Translate

2014年12月20日土曜日

咳の民間療法「どくだみ」

世界の咳止め民間療法をまとめたサイトを見つけました
http://www.nurse-wakayama.com/remedy/seki.html

ここに書かれている「ドクダミ」という植物は、効くのでしょうか。
ドクダミは乾燥させてお茶にするようです。
日本では、平安時代から民間薬として使われていた、といいます。
そしてその効用は、厚生労働省も日本薬局方にも記載して、認めているそうです。

中医学、漢方のサイトには「細菌、微生物などにより肺が化膿したような状態」
や「肺熱の咳」に効果がある、と書かれています。
呼吸器の炎症に対して高い治療効果がある、と書いているサイトもあります。
ドクダミは「微寒」という作用があるので、体を冷やすそうです。
だから、冷え性の人は無理して飲まないほうがいい、と言います。
しかし、熱性の咳や痰には効果があるのだそうです。
中医学では、黄色い痰は熱を持っていると考えられるので、
抗生物質を処方されるような咳や痰には効果的。
これって私の病気「非結核性抗酸菌症」にあてはまりそうです。

しかし、ドクダミの入ったお茶を飲んだことがあるのですが、まずいです。
とてもおいしいとは言えません。
乾燥させると、制菌作用のある「デカノイルアセトアルデヒド」という物質の効果が
少なくなってしまいます。
生で食べるのは更にきついですよね。

養命酒のようなドクダミのお酒があるようなのですが・・・・
薬ではないので、咳に効く、とは書けないようです。
「止めたいのに止まらない、という方へ」と書かれています。
http://www.shokuentai.co.jp/
さて効くのでしょうか。
飲んだ人が感想を書いているブログもありました。
http://blog.livedoor.jp/kasui0204001/archives/4234890.html
私も咳が止まらなくなったら、飲んでみようかと思うので、ここに貼っておきます。

ドクダミの副作用は、カリウムが多いので、腎機能の低下している人は飲まないこと。
排便を促す作用があるので、飲みすぎると、下痢様の症状が出る、ということです。
なんでもほどほどに、ですね。
こちらに詳しく。
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/dokudami/

2014年12月13日土曜日

朝、目が腫れる病気

こどもが毎朝、目が腫れるのです、まぶた、という方がいいかな。
これだけで、病気だとはなかなか気が付かないようですが、ちゃんとした病気でした。
本人は寝不足だよ、と言います。
確かにほかには何も病気の症状らしいものはありません。
それに眼は昼には治ります。
ネットで「目がはれる」と検索すると、バセドー病しかありません。

心配で小児科の先生に相談したところ
「ほかになにもないのでしょう?やせてる?」
私「いえ、最近太ったとか言ってます」
先生「じゃあ大丈夫でしょう?」
と言ってなかなか相手にしてもらえません。
子供の前で言うと心配するので、私ひとりで3回小児科に通いました。
すると先生が「じゃあ、検査すればお母さん安心するよね」
もううるさいな、みたいに言われましたが、検査をすることになりました。
この血液検査は普通のクリニックでどこでもできます。

結果、バセドー病でした。
大きい病院を紹介してもらいました。ここは本当は予約で1~2ヶ月待つのですが、
先生のいた病院なので「明日行かせますから」の電話で朝の10時に予約できました。
次の日の朝、病院では、隣の人が「今日の予約は4時です」と言われていました。

内分泌科の先生にも「症状がないので、医師でも気が付かないでしょう」
と言われ、まだ軽症なのだ、ということでした。
なかには検査の数値がすごく悪いのに、ほとんど症状の無い人もいるそうです。
しかし病気なので、やはり早くに治療したほうがいいようです。
病気の原因は「体質」だそうです。

メルカゾールという薬を飲むのですが、副作用で「無顆粒球症」というのがあって、
喉が痛かったら、すぐに血液検査をしなくてはいけない、というのです。
ちょうど学校ではインフルエンザで隣のクラスが学級閉鎖をしています。
これからは、子供が喉が痛いと言っただけで大騒ぎになります。
やれやれ。

学校の先生にこの話をすると「うちの学校には他にもこの病気の生徒さんがいます」
ということでした。
そんなに珍しくはない病気のようです。
ちょうど体育は長距離走、無理な運動はしないように、ということなのですが・・・

バセドー病の目の専門医「オリンピア眼科」を受診しました
http://www.olympia.net/
東京の原宿にあります、全国から患者さんがくるようです。
初診は予約がなくてもすぐに診てくれる、ということでした。
ここの受付で書いた問診表には
まぶたが腫れる、目が充血する、などが書かれていました。
診察ではそんなに悪くはない、ということでしたが、MRIの予約をしました。

子どもが診察をしている間に、隣に座った人に話しかけられました。
彼女はもう2週間入院していて、あと1週間で退院できるそうです。
目の異常を感じて急患で来て、そのまま入院になったそうです。
もう少しで手術になるところだったそうです。
とても元気そうでしたが、毎日ステロイドの点滴と、目に注射をしていると言いました。
中には急に症状が悪化してしまう人もいるようです。

2014年12月1日月曜日

輸血で感染するかもしれない新たな感染症

シャーガス病は南米で感染者の大変多い病気ですが、
近年ほかの大陸にも、感染が拡大しているといいます。
エイズのように輸血で感染します。
日本では今年の6月、中南米出身の人の献血した血液から、この抗体が見つかっています。
この血液は、10人に使用された可能性があるそうです。
http://apital.asahi.com/article/story/2013090200011.html
日本では、輸血血液で、この病気の検査はされていないそうです。

この病気についてはこちらに詳しく
http://biznot.xsrv.jp/post-935-935

日本ではどうなのだろう。
南米から日本への出稼ぎ労働者は40万人。
そのうちの10%は感染している可能性があるという。
ブラジルのサンパウロ新聞には、日本でもシャーガス病が発生している、
という記事があるそうです。
http://40anos.nikkeybrasil.com.br/jp/biografia.php?cod=1050
そして、この病気の専門医は日本に慶応大学の三浦先生ひとりしかいないとのこと。

この病気は潜伏期間が20~30年なので、
いつ感染したのかわからない、というのも怖い。
逆に考えれば、私の30年後、80歳だから、生きてないかもしれないし、
ぜんぜん平気とも言える。
日本ではほとんど知られていないので、診断は難しく、ほかの病気と診断されてしまうだろう。
症状はいろいろあるが、いくつかを除いては普通の病気のようなものばかりだ。
http://merckmanual.jp/mmpej/sec14/ch186/ch186d.html
早期であれば、薬で治る。

三浦先生は、南米に旅行に行ったことのある人、住んでいたことのあるひとは、
一度検査をした方がいいと言う。
最近、現地のアサイー、さとうきびの生ジュースからの感染が警告されたことから、
旅行に行っても飲まないほうがいい、と言われています。
この病気の感染源である虫がこれらの植物にいるからです。
日本の虫は、この病気は持っていないということです。
最近は日本でも熱帯病の心配をしなくてはいけなくなりましたね。

2014年11月26日水曜日

無料低額診療って何だ

お金が無くても病院で診療してもらえる制度です。
http://www.min-iren.gr.jp/topics/muryou/seido.html
この制度をしている病院でうけられます。
薬を薬局でもらうのは有料です。

まずこの制度を行っている病院に申請が必要です。
なぜこの制度を使うのか聞かれます。
受理されれば適用になります。
一時的な失業でも認められるようです。
生活が困難な場合は生活保護の相談も受けてくれるようです。

朝日新聞によると利用者は、2009年の706万人(のべ人数、ひとりが3回使うと3人)から
2012年にはさらに90万人も増加している。
この制度を行う病院も、339から558施設に増えた。

この制度を使える病院一覧です
http://www.min-iren.gr.jp/topics/muryou-teigaku.html
東京には9つしかないですね。
お薬手帳があれば、以前使っていた薬を出してもらえますから、
とりあえず内科があれば、なんとかなると思います。

低所得やDV被害者など、同情すべき人だけではなく、
なかには、もともと健康保険料を払っていない人がいるという。
みんなで助け合う健康保険料を払わずに、こういう制度を利用するふとどき者には
腹が立つな。
ネットでこのような情報がひろまれば、健康保険に加入しない人が
増えるのでは、という心配もある。
健康保険に加入する気持ちの無い人は拒否してもいいのではないでしょうか。
元気な時にもまじめに保険料を払った人のための制度なのだから。

2014年11月23日日曜日

突発性難聴後に脳卒中になる

突発性難聴を患った私も、脳卒中のリスクが高いのでしょうか。
今日左目が急にぼやけて、頭もなんとなくぼんやりしたようでした。
これはまずい、と思うようなぼやけ方でしたので、
急いで眼科に行きました。
眼底出血なし、反応もいい、とのことで
「ビタミンの目薬を出しておきます、水曜日に、きてください」とのこと。

ほんとに大丈夫なのかな、と思い、調べると、片目がぼんやりする、焦点が合わない、
という症状は脳卒中でもあるということ。
そういえば、台湾の研究で、突発性難聴を患った人は、そうでない人に比べて
1.5倍脳卒中になりやすい、というのを思い出した。
それも2年以内に発症、と書かれている。
http://www.e-expo.net/world/2008/07/post_258.html

それでネットを読んでいると、だんだん怖くなってきた。
このブログを書いている人は、突発性難聴の治療中に脳梗塞。
http://hohofushi.exblog.jp/10137867
脳出血の後に突発性難聴、という人
http://ameblo.jp/ecoshun/entry-11238302895.html
脳卒中と突発性難聴はなにか関係があるのでしょうか。
この掲示板には、脳梗塞の前兆は突発性難聴でした、というコメントがあります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1466934&id=75830625

脳に腫瘍があったり、脳の障害でも、突発性難聴と同じ症状が出るので、
突発性難聴と診断されると、脳の検査をするのが当然、と思っていましたが、
しない人もいるのですね。
私は突発性難聴発症時には、脳のMRIをとって、脳には異常なしでした。

こちらのファイルには、突発性難聴、めまいで受診した患者が、脳梗塞だった例が
書かれています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo1958/43/1/43_1_49/_pdf
患者は当初のCTでは全く異常がなかったのに、6日後に一時的な麻痺。
14日後には脳に障害が見つかったといいます。
やはりCTよりMRIの方がいいみたいです。
21人の患者のうち、13人はCTでは異常が見つからなかったそうです。

日本語では、突発性難聴と脳障害を結びつける研究はほとんどありませんが、
英語で検索すると「突発性難聴が前下小脳動脈梗塞の前兆だった」
という研究が見つかります。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12468774&prev=search

そしてその他の研究でも「突発性難聴は、めまいがあってもなくても、
脳卒中のリスクを大きくする」と書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://content.lib.utah.edu/utils/getfile/collection/ehsl-dent/id/7/filename/5.pdf&prev=search

こちらのファイルの「まとめ」にはこんな怖いことが書かれています
http://web01.joetsu.ne.jp/~yigarash/2009.9.17-2%20.pdf
「突発性のめまい難聴症例で、糖尿病、高血圧、高脂血症を認めた場合、
若い年齢でも、脳梗塞を念頭におく。
めまい、難聴以外の神経症状などがなくても、脳の障害を検査するため
専門医に相談する」
さて、日本の病院で、突発性難聴の患者にこのような、検査がされているでしょうか?
でも、さきほどの研究では、難聴発症後2週間してから脳に障害が出ていました。
ということは
突発性難聴になった後は、少しでも脳卒中の疑いのある症状が出たら、
すぐに専門医に相談、ということです。
私は当時、血圧も正常で、糖尿病もなかったので、このようなリスクはない、
と耳鼻科と脳外科の医師が判断したようです。

後日、近所のクリニックの先生は元々脳外科で大きい病院にいた先生なので、
ちょっと診てもらいました。
そうしたら「一応CT撮りましょうか」と言われ、撮ることになりました。
結局なんともなかったのですが・・・
この先生に、突発性難聴と脳卒中の関係を聞きましたが、関係はない、ということでした。

関連記事:突発性難聴、入院体験記、治療経過成果(重症)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/07/blog-post_13.html

2014年11月20日木曜日

加齢黄斑変性の原因はブルーライトだった

昨日の「ためしてガッテン」です。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20141119.html
加齢黄斑変性の原因のブルーライトと言えば
パソコン、スマホ、テレビ、太陽光にも含まれています。
加齢黄斑変性は、欧米の失明原因の第一位だそうです。
ちなみに中国の失明原因一位は抗生物質と言われています。

この番組では、人間ドックで、毎年眼の検査をしていたので、安心していたら
失明寸前になった、という人がでていました。
ほとんどの眼科の検査は、緑内障などの検査なので、加齢黄斑変性は
見逃されてしまう、といいます。
この病気の原因は「ドルーゼン」という老廃物質が眼にたまることなので、
早期に発見することができますが、まだ認知度が低いようです。

私も、パソコンめがね無しで、1時間くらいパソコンを使うと、
なんだか眼が痛いな、と思っていました。
ブルーライトが眼を刺激して、この老廃物質を作ってしまうのだそうです。
年をとって弱った目には、ブルーライトはさらに良くないかもしれません、
「弱り目にたたりめ」の新しい使い方になりそうです。

私の眼がねは古いので、ブルーライトカット率は35%です。
新しいものは50%カットするというので、買い換えないと。
http://www.jins-jp.com/jins-pc/
ここに出てくる、神経科の医師はテレビでよく見かけます。
ブルーライトがメラトニンの分泌を減らして、睡眠の質を下げる、と言っています。

しかし、50~60代の眼の水晶体は濁ってくるので、
ここでブルーライトの30~40%をカットしてくれる、と白内障の専門家は言う。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130208/1047383/?P=2
では、眼の澄んでいる、子供にブルーライトは危険なのですね。
画面の色を黒くすると、眼の負担は少なくなる、という話もこのサイトには書かれています。

「ためしてガッテン」では、黄色のセロファンが、ブルーライトを遮断する、
と言っていましたが、
実際やってみた人がいるようです。
http://matome.naver.jp/odai/2136806198528658601
メガネに黄色いセロファンを貼ればいいのでしょうか。
パソコンに直接張ればいい、という人のサイトです。
なんとセロファンがブルーライトを完全にカットする、と言っていますが・・・
http://blog.livedoor.jp/nico__25/archives/1771755.html
スマホ用の、ブルーライト遮断ができるシートをめがねに貼る、という
アイディアもあるようです。

ブルーライトの害について、日本の岐阜薬科大学の研究をNHKが報道したのですが、
NHKの記事はないので、それを書いているブログを貼ります。
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-5463.html

ブルーライトが眼に悪いので、それに対応した目薬も発売されています。
http://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/products/otc/sante_pc/future/index.jsp
ここにはブルーライトが眼に悪いと言われている、という書き方がされています。

こどものメガネを、PCレンズにしてよかった、とつくづく思いました。
昔、子供の友達のお父さんが、ブラウン管のテレビがどうしても欲しいと言う、
と言って、その子のママがすごく怒っていたのを思い出しました。
そのテレビは最後のブラウン管テレビだったそうです。
ママは「今どきこんな大きいテレビ嫌だ」と言っていましたが、
そのお父さんはこの事を知っていたのかもしれません。
20年後、加齢黄斑変性での失明が劇的に増える、なんてことがないことを祈ります。

追記、次の日、さっそく黄色いセロファンを買ってパソコンに貼りました。
はっきり言って、すごく見にくいです。
明るさをいつもより2~3は上げないと見えません。
画面もテカテカするので、後ろに45度くらい倒さないと、見えません。
将来失明するよりはいい、と思い慣れるまでがんばります。

だて眼鏡にセロファンを貼った物も作ってみました。
これはテレビを見るときに使おうかな。
でも夜のシーンのように、画面が暗いとよく見えません。
まあ、いろいろやってみようと思います。
セロファンは文房具屋で、40×50cmくらいの物が50円でした。
これで眼が護れるのならいいのですが・・・

IPS細胞で有名になったこの病気ですが、
IPSでの治療が一般に広まるのは、ずっーと先です。
ガッテンを見た時は、もうブログを書くのやめよう、と思うくらい怖い病気でした。

さて黄色いセロファンを貼って1時間パソコンを使っていますが、
いつもみたいに眼が痛くならないですね。ただの使った感想ですが。

ソフトでブルーライトを軽減するというものもあります。こちらに書きました。
関連記事:寝る前のスマホ、ソフトで光を軽減して安心
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_15.html

2014年11月19日水曜日

スーパーのパートの面接

スーパーのパートタイムの面接に行ってきました。
面接ではまず「土日祭日休みたい人はお断りしています」と言われました。
お母さんがスーパーで働いている子は、土日はひとりで過ごしている
ということなのですね。
社員さんは「私達の仕事は、人が休んでいる時に働く仕事なんです」と言い、
なんだか「俺は子供の運動会に一度も行ったことがないんだよ」
と言いたそうな雰囲気でした。
それに「休むなって言っても葬式だ、病気だってすぐに休みたいって言ってくる」
と言いたげでした。
うちの子は「休めないのが仕事ってことだよ」などと、知ったようなことを言います。

あとは、長期で、と髪は黒、白髪もだめなのでしょう。
私は面接なのだから、と電車に乗れるような服装で行ったのですが、
なんかチャラチャラしてる、と思われたのでしょうか。
ここはジーパンで、部屋着みたいに地味でラフな服の方が良かったようです

近所のスーパーなら、通勤時間がほとんどないのがいい、と思います。
職場で友人ができるのではないか、という期待もあります。
2~3人の職場よりは、人数が多い方がいいな、と思います。
しかし、社員さんは「新人は、服のたたみ方が雑だってほかの人に怒られるんだ」
と言います。古い人が威張っているようです。
そういえば、声の低い怖そうな人がレジにいました。
新人がすぐにやめてしまうのでしょうか、それで募集しているのかもしれません。

私は衣料品を希望していたのですが「なんで衣料品を選んだのか」
と「ほかの募集はどうですか」と聞かれました。
衣料品にしたのは、寒くないからですが、それは言えません。
食品売り場は寒いですよね。
社員さんも「レジは寒くてかわそうなんだ」と言っていました。
出入り口に近いからでしょう。
鮮魚は時給が1000円でもなかなか応募がないようでした。
というか、応募がないから時給が高いのですね。

「なんで働こうと思ったのか」も聞かれました。
本当は子供の大学にお金がかかるからなのですが、
「大学」という言葉に敏感な人もいるので、ここでは「大学」とは言いません。
普通に教育費がかかる、と言います。

「衣料品でも結構重たいです、腰痛のある人はできませんよ」とも言われました。
腰をいためる人がいるようでした。
そうなんだ、私には無理かな。
食品の品出しの方が重くて大変だとのことでした。

そして、選考に1週間かかります。
その上、採用になった人にだけ電話が入る、ということでした。

募集して、多く応募があれば、その中から条件のいい人を採用するのだそうです。
条件は、たぶん、年齢、シフトの自由がきくこと、休まないこと、かな。
こどもが小さいと休みがちになるから、若くてもそれは不利かもしれないです。
私はこどもが大きいので、それには「まあ問題ないな」と言っていました。
社員さんは「応募が少なければ、あなたのような人でも採用されますよ」
みたいな言い方をしていました。
一見好青年が大人になった、という感じの社員さんなのですが、
ここは若い人には、夢のない職場なのだ、ということがわかりました。
なんか私などはダメそうなので、次を探そうと思います。

中堅のスーパーなのですが、小さいところはもっと楽なのかもしれません。
お店の商品を社員割引で買える、という店もあります。

斎場では、お茶を出すだけで時給1200円だそうです。
でも9時から5時なのです。
私は体力にだけは自信が無いので、これは無理ですが、
人が働きたがらない所も時給が高いのですね。
ここの皿洗いは時給1000円でした。55歳までか・・・・

テレビでは、医療費と高齢化、年金の支給年齢の引き上げが報道されているのだから、
元気なうちはもっと働ける社会にしてもらいたい。
そうすれば、若い世代(うちの子の世代)の負担もずっと減るはずです。
まあ、現実には、年寄りを雇ってくれる所なんてありません。
女性が働ける職業は少ない上に、条件はとても厳しく、いい仕事などないです。

後日「採用です」と電話が来ました・・

2014年11月18日火曜日

呼吸を助ける筋肉のストレッチ

これを今朝のNHK「あさいち」で放送していたので
気になる方は見てください。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/11/18/01.html

ドローインというらしいですが、横隔膜を鍛えるらしいです。
最後に出演していた、片岡鶴太郎さんは、これでやせたと言います。
なんだかガンジーのようにやせていて、ちょっと怖かったです。

確かに肩周りは動かしていたほうが、咳をしている時楽でした。
パソコンの姿勢は、一番肩によくないと思います。
呼吸を助けてくれる筋肉が硬くならないように、
日頃から体を動かしていたいです。

私は東京に住んでいるのですが、今度は鳥インフルエンザが出た(野鳥で)とか。
なんで東京はこうも次々と・・・・
H5N1だったら、もうエボラなんかどうでもよくなります。
H5N1は呼吸器より腸で増殖するので、症状はエボラと似ています。
でもインフルエンザのように感染するので、
これはチートのラスボス(ゲーム用語で最強)。
もう非結核性抗酸菌症なんて、どうでもよくなるからいいかな、とも思います。

2014年11月9日日曜日

咳が出ましたが・・・

10月8日から3週間ほど、咳をしていました。
それまでは全く出ていなかったのに。
風邪ではないようでした。
風邪なら、まず喉が痛くなって、頭が痛くなって、というのがありますよね。
それらの症状はありませんでしたので、
非結核性抗酸菌症の咳なのだろう、と思いました。
咳が続いたらめんどくさいな、という感じ。
軽い咳が少しと、朝晩ぜーぜーするくらいでした。

以前ブログに書いた、アップルサイダービネガーの記事を思い出して、
ちょっと実験してみることにしました。
でも日本でアップルサイダービネガーを手に入れるのは難しいので、
普通のお酢で代用です。
吸入器もないので、お鍋でお酢を温めて、蒸気を吸入する、というものです。

お酢の蒸気は”むせて”しまうので、水でうすめています。
それでもむせてしまいますが・・・

今は咳をしていません。
やっぱり風邪だったのでしょうか、病院の先生は「風邪にしては咳が長いよね」
とは言っていました。
まあ気のせいかもしれませんが、今は咳が出ていません。
咳をしたくなるような感じもありません。
なんで出たのかわからないので、なんで止まったのかもわかりせんが、
めでたし、めでたし。
特に何かをお勧めするような話ではありませんよ。

2014年11月2日日曜日

家事代行は高い

でも探すと安い所はあるようです。
私の子供が小さかった時に話題になっていたら、
絶対使っていたのに・・・と悔やまれます。
若い時の無理は、年をとってから倍返しになり大変なことになります。
年をとった時の医療費を考えたら、ちょっと高くても、家事代行を頼んだほうが
ずっといい、とつくずく思う50代です。
1人目の時はなんとかなりました。
しかし、2人目はホントにつらかったです。
ちょっとでも助けてくれる人がいたら、もう一人産めたかな。

お値段は確かに高いです。
大手で1回だけ頼むと、1時間4000円が真ん中の値段でしょうか。
高級を謳っている会社では、長期の契約が必要だったりして、
週1回で1ヶ月3万5千円が最低料金だったりします。
まとまった金額をみると、ちょっと引いてしまいます、一般市民なので。
セコムのような有名企業も参入していて、ここも定期契約で月1回2時間で1万円ほどです。
リクルートのカジアルは2時間5000円。

私は東京なのですが、東京は顧客も多いようで、会社の多さに驚きます。
こちらのサイトでは、全国の会社のサイトを見ることができます。
http://xn--3kq3ht87as28b.jp.net/
ここだけで東京には51社もありました。
ほかにも昔ながらの、家政婦紹介所も沢山あって、本当に住み込みの仕事って
あるんですね。

家政婦紹介所の「やさしい手」は3時間6000円、4時間8000円。

たくさんある、っていうことは、安いところもあるようです。
1時間2500円、というのは「CaSy」
タカミサプライは1時間1580円から。ただし入会金1万円。

もっと安く、と思ったら、マッチングサイト、というのがありました。
「タスカジ」は身分のしっかりした人を紹介するようです。エリア東京のみ。
1時間1500円から、ということは、経験者だったりすると、もっと高いようです。
外人のスタッフもいるようです。

東京限定のマッチングサイト「COMEHOME」は掃除だけで、1時間2500円。
保険にも入っていて、身分も保証するそうです。

もっと安く、という人には「家事代行ひろば」というところで、自分で誰かを探す、
というものもあります。ここだと1時間1000円、というのも可能のようです。
しかし、このサイトの運営者が「トラブルもあります」と言っているように、
個人どうしの話なので、ちょっと心配です。
仕事の依頼には20代、30代男性が「僕の家に来て酒の肴を作ってください」
というのがあって、これは違う意味のマッチングですよね。
トラブルの内容がわかったような気がしました。

地域のシルバー人材センターというのも調べてみるといいようです。
しかし、区は、仕事をしたい人を紹介するだけなので、
個人同士の話し合いで料金や仕事を決めるようです、料金は応相談です。
役所の人が間に入ってくれたら、もっと使いやすいのに、と思います。

海外では、ベビーシッターも家事手伝いも、個人同士で契約する、
というのが普通で、使うほうは安く、働く人は高給をもらえるのだそうです。
なにか壊したりしても、みんなが「そんなもんだ」と思ってくれるので、
よっぽどでなければ、大きなトラブルはないそうです。
http://blog.ladolcevita.jp/2010/11/07/post_358/
日本では、働く人の時給は1000円から、ということです。
どんな仕事でもそうですが、誰でもできると言っても、成功する人は少ないと思います。
どんな仕事でも、仕事の半分はコミュニケーションですからね。

たとえば、ピアノ教室の場合。
大手のヤマハ音楽教室は、先生の質も高く、教室運営もしっかりしています。
しかし、個人の教室の先生は、レッスン日の振り替えなど柔軟に対応してくれますし、
休んだ月は月謝を払わなくていいと言ってくれます。
一方ヤマハは、ひと月休んでも月謝は半分払うことになっています。
家事代行も、それぞれの利点が違うと思うので、
とりあえず、お試しで来てもらうといいようです。

ニュースで「女性の活躍できる社会を」とよく聞きますが、
家事代行、ベビーシッターがもっと身近になれば、それも夢ではなくなるかもしれません。
女性の仕事を欧米のようにしたいのなら、
こういうことも欧米並みにしないといけないのに、
日本の政治家って、ほんとにダメですね。

私の住んでいる区では、延長保育は、月8回まで、と決まっているので、
保育園作れば全て解決すると思っている日本の役人もダメですね。
どんな所でも、仕事の面接では「子供が病気でも休まないで」と言われます。
ベビーシッターも、ちゃんとした所で、気軽に短時間とか頼めるようになれば、
もうひとり産みたいな、って思うのに。
こういう所に税金を使って欲しいと思います。

関連記事:ハウスクリーニング、家事代行、面接で聞いておくべきこと
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/11/blog-post_17.html

2014年11月1日土曜日

タイルの目地が汚れても、キレイになります。

 今回使ったのは
「建築の友」という会社の製品で
「ニューメジマーカー」です、
東急ハンズで買いました。
1000円くらい。
https://hands.net/goods/4936068060112/
普通のおばさんでも
簡単にキレイにできました。


築20年ともなるとこんなに
なってしまうんですね。
これは台所なんですが、
お風呂場でも同じように
きれいにできますよ。
きっと。

使い方は簡単
ペン先を少し切って
目地を鉛筆で書くように
なぞればいいのです。
はみ出したら雑巾でふけばいい。

これをやる前に
タイル部分は洗剤できれいに
掃除しておいてください。

新築みたいになりますよ
使用後、こんな感じです→

タイルをふくのは別の日にしたので
それぞれ1時間くらいでできました。

関連記事:システムキッチンの戸びらの取っ手を変えてみた(取っ手1個140円)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/07/blog-post_5.html
関連記事:キッチンとシンクのつなぎ目、防水シートを新しく、真っ白になるよ
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_10.html
関連記事;玄関の土間、シートを張ってタイル張りみたいに
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/08/blog-post_17.html
関連記事:押入れに棚を作ってみた
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_5190.html
関連記事:古いカラーボックスを布でリメイク
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_26.html
関連記事:ロールスクリーンの生地を新しく変える、簡単
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/06/blog-post_07.html

2014年10月31日金曜日

古いTシャツを使って、無地のバッグをリメイク

着古したTシャツの胸の模様が
ちょっとオシャレなので
何かに使えないかな、と思いました
キラキラしたビーズも付いています

ここを切り取って
無地のデニム生地のバッグに
縫いつけたら、いいんじゃないかな



Tシャツの模様より
少し大きめに切り取ります



デニムのバッグは
筑波の産業総合研究所の
一般公開でもらったものです。
税金で作ったものですね。
マチもついていて
ちゃんとしたバッグです。
来場者全員にくれました








1cmくらい内側に織り込んで
針と糸で縫い付けます


写真ではわかりやすいように
黒い糸で縫ってみました
この糸は後で白い糸に
変えました。

 待ち針で止めて
こんな感じにまつっていきます。



出来上がりはこんなかんじ。
これなら、使いたくなりますね。


2014年10月28日火曜日

エボラ患者に実際に行われた治療(アメリカ、ドイツ、アフリカ)

アメリカでは、9人の治療が行われ、死亡は1名のみです。
これには、エボラを克服した人の血液を輸血するという治療が大きな効果を
出しています。

今、実際にアフリカで行われている治療は、隔離と水分の点滴くらいです。
あとはビタミン剤のような対処療法のみで、治療薬は一切使われていません。
これが現実です。
日本でも感染が拡大した時には、こうなる、と考えておいたほうがいいでしょう。

ではアメリカではどのような治療がこなわれたのでしょうか。
死亡したダンカンさんの治療を検証した記事です。
http://abcnews.go.com/US/wireStory/questions-care-dallas-ebola-patient-26475121

ダンカンさんは、同じ血液型の人が見つからなかったので、輸血がされなかった、
と言われています。
ダンカンさんにはbrincidofovirという抗ウイルス薬が試験的に使われましたが、
彼には効果があまりありませんでした。
同じ薬を使ったカメラマンはこの薬と輸血で回復しています。
この薬は、違う用途ですでにアメリカでは認証されているので、
普通に病院で使えます。
今入院している医師は「抗ウイルス薬と輸血で治療している」と言われています。
その他の患者は、ZmappとTKM-エボラで治って、退院しています。

そしてドイツには、治療薬なしで回復した患者のニュースがあります。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=de&u=https://www.ndr.de/nachrichten/hamburg/So-wurde-der-Ebola-Patient-in-Hamburg-geheilt,ebola256.html&prev=/search%3Fq%3DErste%2BEbola%2BPatienten,%2Bdie%2Bdie%2BMitarbeiter%2Bder%2BWHO%2Bin%2BDeutschland%2Bgeheilt%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514

先進国の集中治療室の治療で、エボラを克服できる、と自信満々ですが、
別に治療薬を使えばいんんじゃかいのかな、と思います。
1日10リットルの水分の点滴が必要だったと言います。
それほどの激しい下痢がありました。
腸内細菌が破壊され、血液中毒になった。
抗生物質に耐性の菌で、治療は困難で、敗血症にもなっていた。

入院は40日間、治療費は30万ユーロ(4000万円)以上かかった。
彼はWHOの職員だったので、WHOが支払った。
検査中に嘔吐したので、X線ユニットと超音波検査機は交換する必要があるためです。
人口呼吸器を使ったら、これも交換が必要でしょう。
もし自分で払うとしたら・・・

スペインの患者は多臓器不全にもなっていました。
このような重症になることもあり、治療は大変です。
しかし、アメリカでの治療の成功例をみると、人間に勝ち目はある、と信じたくなります。

エボラウイルスは免疫細胞を攻撃し、この免疫系が暴走をおこして
免疫の能力を損傷する。そして炎症性分子が体内で暴れると、患者は重症化します。
アフリカでは若者の死者が多いと言われています。
子供の患者はたったの15%。とてもこどもの多い国なのにです。
平均寿命は50才なので、老人はいません。
スペイン風邪では、免疫力の強い若者ほど犠牲になったと言います。
エボラでもそのようなことがあるのかもしれません。

輸血での治療には、B型肝炎やエイズの検査も必要です。
アメリカにはエボラが治った人がいて、エボラサバイバーと言いますが、
彼らがこれからの患者を救っていくことになります。
日本でも早く、この治療が出来るようにしてほしいものです。

関連記事:今使えるエボラ治療薬全て、10あります。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラ診断キット、たった15分でエボラを判定
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html

2014年10月25日土曜日

頭のかゆみに「お酢」が効く

アメリカで流行っているアップルサイダービネガー(お酢)が、
頭皮のかゆみに効く、ということで、英語の健康サイトの記事はたくさんあります。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.livestrong.com/article/502682-information-about-vinegar-scalp-fungus/&prev=/search%3Fq%3DVinegar%2Bfor%2Bhead%2Bitchy%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514

私は日本の普通の食用のお酢でやってみましたが、かゆみはなくなりました。
水で薄めたものを、かゆい所に指でちょっと付けました。
ヘアトニックになるわけですね。
入院などすると、なかなかお風呂にはいれません。
そんな時に便利なのではないでしょうか。

しかし、ナチュラルなものでも、合わない人がいますので、柔らかい皮膚などで
テストをしてみてください。
また、傷や湿疹のある場所には使わないで、病院へ行ってください。
アップルサイダービネガーのシャンプーの作り方は、
水500mlに37mlのビネガーを混ぜます。
もっと適当でもいいと思いますが・・・

髪の弱酸性と、お酢の酸性度はとても近いのだそうです。
一方石鹸はアルカリ性、だから石鹸で髪を洗うと、髪がギシギシします。
その他石油系のシャンプーや白髪染めなどもアルカリ性です。
またお酢は、フケの元になる細菌を殺菌してくれるので、かゆみを抑えます。
市販されているかゆみ用のシャンプーにも、殺菌成分が配合されているので、
成分的には、お酢でも同じだと思います。

お酢のシャンプーを調べて知ったのですが、その他に、
塩シャンプー、米のとぎ汁シャンプー、重曹シャンプー、お湯だけの洗髪まで
いろいろと流行っているようです。
米のとぎ汁は、油のお皿もきれいにするので、これはいいかな、と思っています。
なにしろタダなので。
でも、一番びっくりしたのは、欧米人は週に1回しかシャンプーしない、
という話でした、日本人はシャンプーのしすぎなのだそうです。

私はシャンプーする時は使い捨てのマスクをしています。
それは、シャワーの細かい水を吸い込んで病気になることがあるというからです。
その病気は非結核性抗酸菌症といいます。
なったら大変は病気です。
この話がアメリカのテレビで放送されたものを下に貼っておきます。
内容は動画の下に書かれています、翻訳で読めます。
お湯だけの洗髪は、10分間シャワーで頭を洗うなどと書いてあるので、
できればやめた方がいいんじゃないのかな、と思います。

関連記事:非結核性抗酸菌症アメリカABCで放送された
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/abc.html

2014年10月22日水曜日

エボラ検査キットが開発、たった15分で。

家庭用妊娠検査キットと同じようなキットで、
エボラに感染しているかどうかの判定ができるキットがある。
フランスの製薬企業Vedalab が開発した「eZYSCREEN」という商品です。
2014年10月末にはアフリカで使えるようになる、ということです。
患者の血液、血清、尿を数滴たらして使う。
キットの小さな窓にストライプがでれば、感染していることになる。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.english.rfi.fr/africa/20141021-french-researchers-develop-quick-ebola-diagnosis-device&prev=/search%3Fq%3DeZYSCREEN%2Bebola%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514

このキットは、ウイルスの中にある、モノクローナル抗体に反応する。
すでに使われている、唾液検査より精度が高いし、
遺伝子検査より迅速です。
世界で行われている遺伝子検査はポロメラーゼ連鎖反応(PCR)といい、
遺伝子を増幅するため、検査結果が出るまでに12時間から4日かかります。
しかし確実な結果をだすことができる。

アメリカでは最新の検査方法をFDAが承認しました。
つまり、アメリカでは、いつでもどこでも、1時間でエボラかどうかの判定かできる
ようになる、すぐになるでしょう。
フランスの会社のアメリカ子会社Bio FireのFilm Arrayです。
PCR法(ポリメラーゼ連鎖反応)分子診断機器で検査します。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.biomerieux.com/en/biofire-defense-biomerieux-company-receives-fast-track-authorization-filmarrayr-ebola-test&prev=search
ザイール株用のようです。

日本でエボラかどうか判断するには、国立感染症研究所一箇所で検査をするしか
方法がないといいます。
現在の方法では、研究室での検査に2時間半かかる。
研究室までの距離が遠ければ、結果が出るまで何時間も費やすことになります。

2014年9月2日のニュースでは、
エボラに感染しているかの新しい検査キットを日本の長崎大学で開発。
いままで2時間かかっていた検査時間が30分に短縮。
安価で特別な装置もいらない、という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140902-00000040-jij_afp-sctch

ロシアのエボラ検査キットはAmpliSens EBOVザイール-FL。
ROSZDRAVNADZORという会社の製品で、ロシアでは認可された。

ハーバード大学とボストン大学で作られた検査キットは12のエボラ株を1時間以内に
検出できる。4~65セントの費用でできる。
1枚の紙にツブツブがあって、そこに液体をたらす、というものです。
http://www.digitaltrends.com/cool-tech/slip-paper-can-detect-ebola-virus-less-hour/

一刻も早く日本もこのようなキットを病院と空港に配置して欲しいものです。

関連記事:エボラワクチン、ロシア、カナダ中国が用意している
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ症状がでないのに免疫がつくことがある
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html
関連記事:今地球上にあるエボラ治療薬全て
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html

2014年10月20日月曜日

エボラ症状が出ないのに免疫がつく(不顕性感染)ことがある

エボラにも不顕性感染(症状が出ていないのに免疫を獲得すること)がある、
ということがこちらに書かれています。
http://www.nbcnews.com/storyline/ebola-virus-outbreak/what-if-lots-people-have-ebola-proof-blood-n228346
アメリカNBCニュースです。

1996年のえぼら流行で、患者に接していて発症しなかった24人中、
11人は症状が出なかったのに免疫を獲得していたことがわかっている。

アメリカで感染した看護師とアフリカで感染したアメリカ人カメラマンは、
すでに回復したケント医師(エボラサバイバーと書かれています)の血液を、
注射して回復している。
カメラマンはすでに退院している。
これはケント医師の血液中の抗体によって、患者の免疫が作用したことになる。

アフリカでは、エボラサバイバーの雇用がすすんでいる。
患者のケア、孤児の世話(患者の子供は感染している恐れがあるので、
誰も面倒をみてくれない)
そして彼らの血液が新たな患者を救うことができる。

不顕性感染は、いろいろな感染症で知られていて、風疹では15~30%はいる、
とみられています。
狂犬病でも、1割の人は、かかった覚えはないのに、抗体をもっているといいます。

関連記事:エボラワクチン、ロシア、カナダ、中国が用意している
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ患者の触ったものから感染する
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_17.html

2014年10月17日金曜日

エボラ患者の触ったものから感染する

エボラウイルスは、ドアノブや机の上などの乾燥した状態でも、
室温で数時間生きていますから、ここらから感染します。
液体として残っていれば室温で数日間は生きている、とも書かれています。
アメリカCDCのホームページです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.cdc.gov/vhf/ebola/transmission/qas.html&prev=/search%3Fq%3DEbola%2Bvirus%2Blive%2Ba%2Bfew%2Bweeks%2Ba%2Bfew%2Bdays%2Bin%2Bblood%2Boutside%2Bthe%2Bbody%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
低温なら数週間生きているという研究もあります。
患者がくしゃみをすれば、うつされてしまいます(Forbesという雑誌に書かれています)
患者は終末期には大量のウイルスを出すので、感染しやすくなります。
患者が治るかどうかも、このウイルスの量が関係しているといいます。

今朝の「あさチャン」という番組に出ていた医師が
「人体の外に出ると、ウイルスは30分で死ぬ」と言っていましたが、
残念ながら、これは間違いです。

しかし、家庭用の漂白剤で殺すことはできます。
濃度などは書かれていません。
アフリカでは、漂白剤での手洗いをしているそうです。

患者は回復しても、精液のなかにウイルスが3ヶ月生きているので、
ここからの感染も要注意です。

コウモリと猿、人以外の虫や動物が感染させる、という証拠は今のところない。
スペインの患者の犬は殺処分されたが、アメリカの患者の犬は
今のところ観察されている。
スペインでは、犬を殺さないように、患者の夫がラジオ局に電話をし、これが放送された。
ネットでは嘆願の署名が短時間で38万人集まり、自宅前には
デモ隊も出たが、感染するかもしれない、ということで安楽死させた。

アメリカの世論調査では今年の夏から、すでに40%のアメリカ成人は、
このエボラ感染を心配してきたという。
日本は世界が本気で心配しはじめてからやっとテレビ報道が始まっているので、
危機意識の欠如がこれからパニックを大きくするかもしれなせん。
フランスでは、アフリカ人男性がいた、というだけで、施設が封鎖されたり、
小学校でもパニックがおきています。

数ヶ月前の海外のニュースで、国連が「今エボラを封じ込めないと手に負えなくなる」
と言っていました。
しかしその後も拡大、ついに60日でエボラが勝つか、人類が勝つかが決まる、
と国連で演説される事態となりました。年末まで、クリスマスということでしょう。
海外では「カウントダウン」がはじまった、と報道されています。
WHOの対応が遅すぎた、と国境のない医師団は怒っています。

関連記事:今地球上にあるエボラ治療薬、治療法全て
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラ診断検査キット、たった15分
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html
関連記事:エボラ治療に日本のメーカーの抗インフルエンザ薬、どのように効くか。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラワクチン、カナダ、ロシア、中国が用意している。
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ症状がでなくても免疫を獲得することがある(不顕性感染)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html

2014年10月16日木曜日

4分運動はやってはいけません。

タバタ式トレーニングをNHKあさイチで紹介しましたが。
これは普通の中高年の人は絶対にやらないでください。
開発者、田端先生自身が「運動がきつすぎて、健康増進が目的の一般の人には
 向いていません、疲れてしまいます」と言っています。
そして先生、この運動は「非常に苦痛だ」とも言っています。
きつい運動とは何かというと、50秒程度で疲労困憊(ひろうこんぱい)になるような運動
なのだそうです。
あなたがやろうとしている、本当の4分運動は、ものすごいきつい運動です。

ですから、たった4分の運動で、10分も立ち上がることができないほどの
疲労困憊になってしまうのだそうです。
田端先生は、アスリート(運動選手)向けの運動として研究したので、
まさか欧米の一般人の間で、こんなに支持されるとは思っていなかったと言っています。
それで最近英語のDVDを発売してしまいましたね。

youtubeには、たぶんアメリカ人でしょうか「Burn fat fast Tabata Workout」という動画が
ありますが、彼女はすごい筋肉マンです。
彼女のように、日頃から鍛えている人が、短時間でさらなる筋肉アップのために
する運動、それが4分運動なのです。
もしトライしてみたいのでしたら、この動画にあわせてやれば、時間を自分で
測る手間がはぶけます。彼女の運動はすごいですよ、覚悟して。

NHKの紹介を見た時には、病気の私も、これで心肺機能アップかしら?
と思ってしまいましたが、調べてみて、私には絶対無理だとわかりました。
私は週に2,3回1キロを走るのがやっとなのですから。

日本語のサイトでは「たった4分で美ボディーに」なんて書いているところも
ありますが、英語のサイトには「苦労しなければ、手に入らない」と書かれています。
たった4分でEXILEみたいになれるわけないでしょう。

こちらの立命館大学のサイトには動画がありますが、やっているのは
柔道部かアメフトかラグビー部員だと思われます。みんなムキムキです。

こちらのサイトには、中高年向けの運動ではありません、という田端先生の話
が載っています。

体力筋力に自信のある方はこのyoutubeに合わせてやってみてください。
これを週3回できれば、皆さんが期待している結果がでるかもしれません。

NHKでも、心疾患、高血圧、関節痛のある方は、医師と相談、と言っていましたが、
普段運動をしていない上にこれらの症状のある方が、こんな運動したら、
救急車のお世話になってしまいますよ。
医師と相談ではなく、絶対にやってはいけません。
やせたかったら、地道に普通に運動してください。
ちなみに私は「NHKですから」のギャグは大好きです。あさイチも好きです。

2014年10月14日火曜日

PTA講演会に気象予報士の「森 朗さん」が来ました

森 朗さんはTBSの「ひるおび」という番組でお天気解説をしています。
私もよく見ています。
PTAの講演会というと「子供を賢く育てる方法」みたいなものが多いので、
今まで参加したことはありませんでしたが、
森さんのコーナーは好きでよく見ているので、この講演は楽しみにしていました。
会場は学校の体育館でした。
満席とはいきませんでしたが、7割くらい入っていたかな。

講演の冒頭で「学校という所に来るのは久しぶりです」とおっしゃっていました。
学校からの講演依頼はないのでしょうか。
今回の講演は「たかが雨では済まされない」というものでした。
最近は、台風、豪雨、噴火、地震、土砂崩れ、気象にまつわる災害が本当に多いです。
PTAで、こういう講演を企画するなんて、眼の付け所がいいな、と思いました。

「バケツをひっくり返したような雨」と言いますが、
最近のマンションなどには、バケツの無い家があって、この言葉の意味が
わからない子供もいる、という話や。
テレビでよくきく「ゲリラ豪雨」ということばは、気象庁とNHKは使わない、
ゲリラという言葉が、戦争を意味する言葉だから、という話もありました。

雷から身を守る方法では、指輪や時計のような小さい物をめがけて落ちてくる、
ということはないそうです。20cmの違いで、高いものに落ちるのだそうです。
朝に雷注意報が出ていたら、出先では、避難できそうな丈夫な建物を探しておく、
ということが大事ですが、
近くにそれが無い場合は、建物までの距離を頭に入れておくだけで、かなり違うそうです。
そして、避雷針の効果は半径30mなので、避雷針が近くに見えても、
そこに落ちるかはわからないのだそうです。

以前はPTAの講演会なんて、ノルマの役員以外は参加しないのだろう、
と思っていましたが、
案外面白いものだな、と思いました。

司会をしていたPTAの役員さんが、
「これを機会に、自宅のハザードマップを取り寄せてみましたが、荒川の氾濫で
 北千住(東京足立区)地域は2階以上の浸水が予想されているので、地域内には
 避難所が設置されない、ということでした。」と言っていました。
もしそんな事態になったら、数万人の人達が避難する時間はあるのだろうか、
都内では、家が建てばすぐに売れてしまうのだけど、
買う時にそんなことを考える人はいないのだろうな。
東京大空襲以来、なにもなかった東京はのん気に構えすぎているんじゃないでしょうか。

2014年10月13日月曜日

姿勢が肺活量に影響、口呼吸の問題

座っているより立っているほうが肺活量は多くなります。
真っ直ぐに立ていると、肺はより大きく拡張することができる。
この研究は、座って勉強する時間の長い学生の姿勢が肺に及ぼす影響を調べたものです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.academicjournals.org/journal/JPAP/article-full-text-pdf/15181A5647&prev=/search%3Fq%3Dwhy%2Bdoes%2Bthe%2Bvital%2Bcapacity%2Bchange%2Bin%2Bdifferent%2Bpostures%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
この研究では、さまざまな姿勢が肺の機能に影響を与えることを確認した。

座っている時の姿勢でも肺活量が異なる。
研究では姿勢が悪い、ひどい猫背では肺活量が減ることがわかっている。
肺に疾患のある人は、最大限に正しい姿勢で座ることが必要だという。

最近のパソコンなどのデスクワークでは、頭を少し前に下げる姿勢をとることが多い。
これによっても肺の機能が低下し、最大肺の容量が30%減少するという。
これは心臓や血液血管の問題もおこします。
頭は重いので、肩に真っ直ぐに乗っていれば負担は少ない。
しかし前傾姿勢をとると、首には最大で13㎏の負担増となる。
どおりでパソコンは肩がこるわけです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://familylifechiropractic.com/is-your-posture-killing-you&prev=/search%3Fq%3Dwhy%2Bdoes%2Bthe%2Bvital%2Bcapacity%2Bchange%2Bin%2Bdifferent%2Bpostures%26start%3D20%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514

また脂肪の量が多い肥満は、肺活量を少なくします。
体重150キロのオペラ歌手が、呼吸が出来なくなって死亡した、というのは
ニュースになりました。
定期的な有酸素運動は、呼吸筋の強さと機能を強化します。
横隔膜筋、外部肋間筋、肋骨の間の筋肉の強化は、肺活量を増やします。

また別の研究では、口呼吸(くちこきゅう)は鼻呼吸に比べて、呼吸筋の強さを減少させる、
ということがわかっています、これは子供での研究です。
口呼吸は自律交感神経を阻害し、肺コンプライアンス(肺のやわらかさ、だそうです)を
低下させる。
口呼吸では、気管支も損なわれる可能性があります。
口呼吸によって変化した呼吸パターンは対応する筋肉に変化をもたらし、
首の姿勢にも変化をおこすといいます。
首の姿勢と呼吸筋能力が比例するとも書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.scielo.br/scielo.php%3Fscript%3Dsci_arttext%26pid%3DS1808-86942011000500020&prev=/search%3Fq%3Dwhy%2Bdoes%2Bthe%2Bvital%2Bcapacity%2Bchange%2Bin%2Bdifferent%2Bpostures%26start%3D40%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514

口呼吸では、空気中のばい菌が100%吸い込まれてしまうが、
鼻呼吸では、70%を浄化できます。
さらに口呼吸では、扁桃リンパ組織が異物を取り除き、
副鼻腔で温められ加湿された空気を肺に送り込むことができます。
さらに、口呼吸では口の中が乾いて、唾液の量が減少してしまいます。
唾液には殺菌作用があるので、口の中が不衛生になります。
喉が乾燥すると、痰の切れが悪くなって、排痰も行いにくくなります。
つまり免疫機能にもかかわってくるので、
口呼吸は改善する必要があります。

2014年10月12日日曜日

エボラワクチン、ロシア、カナダ,中国が用意している。

地球上にあるワクチンを全て書きます。
人類の希望、エボラワクチン2種類(カナダとアメリカ)の実験的接種が2014年1月に、
アフリカの最前線で2万人の医療従事者に対して行われる。

1、アメリカ企業ジョンソン&ジョンソンは、デンマークのババリアン・ノルディック社と協力して
ワクチンを開発、2015年1月には臨床試験を開始、25万人分を用意するという。

2、ロシアは3種類のワクチンを6ヶ月以内に用意する、と発表。
http://www.leparisien.fr/societe/ebola-la-russie-assure-pourvoir-fournir-trois-vaccins-d-ici-6-mois-11-10-2014-4205725.php#xtref=http%3A%2F%2Fnews.google.co.jp%2F
ロシア首相の発表をロシアのノーボスチ通信が伝えた。
ひとつはすでに、臨床の準備も出来ている。
ワクチンのひとつは、ウイルスの不活性株から作られている。

3、カナダのワクチンは未承認ながら、すでに用意が出来ている。
そして2014年10月18日カナダ政府から、WHOに800バイアル、
ジュネーブ大学病院に空輸された。
1月からスイス、ドイツ、ガボン、ケニアで臨床が始まる。
ワクチンは常にかなりの低温での輸送が必要。
ワクチンの名前はrVSV-ZEBOV、10年以上の研究の成果だ。
http://www.cbc.ca/news/health/canadian-ebola-vaccine-safety-trials-move-ahead-newlink-genetics-says-1.2792722

このエボラ危機が起こる前から、カナダはこのワクチンを1500持っていた。
猿での試験では、このワクチンは、感染を100%予防する効果が認められている。
この薬を開発したNewLinkの株価は急上昇した。
この薬はタバコの葉から作られている。

4、その他アメリカ大手製薬会社のグラクソ・スミスクライン社の「ChAd3」
チャドエボラに対応、これはチンパンジーアデノウイルスです。
2014年12月にローザンヌ大学病院でWHOの臨床が始まる。120人に投与される。
米国国立研究所のワクチンはローマの工場で作られている。
現在は英国とマリで臨床が行われている。
各社開発の速度を加速させている。
患者は最初の1週間を生き延びれば、治る確率が高いといいます。

日本のテレビでは「ワクチンは無い」と言っていますが、ワクチンはあります。

このエボラ危機で、紛争中のイスラエルとパレスチナが、
エボラの脅威に立ち向かうための話し合いをしたそうです。
キューバもアメリカとの協力を申し出た。
人類の敵が現れると、戦争がなくなるのでしょうか。
世界は次の危機、インドでの感染を心配している。
インドはアフリカとの貿易が非常に盛んだ。すでに5万着の防護服を用意しているが、
ベッド数が10万人にたいして9しかない。
インドでは手を洗う習慣がありません。

関連記事:今地球上にあるエボラ治療薬、治療法全て
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html
関連記事:エボラ診断キットが開発された、たった15分で
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html
関連記事:エボラ患者の触ったものから感染する
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_17.html
関連記事:エボラ症状が出なくても、免疫が付くことがある(不顕性感染)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_20.html

2014年10月10日金曜日

イブプロフェンは肺を若返らせる

まだ動物の研究の段階の話です。
年と関係して起こしている肺の炎症を、イブプロフェンが少なくしてくれる、というもの。
イブプロフェンは若いマウスの肺の炎症には効果がなかったものの、
イブプロフェンを与えた老齢のマウスの肺の免疫細胞は、
オハイオ州立大学の研究です。

老齢の肺は、若い肺より、結核菌との闘いに勝つことは難しく、時間がかかることは
すでに知られていた。
今回の研究は、イブプロフェンが結核の治療の補助的な役割を担う可能性を
示唆しているが、炎症を抑える治療に効果的であるとまでは言っていない、という。
すぐ治療に使いましょう、という話ではありません。

運動と栄養豊富な食事が老齢の炎症を抑える、ということは知られています。
そして運動する人が長生きすることも。
炎症は病気と虚弱体質と関連しています。
イブプロフェンが特別な経路で、炎症を低減させている可能性があり、
結核の制御に役立つかもしれない、と研究者は言う。

老齢マウスの肺の炎症が、結核に対する免疫の効力を減少させているのだろう、
と科学者は考えているからです。

老齢マウスのマクロファージと呼ばれる免疫系細胞は、いつでも臨戦態勢なのだそうです。
しかし若いマウスのマクロファージは冷静です。
イブプロフェンを2週間食べた老齢と若いマウスの肺を調べた。
老齢マウスの肺では、いくつもの炎症誘発性サトカインが若いマウスと同じレベルにまで
下がっていた。老齢マウスのマクロファージは、すでに以前のような状態ではなかった。
(老齢のマクロファージの活動は、結核を捕らえるパワーが持続しない。若いマウスの
 マクロファージは菌を捕らえて効果的に殺すことができる)

ちなみにイブプロフェンが主成分の市販薬には、イブ、バファリンルナ、イブクイック
などがあります。
余談ですが、私は今は咳はしていませんが、
1年ほど咳をしていた時に、イブやロキソニンを飲むと咳が止まりました。
(ロキソニンの成分はイブプロフェンではありません)
たまたま頭の痛かった時に、飲んだら咳が止まったのです。

なんでだろう、と思い何度か飲んでみました。
診察の時にこの話をしたら、副作用があるから飲んじゃダメ、と言われました。
鎮痛剤は日本人の胃潰瘍の一番の原因です。
もしかしたら、この実験のようなことが、私の肺でおこっていたのかもしれませんが、
やめたほうがいいと思います、こんな事書いておいてなんですが。

2014年10月8日水曜日

ハクビシンは危険です

ハクビシンが東京などの街中に住み着いて、被害も出ているようです。
ハクビシンのせいで、SARSという怖ろしい病気になるかもしれません。
SARSにはならない、と書かれたサイトは多いのですが、
ならないという証拠はありません、「なる」可能性はいくつもあります。

なにしろ、先進国で、都市にハクビシンが住み着いているのは
日本(東京)だけのようです、それもこんな人口密集地域で。
英語で「都会に住み着いたハクビシン」と検索したら、1番目に武蔵野市の
ホームページが出ました。次は中野区でした。
インドやアフリカ、アジアにはそういう町はあります。

SARSの危険が考えられる理由。
1、東京にはコウモリがたくさん生息しています。
  ウイルスを持っている、広める一番怖い動物がコウモリです。
  狂犬病もコウモリが介しています。
  そのコウモリは、夕暮れになると、
  私の住んでいる東京の住宅街にもたくさん飛んでいます。
  ウイルスは、コウモリ→動物→人、と感染することが知られています。
  中東コロナウイルスの動物はラクダだと言われています。
  エボラの感染源になったと言われている2歳の子供はコウモリに噛まれています。
  エボラの動物は猿だと言われています。

2、ウイルスは常に進化しています。
  SARSウイルスと、ハクビシンの持っているウイルスの遺伝子が非常に似ていた、
  しかし1255個のうちただ1箇所違うところがあった、
  ということで、人間のウイルスと、ハクビシンのウイルスは違うものだ、
  と書かれているサイトがあります。
  この1箇所の違い、これが進化の証拠のようです。
  人間に感染するためにこの1箇所の遺伝子を変化させたのです。
     2004年に中国で感染が発生した時には、ハクビシンからこの変異したウイルスが
  見つかったので、中国政府は市内のハクビシン1000匹を処分しました。
  それはこちらのサイトに書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://harvardmagazine.com/2007/03/the-sars-scare.html&prev=/search%3Fq%3Dpalm%2Bcivet%2Bsingapore%2BSARS%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514
  そしてハクビシンの唾液や糞尿からこのウイルスは見つかっています。
  ハクビシンは屋根裏に入って天井の上で、糞尿をするそうです。
  万が一噛まれたら、すぐに病院に行くべきです。

3、ウイルスは猫に感染する
  香港では、SARSに感染した猫が見つかっています。
  アメリカの実験室では、猫がSARSを広めることができる、という研究結果がでています。
  その感染した猫は、フェレットにSARSをうつしました。
  猫が実際に人間のSARSの感染に関与したことはありませんが、
  シンガポール政府は、衛生上の予防措置として、街の野良猫退治をしています。
  シンガポールにはジャコウネコが街にたくさんいるからです。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://messybeast.com/zoonoses.htm&prev=/search%3Fq%3DSARS%2Binfection%2Bis%2Bbitten%2Bby%2Ba%2Bpalm%2Bcivet%26safe%3Dactive%26nord%3D1%26rlz%3D1C2LENN_enJP530JP531%26biw%3D1093%26bih%3D514

4、海外ではハクビシンなどの動物を食べます。
  昔、友人の学生寮で、留学生が猫を食べていた、という話を聞きました。
  海外の人には、窓の外に子豚がいるように見えるのかもしれません。
  SARSは感染力がとても強いので、ひとりの発症でパンデミックになります。
  世界的パンデミックも、はじめは香港の一人の男性でした。
  彼がエレベーターの中で数人に感染させ、そのうち2人がカナダに帰って・・・
  結果8500人の感染、800人が死亡となりました。
 
東京各区このようなホームページを作って被害の予防をしています
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/faq/009/001/d012108.html(これは中野区)
私の住んでいる区でも被害が出ているということでした。
はやく学校で子供に注意喚起をして、絶対に近づかないように指導してほしいです。
こどもは「見た事のないかわいい動物」として近づいていくことでしょう。
映画「アウトブレイク」の最初のシーンは、子供が庭で見つけた小さな猿に
「おいで、かわいい猿さん」と話しかける、というものでした。
この猿の持っていたウイルスが街に拡散して・・・・という映画でしたね。

用心のしすぎくらいでいい、とエボラ出血熱の発見者は言います。
私は呼吸器疾患を持っているので、SARSは怖ろしい病気です。

関連記事:エボラ出血熱に今使える治療薬、治療法、10種類
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_27.html

2014年10月6日月曜日

コックリさんはやらないで、絶対に

コックリさんは絶対にやってはいけません。
呪われるというのはあながち嘘ではありません。
私が中学の時に、クラスの女の子がいなくなって大騒ぎになりました。
本当にあった話です。

その頃(40年位前です)は子供がいなくなっても、特にニュースにはなりませんでした。
警察には届けたようでしたが、子供の様子がおかしいと親が言ったからでしょうか。
その時は学校のどこでも、休み時間には誰かがコックリさんをやっているほど、
学校中で流行っていました。
私はやってみたいとは思いましたが、人を押しのけて入ることができなかったので
やりませんでした。
やっている子たちは席を人に譲るなんて雰囲気ではありませんでしたから。
中毒みたいになっていました。
やっていたのは女の子ばかりでした。

いなくなった子は、本当にコックリさんが好きだったようです。
ほとんど毎日やっていたようでした。
おとなしくて、真面目な子でした。
学校では先生が、その子がいなくなったことと、コックリさんは禁止だ、
ということを言っただけで、詳しくは話しませんでした。
その子は2週間くらいたったころ、かなり離れたどこかにいた、
という話で、家に帰ってきましたが、学校にはその後来ませんでした。
普通に生活できる状態ではなかったようです。
これを呪われる、というのかはわかりませんが。
つまり「おかしくなってしまった」のです。

その後その子の家に庭には、小さい社(神社みたいなもの)が建てられました。
何をどう祭ったのかはわかりませんが、コックリさんを鎮められたと思われます。
その小さな赤い屋根は今でもそこにあります。
その子が大人になった時に会って話をしましたが、
美容師になったと言い、ニコニコ笑って普通の女性になっていました。

クラスでは、何かの霊を呼び出してその力を借りるとかいうのもやっていました。
椅子に一人座らせて、その四隅にひとりずつ立ちます。
なにか呪文のようなことを言ったかもしれません。
その4人が指1本をいすの下に入れて、合図でいすを持ち上げるのです。
本当に持ち上げていました、みんな「わー」と言っていました。

アニメ「ぐぐれコックリさん」を見て、コックリさんをやりたい、という子供がいたら
大変、と思い、今日はこんなことを書いてみました。
私が見たものと、アニメで使っていた紙は書き方が違っていましたが、
いろいろな方法があるのでしょうか、わざと変えているのでしょうか。
私が見たものは、一人ではできないので、必ず2人でやっていました。

ネットにはコックリさんのやり方も書いているようですし。
危険ドラッグと一緒で、一度だけ、と思ってはじめても、
病み付きになるようです、怖いですよ。
興味本位で、身を滅ぼすようなものに手を出してはいけません。
だから絶対に子供にやらせてはいけません。
子供にはただ「やるな」と言っても無駄なので、この話が役に立てば、と思います。

2014年10月2日木曜日

お酢を使った民間療法

民間療法というのは、昔おばあちゃんがやってた、みたいな話です。
これで治療ができる、ということではありません。
はじめてこの話を読んだ時は「まじ?ありえない」と思いましたが、
頻繁に目にするので、信じている人は少なくないのだな、と思って、
こんな話もあるんですよ~という感じで書いてみます。
日本語でやってみた、という話を書いているのはこの人くらいでしょうか。
http://www.nextleader.jp/8540/

この日本人も、副鼻腔炎の鼻をすっりさせる、ということで書いています。
副鼻腔炎にアップルサイダービネガー(ACVと書きます)で検索すると、
英語ではたくさんヒットします。
鼻の中の粘液をクリーンにする、と書かれています。

お鍋に少なめに入れたお湯に、ACV大さじ1を入れて蒸気を立たせます。
上に顔をもっていき、頭からタオルをかぶって、その蒸気を吸入する、というもの。
ブラックりんご酢が一番いいらしいです。
とにかく過剰な使用はおやめください。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3Dapple%2Bcider%2Bvinegar%2Bmucous%2Bmembranes%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://www.earthclinic.com/sinus-infection/steaming-with-apple-cider-vinegar-cure.html&usg=ALkJrhjEU2p8hkKc05zc6aw8iXPGynsN_A
すっかりよくなった、というコメントも多数書かれていますが、
一番下には、免責事項として、医療関係者に相談してくださいとも書かれています。

非結核性抗酸菌症にいい、という書き込みのあるサイトもありますが、
あくまでも個人の感想と思ってください。
結構深刻な症状の患者さんが、なにか自然な治療はありませんか、
とたてたトビに対して、これいいよ、というレスがきているというサイトです
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.abovetopsecret.com/forum/thread794699/pg1&prev=/search%3Fq%3Dapple%2Bcider%2Bvinegar%2Bmucous%2Bmembranes%2BNon-tuberculous%2Bmycobacteriosis%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
私はノーコメントかな。

でも、非結核性抗酸菌症の中でも、最も強い耐性を示すM.abscessusという菌を
10%の酢酸溶液に30分浸したところ、効果的に除去できた、と
米国微生物学会のジャーナル(mBio)に書かれています。
これは発展途上国での安価な消毒、というテーマでの論文です。
非結核性抗酸菌症の菌はお酢に弱いようです。

最後は痰をきる民間療法です。
私は痰は病気に感染すると出るものだと思っていましたが、
実際は、健康な人も1日1.5リットルの粘液が鼻腔、気管、気管支、細気管支を流れて、
知らないうちに飲み込まれているのだそうです。
呼吸器系に異物が入るのを防いでいます。
そして肺を保護し、感染を防いでいます。
微生物などの感染がある場合は、分泌が過剰になってしまうのです。

・温かい生理食塩水でうがいをする。
・乳製品、大豆、カフェイン、砂糖を食べないようにする。
・ユーカリ、メントールの蒸気を吸入
・飲み物にしょうがを入れて飲む
・スプーン1杯の蜂蜜にしょうがパウダーかすったしょうがを入れて飲む
・グレープジュースに蜂蜜
・お湯にすった玉ねぎとレモンをスプーン1杯ずつ入れて飲む(蜂蜜を入れてもいい)
・水、りんご酢、蜂蜜をスプーン1杯ずつ入れて1日3回飲む。
・料理にカイエンペッパーやチリフレークを入れて食べると、痰を出しやすくする
・タイム少しをカップのお湯に入れて、蜂蜜を加えたハーブティーを飲む。
 タイムは細菌と闘う肺を応援します。
・ホットミルクにウコンのパウダーを少し入れて飲む。ウコンは抗炎症作用がある。
・大根は気管支炎にいい、とされている。大根ジュース。

これらは害はないようですが、治療ではありません。
一時的に症状が緩和される、という程度に考えてください。

関連記事:アップルサイダービネガーのすごい作用
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_20.html

2014年10月1日水曜日

非結核性抗酸菌症アメリカABCニュースで放送された

こちらでABCニュースで放送されたものが見られます。
英語放送ですが、下に内容が書かれています、翻訳がかかっていると思います。
2012年2月の放送です。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.newsnet5.com/news/local-news/cleveland-metro/warm-shower-can-cause-chronic-health-for-some-women-non-tuberculous-mycobacterium-complex&prev=/search%3Fq%3Dnontuberculous%2Bmycobacteria%25E3%2580%2580vineger%2Bsteam%2Bfor%2Blung%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514

このニュースでは、非結核性抗酸菌症の患者の女性が出てきて
「咳が止まらないの」と言って咳をして出てきます。
そして、この病気の菌は、なんと毎日のシャワーの中にいるのです、という内容です。
シャワーヘッドから、菌を検出してみせて、
その菌の映像が見られます。
そしてシャワーヘッドを消毒するといい、と言います。
病気の症状も紹介しています。
ABCニュースはアメリカではメジャーな放送局です。
NHKでアメリカのニュースを紹介する時は、必ずABCニュースです。

こちらはCBSニュースシカゴでの放送です。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://chicago.cbslocal.com/2012/11/11/doctors-ntm-infection-cases-on-the-rise/&prev=/search%3Fq%3Dnontuberculous%2Bmycobacteria%25E3%2580%2580vineger%2Bsteam%2Bfor%2Blung%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
こちらの患者さんも犬と一緒に出てきます。
彼女は家に吸入器や痰をきるベストを持っているようですね。

関連記事:非結核性抗酸菌症の患者さんはシャワーは使わないで
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/08/blog-post_11.html
関連記事:水道水から非結核性抗酸菌症の菌が発見された
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html
関連記事:お風呂や台所のぬめりの中には
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/11/blog-post_9624.html
関連記事:痰を減らすベスト(医療器具)がある
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/blog-post_27.html

2014年9月28日日曜日

火山灰から呼吸器を守る

呼吸器疾患を持っている人は火山灰を吸ってはいけません。
普通のひとにはある余裕が呼吸器関係にないからです。
ほこりっぽいからだけではなく、気管支を刺激する酸性の物質でできています。

マスクは必須アイテムですが、花粉マスクではダメなようです。
国際火山健康被害ネットワークで推奨する防塵マスクは3MのN95でした。
それ以外は細かい火山灰を防げないそうです。
そして、これらのマスクは使い捨てなのですが。
使える時間が、12時間~27時間(製品によって違う)となっています。
そして、マスクは火山灰のある所ではずしてはいけません、
そのマスクはもう使えなくなるからです。

マスクは今のうちに用意しておきましょう。
富士山が噴火してからでは購入できないと思います。(もう何年も前から言われているので)
ちなみに私は持っています(3Mではありませんが)
参考に商品を貼っておきます、20枚で2千円ちょっとです。
暑い季節にはバルブの付いたものがいいようです。
http://www.3monlinestore.jp/shop/c/c7003/
このサイトに、エアコンに貼ると空気清浄機になる、というシートも載っています。
それからゴーグルも必須アイテムです。スキーやスキューバ用でも可。

火山灰が飛んだら、空気清浄機はずっとつけっぱなしになります。
その前に、室内に火山灰が入らないようにしなといけません。
こちらのサイトには掃除の仕方まで事細かに書かれています。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://volcanoes.usgs.gov/ash/todo.html&prev=/search%3Fq%3DIVHHN%2Bguideline%2Bon%2Badvice%2Bto%2Bthe%2Bmedical%2Bcommunity%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514

なるべく家から出なくていいように、非常食と飲料水は普段から備蓄しておきます。
窓やドアは、隙間がある場合はガムテープで塞ぎます。
敷居には濡れたタオルを置くといいそうです。
まずは落ち着きましょう。
電気機器にはゴミ袋などをかぶせて、壊れないようにします。
雨どいの水を下に排水するパイプが詰まって壊れるので、はずしておくといいそうです。

窓の灰はふき取ると傷になります、トントンと落とすようにします。
ホウキでの掃除は、大量の灰をかぶることになります,やめましょう。
掃除の前に少し水で湿らせるといいそうです。
(大量の水をかけると、重くなってしまうので注意。)
水で洗い流すと、水源が枯渇するかもしれません、自治体の指示に従います。
屋根の大量の灰を落とさないと家が危険になりますが、火山灰はとても滑ります。
落ちて亡くなる人が多いそうです。命綱が必要です。

外から家に入る時は、着ている物を脱ぎます。
花粉を家に入れない工夫と同じで火山灰の侵入を防ぎます。
http://www.kafunsyo-taisaku.com/taisaku/souji-1.html
髪に火山灰が付かないように帽子をかぶり、サラサラのレインコートなどを着ます。
雨用のズボンもはいて、襟元にはスカーフ、かばんもツルツルのものを。

室内の清掃時にも、ゴーグル、マスクは必要です。
灰が降っていなければ、掃除をする時には窓を開けて換気しましょう。
高性能のフィルリングシステムの掃除機がいいそうです。
高性能の紙パックなどもあるようです。

服はブラシでこするなど、灰を落として、大量の水で洗います。
乾燥機は灰を移してしまうかもしれませんので、使わない方がいいそうです。

車のエアフィルターにも気をつけましょう。内側から空気を吹き付けて掃除を
するそうです。
滑るし、灰が車によくないので、くるまの使用も注意が必要です。

富士山の噴火は北風の強い冬にして欲しいです。
最近は箱根山も山体膨張があったようですし、心配です。
日本中に噴火してもおかしくない火山は100以上あるそうです。

2014年9月27日土曜日

小型スーパー「まいばすけっと」で食費節約

バターは今400円くらいするのですが、ここにはトップバリューの300円の
バターがあります。一回店からなくなったのですが、お願いしたら
また置いてくれました。
卵が6個99円は安いですよね。

大きいスーパーに行くと、6000円位買ってしまうことがありますが、
ここなら、お米を買っても、4000円位にしかなりません。
安い「ザプライス」でも、シチュー用の牛肉を買ってしまったり、これが700円。
こういう誘惑がないのは本当に助かります。
大きいスーパーだと、つい家庭用品を見て、ついでに買ってしまう、ということがありますが、
ここには食料品のほかは生活用品がさらっとおいてあるだけなので、
予定外の買い物をしてしまうことがありません。
店がこじんまりしているので、買い物が短時間でできるのもいいと思います。
買い物で疲れない、これは助かります。
体調が悪い日は、買い物やめよう、と思いますが、ここにはつい行ってしまいます。

実はこの店は、賞味期限が近い商品を3割引にするので、
私は3割引の商品をメインに買っています。
だから、食費を3割削減できるんです。
4000円分の買い物が、3000円でできることになります。
お米は500円も安くなります。
10万円の買い物が、7万円でできます。
トップバリューも安くていいですよ、調味料などは割引なしでも買ってます。

3割引の商品だけで生活できるのか?
ちょっと足りないですね。
この店は、まだお店ができて日が浅いので、知名度が低いことと、
なぜか、昔から人気のある中型スーパーのすぐそばに出店したことで、
そんなにお客さんが多くないので、割引商品が多いのだと思います。
賞味期限を気にする人は、3割引の商品は買いませんから。

食費を減らした、もう一つの要因は。
早く食べなくては、中には今日中に食べなくてはいけないものもあるので、
食品を使わないで捨てる、ということがなくなったことです。
賞味期限がまだある、と思っているうちに、すっかり過ぎていた、
ということがよくあって、気をつけてはいるのですが、
これが食品を無駄にする一番の原因でした。

それから、作ったばかりの惣菜を売っていないので、
出来あいの惣菜を食べることがなくなったのも、いい事のひとつです。
鳥のから揚げも自分で作ったほうが安いしおいしいし、
栄養も違うと思うのです。
お肉も少ないパックなので、1回分で残りません。
買った材料でできる料理を、ネットで調べて作ります。
新しいメニューを出すと、子供が喜ぶので、これも良かったことのひとつです。

さらに、商品を選ぶ基準が3割引というだけなので、
普通だったら買わないような商品を買ってみたら、おいしかった、
という発見もあります。
これでうちの定番になった、というものがいくつもあります。

うちの近くにはスーパーが沢山あるので、この店にはがんばってもらいたいです。

近所にイオンのショッピングセンターがあったらいいな、
といつも思っていますが、そうしたら、散財してしまうでしょうね。

関連記事:ドンキホーテ食料品本当に安い
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_6.html
関連記事:東京、洋菓子、工場直売激安店
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_9.html
関連記事:東京、洋服雑貨、激安店
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/08/blog-post_15.html
関連記事;2014ハンズメッセ(東急ハンズ1年に1度のバーゲン)に行ってきました
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/2014.html

2014年9月20日土曜日

アップルサイダービネガーのすごい作用

アップルサイダービネガーは、りんごを発酵させた自然食品です。
これがダイエット、シャンプーリンス、にきび、アレルギー、デトックス、日焼け、
そしてなんとトイレ掃除や食器用洗剤、家の掃除にも使える。
ハリウッドスターが愛用してアメリカで大流行しています。
日本で次に流行るのはこれでしょうか。

アップルビネガーダイエット、というものもあります。
   酢は満腹感を増加させ、脂肪を減少させます。
   毎朝コップ1杯の水に、スプーン2~3杯のアップルサイダービネガーを入れて
   空腹時に飲みます。空腹感を減少させます。蜂蜜を少し加えてもいいでしょう。
   12週間大さじ1のビネガーで1.2kg減、大さじ2のビネガーで1.7㎏減、
   という結果もあります。

アップルサイダーでシャンプー、リンス
   500mlの水に重曹を大さじ2を入れて混ぜる、洗う、流す。
   水に大さじ2のアップルサイダーを入れて、流し、すぐにすすぐ。
   これは4~5日に1回、後はお湯で洗います。
   これで化学物質のシャンプーにさよならです。
   製品は$30(3000円)で売っています。

その他の健康効果が書かれていました
・心臓にいい、アップルビネガーが血圧を下げることで、心臓の健康を守れる。
・インスリンレベル、血糖値に多くの利点があるという研究の結果がある。
・そのほか日本の研究では、がんの成長を抑制する、というものがいくつかあるようです。
・消化を改善する、食前15分前にグラスにスプーン1杯のビネガーを入れて飲む。
 ビネガーは低胃酸の状態を助ける。
・便秘に有効。
・腸内細菌に有用なアミノ酸が豊富なので、腸内環境の改善を助ける。
 また、抗菌性もあります。
・肝臓を解毒するといいます。
・口臭の原因になる細菌を減らすことができる、水でうすめて、20秒間うがい。
・お肌のphバランスをととのえるので、皮膚のトラブルに有効。  

日本でもネット通販で売っていますが、
アップルサイダービネガーの作り方、写真でていねいに説明されています。
この作り方は発酵に6ヶ月かかります。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.wikihow.com/Make-Apple-Cider-Vinegar&prev=/search%3Fq%3Dhow%2Bto%2Bmake%2Bapple%2Bcider%2Bvinegar%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
りんごを食べた後に残る芯と皮を使うと1ヶ月で出来る、と書かれているのがこちらです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://thehealthyeatingsite.com/apple-cider-vinegar-recipe/&prev=/search%3Fq%3Dhow%2Bto%2Bmake%2Bapple%2Bcider%2Bvinegar%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26biw%3D1093%26bih%3D514%26noj%3D1

関連記事:ココナツオイルのすごい作用
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/09/blog-post_17.html
関連記事:ルイボスティーはすごい健康茶、気管支拡張効果も
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_3799.html
関連記事:アサイーよりすごい「アロニアベリー」
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_5625.html
関連記事:アーモンドミルク栄養満点、牛乳の飲めない人にも
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_7.html
関連記事:「キヌア」という健康にいい穀物
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_24.html
関連記事:ロシアのきのこ「チャーガ」は癌などに効く
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/07/blog-post_8172.html

2014年9月19日金曜日

非結核性抗酸菌症薬を2年飲んで

CTの画像をみて、薬を続けるのか決めることになっていました。
1年前の画像と比べて、大きく変わったことはありませんでした。
1部良くなった所と、いくつかの粒はちょっと大きくなっていました。
でももともと症状はなかったので、
とりあえず薬をやめて、経過観察、ということになりました。

なんかあっけない終了でした。
もっと長く飲めば治るか、というとそうでもないようでしたし、
すっかりよくなった、ということでもありませんし・・・

待合室には、非結核性抗酸菌症のパンフレットを持った患者さんが
不安そうな顔で待っていました。
私もはじめにこれをもらいました。
これからがんばってググってくださいね。
なんか、1年生を見つけた3年生の気分です。

また悪くなったら薬を飲むということです。
そうか、明日から薬を飲まなくていいんだ。
次の予約は4ヵ月後なのですが、
ちょっと寂しいかな。

2014年9月18日木曜日

人口甘味料は糖尿病のリスクを高める

イスラエルのワイツマン研究所の研究によると、
アスパルテーム、スクラロース、サッカリンなどの人口甘味料は
砂糖よりはるかに高いレベルに血糖値を上昇させるという。
http://www.la-croix.com/Ethique/Sciences-Ethique/Sciences/Les-edulcorants-augmenteraient-le-risque-de-diabete-2014-09-17-1207754

以前研究者がネイチャーに発表した研究では、
人口甘味料は、カロリー摂取量を減少させ、血糖値を正常化させている、
と述べていましたが、
最近の研究では、人口甘味料が腸内細菌の形勢と機能を混乱させていることが
わかったという。

実験では、アスパルテーム、スクラロース、サッカリンの3つが使われた。
アメリカ食品医薬品局が安全と認定した量を混ぜた水をマウスに与えた。
そのほかに水だけを飲むグループと水に砂糖を混ぜた物を飲むグループ。
この2つのグループは正常であったが、
人口甘味料を飲ませたグループのマウスには、耐糖能異常がみられるようになった。
耐糖能異常は、糖尿病の一歩手前なので、積極的な予防が必要だという。
この状態では、体はインスリンの作用に対してより敏感になり、
血液中の糖のレベルを制御するための努力を倍増させる必要があります。
マウスには血中グルコースの上昇があった、と書かれていますが、
これは血糖値のことです。

約400人でのテストでは、人口甘味料を食べた人と、食べなかった人では
腸内の細菌の状態が違っていたという。
人口甘味料を食べた人とマウスには、食べ物から強力にエネルギーをひきだす
種類の腸内細菌がみつかった。
これらの細菌は、人とマウスの肥満に関係しています。

また7人のボランティア(今まで人口甘味料を食べていなかった)に
4日間、高濃度の人口甘味料を食べてもらった結果。
たった4日で、高血圧や肥満を示す検査結果を出した。

このニュースはナショナルジオグラフィックなどでもとりあげられています。

関連記事;糖尿病でも飲める炭酸飲料
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_10.html
関連記事:血糖値の測定が痛くなくなる
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_28.html
関連記事:アスパルテームは危険、子供の脳を破壊する
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_4624.html
関連記事:甘味料「スクラロース」危険
http://unyunenemama.blogspot.jp/2013/12/blog-post_8.html

2014年9月16日火曜日

非結核性抗酸菌症にいつ、どこで感染したのか

結論から言うと「わからない」のですが、
この病気の原因菌は、なんと、休眠することができるのだそうです。
だから、感染してすぐ発症するのかどうかわからないのです。
何年前に感染したのかもわからないのです。
この菌が増殖をやめても、死んでしまったというわけではないので、
条件が整えば、ある時急に活動をはじめたりするのです。

この菌に限らず、菌は何万年も休眠することができるようです。
地球温暖化で、ツンドラなどの永久凍土がとけたら、未知のウイルスが
眼を覚ますのではないか、と言われていますからね。

日本のサイトにも、この菌がどこにいるのか書かれていますが、
アメリカのサイトには、もっと具体的に、はっきりと書かれていました。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://water.epa.gov/action/advisories/drinking/upload/2009_02_03_criteria_humanhealth_microbial_mycobacteriaha.pdf&prev=/search%3Fq%3DNTM%2Bdevelop%2Bafter%2Ba%2Bperiod%2Bof%2Bdormancy%26safe%3Dactive%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514
これはアメリカ政府環境保護庁、
科学技術の役所と、水の役所(水道局でしょうか)のファイルです。
水道水が健康に及ぼす影響について書かれています。
その中でも、マイコバクテリアによる非結核性抗酸菌症が大きな問題になっている
というのです。

水道水にこの菌がいるのは、以前にも書きました(オーストラリアの水道)
アメリカでは、ハンプシャーとボストンの水道から、Mアビウムが検出されています。
それらはシャワー、パイプ、お湯、井戸にいました。
東京都で行われているオゾンによる浄水に対して、
Mフォルツイムという菌は大腸菌よりも耐性があります。
UV照射による消毒は有効だといいます。

鉢植えの土にいる可能性もあり、ここが菌の温床になっているとも言われています。
水槽にも菌が沢山いるようです。
海外では水からの感染の確率が高い、と書かれていましたが、
日本の患者には、庭師をしている人がいて、
日本人は土からの感染が疑われている、と書いている研究もありました。

そして日本でこの話をしたらパニックになるであろう、と思われるのが、
プールです。
Mアビウム(これは私の菌です)Mフォルツイツム、Mchelonei,は
どのプールにもいるそうです。
英語のwhirlpoolは流れるプールとか、ジェット噴流バスなどと訳されるようですので、
どちらかはわかりませんが、流れるプールなら1日中入っていたりしますよね。
ジェットでマッサージするお風呂なら、温泉施設には必ずあります。
このようなものには、普通のスイミングプールの10倍もの菌がいるそうです。
日本の調査なら、お風呂屋さんや温泉のお風呂も調査対象になったでしょう。

世界では近年、非結核性抗酸菌症の患者が増えていますが、
同じ国の中でも、暖かい地方の方が多くの患者を出しているということがわかっています。
日本ではその傾向がハッキリしているそうです。

非結核性抗酸菌症は、症状が似ているので、
以前は結核と区別できなかったようです。
日本では結核患者がとても多かったのですが、その中に非結核性抗酸菌症の
患者がいてもおかしくないでしょう。
日本人はこのように昔から風土病としてこの菌に触れることが多かったので、
比較的病気の進行が遅いようだ、と書いている研究もありました。
結核とかかわる歴史のなかったアメリカ先住民や黒人は、
時として急激に症状が悪化するといいます。

関連記事:いつ、どこで感染したのか 2
http://unyunenemama.blogspot.jp/2015/08/blog-post_22.html
関連記事:水道水で非結核性抗酸菌症の菌が発見された(オーストラリア)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post.html

2014年9月14日日曜日

非結核性抗酸菌症治療を続けたほうがいい?

治療を続けた方がいいのか、もう中止していいのか
の研究がありました。
岡山県倉敷市川崎医科大学呼吸器内科
肺MAC症、ガイドラインに沿った化学療法の長期にわたる観察。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.ersnet.org/learning_resources_player/abstract_print_09/files/215.pdf&prev=/search%3Fq%3DRecurrence%2B%2Bfrequency%2Bof%2Bnon-tuberculous%2Bmycobacteriosis%2Bmedication%2Bperiod%26start%3D10%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26biw%3D1093%26bih%3D514

ガイドラインに沿った治療を最低2年続けたMAC患者90人。
平均年齢64.8歳
痰が陰性になった(菌が出なくなった)人54人について。
このうちの30人は治療を中止、治療中止後18人は痰に菌が出て再発(60%)
同じ治療をそのまま続けた24人中、再発したのは10人、(40%)

さきほどの治療をした患者90人中、症状が改善した35人について。
改善はしたけど、治ってはいないようです。
治療を中止した17人は、その後9人が悪化(53%)
同じ治療をそのまま続けた18人中、悪化したのは6人(33%)

結論は、できるだけ長くガイドラインに沿って治療をつづけること。
と書かれています。

2014年9月10日水曜日

非結核性抗酸菌症、不適切な治療

こちらのサイトによると、アメリカでは公式なガイドライができるまで、
不適切な抗生物質による、不適切な治療(期間が短いなど)がされていた
と書かれています。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3DNon-tuberculous%2Bmycobacterial%2Bdisease%2Brecurrence%2Brate%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://erj.ersjournals.com/content/23/5/741.full&usg=ALkJrhghP_LU6WLtdKLWRkVSGNOsjUliig

日本での話は知りませんが、日本のこちらの健康相談では
「主治医に頼んで専門施設で、セカンドオピニオンを求められてはいかがでしょうか」
と、相談に対する答えが書かれています。
http://blog.livedoor.jp/bbym00322/tag/%E9%9D%9E%E7%B5%90%E6%A0%B8%E6%80%A7%E6%8A%97%E9%85%B8%E8%8F%8C%E7%97%87
平たく言い直すと
「その治療はちょっとおかしいので、もっと詳しい先生にちゃんと診てもらったほうが
いいですよ。」になると思います。
さらに「まえには標準的な治療法が行われたはずです」と書かれています。
これも言い換えれば「普通は標準的な治療が行われるはずです」
となるでしょうか。
そして次には「(標準的な治療がされなかったのには)理由があったのだと思います」
と書かれています。
理由には、副作用でこれ以上飲めない、ほかの病気で飲んでいる薬に影響がある、
などがありますが、相談をする時にこういうことも書くはずですから、
この人は運悪くこういう治療になってしまったのだと思います。

MACの標準的な治療はクラリスロマイシンとリファンビシンとエサンブトールです。

いろんなブログを読んでみると、みなさんいろんな薬を飲んでいるのにはちょっとびっくり。
まあそれはいいとして・・・
アメリカで、不適切な治療をした結果です。
不適切な治療、は英語をそのまま訳した表現です、特に意味はありません。
不適切な治療を1年間した人では50%が改善または回復。
一方標準治療では2年後でも65%が改善または回復しました。

上記のサイトに書かれていたある研究では
不適切な治療をうけた患者で、再発・悪化したのは76%もあった。
それでも、少なくとも2種類の抗生物質を飲んでいた患者はまだ結果が良かった。
ここでの不適切とは、あまりにも短い治療期間や正しくない抗生物質の使用である。
適切な治療を受けた患者では、再発・悪化は26%だった。

そしてこの研究の最後には、こう書かれています。
このような条件下で良い結果を出していくために、
われわれがしなければならない事は、
不適切な治療という危険にさらされている人々に対して、監視を怠らないことと、
国際的な治療のガイドラインを厳しく守って治療をするということです。

さて9月になりました。
来週CTをとって、お薬をどうするか決めることになっています。
この2年、全く咳の症状がないので、どうなるでしょうね。
8月の東京は酷暑だったので、パソコンを開けない日もあるくらいで
ぜんぜんブログを書く気になりませんでした。
酷暑から1週間で今度は晩秋の肌寒さです。
残暑は1日しかありませんでした。
私が子供の頃は、だんだん秋になっていくのが、とても気持ちよかったのに。

以前NHKで、地球46億年の歴史、という番組をやっていました。
そこには、地球が真っ白に凍りついた時代や、
巨大火山の噴火や、焼き尽くされた地球がありました。
その中、数十億年も生き残ってきた微生物たち。
しぶといコイツらと闘うのは本当に骨の折れる仕事です。

糖尿病でも飲める炭酸飲料


糖尿病にならない炭酸でもあります
ダイエット中でも好きなだけ飲める。

炭酸水でしょ、なんて言わないで。
ただの炭酸水ではありません。

フレーバーのついた炭酸水。

だからキャップを開けると
おいしそうな香りがして
甘い炭酸ジュースのよう。
こどもにコップに入れて
渡したら
「なんだ普通の炭酸じゃん」
と言いました。
甘い炭酸を飲んだような満足感が
味わえます。

でも原料は、水、二酸化炭素、香料、これだけです。
私は近所のぱっとしないスーパーで75円で買いました。
フレーバーは「ミックスベリー」「ライム」「レモン」「ピーチ」
ネットで探したら、ないですね・・・・

イタリアのガルバニーナ(GALVANINA)というイタリアのメーカーの商品です。
商品名は「ガルバニーナ スパークリングウォーター」
この会社のミネラルウォーターは古代ローマから飲まれているとされ、
良質な水は、ローマ人の療養の使われたという証拠が見つかったという。
この地中でろ過されたきれいなミネラルウォーターで作られています。
バランスのとれたミネラルを含んでいます。
イタリアでは消化を助ける水としても知られているそうです。
この会社のほかの商品はネットにもいろいろありますが、瓶入りなのかな。
私が買ったのはペットボトル入りでした。

ゼロカロリー、炭水化物、たんぱく質、脂肪ともに0g、ナトリウムだけが2mg
入っています。

味は、ほんのちょっとビターな感じの炭酸水です、が
おいしいのです。
甘くないのに、甘い普通の炭酸のようにごくごく飲めます。
香りをかいだ時に、人間の脳では、味覚と香りが交差するのだそうです。
つまり、おいしさをコントロールするのが香りなのです。
甘いフレーバーをかいだ後に飲むと、甘い炭酸を飲んだような錯覚をおこします。
ホントだよ。
ここらへんの脳の詳しい話はこちらをどうぞ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/45/8/45_8_564/_pdf

甘い普通の炭酸飲料が肥満の原因になっているとして、
海外では値段をあげる、という動きがあります。
健康のために、海外ではタバコは1箱1000円ですものね。
また、甘い飲み物を飲む習慣のある人の方が乳がんになりやすいなどの
研究もあり、アメリカでは一般にソーダと言われている炭酸飲料の
健康に対する問題が取り上げられています。
日本のテレビなどではそういう話題は一切取り上げませんが・・・・

日本の会社も、フレーバーのついた砂糖の入っていない炭酸を販売してくれないかな。

関連記事:血糖値の測定が痛くなくなる
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_28.html

2014年9月9日火曜日

東京、洋菓子、工場直売激安店

東京の下町、荒川区にあるお店です
焼き菓子を隣の工場で作っていて、
ちょっと型のくずれたものなどを
安く販売しています。
私などは、見ても違いがわからない
くらいちゃんとした商品です。

うちではブラウニーの切り落としを
袋に詰めて売っているのを
よく買います。
形を気にしなければ、とっても
お得。

ひとつ120円の商品が
5個入って350円くらいです。

場所は
モノレール舎人ライナー「熊野前」
都電「熊野前」
紳士服のコナカの横の道を入ると
「荒川年金事務所」
「アクト21」があります
この道は「くまのまえ商店街」です
ここを真っ直ぐいくと、
「尾久銀座商店街」の入り口です。
そこにおだんご屋「伊勢屋」
があるので、そこを右に曲がります。
(ここのおだんごはいつも作りたてで
 とってもおいしいです)
真っ直ぐ行くと、ローソンがあるので
その横です。

「moon heart」工場本店 03-3893-6746

ここのお菓子は、上野駅でも売っていました。

プリンのようなお菓子のアウトレットは北千住駅徒歩5分(他店舗あり)ここで買えます
カステラの切り落としは袋一杯で100円くらいです。
http://www.domremy.com/outlet/index2.html

関連記事:かわいい動物ドーナツ買いました
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_8.html
関連記事:東京の洋服雑貨激安店
http://unyunenemama.blogspot.jp/2012/08/blog-post_15.html
関連記事:玄関の芳香剤家にあるもので作る(お金はかかりません)
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_28.html
関連記事;ドンキホーテ食料品こんなに安い
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/blog-post_6.html
関連記事:ABCマートガレージセール日暮里
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/01/abc.html

2014年9月8日月曜日

日本で承認されていない薬を使いたいと思っても

海外にはCU(コンバッショネート使用制度)という制度があって、
命を危険な患者に対して、例外的に未承認の薬の使用を可能にする、という制度があります。
呼び方は国によって違います。
この素晴らしい制度は日本にはありません。
欧米の制度ですが、韓国にはあります。
韓国は医療に力を入れていますよね、日本と違って。
今話題の「デング熱検査キット」日本で使っているのは全て韓国製だそうです。
CUは、エイズ、ガン、珍しい病気がこの制度の対象になります。
各国の制度について、こちらに詳しく書かれています。
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~utdpm/paper2/2013_cu_teraoka-tsutani.pdf
日本でも、議論はされているそうですが、日本の議論はなが~くかかるから・・・

しかし、生活保護を受けている人には、公費で未承認薬を使える、という
制度があるらしいです。
それも、なにかあったら、全て医師の責任で、となっているそうです。
なんだか怪しいこの制度はここに詳しく書かれています。
http://www.hoken-i.co.jp/outline/h/post_397.html

私は非結核性抗酸菌症という特効薬のない病気なので、
ネットをよく見るのですが、世界には沢山の薬があっても、
新しい薬が開発された、というニュースを読んでも、
「日本で使えるのはさらに10年は先だろうな」といつも思います。
この点では、日本は本当にダメな国なのです。

オーストラリアでは、命が危険な場合は、未承認の薬を使ってしまっても、
事後承諾でよい、とされているそうです。
外国のこういう合理的な考え方、好きだな。

欧米の「スタンフォード感染症治療ガイド」という、感染症治療のバイブルと
いわれる本があるのですが、これを日本向けに解説したものには
「日本では使えない薬剤も多いので、このガイドが日本でそのまま使えるとは言えない」
と書かれています。
つまり、欧米では普通にできる治療が日本ではなきないから、ということです。

世界中で使えるのに、日本だけ使えない、という抗生物質の話も以前書きました。
捨てる神はあっても、拾う神がいないのが日本です。
日本にも、ちょっとクレージーでもいいから無敵の神に降臨して欲しかったです。

特に抗がん剤は日本で使えない種類が多く、個人輸入で買う人もいる、
とテレビで見たことがあります。
(日本は個人が勝手に海外の薬を買って、個人で勝手に使用するのは自由です)
当然保険は利きませんから、すごい金額になるそうです。
患者さんは「病気が治ってもその後生きていけない」と言っていました。
薬の安全性を確かめるのに時間がかかるから、承認に時間がかかる、
と言いながら、個人輸入は自由、とは矛盾してないんですかね。
でも、個人輸入を取り上げられたら、困る人もたくさんいるでしょう。

海外には偽薬を平気で販売するサイトもあるし、
体格などの違う民族で安全性が確認されても、日本人にあうかどうかはわかりません。
それを厚生省のような国の機関が認めて安全に使えるようにするのが、
この制度の重要な点です。
でも、厚生労働省は、仕事が増えるから嫌がるでしょうね。

日本はこんな最低の国なのだから、せめてCUの制度くらい作ったらどうよ。
患者の立場から言わせてもらえば、どうせ死ぬんだから使わせてよってこと。
なんでこの国の役所と政治家はこんなに無能なのだろう・・・
日本のダメな所は、日本のテレビは伝えない、
と誰かが書いていましたが、
世界にあるCUという素晴らしい制度を、多くの日本人が知ることが、はじめの一歩かな。

関連記事:非結核性抗酸菌症に「リネゾリド」は使えるか
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_7.html
関連記事:新しい抗生物質「sirturo」全世界で(日本以外)結核耐性菌治療に
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/03/sirturo.html

2014年9月7日日曜日

非結核性抗酸菌症に「リネゾリド」は使えるか

リネゾリドはこんな薬
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se62/se6249002.html
菌を殺す抗菌薬です。日本でも使えますね。
日本での商品名は「ザイボックス」です。

アメリカでの試験の結果はこの先生が日本語で書いています
http://pulmonary.exblog.jp/20493776/
人数的には、他の抗生物質と同じような人数が改善した、という結果のようです。

もう日本語の記事があるなら、書かなくていいかな、と思ってしまいますが。
こちらにはリネゾリドはマイコバクテリアに効くと書かれています。
http://merckmanual.jp/mmpej/sec14/ch170/ch170g.html
ほかの抗生物質に耐性がある場合でも有効なことがある、とも書かれています。
リネゾリドはオキサゾリジノン系の抗生物質ですが、
菌を殺す方法がマクロライド系(クラリスロマイシン)などと似ているので、
同じグループに分類されることもある、と言います。
同じ作用の仕方をする、ということは、マクロライド系に耐性のある人は、
ある程度はリネゾリドにも耐性をもつことも考えられます。

海外では抗生物質に耐性のある結核の最後の切り札的治療に使われていますが、
値段がとても高く、1錠600mgが65ドル(6500円)だった、
それで治療を断念することも多かったという。
2年間の治療で4万9千ドル(490万円)を越えることもあった。
これのジェネリックがでて、1錠8ドル(800円)で手に入るようになった。
これは南アフリカでジェネリックが承認され、これでたくさんの人を救える、
というニュースに書かれていました。
日本にはジェネリックは認可されていないようです。
おまけに日本の価格は1錠1万3千円のようです、注射もありますね。

理論的には有効な薬のようですが、
現実的にはちょっと無理かな、と思います。

副作用はクラリスロマイシンと同じで、2週間以上の服用で白血球減少症、
血小板減少、貧血などが3%ほどの患者でおこる。
長期間の使用で、末梢神経障害のおこることがある。

こちらのサイトでは、MACへの治療ではなく、そのほかの菌にリネゾリドを使った
結果が書かれています。
どれも有効な結果だったようです。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3DNon-tuberculous%2Bmycobacteriosis%25E3%2580%2580treatment%2Boxazolidinone%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://aac.asm.org/content/45/3/764.full&usg=ALkJrhh8MEsVHyC8ywopO0AEIOxV4lR7Nw

2001年でちょっと古いですが、クラリスロマイシンに耐性のある人に
リネゾリドで治療して成功した研究があります。
病気はcheloneaという菌です。
この人はほかにも沢山病気があるようです。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://cid.oxfordjournals.org/content/33/8/1433.full.pdf&prev=/search%3Fq%3Dsuccessful%2Btreatment%2Bof%2Bdisseminated%2Bmycobacterium%2Bchelonae%2Binfection%2Bwith%2Blinezolid%26safe%3Dactive%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514

2014年9月4日木曜日

デング熱ワクチンが開発される

フランスの製薬グループ「サノフィ」はデング熱ワクチンの
最終試験の結果がとても良かった、と発表した。
http://fr.canoe.ca/sante/archives/2014/09/20140903-161249.html

ワクチンの予防接種をうけた、9~16歳のこども2万人における症例の
60。8%を大幅に改善した、と同社は発表した。
試験はラテンアメリカで行われた。
このワクチンは4種類のデング熱全てに有効であるという。
また、重症例にも有効であった。
(海外ではデング出血熱という表現はあまり使われません)

この研究の結果は11月の学会で発表されるといいます。

関連記事;デング熱世界で流行、死者多数
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/08/blog-post_29.html

2014年9月1日月曜日

「たった5分で9割の腰痛がよくなる本」買って読んだけど。

「たった5分で9割の腰痛がよくなる本」片田重彦著を買って読んだ。
腰痛の治し方が書いてあるのかと思って買ったのだが。
そういう本ではなかった。
AKAという治療法の説明で、この治療がすごいのはわかった。
しかしこの治療は、高度な技術力と熟練が必要な技なのだというから、
この本を買って読んでも、腰痛は改善しないのだ。
なんだ、残念。

AKA-博田法をしている病院を探して、治療してもらえば、
たった5分で腰痛が治る、という意味だった。
近くに病院があれば診てもらいたいな。
病院はこちらに
http://now365.net/aka-japan/
慈恵医大病院でもやってるんですね。

この著者は慶応の医学部を出ている医師なのだが、
普通の整形外科で行われている治療をことごとく否定している。
仙腸関節というところに腰痛の原因のある人が多く、その原因を治さないので、
ほとんどの腰痛は治らないのだという。
筋トレ、プール歩行、腰痛体操、マッケンジー法も悪化すると書かれています。

確かに、私も整形外科に通ってもちっとも治らなかった経験がある。
何度も注射をしたけど、ちっとも良くならなかった。
あんなに苦しんだギックリ腰が5分で治るって書いてあるんです、この本には。

この治療では、大学病院で手術をするしかない、と言われた患者も治っているという。
この治療をしているのは病院やクリニックだけで、
整骨院では行わないようです。
近所には100メートルおきに整骨院があるのですが、
ここは老人の多い街なので、患者には事欠かないのだろう。
こういう整骨院でこういう治療をしてくれたらいいのに、と思います。
でもこの治療法が広まって、腰痛の人が激減したら、
整骨院も整形外科も、死活問題だろうな。

しかし、この治療は保険が適応されないので、1回1~2万円程度かかるようです。
でも長年の腰痛が本当に治るのなら、やってみたいなあ。
と思いました。

関連記事:腰痛でオムロン電気治療器使っています
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post.html
関連記事:腰痛で安静は悪化の原因
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/04/blog-post_16.html
関連記事:股関節関節炎タオル1枚でエクササイズ
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/06/blog-post_5.html
関連記事:変形性関節症(指)ブシャールけ結節エクササイズ
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_6.html

免疫力を上げると肝臓によくない?

免疫力ってあったほうがいいんですよね。

私のように薬を沢山飲んでいると肝臓の数値は注意が必要です。
肝臓にはウコンがいいんでしたっけ。
と思っていたら、肝臓に障害をもっている人はウコンを飲んではいけないそうです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140826-00010003-shincho-life&p=1

ここにはウコンを飲んでいてALTが100になってしまった、という人がいると書かれています。
ウコンをやめたら数値が元に戻ったそうです。
日本で発生した薬剤性肝機能障害の4分の1はウコンが原因、とも書かれています。
健康な人が飲むにはなんの問題もないものですが、
化学療法で肝臓に負担をかけている場合も注意が必要でしょう。

ウコンの鉄分がよくないというのが一つ。
肝臓の病気には鉄分を除去する治療をするものがあるそうです。
そしてウコンに含まれるクルクミンという成分が問題だそうです。
クルクミンには抗酸化作用、抗炎症作用、免疫活性化作用があるそうです。
なんだかとてもいい成分にしか思えません、しかし、
肝障害がある患者にとって、免疫力をあげることは、
自分の肝臓に対して攻撃性を高めてしまうと言います。

肝臓病の種類に「自己免疫性」と呼ばれるものがあります。
これは自分自身の免疫が、肝臓の細胞を攻撃することでおこります。
薬剤の服用やウイルス感染によっておこると考えられています。
慢性肝炎になる確率が高いので注意が必要ということです。

そして肝臓を酷使すると、視力が落ちる、と言われてるそうです。
そういえば、私は薬を飲み始めてから、老眼も近視も急に悪くなりました。
血液検査で何度か肝臓の数値が上限を超えることがあったからでしょうか。
肝臓の働きが弱まると、眼に必要な血液が不足して、視力に影響が出るのだそうです。
飲んでいるエサンブトールという薬が、副作用で眼に障害か出ることがあるのですが、
それは今のところ大丈夫なようです。

睡眠中は肝臓に十分な血液が供給されるので、少し横になるだけでも、
肝臓の回復に役立つそうです。

サプリメントで健康を害することもあるようです。
「健康食品で肝機能障害」などで検索すると沢山出てきます。
一番多いのは、健康食品の成分を肝臓が異物と判断することによる
肝機能障害のようです。
食物繊維でさえ、過剰に摂取すると、必要なミネラルなどを過度に排出してしまう
という副作用があるそうです。
私が何度かお勧め記事を書いた乳酸菌にはそのような話はないようです。
でも、薬のような効能は確認されていない、と書かれています。

2014年8月29日金曜日

かわいい動物ドーナツ買いました

フロレスタのドーナツは
かわいいだけじゃなく、
甘すぎなくてホントにおいしいんです
http://www.nature-doughnuts.jp/menu/animal.htm

生地が素朴な味で、
健康にもよさそう。
添加物も使っていないそうです。

チョコレートでコーティングしてある
のですが、
このチョコも甘すぎず、
いくつでも食べられちゃう。

以前こどものお友達から
お土産にいただいたことがありました

これは期間限定の店舗が新宿の駅ビルに出ていたので、
そこで買いました。
ドーナツに入っていたチラシを見ると、高円寺店でドーナツを買ったことがありました。
その時には動物ドーナツはまだなかったので、気が付きませんでした。
今度は動物ドーナツを買いに高円寺に行こうと思います。

写真の黒いドーナツは、私は熊かと思ったのですが、柴犬だそうです。
これはビターチョコレートで、おとなの味です。
私はピンクのウサギがおいしかったです。

同じように素朴な味のドーナツに「はらドーナツ」があります。
よくリラックマとコラボするので、これが楽しみです。
http://haradonuts.jp/shop.html

2014年8月28日木曜日

2014ハンズメッセに行ってきました

私は開店の10時についたのですが、
すでに店内は並んでいたと思われる人でだごったがえしていました。
今日買った化粧品1200円には定価4500円と書いてあった。
愛用しているマックへナの白髪染めは1箱1200円が3つで2656円。
フライパンは1600円で買ったものを調べたら1900円位のものらしい。
ビタクラフトは3~4割引だと店員さんが言っていた。
お財布が欲しかったのですが、すごい人だったので、後で行ったら、
すごく売れたみたいで、少なかった。
でも、本皮のものが1000円だったので、3つ買った。

大変だったのは、レジに並んだこと。
どの階で清算してもよいので、全部買って最後に清算する人が多い、
そうすると品数が多いので、レジはなかなか進まない。
ディズニーランドみたいに並んでいました。
私は7階のレジに並んだのですが、ここは売り場の中を一周するように並んでいるので、
商品を見ながら並べるので、気を紛らわせることができました。

その時に売り場で見つけた面白い商品が「メタリックナノパズル」
http://www.tenyo.co.jp/toyhobby/mn/
と、携帯とセンサーの距離が離れるとアラームがなる、という商品、6千円くらいだった。
商品名を忘れてしまったのですが、こんなものがあるんですね。
このセンサーを財布に付ければ盗難防止になるし、
犬や子供につければ、迷子防止になる。
最近のニュースを見て、痴呆老人につけるのもいいと思った。
本当に東急ハンズはいつも面白い商品でいっぱいだ、と思う。

痛くない、簡単、血糖値の測定機器

今まで針を指して痛かった血糖値の測定が、
将来コンタクトレンズを装着するだけでできるようになるという。
商品名は「スマートレンズ」
開発したのはグーグルで、医療用品なため、医療メーカーの協力が必要だった。
協力したのはノバルティス。
実用までに5年以上かからないようにする、と言っている。
http://jp.techcrunch.com/2014/07/16/20140715google-enlists-novartis-to-ship-glucose-sensing-and-autofocus-smart-contact-lenses-in-as-little-as-5-years/
発表されたのは2014年1月。

涙で血糖値がわかる、という発見は少し前にネットで読んだが、
こんなに早く実用化されるとは、すごい。
こんなに小さいコンタクトレンズに、無線チップと血糖値センサー、
アンテナとLEDライトが入っている。
1秒ごとに血糖値を測定し、異常を察知すると危険信号を送ってくれるという。
これで急に倒れてしまう、ということを防げる。

さらにこのコンタクトレンズには、老眼の補正機能も持たせるという計画もあるらしい。
これはすごい。
自動焦点調節機能というものがあるらしい。
老眼で近視の人が、遠くも近くもよく見えるようになるというのだ。
SFの中にあったものが、次々と現実のものになっていきますね。

アメリカで5年後ということは、日本人が使えるのはさらに5年以上はかかるでしょう。
アメリカでは日本で知られていない最先端医療の恩恵を受ける人がたくさんいます。
日本でSFなものが、アメリカの生活では常識、というものがたくさんあるんです。
日本人はもっと政治家や役人に抗議して、最新医療を早く使えるようにするべき
だと思います。

私の父は長年糖尿病を患っていました、最後は人口透析をしていました。
痛そうに血糖値を測っていたことを思い出します。
私自身も、先日の血液検査で、空腹時血糖値が125だったので、
この記事に興味を持ったわけです。
先生は大丈夫と言っていましたけど、気になります。

関連記事:糖尿病でも飲める炭酸
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/09/blog-post_10.html
関連記事:最新の義手は脳の命令で動く、アメリカで本当に使えるようになった
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_4936.html
関連記事:麻疹ウイルスで全身癌を治療し成功、アメリカの女性
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/05/blog-post_17.html

2014年8月27日水曜日

今使えるエボラ治療薬全て

地球上にある治療薬、治療法を全て書きます。10あります。

1、一つ目、富山化学の抗インフルエンザ薬「アビガン」(ファビピラビル)
は人間のエボラにも効くと科学者は言っている。
人での安全性は確認されている。
インフルエンザとエボラのウイルスは同じようなタイプであるという。
「アビガン」で治ったのは、フランス人、スペイン人。ドイツ人医師が治療中。

2、アメリカの製薬会社の開発したエボラ薬「ZMapp」はすでに6人が投与されている。
スペインの1人(75歳)は死亡、アメリカの2人は完全に回復している。
「ZMapp」は8匹の猿による実験までが確かめられている。
この薬は大量生産されていないし、在庫が尽きたので、
これから需要をまかなうには、数ヶ月かかるという。
アメリカのエボラの薬はタバコの葉から作られています。
今まだタバコの葉の種をまいているところです。
作り方はこちらに詳しく書かれています。
コメント欄には科学的な説明をしてる人がいますが、私にはさっぱりです。
http://www.ctvnews.ca/health/how-tobacco-plants-can-help-fight-ebola-1.2060492

3、WHOが大規模に検討している治療法は、
前回のパンデミックで実際に効果のあった治療法で、
治った患者の血液に含まれる抗体を、血漿の一部として取り出して患者に使用する
というもの。
この治療はスペイン、アメリカ国内などでも行われている。
現在アフリカで行われている治療は、隔離と水分補給のみ。
しかし、回復した患者からの輸血が、唯一、現地の希望になりつつある。
回復者は、抗体を持っているので、WHOの職員と共に医療活動や、
孤児になった子供たちの世話をしている。

4、アメリカで最初に亡くなったダンカンさんには、実験的に「brincidfovir」という抗ウイルス薬
が投与されたが、効果がなかった。
アメリカのカメラマンは、血清と一緒の治療が成功して退院している。
しかし、この抗ウイルス薬、もともとは骨髄移植をうけている患者のウイルス感染を
防ぐために開発された薬であった。天然痘にも有効かもしれないという。
人での安全性はすでに確認されている。
これも効果があるとして、FDAは臨床を承認した。しかしChimerix社は、
今すぐ使えます、と言っている。

5、中国は治療薬「JK-05」を数千回分を、すでにアフリカに送っている。

6、カナダの製薬会社が作った「TKM-エボラ」という薬。
この薬はウイルスの遺伝子コードに干渉し、病気の原因となるたんぱく質の生産を
中止させるというもの。
この薬は、エボラにかかって回復した人の血液から作られた
回復期血清と呼ばれるもので作られている。
FDAは部分的に承認した。

7.BCX4430、黄熱病の薬、バイオクリスト社。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.biocryst.com/bcx_4430&prev=/search%3Fq%3Dbcx4430%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514

8.Ssreptaという会社の作ったAVI-7537
猿での実験は済んでいるが、人での臨床はされていない。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://bostinno.streetwise.co/2014/08/06/sareptas-avi-7537-hope-for-an-ebola-cure-is-rekindled-in-cambridge/&prev=/search%3Fq%3Davi-7537%26safe%3Dactive%26biw%3D1093%26bih%3D514

9、スタチンがエボラの治療に役立つと言われています。
スタチンは肝臓で、コレステロール値をの生成を減少させることにより、
血中コレステロールのレベルを減少させる。
スタチンは抗炎症作用を現して、暴走した患者の免疫を元に戻す作用があるという。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.livescience.com/48275-statins-treat-ebola.html&prev=search

10、ナイジェリアで回復した医師が、実践した治療法。
1日5リットルの水分(水、塩、砂糖、ポカリスエットのようなもの)を
5,6日飲み続ける。喉が痛くて、具合も悪く飲める状態では無かったと言うが、
それでも飲まなければ、と飲み続けたという。
これが実践されれば、死者は半分に出来る、という医師もいる。
現地での治療は、水分の点滴とビタミンなどの対処療法のみです。
日本でも同じ状態になることが予想されます。

アメリカではこのうち、1,2,4,6が承認されているので、普通の病院で使えます。
日本で使えるのは1だけ。
モーニングバードという番組では「このウイルスはとても変異が早いので、今のウイルスに
アビガンが効くかどうかはわからない」と専門家が言っていた。

空気感染が話題になりますが、アメリカCDCでは、治療に当たるスタッフには、
鳥インフルエンザと同じ防護服を着るように、という手順を病院に配布しています。
N95のマスクか、空気清浄装置がついていて、気圧によって病室の空気が
中に入ってこないものです。
CDCのホームページに書かれています。

しかし治療薬より、ワクチンの方が臨床、増産体制ともに充実している。
しかしワクチンはもうパンデミックに間に合わないとも言われている。
材料があって安全が確認されていてすぐに増産できる治療薬は、
アビガンと血清だけのようです。
そして一番確実なのは、血清での治療です。この治療では、
血液なので、B型肝炎、エイズがないことが確認される必要があります。
日本にはエボラから回復した人、エボラサバイバーがいないので、出来ません。

関連記事:エボラ検査キットが開発、たった15分で
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_22.html
関連記事:エボラワクチン、カナダとロシアがすでに用意している
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_12.html
関連記事:エボラ患者の触ったものから感染する
http://unyunenemama.blogspot.jp/2014/10/blog-post_17.html

2014年8月26日火曜日

非結核性抗酸菌症、治療期間

私は3種類のスタンダードな薬を飲んで2年になります。
薬を飲むのは最低でも2年、とはじめに先生に言われていましたが、
呼吸器学会の2012年改定版の治療期間には
「治療期間をサポートする証拠はない」と書かれています。
日本とアメリカでは、排菌が陰性になってから1年間薬を飲む、
ということになっていましたが、これには証拠がないのだそうです。
日本の研究では、アメリカのガイドラインの2年を越えての長期治療によって
良い結果が出たというものがあるそうです。
最適な期間を設定するにはさらなる研究が必要だと書かれています。
ですから患者個別に判断することになると言います。
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.kekkaku.gr.jp/english/pdf/vol88no1p29.pdf&prev=/search%3Fq%3D2-year%2Bnon-tuberculous%2Bmycobacteriosis%2Bdrug%2Badministration%2Bperiod%26start%3D20%26safe%3Dactive%26sa%3DN%26rlz%3D1C1LENN_enJP530JP531%26espv%3D2%26biw%3D1093%26bih%3D514

2011年のファイルには、先進国ではここ10年で患者が2倍に増えたことで、
この病気に関する関心が高まっていると書かれています。
私はMACなのですが、菌の種類によっても治療期間は違ってくるそうです。

2007年には、アメリカで、積極的な治療が推奨された。
患者の中には、治療をしなくても何年にもわたって現状を維持する人がいます。
そういう人は治療がさし迫って必要とは考えられず、経過観察で様子をみる、
というのが一般的な考え方でした。
しかし、病気が進行する、という証拠はあっても、悪化しない、という証拠は
どこにもないので、診断されたら治療をしましょう、ということになったそうです。
経過観察をしているうちに悪くなってしまった、ということをなくそう、ということです。

こちらのファイルには「スタンフォード感染症治療ガイド」という欧米の最先端治療の
書かれた感染症治療のバイブル的なものを、非結核性抗酸菌症にどのように
活用したらいいかが書かれています。
http://www.lifescience.co.jp/contents/tr1301.pdf
ここでは治療期間について、菌が陰性になってから1年で薬を飲むのをやめると、
多くの人が、半年から1年後にはさらに悪化し、再発する、と書かれています。
だから、より長期の治療継続が必要なのだそうです。
海外のサイトでも、2年、という期間が多くみられたので、
私自身も2年飲んだら、お薬おしまい!となるのかと思って、
2年目の来月をとても楽しみにしていたのですが・・・・・

2014年8月16日土曜日

私立高校、足立学園、大学進学指導がすごい親切

中学の塾の先生が「私立高校の進学指導はとてもいいです、
みなさん都立を志望しますが、できるのなら、
私立高校に行ったほうが大学進学に有利です」と言っていましたが、
これは本当でした。
足立学園の高校の入学説明会で
「塾に行かなくても、希望の大学に入れる様に指導します」
と言っていたのも本当でした。
使いやすい問題集から、勉強の時間配分、いつまでに何をやったらいいかまで。
本当に細かく指導してくれます。
ある先生は「私達についてきてくれれば入試勉強は大丈夫です」と言い切った。
これはなかなか言えないことですよね。
塾が入塾前の説明会で言いそうなセリフだ、と思いました。

でもこの学校でも、当然多くの生徒が塾に行っています。
河合塾や東進が多いようです。
みんなが塾に行っている、と聞くと、自分も行かなくちゃ、と多くの子供が思います。
でも担任は「みんなが行ってるから、という理由で塾に行くのは良くない」と言います。
先生が「勉強はどうだ?」ときくと「塾に行っています」と答えるという。
何をどう勉強しているのかが答えられないとダメだ、と言っていました。
それに、塾で数時間勉強すると、勉強している気になって、
家で自分で勉強しなくなってしまう事がある、というのです。
母親に「勉強しないの?」と言われて、
「今日は塾で勉強したからもういい」と言っていると、大学を落ちるのだそうです。

この学校では、夏休みは毎日勉強10時間が目標だそうです。
各教室には、全員の学習時間の表が貼ってあります。
この学校にはすごいきれいな自習室があって、
夏休み毎日学校にきて、夜8時までここで勉強できます。
テレビもPCもないので、しっかり勉強できると言います。

うちの子は「ひとりでがんばって勉強しようと思っていた」と言いますが、
担任に「やっぱりひとりだったら折れてたと思う」と言っていました。
友達と一緒にお昼を食べて、みんなが夜8時まで勉強しているから、
一緒にがんばれる、と言います。
担任も「いい仲間がいてよかったな」と言っていました。
友達がうちに遊びに来ていた時、いつもご飯を出していたかいがありました。

うちの子は、近所にある個人経営の小さい塾に行っているのですが、
個人なので、すごく安いし、融通はきくし、遅れると電話をしてくれます。
友達が夏休みだけ毎日、大手塾に行っている、と聞いてあせっていたようでした。
担任に、「やっぱり大手塾に行った方がいいかな」と言うと、
担任は「大手でビデオを見るより、個別で見てもらった方がいいに決まってるよ」
と言います。
なにからなにまで相談にのってくれて、安心できるようなアドバイスを
してくれます。
ちなみに、先生たちの学歴がすごい、と子供が言っていました。

模試の結果を見て、志望校を決めるなら、どこでもやるでしょうが、
毎日の勉強のアドバイスまでしてくれたら親としても安心します。
親はただ「勉強しなさい」としか言えませんが、
何を、いつ、どういう風に勉強したらいいか、これが大事ですよね。
休み中でも、どの教科でも、先生が相談にのってくれるそうです。
もちろん本人のやる気が一番の問題ですが、
周りがみんな勉強をがんばっているのと、いないのでは全然違います。

都立高校に行った中学の同級生は
LINEに「ヤッター夏休みだ、遊ぶぞ~」と書いていました。
都立高校では、入学式に塾のパンフレットが配られると言います。
足立学園のPTAで一緒になった人は、
「塾なんて行かないわよ、なんのために私立に入れたと思っているのよ」
と言っていました、私もそう思います。

1年からの成績がよければ、指定校推薦で、有名大学に推薦してもらえます。
受験は10校くらいはしなさい、と言われています。

合格結
同級生が、東大に現役合格しました。
うちに遊びに来てくれていた子でした。
うちの子が、この子に古典の参考書を借りた、と言うのでみせてもらったのですが、
アニメの女の子がたくさん描いてある、かわいい参考書でした。
彼は塾には通っていませんでした。
うちの子は指定校推薦で日大です。
私からみて、あんなに中3まで勉強してなかったのに、よく大学入れたな、と思います。
やっぱり足立単願推薦を選んでよかった。
推薦で薬学部や理科大に入った友達もいるし、国立に合格した友達もいます。
みんなおめでとう。