中学校の先生が、都立高校に合格させるさせるためにすることは、
志望校のレベルを落とすことだけです。
推薦に関しては「推薦は落ちるものだと思って受けてください」
と言われました。
以下は中学校で先生が子どもにした話です。
「高校に落ちるのは、○○(子どもの名前)みたいに、成績が悪い子じゃないんだよ。
真面目で、がんばって勉強してる子が、がんばって少しレベルの上の高校を
目指して落ちています」と断言。
しかし塾で上の学校をお勧めするには理由があります。
塾の先生が言うには「高校で人生が決まってしまう」そうです。
私もそう思います。
高校のレベルで、すでに大学のレベルが決まってしまう、と塾の先生は言います。
だから、ひとつでも上を目指して欲しい、と塾の先生は言っていました。
中学の先生はそこまで先の話はしてくれません。
目先の高校受験のことしか言いません。
私の知り合いは、学校の先生の勧めで、ランクを2つも落としたら、
子どもがやる気を無くしてしまって、高校で全く勉強しなくなった、と言っていました。
頭のいい子です、2つ落として清瀬なんだから。
本人は寝ながらテスト受けても受かった、と言っていたそうです。
ここまで下げるのはよくないですよね。
中学校の先生はさらにこう言います「それから、私立は受けたほうがいいよ。
私立が受かってると、都立受験の時すごく楽だからね」
ここで言う「楽」とは、子どもが精神的にすごく安定する、という意味です。
安心して都立の試験が受けられれば、合格する確率も上がります。
しかし中学は親がお金のかかることに口出しはしません。
だから「私立は受けた方がいい」とソフトな言い方しかしません。
だから都立1本にしてしまう人が出てしまうのです。
しかしまともな塾なら「私立は絶対に受けてください」と
かなり強い言い方をし、何度も念を押されます。
親の中には「どうせ私立なんか行かれないから、受けない」
という人が多い、と塾では言っていましたが、都立を落ちてどこにも行く高校がない、
という子が、毎年何人もでてしまう原因のひとつです。
都立の2次にも落ちて、結局最後は通信教育の高校に入るしかなくなるそうです。
はじめにも言いましたが、これは普通に勉強のできる子の話です。
都の私立高校学費援助などもあります、と中学の先生も言いますが、
具体的な金額などの話は教えてくれません。
こちらに詳しく書かれています。
http://www.shigaku-tokyo.or.jp/parents_index.html
東京都では、国の援助プラス、都の援助もあるので、
裕福でなくても私立に通うことができます。
中学の先生は「援助があります」ぐらいしか言ってくれませんが、
年収によってはかなりの額です。
上の子の友達の妹は、私学に特待生で通っていました。
入学金、施設費、授業料が免除だそうです。
その学校の入学金22万円、施設費10万円、授業料1年で36万円が免除。
ですから入学金時必要な金額はPTA会費8千円のみ。
1年間の学費は122,400円。1ヶ月1万円程度ということになります。
ここはオール4くらいでいいそうです。
ですから、特別な天才でなくても、レベルを少し落とした私立、という選択もあります。
制服は都立が4万円くらいで、私立は10万はしますが、これも、
入学支度金貸付制度(無利子)、を利用すれば、20万円借りられます。
子どもの友達は日比谷を落ちて私立に通って、現役で東大に合格しました。
日比谷を落ちた原因は、テストで時間配分を間違えたこと、だそうです。
私立の進学指導は親切で子どもの友達は多くが希望の大学に進学しました。
ですから、安心して、絶対に滑り止めに私立高校は受験してください。
「受けなくてもいいわよね」なんて絶対に言わないでください。
子どもは、家のお金を心配して「受けなくていい」と言うでしょう。
また「お金がないから、絶対都立に合格してよ」なんてプレッシャーをかけても
いけません。
私はこれを「都立プレッシャー」と呼びたいです。
結論を言うと、都立に合格するためには、私立高校を受験しておく、ということです。
上の子の高校の先生は「塾へ行った方がいいとは言いません」と言います。
理由は「勉強はどう?と聞くと、塾に行っています、という子がよくいるんです。
塾に行っていればそれだけで大丈夫な気持ちになってしまいます」と言います。
塾で大丈夫と言われた高校に落ちてしまうことだってあります。
これがはじめに先生の言っていた「真面目で、がんばって勉強している子」が
都立に落ちてしまう理由だと思います。
内申の割合が3割に減らされた次回のテストは、さらに1発勝負になってきます。
普段から真面目に勉強している子に有利な受験に戻して欲しいです。
埼玉県は1年の1学期からの全ての成績を内申として受験するので、
埼玉県はうらやましいな、と思ってしまいます。
最近「ビリギャル」という本がベストセラーになったのですが。
この子は、家庭教師に、この子にピッタリの勉強法で教えてもらえたから、
慶応大学に入れたのだと思います。
個人指導でなければ、こうはならなかったでしょう。
成績の悪い子が成績の悪い子のやり方で、みんなと同じように勉強しても、
成績がよくなるわけはありません。
しかし、テストで良い点を取るには、
時間内にどうやってテストを仕上げるかを勉強する必要もあるのです。
そういうことまで教えてくれる塾を探してください。
東大を卒業した人がこう言っていました
「テストにはコツがあるから、やり方がわかれば点がとれる」
私は3年の冬になってから、過去問をやるのは遅いと思っています。
3年の4月には、過去問をやって、どう勉強したら、これくらいの英語長文が
読めて、時間内に回答できるか、と逆算で考えて勉強したらいいんじゃないか、
と思っています。
それに、こういうテストを受けるんだ、という覚悟もできると思います。
3年の秋に、過去問を見た子どもが「え~!」と言ったら、
志望校のレベルを下げることをお勧めします。
国語で「本を沢山読めば成績が上がる」も嘘でしたよね。
国語のテストにも、数学のような理論がある、という勉強法がいくつか出ています。
「出口」や「福嶋」などです。
学校ではこういう答えの見つけ方は教えてくれません。
説明文の練習問題をいくらやっても効果がなかったら、こういう先生のテストのやり方
を勉強してみてください。
うちの子はこういう勉強で国語の成績がかなり上がりました。
関連記事:滑り止め私立高校の選び方
http://unyunenemama.blogspot.jp/2015/06/blog-post_26.html
0 件のコメント:
コメントを投稿