機械の腕は
マンガと同じように、脳の指令によって自由に動く
硬いものから、ぶどうのように柔らかい物までつかむ事ができる
そして細かい作業をこなす実験では、90%の人が使いこなしたという
鍵をかけ、食事をし、チャックをあげて、髪をとかすことができる
映画「スターウォーズ」でルークの腕に付いていたものと全く同じ物で
今のアメリカでは、FDAの承認によって、実際に使えるようになった
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.reuters.com/article/2014/05/09/us-usa-health-arm-idUSKBN0DP1ID20140509&prev=/search%3Fq%3DStar%2Bwars%2Brobotic%2Barm%2Bfor%2Bamputees%2Bgets%2BFDA%2Bapproval%2Bhow%2Bto%2Buse%2B%255BLuke%255D%26biw%3D1093%26bih%3D515
2014年5月、アメリカFDAはこれを承認した
つまり、アメリカ人なら、実際に使えるようになったということです
開発したのは、セグウェイという乗り物を開発したDEAK研究開発(株)です
この研究には、アメリカ国防省が4000万ドル以上を提供して
イラクなどの戦争で四肢を失った1800人あまりの兵士のために開発した
この腕の中には、コンピュータープロセッサが内臓されている
脳が筋肉を動かす、と命令すると
これは電気信号として、目的の筋肉に伝わり、人間の手は動きます
この腕では、この電極が腕の中のプロセッサーのスイッチを入れて、腕が動く
使う人が、腕をイメージして、手が動くイメージをこの腕に伝えることで
この腕は本当に動くのです
腕の中に、電源やモーターは入っていません
動きは10種類あり、とても自然なものだという
そして、この腕は「帝国の逆襲」のラストシーンで主人公ルーク・スカイウォーカーが
父さんとの戦いで失った腕に医療船で付けてもらった、あの腕にちなんで
「ルーク」と呼ばれている
ついに、スターウォーズの世界が実現です
エピソード7が本当に楽しみです
関連記事:麻疹ウイルスで全身ガンを治療し成功 アメリカの女性
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_17.html
マンガと同じように、脳の指令によって自由に動く
硬いものから、ぶどうのように柔らかい物までつかむ事ができる
そして細かい作業をこなす実験では、90%の人が使いこなしたという
鍵をかけ、食事をし、チャックをあげて、髪をとかすことができる
映画「スターウォーズ」でルークの腕に付いていたものと全く同じ物で
今のアメリカでは、FDAの承認によって、実際に使えるようになった
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.reuters.com/article/2014/05/09/us-usa-health-arm-idUSKBN0DP1ID20140509&prev=/search%3Fq%3DStar%2Bwars%2Brobotic%2Barm%2Bfor%2Bamputees%2Bgets%2BFDA%2Bapproval%2Bhow%2Bto%2Buse%2B%255BLuke%255D%26biw%3D1093%26bih%3D515
2014年5月、アメリカFDAはこれを承認した
つまり、アメリカ人なら、実際に使えるようになったということです
開発したのは、セグウェイという乗り物を開発したDEAK研究開発(株)です
この研究には、アメリカ国防省が4000万ドル以上を提供して
イラクなどの戦争で四肢を失った1800人あまりの兵士のために開発した
この腕の中には、コンピュータープロセッサが内臓されている
脳が筋肉を動かす、と命令すると
これは電気信号として、目的の筋肉に伝わり、人間の手は動きます
この腕では、この電極が腕の中のプロセッサーのスイッチを入れて、腕が動く
使う人が、腕をイメージして、手が動くイメージをこの腕に伝えることで
この腕は本当に動くのです
腕の中に、電源やモーターは入っていません
動きは10種類あり、とても自然なものだという
そして、この腕は「帝国の逆襲」のラストシーンで主人公ルーク・スカイウォーカーが
父さんとの戦いで失った腕に医療船で付けてもらった、あの腕にちなんで
「ルーク」と呼ばれている
ついに、スターウォーズの世界が実現です
エピソード7が本当に楽しみです
関連記事:麻疹ウイルスで全身ガンを治療し成功 アメリカの女性
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_17.html
キッチンのカウンターとシンクのつなぎ目防水シートの張替えしてみた
日曜大工などやったこともないけど
普通のおばさんでも簡単にできました
シンクの周りの防水してあるゴムの部分は、黒かびで真っ黒
カビキラーもききません、これをはがして、真っ白な防水シートにします
最近はここの汚れの苦情をうけて、スキマレスシンクという商品が出ているそうです
新しいシンクにはこの防水シート部分がないのですね
人口大理石はカビキラーで真っ白になりますから、きれいにすれば
まだまだ使えます
今回買った商品は「セメダイン防水シール バスコークN浴室タイル」です
東急ハンズで700円くらいでした
マスキングテープとへら
チューブの絞り器が付いています
マスキングテープは、心配なら
もうひとつ買っておくと安心かも
チューブの先に付ける細い口は
なるべく大きく切った方が
使いやすいです
材質のせいで絞り出すのが
大変だから、握力必要です
まず、先の細いドライバーのような
もので、元々付いているシールを
はがします
周りに傷をつけないように
気をつけてね
はがしてビックリ
きれいに見えていた所も
中がカビで真っ黒でした
汚いところだけ貼りかえるのでは
ダメですね
シールを貼る、上下にマスキング
テープを貼ります
この時、少し幅広にした方がはがれ
にくくなります
シールを付けていきます
少し多めに絞り出していきます
少ないときれいに仕上がりません
シールにはへら(スプンみたいな)
が入っていますが、気がつかなくて
デザートのスプンが映っていますね
本当はへらでやります
パッケージに書いてありますが
1回で、スーっと伸ばしていきます
もう一回さわると、ベトベト付いて
汚くなります
その場合は、また塗ってから
伸ばしましょう
なんとかなります
ぬり残しがあると、カビが生えて
しまいますが、また塗ればいいのです
気楽にやりましょう
できたら乾く前にマスキングテープを
はがします、そおっと
乾いてくると、はがす時に一緒にはがれてきてしまいます
少しはみ出してると、気になりますが、がまんです
ここで触ってはいけませんよ
はみ出しは、すっかり乾いてから、カッターで傷を付けないようにそっと取りましょう
絶対に引っぱってはいけません、取れてしまいます
出来上がり、すごくきれい!
関連記事:台所の包丁入れが汚いので、あるもので作ってみた
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_13.html
関連記事:キッチンをプチリフォーム、ドアの取っ手を変えます
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/07/blog-post_5.html
普通のおばさんでも簡単にできました
シンクの周りの防水してあるゴムの部分は、黒かびで真っ黒
カビキラーもききません、これをはがして、真っ白な防水シートにします
最近はここの汚れの苦情をうけて、スキマレスシンクという商品が出ているそうです
新しいシンクにはこの防水シート部分がないのですね
人口大理石はカビキラーで真っ白になりますから、きれいにすれば
まだまだ使えます
今回買った商品は「セメダイン防水シール バスコークN浴室タイル」です
東急ハンズで700円くらいでした
マスキングテープとへら
チューブの絞り器が付いています
マスキングテープは、心配なら
もうひとつ買っておくと安心かも
チューブの先に付ける細い口は
なるべく大きく切った方が
使いやすいです
材質のせいで絞り出すのが
大変だから、握力必要です
まず、先の細いドライバーのような
もので、元々付いているシールを
はがします
周りに傷をつけないように
気をつけてね
はがしてビックリ
きれいに見えていた所も
中がカビで真っ黒でした
汚いところだけ貼りかえるのでは
ダメですね
シールを貼る、上下にマスキング
テープを貼ります
この時、少し幅広にした方がはがれ
にくくなります
シールを付けていきます
少し多めに絞り出していきます
少ないときれいに仕上がりません
シールにはへら(スプンみたいな)
が入っていますが、気がつかなくて
デザートのスプンが映っていますね
本当はへらでやります
パッケージに書いてありますが
1回で、スーっと伸ばしていきます
もう一回さわると、ベトベト付いて
汚くなります
その場合は、また塗ってから
伸ばしましょう
なんとかなります
ぬり残しがあると、カビが生えて
しまいますが、また塗ればいいのです
気楽にやりましょう
できたら乾く前にマスキングテープを
はがします、そおっと
乾いてくると、はがす時に一緒にはがれてきてしまいます
少しはみ出してると、気になりますが、がまんです
ここで触ってはいけませんよ
はみ出しは、すっかり乾いてから、カッターで傷を付けないようにそっと取りましょう
絶対に引っぱってはいけません、取れてしまいます
出来上がり、すごくきれい!
関連記事:台所の包丁入れが汚いので、あるもので作ってみた
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_13.html
関連記事:キッチンをプチリフォーム、ドアの取っ手を変えます
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/07/blog-post_5.html
2014年5月6日火曜日
変形性関節症(指)(ブシャール結節)、エクササイズ
関節を動かさないでいると、どんどん硬くなって動かなくなってしまいます
できる範囲で無理をしないで動かしましょう、と
スポーツ医学の整形外科医がリハビリ運動を教えてくれます
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.orthop.washington.edu/%3Fq%3Dpatient-care/articles/arthritis/osteoarthritis.html&prev=/search%3Fq%3DBouchard%2527s%2Bnode%25E3%2580%2580finger%2Brehabilitation%2Bprogram%26biw%3D1093%26bih%3D515
動かない手のリハビリではありません
長年にわたり、関節炎がある場合、関節を傷つけるので
運動はすべきではない、と言われてきました(日本では今でも言われています)
しかし、症状がコントロールされている場合には、関節を傷つけないように、運動して
健康を向上させることができることがわかっている
(これらは関節全般に対して書かれています)
運動は骨を強くし、骨をカバーする筋肉をきたえることで、関節の痛みに寄与します
運動は関節の状態を維持するだけでなく、損傷を防ぐことにもなります
これらのエクササイズは治療、薬とともに実行されるものです
運動をせずに、安静にして過ごすことは、関節の周りの筋肉を衰えさせ
骨をもろくしてしまいます
そして動かさないでいると、その関節は固まってしまって、動かせなくなります
痛くない範囲で毎日動かして、関節の柔らかさを保つことが大切です
海外では、個々にあわせてプログラムを作ってくれる専門家が病院にいるそうです
関節炎では、食事に注意を払うことも大切です
エクササイズは1日1~2回、1回3~10分で行います
エクササイズの前に、お湯(熱すぎない)で手を温めます
これだけで、痛みが和らぐ場合があります
ゆっくりと動かして、呼吸は止めないで、自分で動かしてください
他人の手で動かすと、動かしすぎて痛めてしまいます
激しい痛みがある場合はやめてください
指のエクササイズは、ます、片手ずつ、マッサージをしてください
そしてゆっくりと一本一本の指のマッサージをします
そしてゆっくりと手をひらいたり、握ったり・・・これだけです!
ではもう一つのサイトを紹介します、こちらにはエクササイズの図解がありますので
興味のある方はご覧になってください
こちらに書かれている注意には
関節リュウマチの方は、絶対にエクササイズをしないで下さい、ということです
このエクササイズができるのは、変形性関節症です
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.healthcommunities.com/osteoarthritis/hand-finger-exercises_jhmwp.shtml&prev=/search%3Fq%3Dfinger%2Bjoint%2Bbouchard%2527s%2Bnodes%2Bnatural%2Btreatment%26biw%3D1093%26bih%3D515
・腕を体の前に伸ばしてください、手首の力を抜いて、手のひらは下に向けて
そして、手首を上下にゆっくり動かします
・手をひらいて、親指の先と他のゆびの先を順に合わせる
・片手の手のひらを上にしてテーブルの上に置きます
もう片方の手の、手のひら同士を握手するように合わせて、上から押さえます
その状態で、下の手の指を上に持ち上げます
・紙を片手だけで丸めます
日本のサイトにはテーピングをして固定すると書かれているサイトが
多かったのですが
英語のサイトにそのようなことは書かれていませんでした
私はこんな物を使っています。
カワセ鉄人クラブリンググリップ2個セット、
握るとツブツブが手のツボを指圧、適度な柔らかさできもちいい
700円くらいです
関連記事:腰痛でオムロン(低周波)電気治療器使ってます(すごくいいですよ)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post.html
できる範囲で無理をしないで動かしましょう、と
スポーツ医学の整形外科医がリハビリ運動を教えてくれます
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.orthop.washington.edu/%3Fq%3Dpatient-care/articles/arthritis/osteoarthritis.html&prev=/search%3Fq%3DBouchard%2527s%2Bnode%25E3%2580%2580finger%2Brehabilitation%2Bprogram%26biw%3D1093%26bih%3D515
動かない手のリハビリではありません
長年にわたり、関節炎がある場合、関節を傷つけるので
運動はすべきではない、と言われてきました(日本では今でも言われています)
しかし、症状がコントロールされている場合には、関節を傷つけないように、運動して
健康を向上させることができることがわかっている
(これらは関節全般に対して書かれています)
運動は骨を強くし、骨をカバーする筋肉をきたえることで、関節の痛みに寄与します
運動は関節の状態を維持するだけでなく、損傷を防ぐことにもなります
これらのエクササイズは治療、薬とともに実行されるものです
運動をせずに、安静にして過ごすことは、関節の周りの筋肉を衰えさせ
骨をもろくしてしまいます
そして動かさないでいると、その関節は固まってしまって、動かせなくなります
痛くない範囲で毎日動かして、関節の柔らかさを保つことが大切です
海外では、個々にあわせてプログラムを作ってくれる専門家が病院にいるそうです
関節炎では、食事に注意を払うことも大切です
エクササイズは1日1~2回、1回3~10分で行います
エクササイズの前に、お湯(熱すぎない)で手を温めます
これだけで、痛みが和らぐ場合があります
ゆっくりと動かして、呼吸は止めないで、自分で動かしてください
他人の手で動かすと、動かしすぎて痛めてしまいます
激しい痛みがある場合はやめてください
指のエクササイズは、ます、片手ずつ、マッサージをしてください
そしてゆっくりと一本一本の指のマッサージをします
そしてゆっくりと手をひらいたり、握ったり・・・これだけです!
ではもう一つのサイトを紹介します、こちらにはエクササイズの図解がありますので
興味のある方はご覧になってください
こちらに書かれている注意には
関節リュウマチの方は、絶対にエクササイズをしないで下さい、ということです
このエクササイズができるのは、変形性関節症です
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.healthcommunities.com/osteoarthritis/hand-finger-exercises_jhmwp.shtml&prev=/search%3Fq%3Dfinger%2Bjoint%2Bbouchard%2527s%2Bnodes%2Bnatural%2Btreatment%26biw%3D1093%26bih%3D515
・腕を体の前に伸ばしてください、手首の力を抜いて、手のひらは下に向けて
そして、手首を上下にゆっくり動かします
・手をひらいて、親指の先と他のゆびの先を順に合わせる
・片手の手のひらを上にしてテーブルの上に置きます
もう片方の手の、手のひら同士を握手するように合わせて、上から押さえます
その状態で、下の手の指を上に持ち上げます
・紙を片手だけで丸めます
日本のサイトにはテーピングをして固定すると書かれているサイトが
多かったのですが
英語のサイトにそのようなことは書かれていませんでした
私はこんな物を使っています。
カワセ鉄人クラブリンググリップ2個セット、
握るとツブツブが手のツボを指圧、適度な柔らかさできもちいい
700円くらいです
関連記事:腰痛でオムロン(低周波)電気治療器使ってます(すごくいいですよ)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post.html
2014年5月5日月曜日
変形性関節症ブシャール結節サプリランキング
治療法はないので、アメリカではいろいろなサプリが試されています
そのランク付けがありました、学校の成績と同じで5~1で評価されています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.arthritisresearchuk.org/arthritis-information/arthritis-and-daily-life/looking-after-your-joints/why-do-joints-become-damaged.aspx&prev=/search%3Fq%3Dfinger%2Bjoint%2Bbouchard%2527s%2Bnodes%25E3%2580%2580exersise%26biw%3D1093%26bih%3D515
評価5 カプサイシン(患部に塗ります)
唐辛子に含まれています、神経の痛みの送信を遅らせる働きがあります
イギリスではカプサイシンクリーム、カプサイシンジェル、貼り薬が認可をうけている
関節の中で、炎症を活発にさせる物質P
この物質Pは、痛みを脳に送信するために重要な働きをする
いくつかの研究では、カプサイシンがこの物質Pを使い切ってしまうことで
神経に痛みが伝わりにくくなることが示されている
(日本で売られている温湿布の成分が唐辛子のものがあるので、今度買ってみようと思う)
評価4 インド乳香(Indian frankincense)
ヒンズー教で使用される治療法
評価3 しょうが
関節炎を促進するいくつかの化学物質を低減することがいくつかの研究でわかった
痛みと運動障害を軽減する上に、非常に安全である
ローズヒップ
抗炎症効果のあるハーブです
プリフェノール、アントシアニンが、関節の炎症を緩和し、損傷を防止する
ビタミンCは抗酸化物質で、細胞に有害な物質に効果があり
研究では、軟骨の損傷をすすませる酵素ができるのを抑えることが
わかった
評価2 コンドロイチン
研究では関節のコラーゲンを分解する酵素や物質の活性を低下させる
ことがわかった、また、抗炎症特性を有することが証明された
軟骨の破壊を防ぐことができ、修復機能を刺激することができる
しかし、喘息を悪化させることがあるので、注意が必要
コラーゲン、グルコサミン硫酸、ウコン、ビタミンA,C,E、B
評価1 魚肝油(EPA,DHA)、グルコサミン塩酸塩、ホメオパシー、イラクサ
その他、セレンの不足は関節炎を引き起こす可能性が示されている
ビタミンDは、特に冬に不足する
グルコサミンは貝アレルギーがある場合は飲めません、また
血糖値を上げるので糖尿病の人と、ワルファリンを服用している場合は
必ず医師に相談すること
その他の病気等で病院にかかっている人は、必ず医師と相談してください
これらは治療ではありません、効果が期待できる、と評されているものです
ビタミンE配合のハンドクリームをぬる、オイルでマッサージをする
お湯で温めると痛みが和らぐ、なども書かれていました
カプサイシンクリームは、韓国化粧品から出ていますが、これは別物
脂肪燃焼ダイエット用なので、炎症のある所には使えないと思います
しかし、病院からもらってカプサイシンを使ったら痛みがなくなった
というブログがありました、やはり効くのですね
http://ameblo.jp/shiretto/entry-10666092553.html
ブシャールさんは、この病気を発見したフランス医師です
腱鞘炎になって放置していると、なりやすい、と書かれているサイトもありました
日本のサイトでは、関節炎がある場合は安静にする、と書かれていますが
英語のサイトでは、もちろん「出来る範囲で動かしましょう」です
関連記事:変形性関節症(バシャール結節)エクササイズ
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_6.html
そのランク付けがありました、学校の成績と同じで5~1で評価されています
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.arthritisresearchuk.org/arthritis-information/arthritis-and-daily-life/looking-after-your-joints/why-do-joints-become-damaged.aspx&prev=/search%3Fq%3Dfinger%2Bjoint%2Bbouchard%2527s%2Bnodes%25E3%2580%2580exersise%26biw%3D1093%26bih%3D515
評価5 カプサイシン(患部に塗ります)
唐辛子に含まれています、神経の痛みの送信を遅らせる働きがあります
イギリスではカプサイシンクリーム、カプサイシンジェル、貼り薬が認可をうけている
関節の中で、炎症を活発にさせる物質P
この物質Pは、痛みを脳に送信するために重要な働きをする
いくつかの研究では、カプサイシンがこの物質Pを使い切ってしまうことで
神経に痛みが伝わりにくくなることが示されている
(日本で売られている温湿布の成分が唐辛子のものがあるので、今度買ってみようと思う)
評価4 インド乳香(Indian frankincense)
ヒンズー教で使用される治療法
評価3 しょうが
関節炎を促進するいくつかの化学物質を低減することがいくつかの研究でわかった
痛みと運動障害を軽減する上に、非常に安全である
ローズヒップ
抗炎症効果のあるハーブです
プリフェノール、アントシアニンが、関節の炎症を緩和し、損傷を防止する
ビタミンCは抗酸化物質で、細胞に有害な物質に効果があり
研究では、軟骨の損傷をすすませる酵素ができるのを抑えることが
わかった
評価2 コンドロイチン
研究では関節のコラーゲンを分解する酵素や物質の活性を低下させる
ことがわかった、また、抗炎症特性を有することが証明された
軟骨の破壊を防ぐことができ、修復機能を刺激することができる
しかし、喘息を悪化させることがあるので、注意が必要
コラーゲン、グルコサミン硫酸、ウコン、ビタミンA,C,E、B
評価1 魚肝油(EPA,DHA)、グルコサミン塩酸塩、ホメオパシー、イラクサ
その他、セレンの不足は関節炎を引き起こす可能性が示されている
ビタミンDは、特に冬に不足する
グルコサミンは貝アレルギーがある場合は飲めません、また
血糖値を上げるので糖尿病の人と、ワルファリンを服用している場合は
必ず医師に相談すること
その他の病気等で病院にかかっている人は、必ず医師と相談してください
これらは治療ではありません、効果が期待できる、と評されているものです
ビタミンE配合のハンドクリームをぬる、オイルでマッサージをする
お湯で温めると痛みが和らぐ、なども書かれていました
カプサイシンクリームは、韓国化粧品から出ていますが、これは別物
脂肪燃焼ダイエット用なので、炎症のある所には使えないと思います
しかし、病院からもらってカプサイシンを使ったら痛みがなくなった
というブログがありました、やはり効くのですね
http://ameblo.jp/shiretto/entry-10666092553.html
ブシャールさんは、この病気を発見したフランス医師です
腱鞘炎になって放置していると、なりやすい、と書かれているサイトもありました
日本のサイトでは、関節炎がある場合は安静にする、と書かれていますが
英語のサイトでは、もちろん「出来る範囲で動かしましょう」です
関連記事:変形性関節症(バシャール結節)エクササイズ
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_6.html
登録:
投稿 (Atom)