着古したTシャツの胸の模様が
ちょっとオシャレなので
何かに使えないかな、と思いました
キラキラしたビーズも付いています
ここを切り取って
無地のデニム生地のバッグに
縫いつけたら、いいんじゃないかな
Tシャツの模様より
少し大きめに切り取ります
デニムのバッグは
筑波の産業総合研究所の
一般公開でもらったものです。
税金で作ったものですね。
マチもついていて
ちゃんとしたバッグです。
来場者全員にくれました
1cmくらい内側に織り込んで
針と糸で縫い付けます
写真ではわかりやすいように
黒い糸で縫ってみました
この糸は後で白い糸に
変えました。
待ち針で止めて
こんな感じにまつっていきます。
出来上がりはこんなかんじ。
これなら、使いたくなりますね。
Translate
2014年10月31日金曜日
2014年10月28日火曜日
エボラ患者に実際に行われた治療(アメリカ、ドイツ、アフリカ)
アメリカでは、9人の治療が行われ、死亡は1名のみです。
これには、エボラを克服した人の血液を輸血するという治療が大きな効果を
出しています。
今、実際にアフリカで行われている治療は、隔離と水分の点滴くらいです。
あとはビタミン剤のような対処療法のみで、治療薬は一切使われていません。
これが現実です。
日本でも感染が拡大した時には、こうなる、と考えておいたほうがいいでしょう。
ではアメリカではどのような治療がこなわれたのでしょうか。
死亡したダンカンさんの治療を検証した記事です。
http://abcnews.go.com/US/wireStory/questions-care-dallas-ebola-patient-26475121
ダンカンさんは、同じ血液型の人が見つからなかったので、輸血がされなかった、
と言われています。
ダンカンさんにはbrincidofovirという抗ウイルス薬が試験的に使われましたが、
彼には効果があまりありませんでした。
同じ薬を使ったカメラマンはこの薬と輸血で回復しています。
この薬は、違う用途ですでにアメリカでは認証されているので、
普通に病院で使えます。
今入院している医師は「抗ウイルス薬と輸血で治療している」と言われています。
その他の患者は、ZmappとTKM-エボラで治って、退院しています。
そしてドイツには、治療薬なしで回復した患者のニュースがあります。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=de&u=https://www.ndr.de/nachrichten/hamburg/So-wurde-der-Ebola-Patient-in-Hamburg-geheilt,ebola256.html&prev=/search%3Fq%3DErste%2BEbola%2BPatienten,%2Bdie%2Bdie%2BMitarbeiter%2Bder%2BWHO%2Bin%2BDeutschland%2Bgeheilt%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
先進国の集中治療室の治療で、エボラを克服できる、と自信満々ですが、
別に治療薬を使えばいんんじゃかいのかな、と思います。
1日10リットルの水分の点滴が必要だったと言います。
それほどの激しい下痢がありました。
腸内細菌が破壊され、血液中毒になった。
抗生物質に耐性の菌で、治療は困難で、敗血症にもなっていた。
入院は40日間、治療費は30万ユーロ(4000万円)以上かかった。
彼はWHOの職員だったので、WHOが支払った。
検査中に嘔吐したので、X線ユニットと超音波検査機は交換する必要があるためです。
人口呼吸器を使ったら、これも交換が必要でしょう。
もし自分で払うとしたら・・・
スペインの患者は多臓器不全にもなっていました。
このような重症になることもあり、治療は大変です。
しかし、アメリカでの治療の成功例をみると、人間に勝ち目はある、と信じたくなります。
エボラウイルスは免疫細胞を攻撃し、この免疫系が暴走をおこして
免疫の能力を損傷する。そして炎症性分子が体内で暴れると、患者は重症化します。
アフリカでは若者の死者が多いと言われています。
子供の患者はたったの15%。とてもこどもの多い国なのにです。
平均寿命は50才なので、老人はいません。
スペイン風邪では、免疫力の強い若者ほど犠牲になったと言います。
エボラでもそのようなことがあるのかもしれません。
輸血での治療には、B型肝炎やエイズの検査も必要です。
アメリカにはエボラが治った人がいて、エボラサバイバーと言いますが、
彼らがこれからの患者を救っていくことになります。
日本でも早く、この治療が出来るようにしてほしいものです。
関連記事:今使えるエボラ治療薬全て、10あります。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラ診断キット、たった15分でエボラを判定
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html
これには、エボラを克服した人の血液を輸血するという治療が大きな効果を
出しています。
今、実際にアフリカで行われている治療は、隔離と水分の点滴くらいです。
あとはビタミン剤のような対処療法のみで、治療薬は一切使われていません。
これが現実です。
日本でも感染が拡大した時には、こうなる、と考えておいたほうがいいでしょう。
ではアメリカではどのような治療がこなわれたのでしょうか。
死亡したダンカンさんの治療を検証した記事です。
http://abcnews.go.com/US/wireStory/questions-care-dallas-ebola-patient-26475121
ダンカンさんは、同じ血液型の人が見つからなかったので、輸血がされなかった、
と言われています。
ダンカンさんにはbrincidofovirという抗ウイルス薬が試験的に使われましたが、
彼には効果があまりありませんでした。
同じ薬を使ったカメラマンはこの薬と輸血で回復しています。
この薬は、違う用途ですでにアメリカでは認証されているので、
普通に病院で使えます。
今入院している医師は「抗ウイルス薬と輸血で治療している」と言われています。
その他の患者は、ZmappとTKM-エボラで治って、退院しています。
そしてドイツには、治療薬なしで回復した患者のニュースがあります。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=de&u=https://www.ndr.de/nachrichten/hamburg/So-wurde-der-Ebola-Patient-in-Hamburg-geheilt,ebola256.html&prev=/search%3Fq%3DErste%2BEbola%2BPatienten,%2Bdie%2Bdie%2BMitarbeiter%2Bder%2BWHO%2Bin%2BDeutschland%2Bgeheilt%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
先進国の集中治療室の治療で、エボラを克服できる、と自信満々ですが、
別に治療薬を使えばいんんじゃかいのかな、と思います。
1日10リットルの水分の点滴が必要だったと言います。
それほどの激しい下痢がありました。
腸内細菌が破壊され、血液中毒になった。
抗生物質に耐性の菌で、治療は困難で、敗血症にもなっていた。
入院は40日間、治療費は30万ユーロ(4000万円)以上かかった。
彼はWHOの職員だったので、WHOが支払った。
検査中に嘔吐したので、X線ユニットと超音波検査機は交換する必要があるためです。
人口呼吸器を使ったら、これも交換が必要でしょう。
もし自分で払うとしたら・・・
スペインの患者は多臓器不全にもなっていました。
このような重症になることもあり、治療は大変です。
しかし、アメリカでの治療の成功例をみると、人間に勝ち目はある、と信じたくなります。
エボラウイルスは免疫細胞を攻撃し、この免疫系が暴走をおこして
免疫の能力を損傷する。そして炎症性分子が体内で暴れると、患者は重症化します。
アフリカでは若者の死者が多いと言われています。
子供の患者はたったの15%。とてもこどもの多い国なのにです。
平均寿命は50才なので、老人はいません。
スペイン風邪では、免疫力の強い若者ほど犠牲になったと言います。
エボラでもそのようなことがあるのかもしれません。
輸血での治療には、B型肝炎やエイズの検査も必要です。
アメリカにはエボラが治った人がいて、エボラサバイバーと言いますが、
彼らがこれからの患者を救っていくことになります。
日本でも早く、この治療が出来るようにしてほしいものです。
関連記事:今使えるエボラ治療薬全て、10あります。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラ診断キット、たった15分でエボラを判定
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html
2014年10月25日土曜日
頭のかゆみに「お酢」が効く
アメリカで流行っているアップルサイダービネガー(お酢)が、
頭皮のかゆみに効く、ということで、英語の健康サイトの記事はたくさんあります。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.livestrong.com/article/502682-information-about-vinegar-scalp-fungus/&prev=/search%3Fq%3DVinegar%2Bfor%2Bhead%2Bitchy%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
私は日本の普通の食用のお酢でやってみましたが、かゆみはなくなりました。
水で薄めたものを、かゆい所に指でちょっと付けました。
ヘアトニックになるわけですね。
入院などすると、なかなかお風呂にはいれません。
そんな時に便利なのではないでしょうか。
しかし、ナチュラルなものでも、合わない人がいますので、柔らかい皮膚などで
テストをしてみてください。
また、傷や湿疹のある場所には使わないで、病院へ行ってください。
アップルサイダービネガーのシャンプーの作り方は、
水500mlに37mlのビネガーを混ぜます。
もっと適当でもいいと思いますが・・・
髪の弱酸性と、お酢の酸性度はとても近いのだそうです。
一方石鹸はアルカリ性、だから石鹸で髪を洗うと、髪がギシギシします。
その他石油系のシャンプーや白髪染めなどもアルカリ性です。
またお酢は、フケの元になる細菌を殺菌してくれるので、かゆみを抑えます。
市販されているかゆみ用のシャンプーにも、殺菌成分が配合されているので、
成分的には、お酢でも同じだと思います。
お酢のシャンプーを調べて知ったのですが、その他に、
塩シャンプー、米のとぎ汁シャンプー、重曹シャンプー、お湯だけの洗髪まで
いろいろと流行っているようです。
米のとぎ汁は、油のお皿もきれいにするので、これはいいかな、と思っています。
なにしろタダなので。
でも、一番びっくりしたのは、欧米人は週に1回しかシャンプーしない、
という話でした、日本人はシャンプーのしすぎなのだそうです。
私はシャンプーする時は使い捨てのマスクをしています。
それは、シャワーの細かい水を吸い込んで病気になることがあるというからです。
その病気は非結核性抗酸菌症といいます。
なったら大変は病気です。
この話がアメリカのテレビで放送されたものを下に貼っておきます。
内容は動画の下に書かれています、翻訳で読めます。
お湯だけの洗髪は、10分間シャワーで頭を洗うなどと書いてあるので、
できればやめた方がいいんじゃないのかな、と思います。
関連記事:非結核性抗酸菌症アメリカABCで放送された
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/abc.html
頭皮のかゆみに効く、ということで、英語の健康サイトの記事はたくさんあります。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.livestrong.com/article/502682-information-about-vinegar-scalp-fungus/&prev=/search%3Fq%3DVinegar%2Bfor%2Bhead%2Bitchy%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
私は日本の普通の食用のお酢でやってみましたが、かゆみはなくなりました。
水で薄めたものを、かゆい所に指でちょっと付けました。
ヘアトニックになるわけですね。
入院などすると、なかなかお風呂にはいれません。
そんな時に便利なのではないでしょうか。
しかし、ナチュラルなものでも、合わない人がいますので、柔らかい皮膚などで
テストをしてみてください。
また、傷や湿疹のある場所には使わないで、病院へ行ってください。
アップルサイダービネガーのシャンプーの作り方は、
水500mlに37mlのビネガーを混ぜます。
もっと適当でもいいと思いますが・・・
髪の弱酸性と、お酢の酸性度はとても近いのだそうです。
一方石鹸はアルカリ性、だから石鹸で髪を洗うと、髪がギシギシします。
その他石油系のシャンプーや白髪染めなどもアルカリ性です。
またお酢は、フケの元になる細菌を殺菌してくれるので、かゆみを抑えます。
市販されているかゆみ用のシャンプーにも、殺菌成分が配合されているので、
成分的には、お酢でも同じだと思います。
お酢のシャンプーを調べて知ったのですが、その他に、
塩シャンプー、米のとぎ汁シャンプー、重曹シャンプー、お湯だけの洗髪まで
いろいろと流行っているようです。
米のとぎ汁は、油のお皿もきれいにするので、これはいいかな、と思っています。
なにしろタダなので。
でも、一番びっくりしたのは、欧米人は週に1回しかシャンプーしない、
という話でした、日本人はシャンプーのしすぎなのだそうです。
私はシャンプーする時は使い捨てのマスクをしています。
それは、シャワーの細かい水を吸い込んで病気になることがあるというからです。
その病気は非結核性抗酸菌症といいます。
なったら大変は病気です。
この話がアメリカのテレビで放送されたものを下に貼っておきます。
内容は動画の下に書かれています、翻訳で読めます。
お湯だけの洗髪は、10分間シャワーで頭を洗うなどと書いてあるので、
できればやめた方がいいんじゃないのかな、と思います。
関連記事:非結核性抗酸菌症アメリカABCで放送された
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/abc.html
2014年10月22日水曜日
エボラ検査キットが開発、たった15分で。
家庭用妊娠検査キットと同じようなキットで、
エボラに感染しているかどうかの判定ができるキットがある。
フランスの製薬企業Vedalab が開発した「eZYSCREEN」という商品です。
2014年10月末にはアフリカで使えるようになる、ということです。
患者の血液、血清、尿を数滴たらして使う。
キットの小さな窓にストライプがでれば、感染していることになる。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.english.rfi.fr/africa/20141021-french-researchers-develop-quick-ebola-diagnosis-device&prev=/search%3Fq%3DeZYSCREEN%2Bebola%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
このキットは、ウイルスの中にある、モノクローナル抗体に反応する。
すでに使われている、唾液検査より精度が高いし、
遺伝子検査より迅速です。
世界で行われている遺伝子検査はポロメラーゼ連鎖反応(PCR)といい、
遺伝子を増幅するため、検査結果が出るまでに12時間から4日かかります。
しかし確実な結果をだすことができる。
アメリカでは最新の検査方法をFDAが承認しました。
つまり、アメリカでは、いつでもどこでも、1時間でエボラかどうかの判定かできる
ようになる、すぐになるでしょう。
フランスの会社のアメリカ子会社Bio FireのFilm Arrayです。
PCR法(ポリメラーゼ連鎖反応)分子診断機器で検査します。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.biomerieux.com/en/biofire-defense-biomerieux-company-receives-fast-track-authorization-filmarrayr-ebola-test&prev=search
ザイール株用のようです。
日本でエボラかどうか判断するには、国立感染症研究所一箇所で検査をするしか
方法がないといいます。
現在の方法では、研究室での検査に2時間半かかる。
研究室までの距離が遠ければ、結果が出るまで何時間も費やすことになります。
2014年9月2日のニュースでは、
エボラに感染しているかの新しい検査キットを日本の長崎大学で開発。
いままで2時間かかっていた検査時間が30分に短縮。
安価で特別な装置もいらない、という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000040-jij_afp-sctch
ロシアのエボラ検査キットはAmpliSens EBOVザイール-FL。
ROSZDRAVNADZORという会社の製品で、ロシアでは認可された。
ハーバード大学とボストン大学で作られた検査キットは12のエボラ株を1時間以内に
検出できる。4~65セントの費用でできる。
1枚の紙にツブツブがあって、そこに液体をたらす、というものです。
http://www.digitaltrends.com/cool-tech/slip-paper-can-detect-ebola-virus-less-hour/
一刻も早く日本もこのようなキットを病院と空港に配置して欲しいものです。
関連記事:エボラワクチン、ロシア、カナダ中国が用意している
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ症状がでないのに免疫がつくことがある
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html
関連記事:今地球上にあるエボラ治療薬全て
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
エボラに感染しているかどうかの判定ができるキットがある。
フランスの製薬企業Vedalab が開発した「eZYSCREEN」という商品です。
2014年10月末にはアフリカで使えるようになる、ということです。
患者の血液、血清、尿を数滴たらして使う。
キットの小さな窓にストライプがでれば、感染していることになる。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.english.rfi.fr/africa/20141021-french-researchers-develop-quick-ebola-diagnosis-device&prev=/search%3Fq%3DeZYSCREEN%2Bebola%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
このキットは、ウイルスの中にある、モノクローナル抗体に反応する。
すでに使われている、唾液検査より精度が高いし、
遺伝子検査より迅速です。
世界で行われている遺伝子検査はポロメラーゼ連鎖反応(PCR)といい、
遺伝子を増幅するため、検査結果が出るまでに12時間から4日かかります。
しかし確実な結果をだすことができる。
アメリカでは最新の検査方法をFDAが承認しました。
つまり、アメリカでは、いつでもどこでも、1時間でエボラかどうかの判定かできる
ようになる、すぐになるでしょう。
フランスの会社のアメリカ子会社Bio FireのFilm Arrayです。
PCR法(ポリメラーゼ連鎖反応)分子診断機器で検査します。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.biomerieux.com/en/biofire-defense-biomerieux-company-receives-fast-track-authorization-filmarrayr-ebola-test&prev=search
ザイール株用のようです。
日本でエボラかどうか判断するには、国立感染症研究所一箇所で検査をするしか
方法がないといいます。
現在の方法では、研究室での検査に2時間半かかる。
研究室までの距離が遠ければ、結果が出るまで何時間も費やすことになります。
2014年9月2日のニュースでは、
エボラに感染しているかの新しい検査キットを日本の長崎大学で開発。
いままで2時間かかっていた検査時間が30分に短縮。
安価で特別な装置もいらない、という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000040-jij_afp-sctch
ロシアのエボラ検査キットはAmpliSens EBOVザイール-FL。
ROSZDRAVNADZORという会社の製品で、ロシアでは認可された。
ハーバード大学とボストン大学で作られた検査キットは12のエボラ株を1時間以内に
検出できる。4~65セントの費用でできる。
1枚の紙にツブツブがあって、そこに液体をたらす、というものです。
http://www.digitaltrends.com/cool-tech/slip-paper-can-detect-ebola-virus-less-hour/
一刻も早く日本もこのようなキットを病院と空港に配置して欲しいものです。
関連記事:エボラワクチン、ロシア、カナダ中国が用意している
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ症状がでないのに免疫がつくことがある
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html
関連記事:今地球上にあるエボラ治療薬全て
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
2014年10月20日月曜日
エボラ症状が出ないのに免疫がつく(不顕性感染)ことがある
エボラにも不顕性感染(症状が出ていないのに免疫を獲得すること)がある、
ということがこちらに書かれています。
http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/what-if-lots-people-have-ebola-proof-blood-n228346
アメリカNBCニュースです。
1996年のえぼら流行で、患者に接していて発症しなかった24人中、
11人は症状が出なかったのに免疫を獲得していたことがわかっている。
アメリカで感染した看護師とアフリカで感染したアメリカ人カメラマンは、
すでに回復したケント医師(エボラサバイバーと書かれています)の血液を、
注射して回復している。
カメラマンはすでに退院している。
これはケント医師の血液中の抗体によって、患者の免疫が作用したことになる。
アフリカでは、エボラサバイバーの雇用がすすんでいる。
患者のケア、孤児の世話(患者の子供は感染している恐れがあるので、
誰も面倒をみてくれない)
そして彼らの血液が新たな患者を救うことができる。
不顕性感染は、いろいろな感染症で知られていて、風疹では15~30%はいる、
とみられています。
狂犬病でも、1割の人は、かかった覚えはないのに、抗体をもっているといいます。
関連記事:エボラワクチン、ロシア、カナダ、中国が用意している
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ患者の触ったものから感染する
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_17.html
ということがこちらに書かれています。
http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/what-if-lots-people-have-ebola-proof-blood-n228346
アメリカNBCニュースです。
1996年のえぼら流行で、患者に接していて発症しなかった24人中、
11人は症状が出なかったのに免疫を獲得していたことがわかっている。
アメリカで感染した看護師とアフリカで感染したアメリカ人カメラマンは、
すでに回復したケント医師(エボラサバイバーと書かれています)の血液を、
注射して回復している。
カメラマンはすでに退院している。
これはケント医師の血液中の抗体によって、患者の免疫が作用したことになる。
アフリカでは、エボラサバイバーの雇用がすすんでいる。
患者のケア、孤児の世話(患者の子供は感染している恐れがあるので、
誰も面倒をみてくれない)
そして彼らの血液が新たな患者を救うことができる。
不顕性感染は、いろいろな感染症で知られていて、風疹では15~30%はいる、
とみられています。
狂犬病でも、1割の人は、かかった覚えはないのに、抗体をもっているといいます。
関連記事:エボラワクチン、ロシア、カナダ、中国が用意している
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ患者の触ったものから感染する
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_17.html
2014年10月17日金曜日
エボラ患者の触ったものから感染する
エボラウイルスは、ドアノブや机の上などの乾燥した状態でも、
室温で数時間生きていますから、ここらから感染します。
液体として残っていれば室温で数日間は生きている、とも書かれています。
アメリカCDCのホームページです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.cdc.gov/vhf/ebola/transmission/qas.html&prev=/search%3Fq%3DEbola%2Bvirus%2Blive%2Ba%2Bfew%2Bweeks%2Ba%2Bfew%2Bdays%2Bin%2Bblood%2Boutside%2Bthe%2Bbody%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
低温なら数週間生きているという研究もあります。
患者がくしゃみをすれば、うつされてしまいます(Forbesという雑誌に書かれています)
患者は終末期には大量のウイルスを出すので、感染しやすくなります。
患者が治るかどうかも、このウイルスの量が関係しているといいます。
今朝の「あさチャン」という番組に出ていた医師が
「人体の外に出ると、ウイルスは30分で死ぬ」と言っていましたが、
残念ながら、これは間違いです。
しかし、家庭用の漂白剤で殺すことはできます。
濃度などは書かれていません。
アフリカでは、漂白剤での手洗いをしているそうです。
患者は回復しても、精液のなかにウイルスが3ヶ月生きているので、
ここからの感染も要注意です。
コウモリと猿、人以外の虫や動物が感染させる、という証拠は今のところない。
スペインの患者の犬は殺処分されたが、アメリカの患者の犬は
今のところ観察されている。
スペインでは、犬を殺さないように、患者の夫がラジオ局に電話をし、これが放送された。
ネットでは嘆願の署名が短時間で38万人集まり、自宅前には
デモ隊も出たが、感染するかもしれない、ということで安楽死させた。
アメリカの世論調査では今年の夏から、すでに40%のアメリカ成人は、
このエボラ感染を心配してきたという。
日本は世界が本気で心配しはじめてからやっとテレビ報道が始まっているので、
危機意識の欠如がこれからパニックを大きくするかもしれなせん。
フランスでは、アフリカ人男性がいた、というだけで、施設が封鎖されたり、
小学校でもパニックがおきています。
数ヶ月前の海外のニュースで、国連が「今エボラを封じ込めないと手に負えなくなる」
と言っていました。
しかしその後も拡大、ついに60日でエボラが勝つか、人類が勝つかが決まる、
と国連で演説される事態となりました。年末まで、クリスマスということでしょう。
海外では「カウントダウン」がはじまった、と報道されています。
WHOの対応が遅すぎた、と国境のない医師団は怒っています。
関連記事:今地球上にあるエボラ治療薬、治療法全て
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラ診断検査キット、たった15分
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html
関連記事:エボラ治療に日本のメーカーの抗インフルエンザ薬、どのように効くか。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラワクチン、カナダ、ロシア、中国が用意している。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ症状がでなくても免疫を獲得することがある(不顕性感染)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html
室温で数時間生きていますから、ここらから感染します。
液体として残っていれば室温で数日間は生きている、とも書かれています。
アメリカCDCのホームページです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.cdc.gov/vhf/ebola/transmission/qas.html&prev=/search%3Fq%3DEbola%2Bvirus%2Blive%2Ba%2Bfew%2Bweeks%2Ba%2Bfew%2Bdays%2Bin%2Bblood%2Boutside%2Bthe%2Bbody%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
低温なら数週間生きているという研究もあります。
患者がくしゃみをすれば、うつされてしまいます(Forbesという雑誌に書かれています)
患者は終末期には大量のウイルスを出すので、感染しやすくなります。
患者が治るかどうかも、このウイルスの量が関係しているといいます。
今朝の「あさチャン」という番組に出ていた医師が
「人体の外に出ると、ウイルスは30分で死ぬ」と言っていましたが、
残念ながら、これは間違いです。
しかし、家庭用の漂白剤で殺すことはできます。
濃度などは書かれていません。
アフリカでは、漂白剤での手洗いをしているそうです。
患者は回復しても、精液のなかにウイルスが3ヶ月生きているので、
ここからの感染も要注意です。
コウモリと猿、人以外の虫や動物が感染させる、という証拠は今のところない。
スペインの患者の犬は殺処分されたが、アメリカの患者の犬は
今のところ観察されている。
スペインでは、犬を殺さないように、患者の夫がラジオ局に電話をし、これが放送された。
ネットでは嘆願の署名が短時間で38万人集まり、自宅前には
デモ隊も出たが、感染するかもしれない、ということで安楽死させた。
アメリカの世論調査では今年の夏から、すでに40%のアメリカ成人は、
このエボラ感染を心配してきたという。
日本は世界が本気で心配しはじめてからやっとテレビ報道が始まっているので、
危機意識の欠如がこれからパニックを大きくするかもしれなせん。
フランスでは、アフリカ人男性がいた、というだけで、施設が封鎖されたり、
小学校でもパニックがおきています。
数ヶ月前の海外のニュースで、国連が「今エボラを封じ込めないと手に負えなくなる」
と言っていました。
しかしその後も拡大、ついに60日でエボラが勝つか、人類が勝つかが決まる、
と国連で演説される事態となりました。年末まで、クリスマスということでしょう。
海外では「カウントダウン」がはじまった、と報道されています。
WHOの対応が遅すぎた、と国境のない医師団は怒っています。
関連記事:今地球上にあるエボラ治療薬、治療法全て
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラ診断検査キット、たった15分
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html
関連記事:エボラ治療に日本のメーカーの抗インフルエンザ薬、どのように効くか。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラワクチン、カナダ、ロシア、中国が用意している。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ症状がでなくても免疫を獲得することがある(不顕性感染)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html
2014年10月16日木曜日
4分運動はやってはいけません。
タバタ式トレーニングをNHKあさイチで紹介しましたが。
これは普通の中高年の人は絶対にやらないでください。
開発者、田端先生自身が「運動がきつすぎて、健康増進が目的の一般の人には
向いていません、疲れてしまいます」と言っています。
そして先生、この運動は「非常に苦痛だ」とも言っています。
きつい運動とは何かというと、50秒程度で疲労困憊(ひろうこんぱい)になるような運動
なのだそうです。
あなたがやろうとしている、本当の4分運動は、ものすごいきつい運動です。
ですから、たった4分の運動で、10分も立ち上がることができないほどの
疲労困憊になってしまうのだそうです。
田端先生は、アスリート(運動選手)向けの運動として研究したので、
まさか欧米の一般人の間で、こんなに支持されるとは思っていなかったと言っています。
それで最近英語のDVDを発売してしまいましたね。
youtubeには、たぶんアメリカ人でしょうか「Burn fat fast Tabata Workout」という動画が
ありますが、彼女はすごい筋肉マンです。
彼女のように、日頃から鍛えている人が、短時間でさらなる筋肉アップのために
する運動、それが4分運動なのです。
もしトライしてみたいのでしたら、この動画にあわせてやれば、時間を自分で
測る手間がはぶけます。彼女の運動はすごいですよ、覚悟して。
NHKの紹介を見た時には、病気の私も、これで心肺機能アップかしら?
と思ってしまいましたが、調べてみて、私には絶対無理だとわかりました。
私は週に2,3回1キロを走るのがやっとなのですから。
日本語のサイトでは「たった4分で美ボディーに」なんて書いているところも
ありますが、英語のサイトには「苦労しなければ、手に入らない」と書かれています。
たった4分でEXILEみたいになれるわけないでしょう。
こちらの立命館大学のサイトには動画がありますが、やっているのは
柔道部かアメフトかラグビー部員だと思われます。みんなムキムキです。
こちらのサイトには、中高年向けの運動ではありません、という田端先生の話
が載っています。
体力筋力に自信のある方はこのyoutubeに合わせてやってみてください。
これを週3回できれば、皆さんが期待している結果がでるかもしれません。
NHKでも、心疾患、高血圧、関節痛のある方は、医師と相談、と言っていましたが、
普段運動をしていない上にこれらの症状のある方が、こんな運動したら、
救急車のお世話になってしまいますよ。
医師と相談ではなく、絶対にやってはいけません。
やせたかったら、地道に普通に運動してください。
ちなみに私は「NHKですから」のギャグは大好きです。あさイチも好きです。
2014年10月14日火曜日
PTA講演会に気象予報士の「森 朗さん」が来ました
森 朗さんはTBSの「ひるおび」という番組でお天気解説をしています。
私もよく見ています。
PTAの講演会というと「子供を賢く育てる方法」みたいなものが多いので、
今まで参加したことはありませんでしたが、
森さんのコーナーは好きでよく見ているので、この講演は楽しみにしていました。
会場は学校の体育館でした。
満席とはいきませんでしたが、7割くらい入っていたかな。
講演の冒頭で「学校という所に来るのは久しぶりです」とおっしゃっていました。
学校からの講演依頼はないのでしょうか。
今回の講演は「たかが雨では済まされない」というものでした。
最近は、台風、豪雨、噴火、地震、土砂崩れ、気象にまつわる災害が本当に多いです。
PTAで、こういう講演を企画するなんて、眼の付け所がいいな、と思いました。
「バケツをひっくり返したような雨」と言いますが、
最近のマンションなどには、バケツの無い家があって、この言葉の意味が
わからない子供もいる、という話や。
テレビでよくきく「ゲリラ豪雨」ということばは、気象庁とNHKは使わない、
ゲリラという言葉が、戦争を意味する言葉だから、という話もありました。
雷から身を守る方法では、指輪や時計のような小さい物をめがけて落ちてくる、
ということはないそうです。20cmの違いで、高いものに落ちるのだそうです。
朝に雷注意報が出ていたら、出先では、避難できそうな丈夫な建物を探しておく、
ということが大事ですが、
近くにそれが無い場合は、建物までの距離を頭に入れておくだけで、かなり違うそうです。
そして、避雷針の効果は半径30mなので、避雷針が近くに見えても、
そこに落ちるかはわからないのだそうです。
以前はPTAの講演会なんて、ノルマの役員以外は参加しないのだろう、
と思っていましたが、
案外面白いものだな、と思いました。
司会をしていたPTAの役員さんが、
「これを機会に、自宅のハザードマップを取り寄せてみましたが、荒川の氾濫で
北千住(東京足立区)地域は2階以上の浸水が予想されているので、地域内には
避難所が設置されない、ということでした。」と言っていました。
もしそんな事態になったら、数万人の人達が避難する時間はあるのだろうか、
都内では、家が建てばすぐに売れてしまうのだけど、
買う時にそんなことを考える人はいないのだろうな。
東京大空襲以来、なにもなかった東京はのん気に構えすぎているんじゃないでしょうか。
私もよく見ています。
PTAの講演会というと「子供を賢く育てる方法」みたいなものが多いので、
今まで参加したことはありませんでしたが、
森さんのコーナーは好きでよく見ているので、この講演は楽しみにしていました。
会場は学校の体育館でした。
満席とはいきませんでしたが、7割くらい入っていたかな。
講演の冒頭で「学校という所に来るのは久しぶりです」とおっしゃっていました。
学校からの講演依頼はないのでしょうか。
今回の講演は「たかが雨では済まされない」というものでした。
最近は、台風、豪雨、噴火、地震、土砂崩れ、気象にまつわる災害が本当に多いです。
PTAで、こういう講演を企画するなんて、眼の付け所がいいな、と思いました。
「バケツをひっくり返したような雨」と言いますが、
最近のマンションなどには、バケツの無い家があって、この言葉の意味が
わからない子供もいる、という話や。
テレビでよくきく「ゲリラ豪雨」ということばは、気象庁とNHKは使わない、
ゲリラという言葉が、戦争を意味する言葉だから、という話もありました。
雷から身を守る方法では、指輪や時計のような小さい物をめがけて落ちてくる、
ということはないそうです。20cmの違いで、高いものに落ちるのだそうです。
朝に雷注意報が出ていたら、出先では、避難できそうな丈夫な建物を探しておく、
ということが大事ですが、
近くにそれが無い場合は、建物までの距離を頭に入れておくだけで、かなり違うそうです。
そして、避雷針の効果は半径30mなので、避雷針が近くに見えても、
そこに落ちるかはわからないのだそうです。
以前はPTAの講演会なんて、ノルマの役員以外は参加しないのだろう、
と思っていましたが、
案外面白いものだな、と思いました。
司会をしていたPTAの役員さんが、
「これを機会に、自宅のハザードマップを取り寄せてみましたが、荒川の氾濫で
北千住(東京足立区)地域は2階以上の浸水が予想されているので、地域内には
避難所が設置されない、ということでした。」と言っていました。
もしそんな事態になったら、数万人の人達が避難する時間はあるのだろうか、
都内では、家が建てばすぐに売れてしまうのだけど、
買う時にそんなことを考える人はいないのだろうな。
東京大空襲以来、なにもなかった東京はのん気に構えすぎているんじゃないでしょうか。
2014年10月13日月曜日
姿勢が肺活量に影響、口呼吸の問題
座っているより立っているほうが肺活量は多くなります。
真っ直ぐに立ていると、肺はより大きく拡張することができる。
この研究は、座って勉強する時間の長い学生の姿勢が肺に及ぼす影響を調べたものです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.academicjournals.org/journal/JPAP/article-full-text-pdf/15181A5647&prev=/search%3Fq%3Dwhy%2Bdoes%2Bthe%2Bvital%2Bcapacity%2Bchange%2Bin%2Bdifferent%2Bpostures%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
この研究では、さまざまな姿勢が肺の機能に影響を与えることを確認した。
座っている時の姿勢でも肺活量が異なる。
研究では姿勢が悪い、ひどい猫背では肺活量が減ることがわかっている。
肺に疾患のある人は、最大限に正しい姿勢で座ることが必要だという。
最近のパソコンなどのデスクワークでは、頭を少し前に下げる姿勢をとることが多い。
これによっても肺の機能が低下し、最大肺の容量が30%減少するという。
これは心臓や血液血管の問題もおこします。
頭は重いので、肩に真っ直ぐに乗っていれば負担は少ない。
しかし前傾姿勢をとると、首には最大で13㎏の負担増となる。
どおりでパソコンは肩がこるわけです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://familylifechiropractic.com/is-your-posture-killing-you&prev=/search%3Fq%3Dwhy%2Bdoes%2Bthe%2Bvital%2Bcapacity%2Bchange%2Bin%2Bdifferent%2Bpostures%26start%3D20%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
また脂肪の量が多い肥満は、肺活量を少なくします。
体重150キロのオペラ歌手が、呼吸が出来なくなって死亡した、というのは
ニュースになりました。
定期的な有酸素運動は、呼吸筋の強さと機能を強化します。
横隔膜筋、外部肋間筋、肋骨の間の筋肉の強化は、肺活量を増やします。
また別の研究では、口呼吸(くちこきゅう)は鼻呼吸に比べて、呼吸筋の強さを減少させる、
ということがわかっています、これは子供での研究です。
口呼吸は自律交感神経を阻害し、肺コンプライアンス(肺のやわらかさ、だそうです)を
低下させる。
口呼吸では、気管支も損なわれる可能性があります。
口呼吸によって変化した呼吸パターンは対応する筋肉に変化をもたらし、
首の姿勢にも変化をおこすといいます。
首の姿勢と呼吸筋能力が比例するとも書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.scielo.br/scielo.php%3Fscript%3Dsci_arttext%26pid%3DS1808-86942011000500020&prev=/search%3Fq%3Dwhy%2Bdoes%2Bthe%2Bvital%2Bcapacity%2Bchange%2Bin%2Bdifferent%2Bpostures%26start%3D40%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
口呼吸では、空気中のばい菌が100%吸い込まれてしまうが、
鼻呼吸では、70%を浄化できます。
さらに口呼吸では、扁桃リンパ組織が異物を取り除き、
副鼻腔で温められ加湿された空気を肺に送り込むことができます。
さらに、口呼吸では口の中が乾いて、唾液の量が減少してしまいます。
唾液には殺菌作用があるので、口の中が不衛生になります。
喉が乾燥すると、痰の切れが悪くなって、排痰も行いにくくなります。
つまり免疫機能にもかかわってくるので、
口呼吸は改善する必要があります。
真っ直ぐに立ていると、肺はより大きく拡張することができる。
この研究は、座って勉強する時間の長い学生の姿勢が肺に及ぼす影響を調べたものです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.academicjournals.org/journal/JPAP/article-full-text-pdf/15181A5647&prev=/search%3Fq%3Dwhy%2Bdoes%2Bthe%2Bvital%2Bcapacity%2Bchange%2Bin%2Bdifferent%2Bpostures%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
この研究では、さまざまな姿勢が肺の機能に影響を与えることを確認した。
座っている時の姿勢でも肺活量が異なる。
研究では姿勢が悪い、ひどい猫背では肺活量が減ることがわかっている。
肺に疾患のある人は、最大限に正しい姿勢で座ることが必要だという。
最近のパソコンなどのデスクワークでは、頭を少し前に下げる姿勢をとることが多い。
これによっても肺の機能が低下し、最大肺の容量が30%減少するという。
これは心臓や血液血管の問題もおこします。
頭は重いので、肩に真っ直ぐに乗っていれば負担は少ない。
しかし前傾姿勢をとると、首には最大で13㎏の負担増となる。
どおりでパソコンは肩がこるわけです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://familylifechiropractic.com/is-your-posture-killing-you&prev=/search%3Fq%3Dwhy%2Bdoes%2Bthe%2Bvital%2Bcapacity%2Bchange%2Bin%2Bdifferent%2Bpostures%26start%3D20%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
また脂肪の量が多い肥満は、肺活量を少なくします。
体重150キロのオペラ歌手が、呼吸が出来なくなって死亡した、というのは
ニュースになりました。
定期的な有酸素運動は、呼吸筋の強さと機能を強化します。
横隔膜筋、外部肋間筋、肋骨の間の筋肉の強化は、肺活量を増やします。
また別の研究では、口呼吸(くちこきゅう)は鼻呼吸に比べて、呼吸筋の強さを減少させる、
ということがわかっています、これは子供での研究です。
口呼吸は自律交感神経を阻害し、肺コンプライアンス(肺のやわらかさ、だそうです)を
低下させる。
口呼吸では、気管支も損なわれる可能性があります。
口呼吸によって変化した呼吸パターンは対応する筋肉に変化をもたらし、
首の姿勢にも変化をおこすといいます。
首の姿勢と呼吸筋能力が比例するとも書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.scielo.br/scielo.php%3Fscript%3Dsci_arttext%26pid%3DS1808-86942011000500020&prev=/search%3Fq%3Dwhy%2Bdoes%2Bthe%2Bvital%2Bcapacity%2Bchange%2Bin%2Bdifferent%2Bpostures%26start%3D40%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
口呼吸では、空気中のばい菌が100%吸い込まれてしまうが、
鼻呼吸では、70%を浄化できます。
さらに口呼吸では、扁桃リンパ組織が異物を取り除き、
副鼻腔で温められ加湿された空気を肺に送り込むことができます。
さらに、口呼吸では口の中が乾いて、唾液の量が減少してしまいます。
唾液には殺菌作用があるので、口の中が不衛生になります。
喉が乾燥すると、痰の切れが悪くなって、排痰も行いにくくなります。
つまり免疫機能にもかかわってくるので、
口呼吸は改善する必要があります。
2014年10月12日日曜日
エボラワクチン、ロシア、カナダ,中国が用意している。
地球上にあるワクチンを全て書きます。
人類の希望、エボラワクチン2種類(カナダとアメリカ)の実験的接種が2014年1月に、
アフリカの最前線で2万人の医療従事者に対して行われる。
1、アメリカ企業ジョンソン&ジョンソンは、デンマークのババリアン・ノルディック社と協力して
ワクチンを開発、2015年1月には臨床試験を開始、25万人分を用意するという。
2、ロシアは3種類のワクチンを6ヶ月以内に用意する、と発表。
http://www.leparisien.fr/societe/ebola-la-russie-assure-pourvoir-fournir-trois-vaccins-d-ici-6-mois-11-10-2014-4205725.php#xtref=http%3A%2F%2Fnews.google.co.jp%2F
ロシア首相の発表をロシアのノーボスチ通信が伝えた。
ひとつはすでに、臨床の準備も出来ている。
ワクチンのひとつは、ウイルスの不活性株から作られている。
3、カナダのワクチンは未承認ながら、すでに用意が出来ている。
そして2014年10月18日カナダ政府から、WHOに800バイアル、
ジュネーブ大学病院に空輸された。
1月からスイス、ドイツ、ガボン、ケニアで臨床が始まる。
ワクチンは常にかなりの低温での輸送が必要。
ワクチンの名前はrVSV-ZEBOV、10年以上の研究の成果だ。
http://www.cbc.ca/news/health/canadian-ebola-vaccine-safety-trials-move-ahead-newlink-genetics-says-1.2792722
このエボラ危機が起こる前から、カナダはこのワクチンを1500持っていた。
猿での試験では、このワクチンは、感染を100%予防する効果が認められている。
この薬を開発したNewLinkの株価は急上昇した。
この薬はタバコの葉から作られている。
4、その他アメリカ大手製薬会社のグラクソ・スミスクライン社の「ChAd3」
チャドエボラに対応、これはチンパンジーアデノウイルスです。
2014年12月にローザンヌ大学病院でWHOの臨床が始まる。120人に投与される。
米国国立研究所のワクチンはローマの工場で作られている。
現在は英国とマリで臨床が行われている。
各社開発の速度を加速させている。
患者は最初の1週間を生き延びれば、治る確率が高いといいます。
日本のテレビでは「ワクチンは無い」と言っていますが、ワクチンはあります。
このエボラ危機で、紛争中のイスラエルとパレスチナが、
エボラの脅威に立ち向かうための話し合いをしたそうです。
キューバもアメリカとの協力を申し出た。
人類の敵が現れると、戦争がなくなるのでしょうか。
世界は次の危機、インドでの感染を心配している。
インドはアフリカとの貿易が非常に盛んだ。すでに5万着の防護服を用意しているが、
ベッド数が10万人にたいして9しかない。
インドでは手を洗う習慣がありません。
関連記事:今地球上にあるエボラ治療薬、治療法全て
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラ診断キットが開発された、たった15分で
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html
関連記事:エボラ患者の触ったものから感染する
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_17.html
関連記事:エボラ症状が出なくても、免疫が付くことがある(不顕性感染)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html
人類の希望、エボラワクチン2種類(カナダとアメリカ)の実験的接種が2014年1月に、
アフリカの最前線で2万人の医療従事者に対して行われる。
1、アメリカ企業ジョンソン&ジョンソンは、デンマークのババリアン・ノルディック社と協力して
ワクチンを開発、2015年1月には臨床試験を開始、25万人分を用意するという。
2、ロシアは3種類のワクチンを6ヶ月以内に用意する、と発表。
http://www.leparisien.fr/societe/ebola-la-russie-assure-pourvoir-fournir-trois-vaccins-d-ici-6-mois-11-10-2014-4205725.php#xtref=http%3A%2F%2Fnews.google.co.jp%2F
ロシア首相の発表をロシアのノーボスチ通信が伝えた。
ひとつはすでに、臨床の準備も出来ている。
ワクチンのひとつは、ウイルスの不活性株から作られている。
3、カナダのワクチンは未承認ながら、すでに用意が出来ている。
そして2014年10月18日カナダ政府から、WHOに800バイアル、
ジュネーブ大学病院に空輸された。
1月からスイス、ドイツ、ガボン、ケニアで臨床が始まる。
ワクチンは常にかなりの低温での輸送が必要。
ワクチンの名前はrVSV-ZEBOV、10年以上の研究の成果だ。
http://www.cbc.ca/news/health/canadian-ebola-vaccine-safety-trials-move-ahead-newlink-genetics-says-1.2792722
このエボラ危機が起こる前から、カナダはこのワクチンを1500持っていた。
猿での試験では、このワクチンは、感染を100%予防する効果が認められている。
この薬を開発したNewLinkの株価は急上昇した。
この薬はタバコの葉から作られている。
4、その他アメリカ大手製薬会社のグラクソ・スミスクライン社の「ChAd3」
チャドエボラに対応、これはチンパンジーアデノウイルスです。
2014年12月にローザンヌ大学病院でWHOの臨床が始まる。120人に投与される。
米国国立研究所のワクチンはローマの工場で作られている。
現在は英国とマリで臨床が行われている。
各社開発の速度を加速させている。
患者は最初の1週間を生き延びれば、治る確率が高いといいます。
日本のテレビでは「ワクチンは無い」と言っていますが、ワクチンはあります。
このエボラ危機で、紛争中のイスラエルとパレスチナが、
エボラの脅威に立ち向かうための話し合いをしたそうです。
キューバもアメリカとの協力を申し出た。
人類の敵が現れると、戦争がなくなるのでしょうか。
世界は次の危機、インドでの感染を心配している。
インドはアフリカとの貿易が非常に盛んだ。すでに5万着の防護服を用意しているが、
ベッド数が10万人にたいして9しかない。
インドでは手を洗う習慣がありません。
関連記事:今地球上にあるエボラ治療薬、治療法全て
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラ診断キットが開発された、たった15分で
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html
関連記事:エボラ患者の触ったものから感染する
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_17.html
関連記事:エボラ症状が出なくても、免疫が付くことがある(不顕性感染)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html
2014年10月10日金曜日
イブプロフェンは肺を若返らせる
まだ動物の研究の段階の話です。
年と関係して起こしている肺の炎症を、イブプロフェンが少なくしてくれる、というもの。
イブプロフェンは若いマウスの肺の炎症には効果がなかったものの、
イブプロフェンを与えた老齢のマウスの肺の免疫細胞は、
オハイオ州立大学の研究です。
老齢の肺は、若い肺より、結核菌との闘いに勝つことは難しく、時間がかかることは
すでに知られていた。
今回の研究は、イブプロフェンが結核の治療の補助的な役割を担う可能性を
示唆しているが、炎症を抑える治療に効果的であるとまでは言っていない、という。
すぐ治療に使いましょう、という話ではありません。
すでに知られていた。
今回の研究は、イブプロフェンが結核の治療の補助的な役割を担う可能性を
示唆しているが、炎症を抑える治療に効果的であるとまでは言っていない、という。
すぐ治療に使いましょう、という話ではありません。
運動と栄養豊富な食事が老齢の炎症を抑える、ということは知られています。
そして運動する人が長生きすることも。
炎症は病気と虚弱体質と関連しています。
イブプロフェンが特別な経路で、炎症を低減させている可能性があり、
結核の制御に役立つかもしれない、と研究者は言う。
老齢マウスの肺の炎症が、結核に対する免疫の効力を減少させているのだろう、
と科学者は考えているからです。
老齢マウスのマクロファージと呼ばれる免疫系細胞は、いつでも臨戦態勢なのだそうです。
しかし若いマウスのマクロファージは冷静です。
イブプロフェンを2週間食べた老齢と若いマウスの肺を調べた。
老齢マウスの肺では、いくつもの炎症誘発性サトカインが若いマウスと同じレベルにまで
下がっていた。老齢マウスのマクロファージは、すでに以前のような状態ではなかった。
(老齢のマクロファージの活動は、結核を捕らえるパワーが持続しない。若いマウスの
マクロファージは菌を捕らえて効果的に殺すことができる)
そして運動する人が長生きすることも。
炎症は病気と虚弱体質と関連しています。
イブプロフェンが特別な経路で、炎症を低減させている可能性があり、
結核の制御に役立つかもしれない、と研究者は言う。
老齢マウスの肺の炎症が、結核に対する免疫の効力を減少させているのだろう、
と科学者は考えているからです。
老齢マウスのマクロファージと呼ばれる免疫系細胞は、いつでも臨戦態勢なのだそうです。
しかし若いマウスのマクロファージは冷静です。
イブプロフェンを2週間食べた老齢と若いマウスの肺を調べた。
老齢マウスの肺では、いくつもの炎症誘発性サトカインが若いマウスと同じレベルにまで
下がっていた。老齢マウスのマクロファージは、すでに以前のような状態ではなかった。
(老齢のマクロファージの活動は、結核を捕らえるパワーが持続しない。若いマウスの
マクロファージは菌を捕らえて効果的に殺すことができる)
ちなみにイブプロフェンが主成分の市販薬には、イブ、バファリンルナ、イブクイック
などがあります。
余談ですが、私は今は咳はしていませんが、
1年ほど咳をしていた時に、イブやロキソニンを飲むと咳が止まりました。
(ロキソニンの成分はイブプロフェンではありません)
たまたま頭の痛かった時に、飲んだら咳が止まったのです。
なんでだろう、と思い何度か飲んでみました。
診察の時にこの話をしたら、副作用があるから飲んじゃダメ、と言われました。
鎮痛剤は日本人の胃潰瘍の一番の原因です。
もしかしたら、この実験のようなことが、私の肺でおこっていたのかもしれませんが、
やめたほうがいいと思います、こんな事書いておいてなんですが。
鎮痛剤は日本人の胃潰瘍の一番の原因です。
もしかしたら、この実験のようなことが、私の肺でおこっていたのかもしれませんが、
やめたほうがいいと思います、こんな事書いておいてなんですが。
2014年10月8日水曜日
ハクビシンは危険です
ハクビシンが東京などの街中に住み着いて、被害も出ているようです。
ハクビシンのせいで、SARSという怖ろしい病気になるかもしれません。
SARSにはならない、と書かれたサイトは多いのですが、
ならないという証拠はありません、「なる」可能性はいくつもあります。
なにしろ、先進国で、都市にハクビシンが住み着いているのは
日本(東京)だけのようです、それもこんな人口密集地域で。
英語で「都会に住み着いたハクビシン」と検索したら、1番目に武蔵野市の
ホームページが出ました。次は中野区でした。
インドやアフリカ、アジアにはそういう町はあります。
SARSの危険が考えられる理由。
1、東京にはコウモリがたくさん生息しています。
ウイルスを持っている、広める一番怖い動物がコウモリです。
狂犬病もコウモリが介しています。
そのコウモリは、夕暮れになると、
私の住んでいる東京の住宅街にもたくさん飛んでいます。
ウイルスは、コウモリ→動物→人、と感染することが知られています。
中東コロナウイルスの動物はラクダだと言われています。
エボラの感染源になったと言われている2歳の子供はコウモリに噛まれています。
エボラの動物は猿だと言われています。
2、ウイルスは常に進化しています。
SARSウイルスと、ハクビシンの持っているウイルスの遺伝子が非常に似ていた、
しかし1255個のうちただ1箇所違うところがあった、
ということで、人間のウイルスと、ハクビシンのウイルスは違うものだ、
と書かれているサイトがあります。
この1箇所の違い、これが進化の証拠のようです。
人間に感染するためにこの1箇所の遺伝子を変化させたのです。
2004年に中国で感染が発生した時には、ハクビシンからこの変異したウイルスが
見つかったので、中国政府は市内のハクビシン1000匹を処分しました。
それはこちらのサイトに書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://harvardmagazine.com/2007/03/the-sars-scare.html&prev=/search%3Fq%3Dpalm%2Bcivet%2Bsingapore%2BSARS%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
そしてハクビシンの唾液や糞尿からこのウイルスは見つかっています。
ハクビシンは屋根裏に入って天井の上で、糞尿をするそうです。
万が一噛まれたら、すぐに病院に行くべきです。
3、ウイルスは猫に感染する
香港では、SARSに感染した猫が見つかっています。
アメリカの実験室では、猫がSARSを広めることができる、という研究結果がでています。
その感染した猫は、フェレットにSARSをうつしました。
猫が実際に人間のSARSの感染に関与したことはありませんが、
シンガポール政府は、衛生上の予防措置として、街の野良猫退治をしています。
シンガポールにはジャコウネコが街にたくさんいるからです。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://messybeast.com/zoonoses.htm&prev=/search%3Fq%3DSARS%2Binfection%2Bis%2Bbitten%2Bby%2Ba%2Bpalm%2Bcivet%26safe%3Dactive%26nord%3D1%26rlz%3D1C2LENN_enJP530JP531%26biw%3D1093%26bih%3D514
4、海外ではハクビシンなどの動物を食べます。
昔、友人の学生寮で、留学生が猫を食べていた、という話を聞きました。
海外の人には、窓の外に子豚がいるように見えるのかもしれません。
SARSは感染力がとても強いので、ひとりの発症でパンデミックになります。
世界的パンデミックも、はじめは香港の一人の男性でした。
彼がエレベーターの中で数人に感染させ、そのうち2人がカナダに帰って・・・
結果8500人の感染、800人が死亡となりました。
東京各区このようなホームページを作って被害の予防をしています
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/faq/009/001/d012108.html(これは中野区)
私の住んでいる区でも被害が出ているということでした。
はやく学校で子供に注意喚起をして、絶対に近づかないように指導してほしいです。
こどもは「見た事のないかわいい動物」として近づいていくことでしょう。
映画「アウトブレイク」の最初のシーンは、子供が庭で見つけた小さな猿に
「おいで、かわいい猿さん」と話しかける、というものでした。
この猿の持っていたウイルスが街に拡散して・・・・という映画でしたね。
用心のしすぎくらいでいい、とエボラ出血熱の発見者は言います。
私は呼吸器疾患を持っているので、SARSは怖ろしい病気です。
関連記事:エボラ出血熱に今使える治療薬、治療法、10種類
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
ハクビシンのせいで、SARSという怖ろしい病気になるかもしれません。
SARSにはならない、と書かれたサイトは多いのですが、
ならないという証拠はありません、「なる」可能性はいくつもあります。
なにしろ、先進国で、都市にハクビシンが住み着いているのは
日本(東京)だけのようです、それもこんな人口密集地域で。
英語で「都会に住み着いたハクビシン」と検索したら、1番目に武蔵野市の
ホームページが出ました。次は中野区でした。
インドやアフリカ、アジアにはそういう町はあります。
SARSの危険が考えられる理由。
1、東京にはコウモリがたくさん生息しています。
ウイルスを持っている、広める一番怖い動物がコウモリです。
狂犬病もコウモリが介しています。
そのコウモリは、夕暮れになると、
私の住んでいる東京の住宅街にもたくさん飛んでいます。
ウイルスは、コウモリ→動物→人、と感染することが知られています。
中東コロナウイルスの動物はラクダだと言われています。
エボラの感染源になったと言われている2歳の子供はコウモリに噛まれています。
エボラの動物は猿だと言われています。
2、ウイルスは常に進化しています。
SARSウイルスと、ハクビシンの持っているウイルスの遺伝子が非常に似ていた、
しかし1255個のうちただ1箇所違うところがあった、
ということで、人間のウイルスと、ハクビシンのウイルスは違うものだ、
と書かれているサイトがあります。
この1箇所の違い、これが進化の証拠のようです。
人間に感染するためにこの1箇所の遺伝子を変化させたのです。
2004年に中国で感染が発生した時には、ハクビシンからこの変異したウイルスが
見つかったので、中国政府は市内のハクビシン1000匹を処分しました。
それはこちらのサイトに書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://harvardmagazine.com/2007/03/the-sars-scare.html&prev=/search%3Fq%3Dpalm%2Bcivet%2Bsingapore%2BSARS%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
そしてハクビシンの唾液や糞尿からこのウイルスは見つかっています。
ハクビシンは屋根裏に入って天井の上で、糞尿をするそうです。
万が一噛まれたら、すぐに病院に行くべきです。
3、ウイルスは猫に感染する
香港では、SARSに感染した猫が見つかっています。
アメリカの実験室では、猫がSARSを広めることができる、という研究結果がでています。
その感染した猫は、フェレットにSARSをうつしました。
猫が実際に人間のSARSの感染に関与したことはありませんが、
シンガポール政府は、衛生上の予防措置として、街の野良猫退治をしています。
シンガポールにはジャコウネコが街にたくさんいるからです。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://messybeast.com/zoonoses.htm&prev=/search%3Fq%3DSARS%2Binfection%2Bis%2Bbitten%2Bby%2Ba%2Bpalm%2Bcivet%26safe%3Dactive%26nord%3D1%26rlz%3D1C2LENN_enJP530JP531%26biw%3D1093%26bih%3D514
4、海外ではハクビシンなどの動物を食べます。
昔、友人の学生寮で、留学生が猫を食べていた、という話を聞きました。
海外の人には、窓の外に子豚がいるように見えるのかもしれません。
SARSは感染力がとても強いので、ひとりの発症でパンデミックになります。
世界的パンデミックも、はじめは香港の一人の男性でした。
彼がエレベーターの中で数人に感染させ、そのうち2人がカナダに帰って・・・
結果8500人の感染、800人が死亡となりました。
東京各区このようなホームページを作って被害の予防をしています
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/faq/009/001/d012108.html(これは中野区)
私の住んでいる区でも被害が出ているということでした。
はやく学校で子供に注意喚起をして、絶対に近づかないように指導してほしいです。
こどもは「見た事のないかわいい動物」として近づいていくことでしょう。
映画「アウトブレイク」の最初のシーンは、子供が庭で見つけた小さな猿に
「おいで、かわいい猿さん」と話しかける、というものでした。
この猿の持っていたウイルスが街に拡散して・・・・という映画でしたね。
用心のしすぎくらいでいい、とエボラ出血熱の発見者は言います。
私は呼吸器疾患を持っているので、SARSは怖ろしい病気です。
関連記事:エボラ出血熱に今使える治療薬、治療法、10種類
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
2014年10月6日月曜日
コックリさんはやらないで、絶対に
コックリさんは絶対にやってはいけません。
呪われるというのはあながち嘘ではありません。
私が中学の時に、クラスの女の子がいなくなって大騒ぎになりました。
本当にあった話です。
その頃(40年位前です)は子供がいなくなっても、特にニュースにはなりませんでした。
警察には届けたようでしたが、子供の様子がおかしいと親が言ったからでしょうか。
その時は学校のどこでも、休み時間には誰かがコックリさんをやっているほど、
学校中で流行っていました。
私はやってみたいとは思いましたが、人を押しのけて入ることができなかったので
やりませんでした。
やっている子たちは席を人に譲るなんて雰囲気ではありませんでしたから。
中毒みたいになっていました。
やっていたのは女の子ばかりでした。
いなくなった子は、本当にコックリさんが好きだったようです。
ほとんど毎日やっていたようでした。
おとなしくて、真面目な子でした。
学校では先生が、その子がいなくなったことと、コックリさんは禁止だ、
ということを言っただけで、詳しくは話しませんでした。
その子は2週間くらいたったころ、かなり離れたどこかにいた、
という話で、家に帰ってきましたが、学校にはその後来ませんでした。
普通に生活できる状態ではなかったようです。
これを呪われる、というのかはわかりませんが。
つまり「おかしくなってしまった」のです。
その後その子の家に庭には、小さい社(神社みたいなもの)が建てられました。
何をどう祭ったのかはわかりませんが、コックリさんを鎮められたと思われます。
その小さな赤い屋根は今でもそこにあります。
その子が大人になった時に会って話をしましたが、
美容師になったと言い、ニコニコ笑って普通の女性になっていました。
クラスでは、何かの霊を呼び出してその力を借りるとかいうのもやっていました。
椅子に一人座らせて、その四隅にひとりずつ立ちます。
なにか呪文のようなことを言ったかもしれません。
その4人が指1本をいすの下に入れて、合図でいすを持ち上げるのです。
本当に持ち上げていました、みんな「わー」と言っていました。
アニメ「ぐぐれコックリさん」を見て、コックリさんをやりたい、という子供がいたら
大変、と思い、今日はこんなことを書いてみました。
私が見たものと、アニメで使っていた紙は書き方が違っていましたが、
いろいろな方法があるのでしょうか、わざと変えているのでしょうか。
私が見たものは、一人ではできないので、必ず2人でやっていました。
ネットにはコックリさんのやり方も書いているようですし。
危険ドラッグと一緒で、一度だけ、と思ってはじめても、
病み付きになるようです、怖いですよ。
興味本位で、身を滅ぼすようなものに手を出してはいけません。
だから絶対に子供にやらせてはいけません。
子供にはただ「やるな」と言っても無駄なので、この話が役に立てば、と思います。
呪われるというのはあながち嘘ではありません。
私が中学の時に、クラスの女の子がいなくなって大騒ぎになりました。
本当にあった話です。
その頃(40年位前です)は子供がいなくなっても、特にニュースにはなりませんでした。
警察には届けたようでしたが、子供の様子がおかしいと親が言ったからでしょうか。
その時は学校のどこでも、休み時間には誰かがコックリさんをやっているほど、
学校中で流行っていました。
私はやってみたいとは思いましたが、人を押しのけて入ることができなかったので
やりませんでした。
やっている子たちは席を人に譲るなんて雰囲気ではありませんでしたから。
中毒みたいになっていました。
やっていたのは女の子ばかりでした。
いなくなった子は、本当にコックリさんが好きだったようです。
ほとんど毎日やっていたようでした。
おとなしくて、真面目な子でした。
学校では先生が、その子がいなくなったことと、コックリさんは禁止だ、
ということを言っただけで、詳しくは話しませんでした。
その子は2週間くらいたったころ、かなり離れたどこかにいた、
という話で、家に帰ってきましたが、学校にはその後来ませんでした。
普通に生活できる状態ではなかったようです。
これを呪われる、というのかはわかりませんが。
つまり「おかしくなってしまった」のです。
その後その子の家に庭には、小さい社(神社みたいなもの)が建てられました。
何をどう祭ったのかはわかりませんが、コックリさんを鎮められたと思われます。
その小さな赤い屋根は今でもそこにあります。
その子が大人になった時に会って話をしましたが、
美容師になったと言い、ニコニコ笑って普通の女性になっていました。
クラスでは、何かの霊を呼び出してその力を借りるとかいうのもやっていました。
椅子に一人座らせて、その四隅にひとりずつ立ちます。
なにか呪文のようなことを言ったかもしれません。
その4人が指1本をいすの下に入れて、合図でいすを持ち上げるのです。
本当に持ち上げていました、みんな「わー」と言っていました。
アニメ「ぐぐれコックリさん」を見て、コックリさんをやりたい、という子供がいたら
大変、と思い、今日はこんなことを書いてみました。
私が見たものと、アニメで使っていた紙は書き方が違っていましたが、
いろいろな方法があるのでしょうか、わざと変えているのでしょうか。
私が見たものは、一人ではできないので、必ず2人でやっていました。
ネットにはコックリさんのやり方も書いているようですし。
危険ドラッグと一緒で、一度だけ、と思ってはじめても、
病み付きになるようです、怖いですよ。
興味本位で、身を滅ぼすようなものに手を出してはいけません。
だから絶対に子供にやらせてはいけません。
子供にはただ「やるな」と言っても無駄なので、この話が役に立てば、と思います。
2014年10月2日木曜日
お酢を使った民間療法
民間療法というのは、昔おばあちゃんがやってた、みたいな話です。
これで治療ができる、ということではありません。
はじめてこの話を読んだ時は「まじ?ありえない」と思いましたが、
頻繁に目にするので、信じている人は少なくないのだな、と思って、
こんな話もあるんですよ~という感じで書いてみます。
日本語でやってみた、という話を書いているのはこの人くらいでしょうか。
http://www.nextleader.jp/8540/
この日本人も、副鼻腔炎の鼻をすっりさせる、ということで書いています。
副鼻腔炎にアップルサイダービネガー(ACVと書きます)で検索すると、
英語ではたくさんヒットします。
鼻の中の粘液をクリーンにする、と書かれています。
お鍋に少なめに入れたお湯に、ACV大さじ1を入れて蒸気を立たせます。
上に顔をもっていき、頭からタオルをかぶって、その蒸気を吸入する、というもの。
ブラックりんご酢が一番いいらしいです。
とにかく過剰な使用はおやめください。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3Dapple%2Bcider%2Bvinegar%2Bmucous%2Bmembranes%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://www.earthclinic.com/sinus-infection/steaming-with-apple-cider-vinegar-cure.html&usg=ALkJrhjEU2p8hkKc05zc6aw8iXPGynsN_A
すっかりよくなった、というコメントも多数書かれていますが、
一番下には、免責事項として、医療関係者に相談してくださいとも書かれています。
非結核性抗酸菌症にいい、という書き込みのあるサイトもありますが、
あくまでも個人の感想と思ってください。
結構深刻な症状の患者さんが、なにか自然な治療はありませんか、
とたてたトビに対して、これいいよ、というレスがきているというサイトです
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.abovetopsecret.com/forum/thread794699/pg1&prev=/search%3Fq%3Dapple%2Bcider%2Bvinegar%2Bmucous%2Bmembranes%2BNon-tuberculous%2Bmycobacteriosis%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
私はノーコメントかな。
でも、非結核性抗酸菌症の中でも、最も強い耐性を示すM.abscessusという菌を
10%の酢酸溶液に30分浸したところ、効果的に除去できた、と
米国微生物学会のジャーナル(mBio)に書かれています。
これは発展途上国での安価な消毒、というテーマでの論文です。
非結核性抗酸菌症の菌はお酢に弱いようです。
最後は痰をきる民間療法です。
私は痰は病気に感染すると出るものだと思っていましたが、
実際は、健康な人も1日1.5リットルの粘液が鼻腔、気管、気管支、細気管支を流れて、
知らないうちに飲み込まれているのだそうです。
呼吸器系に異物が入るのを防いでいます。
そして肺を保護し、感染を防いでいます。
微生物などの感染がある場合は、分泌が過剰になってしまうのです。
・温かい生理食塩水でうがいをする。
・乳製品、大豆、カフェイン、砂糖を食べないようにする。
・ユーカリ、メントールの蒸気を吸入
・飲み物にしょうがを入れて飲む
・スプーン1杯の蜂蜜にしょうがパウダーかすったしょうがを入れて飲む
・グレープジュースに蜂蜜
・お湯にすった玉ねぎとレモンをスプーン1杯ずつ入れて飲む(蜂蜜を入れてもいい)
・水、りんご酢、蜂蜜をスプーン1杯ずつ入れて1日3回飲む。
・料理にカイエンペッパーやチリフレークを入れて食べると、痰を出しやすくする
・タイム少しをカップのお湯に入れて、蜂蜜を加えたハーブティーを飲む。
タイムは細菌と闘う肺を応援します。
・ホットミルクにウコンのパウダーを少し入れて飲む。ウコンは抗炎症作用がある。
・大根は気管支炎にいい、とされている。大根ジュース。
これらは害はないようですが、治療ではありません。
一時的に症状が緩和される、という程度に考えてください。
関連記事:アップルサイダービネガーのすごい作用
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_20.html
これで治療ができる、ということではありません。
はじめてこの話を読んだ時は「まじ?ありえない」と思いましたが、
頻繁に目にするので、信じている人は少なくないのだな、と思って、
こんな話もあるんですよ~という感じで書いてみます。
日本語でやってみた、という話を書いているのはこの人くらいでしょうか。
http://www.nextleader.jp/8540/
この日本人も、副鼻腔炎の鼻をすっりさせる、ということで書いています。
副鼻腔炎にアップルサイダービネガー(ACVと書きます)で検索すると、
英語ではたくさんヒットします。
鼻の中の粘液をクリーンにする、と書かれています。
お鍋に少なめに入れたお湯に、ACV大さじ1を入れて蒸気を立たせます。
上に顔をもっていき、頭からタオルをかぶって、その蒸気を吸入する、というもの。
ブラックりんご酢が一番いいらしいです。
とにかく過剰な使用はおやめください。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3Dapple%2Bcider%2Bvinegar%2Bmucous%2Bmembranes%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://www.earthclinic.com/sinus-infection/steaming-with-apple-cider-vinegar-cure.html&usg=ALkJrhjEU2p8hkKc05zc6aw8iXPGynsN_A
すっかりよくなった、というコメントも多数書かれていますが、
一番下には、免責事項として、医療関係者に相談してくださいとも書かれています。
非結核性抗酸菌症にいい、という書き込みのあるサイトもありますが、
あくまでも個人の感想と思ってください。
結構深刻な症状の患者さんが、なにか自然な治療はありませんか、
とたてたトビに対して、これいいよ、というレスがきているというサイトです
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.abovetopsecret.com/forum/thread794699/pg1&prev=/search%3Fq%3Dapple%2Bcider%2Bvinegar%2Bmucous%2Bmembranes%2BNon-tuberculous%2Bmycobacteriosis%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
私はノーコメントかな。
でも、非結核性抗酸菌症の中でも、最も強い耐性を示すM.abscessusという菌を
10%の酢酸溶液に30分浸したところ、効果的に除去できた、と
米国微生物学会のジャーナル(mBio)に書かれています。
これは発展途上国での安価な消毒、というテーマでの論文です。
非結核性抗酸菌症の菌はお酢に弱いようです。
最後は痰をきる民間療法です。
私は痰は病気に感染すると出るものだと思っていましたが、
実際は、健康な人も1日1.5リットルの粘液が鼻腔、気管、気管支、細気管支を流れて、
知らないうちに飲み込まれているのだそうです。
呼吸器系に異物が入るのを防いでいます。
そして肺を保護し、感染を防いでいます。
微生物などの感染がある場合は、分泌が過剰になってしまうのです。
・温かい生理食塩水でうがいをする。
・乳製品、大豆、カフェイン、砂糖を食べないようにする。
・ユーカリ、メントールの蒸気を吸入
・飲み物にしょうがを入れて飲む
・スプーン1杯の蜂蜜にしょうがパウダーかすったしょうがを入れて飲む
・グレープジュースに蜂蜜
・お湯にすった玉ねぎとレモンをスプーン1杯ずつ入れて飲む(蜂蜜を入れてもいい)
・水、りんご酢、蜂蜜をスプーン1杯ずつ入れて1日3回飲む。
・料理にカイエンペッパーやチリフレークを入れて食べると、痰を出しやすくする
・タイム少しをカップのお湯に入れて、蜂蜜を加えたハーブティーを飲む。
タイムは細菌と闘う肺を応援します。
・ホットミルクにウコンのパウダーを少し入れて飲む。ウコンは抗炎症作用がある。
・大根は気管支炎にいい、とされている。大根ジュース。
これらは害はないようですが、治療ではありません。
一時的に症状が緩和される、という程度に考えてください。
関連記事:アップルサイダービネガーのすごい作用
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_20.html
2014年10月1日水曜日
非結核性抗酸菌症アメリカABCニュースで放送された
こちらでABCニュースで放送されたものが見られます。
英語放送ですが、下に内容が書かれています、翻訳がかかっていると思います。
2012年2月の放送です。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.newsnet5.com/news/local-news/cleveland-metro/warm-shower-can-cause-chronic-health-for-some-women-non-tuberculous-mycobacterium-complex&prev=/search%3Fq%3Dnontuberculous%2Bmycobacteria%25E3%2580%2580vineger%2Bsteam%2Bfor%2Blung%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
このニュースでは、非結核性抗酸菌症の患者の女性が出てきて
「咳が止まらないの」と言って咳をして出てきます。
そして、この病気の菌は、なんと毎日のシャワーの中にいるのです、という内容です。
シャワーヘッドから、菌を検出してみせて、
その菌の映像が見られます。
そしてシャワーヘッドを消毒するといい、と言います。
病気の症状も紹介しています。
ABCニュースはアメリカではメジャーな放送局です。
NHKでアメリカのニュースを紹介する時は、必ずABCニュースです。
こちらはCBSニュースシカゴでの放送です。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://chicago.cbslocal.com/2012/11/11/doctors-ntm-infection-cases-on-the-rise/&prev=/search%3Fq%3Dnontuberculous%2Bmycobacteria%25E3%2580%2580vineger%2Bsteam%2Bfor%2Blung%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
こちらの患者さんも犬と一緒に出てきます。
彼女は家に吸入器や痰をきるベストを持っているようですね。
関連記事:非結核性抗酸菌症の患者さんはシャワーは使わないで
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/08/blog-post_11.html
関連記事:水道水から非結核性抗酸菌症の菌が発見された
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
関連記事:お風呂や台所のぬめりの中には
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/11/blog-post_9624.html
関連記事:痰を減らすベスト(医療器具)がある
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_27.html
英語放送ですが、下に内容が書かれています、翻訳がかかっていると思います。
2012年2月の放送です。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.newsnet5.com/news/local-news/cleveland-metro/warm-shower-can-cause-chronic-health-for-some-women-non-tuberculous-mycobacterium-complex&prev=/search%3Fq%3Dnontuberculous%2Bmycobacteria%25E3%2580%2580vineger%2Bsteam%2Bfor%2Blung%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
このニュースでは、非結核性抗酸菌症の患者の女性が出てきて
「咳が止まらないの」と言って咳をして出てきます。
そして、この病気の菌は、なんと毎日のシャワーの中にいるのです、という内容です。
シャワーヘッドから、菌を検出してみせて、
その菌の映像が見られます。
そしてシャワーヘッドを消毒するといい、と言います。
病気の症状も紹介しています。
ABCニュースはアメリカではメジャーな放送局です。
NHKでアメリカのニュースを紹介する時は、必ずABCニュースです。
こちらはCBSニュースシカゴでの放送です。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://chicago.cbslocal.com/2012/11/11/doctors-ntm-infection-cases-on-the-rise/&prev=/search%3Fq%3Dnontuberculous%2Bmycobacteria%25E3%2580%2580vineger%2Bsteam%2Bfor%2Blung%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
こちらの患者さんも犬と一緒に出てきます。
彼女は家に吸入器や痰をきるベストを持っているようですね。
関連記事:非結核性抗酸菌症の患者さんはシャワーは使わないで
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/08/blog-post_11.html
関連記事:水道水から非結核性抗酸菌症の菌が発見された
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
関連記事:お風呂や台所のぬめりの中には
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/11/blog-post_9624.html
関連記事:痰を減らすベスト(医療器具)がある
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_27.html
登録:
投稿 (Atom)